ハンマーの虫のページ

ハンマーの虫のページ

PR

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.07.31
XML
カテゴリ: 半翅目
 出張は大変疲れました。やはり、年には勝てません。
 写真はベッコウハゴロモ(左)とアオバハゴロモ(右)の幼虫です。
 少し前になりますが、関東ではアブラムシが大発生しているというようなニュースが流れていましたが、私の行動範囲(兵庫県南部)では、アブラムシは例年よりもかなり少ないという印象を持っています。
 その代わりというわけでもないでしょうが、今年はハゴロモ類の幼虫が大変目立ちます。ハゴロモ類の幼虫はそれぞれ個性的な姿をしていて、私の変なもの好き心をくすぐります。
アルバム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.23 11:15:24
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ベッコウハゴロモ、アオバハゴロモ、幼虫、2005年7月17日撮影(07/31)  
いんぺっこ  さん
出張、お疲れさまでした。
ワタシも金曜日にベッコウハゴロモの成虫の写真を撮ってきましたよ。デキはいまいちですが・・・。
ハゴロモって幼虫と成虫、似ても似つかないですね。似てる昆虫の方が少ないですけど。
(2005.07.31 08:09:28)

Re:ベッコウハゴロモ、アオバハゴロモ、幼虫、2005年7月17日撮影(07/31)  
みゆぅ♪♪  さん
初めて家庭菜園をしたら、ベッコウハゴロモの綿毛の虫がいて、見つけたら取っていますが、どうしたら駆除できますか?毎日、朝探して取っています。アドバイスください。 (2020.05.30 00:15:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yuumin@ Re:ハンミョウを捕らえたアオメアブ、2003年8月23日撮影(02/17) 初めてお邪魔さ得て頂きます。 「山野草の…
アヤコ@ Re:チャタテムシ類の卵、2008年1月4日撮影(01/10) チャタテムシの卵は越冬するのですか?
ハギハラミナ@ Re:オナガサナエ、2007年9月1日撮影(09/04) はじめまして。 六年生の息子が、夏休みの…
上から目線@ Re:シリアゲコバチ、2005年9月3日撮影(09/05) 初めまして。 現在、オキナワシリアゲコバ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: