はむこのナチュラル食道

はむこのナチュラル食道

PR

Calendar

Profile

はむこ1030

はむこ1030

Favorite Blog

日本語のお勉強14日 New! 為谷 邦男さん

今年もSEASIDE TABLE… けいぼう@さん

早寝早起き玄米生活… 六本松さくらさん
おいしくたのしくチ… *feiyu*さん
stay gold in とやま T-ハルミさん

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
はむこ1030 @ カッツさん かっつ、お久しぶり! そうそう、たくさん…
カッツ@ Re:ママの心を軽くしてくれる『ママイキ』、開講してます~!(05/26) 久しぶりにブログを読ませてもらいました…
はむこ1030 @ うきょさん うきょさん、お久しぶりです!コメントあ…
うきょ@ Re:3人目を、授かりました~(03/15) こんばんは。お久しぶりです。 赤ちゃんが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
Jan 8, 2014
XML
カテゴリ: 料理教室のこと
2014年を迎えたこの機に、
お料理教室の料金を改定させていただくことにしました。

福岡に住んでいた頃、自宅で開催していたとき、
お一人1,500円いただいておりました。

料理教室を開催している方からは、
『そんなの材料費だけやん』
と言われていましたが・・・

できるだけ多くの方に糀の魅力をお伝えしたい、
主婦なので、できるだけ最低限の金額で・・・

と思っていました。

なので、熊本へ行ってからもその金額でしていました。


福岡では2,000円で開催していましたが、
金額を分けると分かりづらいかなと思い、
それも1,500円でやらせていただいておりました。

熊本でも、糀や食の大切さを広げたい一心でした。

さらに、福岡へも出張で開催させていただき、
そちらは、これまでの1,500円に少しプラスして、
2,000円でやらせていただきました。

こちらも、大幅に金額を上げることに抵抗がありました。

熊本でも、福岡でも、
私自身、自分も勉強させていただくという気持ちがありましたので、
たくさんお金をいただくことに抵抗がありました。

金額を上げると、参加してもらえなくなるかもしれない、



でも・・・
ガソリン代や高速代などの交通費だけでも多くかかり、
出張となると自宅の何倍もの手間もかかり・・・

教室自体は楽しいのですが、
金額面では、きつさを感じるようになりました。


増えるたびに、だんだんきつくなってきました。

もっと広げたい気持ちがありながらも、
この金額では、とても広げる気にはなれませんでした。


そんな中、ある方が、

きちんと対価をいただくことは大切なこと。
その金額に見合う、学びたい人が集まる。
お金をいただくことは相手のためでもある。


という考え方を教えてくださいました。

また、あるセミナーで講師の方が
『タダほど身にならないものはない』
とおっしゃっていた言葉も印象的でした。

お金に対する考え方が変わっていきました。
安ければいいというものではないのだ 、と。

ママイキ のひろっしゅコーチもおっしゃっていました。
受講料を払うママイキの講座と、
行政主催の無料の講座とは、全然雰囲気が違うと。

お金を払うから、きちんと学ぼうとするのだ。

私自身もこの一年の活動の中で、感じたことでもありました。

安いから何となく参加した、というよりも、
本当に興味を持って参加してくださった方に向けて
教室をさせていただくほうが、
私自身のやりがいが大きく違うことも実感したんです。

その後も、いろんな活動やお仕事されている方の話を
聞いたりする中で、やはりお金の大切さを感じるようになりました。

そしていろんな方にも相談して、
今回、金額を上げさせていただくことに踏み切ったのでした。

deni2.jpg

福岡での糀料理教室
 お一人2,000円  3,500円

熊本での糀料理教室
 お一人1,500円  3,000円

有機生活 さまでは、これまで通り2,300円で開催いたします。



お料理教室でみなさまにお伝えしていることは、
これまで私自身、たくさんの時間とお金を費やして、
学んできたことでもあります。

そしてこれからも伝え続けるということは、
学び続けることでもあります。

今も、学ぶことにお金と時間を費やしています。

金額を上げることは、自分への覚悟でもあります。

きちんと対価をいただくことで、自分自身も気を引き締めて、
精一杯に精進していきたいと思っています。

deni2.jpg

糀料理教室だけでなく、
鬼塚ユキ子先生の食育料理教室の方も、
金額を見直しさせていただきました。

参加費
 2,000円 2,500円

追加のご家族・お子さま
 ご主人500円、4歳以上のお子さま300円 ご主人も4歳以上のお子さまも一律500円


一年前に始めた当初は、
平日開催で主に大人の方向けの値段設定をしておりましたが、

休日開催で大きなお子さまも含めた親子やご家族メインになったことで、
この金額では、正直なところマイナスになっていました。

今後も休日に開催し、親子やご家族の方にもご参加いただけるよう
開催していきたいと思っておりますので、
金額を上げさせていただくこととしました。

また、できあがったお料理は、
大人も子どもも料理を分け隔てなくつぎわけていることもあり、
ご家族の参加費は、一律の値段設定とさせていただきました。

deni2.jpg

このことを、メールでお知らせさせていただきました。

すると、熊本の友人が、
このような考え、踏み切ったことに賛同してくださり、
コチラの本をぜひ読んでみてと、オススメしてくださいました。



お金と魂、人生の目的のお話だそうです。

この本を読んでみて、
お金のことともっと向きあっていきたいと思います。


長文となりましたが、最後までお読みくださりありがとうございました

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 9, 2014 06:52:05 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お料理教室の料金改定のこと(01/08)  
一美てす。 さん
こんにちは、

料金改定のこと
うまく言えませんが、頑張って下さいね。

料理教室では、たくさんの大きな学びがありました。
甘酒や塩麹のこと
それを使った料理やスィーツ
いろんな方にもたくさん喜んでいただきました。

野菜の皮を向かないこと
だしや調味料の選択の仕方…。

なので、これからも応援したいです。
私も今年も頑張って、楽しんで料理します。 (Jan 11, 2014 02:35:02 PM)

一美さんへ  
一美さん、こんばんは。コメントありがとうございます!

そんなふうにお声かけいただき、とても嬉しいです。
そして応援してくださり、とても心強いです☆
自分なりにがんばっていきたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします!

今年もお料理を楽しみましょうね~♪
(Jan 14, 2014 11:55:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: