田舎で暮らそ、

田舎で暮らそ、

PR

Profile

三代目オンナ棟梁.

三代目オンナ棟梁.

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Favorite Blog

黄水仙の蕾 New! wildchabyさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

がんばれじょでぃ Jodykさん
寿司大盛犬 寿司大盛犬さん
HIROSHIの映… お宝☆ビッグウェーブさん
マスカット ファー… 園主さん
ようこそようこ!ち… メスのよっちゃんイカ納豆さん
花と犬といつも一緒に グリーン ベールさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 9, 2006
XML
カテゴリ: 花と葉っぱのお話

グラジオラス

8月の花と言うわけではないですが、

我が家ではお盆に咲くように球根を植えつけます。

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラス

グラジオラスグラジオラス

グラジオラスグラジオラス

もう限界・・・おやすみなさい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 10, 2006 12:04:40 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うん、キレイだ。  
お疲れ様~。 (Sep 10, 2006 12:46:30 AM)

Re:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
おはようございます。
こんなにたくさんの色のグラジオラスが咲いているのははじめて見ました。
淡い色がきれいです。
球根は、ほりあげていますか?それとも植えっぱなしですか?
(Sep 10, 2006 07:45:27 AM)

Re:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
wildchaby  さん
おはようございます。

色の種類が豊富ですね。
でも飽きてきますね~(^^;;。 (Sep 10, 2006 08:04:56 AM)

Re:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
ほげっちー  さん
こんばんわ~♪
おぅー、こりゃ凄いっ!\(◎o◎)/
グラジオラスの見本市みたいですっ!
どれもいいね~(^^♪
4段目の左、白ベースの淡いブルー?紫かな?もいいし一番下の赤もいいな~☆
来年の参考になりやす(*^^)v
(Sep 10, 2006 08:25:06 PM)

Re:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
YUKIBOU  さん
惚れ惚れするぐらい綺麗です。 見事!
それにしても、グラジオラスにこんなに種類があるとは驚きです! (Sep 10, 2006 08:48:25 PM)

Re:うん、キレイだ。(09/09)  
だめだめ1818さん
>お疲れ様~。
-----
日頃日記の更新をサボったツケですね・・・(^_^;)
画像のUP作業って眠気を誘いませんか?(^^ゞ (Sep 10, 2006 11:44:27 PM)

Re[1]:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
みっふいままさん
>おはようございます。
>こんなにたくさんの色のグラジオラスが咲いているのははじめて見ました。
>淡い色がきれいです。
>球根は、ほりあげていますか?それとも植えっぱなしですか?
-----
春植え球根は寒さに弱いので
掘り上げていますが、
掘りきれなかった球根の赤ちゃんは
2年位経て、しっかり開花しています。
掘り上げても保存しているうちに
寒さや、湿気で腐ることも多いです。
記憶が定かではないのですが
グラジオラスは連作しては
イケなかったような・・・(・・?
ってことは、掘った方が良いのかな~ (Sep 10, 2006 11:53:10 PM)

Re[1]:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
wildchabyさん
>おはようございます。

>色の種類が豊富ですね。
>でも飽きてきますね~(^^;;。
-----
画像は確かに飽きてきますね(^^ゞ
でも生は美しいですよ~~~ (Sep 10, 2006 11:55:17 PM)

Re[1]:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
ほげっちーさん
>こんばんわ~♪
>おぅー、こりゃ凄いっ!\(◎o◎)/
>グラジオラスの見本市みたいですっ!
>どれもいいね~(^^♪
>4段目の左、白ベースの淡いブルー?紫かな?もいいし一番下の赤もいいな~☆
>来年の参考になりやす(*^^)v
-----
やっぱり好み同じですね(^_-)-☆ (Sep 10, 2006 11:56:44 PM)

Re[1]:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
YUKIBOUさん
>惚れ惚れするぐらい綺麗です。 見事!
>それにしても、グラジオラスにこんなに種類があるとは驚きです!
-----
種類はもう増やすつもりは無いのですが
どうしても欲しい品種が
「花の大和」であるんですよ~
営利向けなのか未だに入手できずにおります(>_<) (Sep 11, 2006 12:02:17 AM)

Re:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
くろまま さん
グラジオラスとてもきれいですね。青色は初めて見ましたが、球根は何処で入手されますか?私は自家製の球根なのできれいに咲かないのです。こつを教えてほしい。 (Sep 23, 2006 05:02:54 PM)

Re[1]:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
くろままさん
>グラジオラスとてもきれいですね。青色は初めて見ましたが、球根は何処で入手されますか?私は自家製の球根なのできれいに咲かないのです。こつを教えてほしい。
-----
くろままさん、はじめまして。
カキコミありがとうございます。

青色のグラジオラスは、
実際はもっと紫色をしています。
グラジオラスの球根は通販の
ロイヤルオランダフラワー(HP無し)から
購入しました。
100球20色で二千円台でした。
単品の商品は結構なお値段ですが
100球単位はお買い得です。

栽培方法は、一般的には
●日当たりが良い(必須!)
●水はけが良い
●有機質に富んだ肥沃な土地
 (ピートモス・油粕・堆肥・乾燥牛糞など)
●アヤメ科を連作しない
●深耕は30センチ以上(深めに耕す)
●植え付けは、覆土5~6センチ
 間隔10~15センチ
●花後速やかに花首を折る
●花後から、葉が黄変するまでに
 化成肥料を2~3回追肥する

と本には書いていますが、
私の場合は元肥・追肥なし。
モチロン有機質も投入なしです。
植え付け10日前に
苦土石灰だけは施しています。
徹底してやっていることは
日当たり、
上の花が咲ききる前に花首を折る。
葉が黄変するまで掘り上げない。
倒れないようにフラワーネットを
使っています。
花後の葉っぱを大事にして
球根をいかに太らせるかだと思います。
最初は3センチくらいだった球根も
2~3年で8センチくらいになりました。
大きい球根は、芽が2本出たりします。

あまりオススメできる
やり方ではないかもしれませんね(^_^;) (Sep 23, 2006 09:58:01 PM)

Re:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
cherry7215  さん
グラジオラスもいろんな種類がありますね。
豪華だす。 (Sep 24, 2006 10:50:06 AM)

Re[1]:青森の8月の花(グラジオラス)(09/09)  
cherry7215さん
>グラジオラスもいろんな種類がありますね。
>豪華だす。
-----
毎年見慣れていても
生で見るグラジオラスには
毎回魅せられますよね~ (Sep 25, 2006 10:59:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: