薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

2025.05.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



だから「椿材のこの撥は、薩摩琵琶の心得のおありの方が作られたのでしょう」
撥そのものは「御立派♪お見事♪」・・・でも「鞘」が気に入りませんので‥今、自分で作り中(苦笑)・・琵琶と撥をどう「包み」「運んで」「演奏家」は動くか・・考えておられないようです・・「厚すぎる!」・・きゃはは

薩摩琵琶の撥の一番良いのは「柘植」・・でも高価で入手が年々難しいらしいです・・・2番目(?)が椿❓…確か、あの有名な鶴田先生が、最初に使われた・・そういう噂聞いたことあります。これだって「?万円」するでしょうから‥上手くならないと「撥さばき、撥の材質による違い」これは、まるで(苦笑)わからない「みたい」なので、無理しないで「安いもので、良いと思います」・・・

プラスチック製(色付き)‥もしかしたら、武蔵野楽器さんの職人さんの初期のころのものかもしれません。ちゃんと「薩摩琵琶の撥」をおわかりで彫られておられますもの♪1枚板から「彫る」のだそうですが‥撥を握る部分の曲面に彫跡らしい凹凸が見えました・・・数年前注文したのですが、職人さんが怪我をなされたそうで・・・未だ品物は届きません・・どうぞお大事に・・残念ですが・

連休中は、一人で介護頑張り、来週は胃ろうの交換手術で、病院の往復、その後の病人の安静・・琵琶弾く時間は取れませんが‥弾いてみま~~~す





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.05 08:34:25コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: