2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

海風が気持ちよい。 でも、夜のゴジラは怖い。 ちなみに家から桟橋先端まで700歩。アウトドアー派待望のコンパス付万歩計 カントリーロード グリーン CR-400-G
May 31, 2006
コメント(0)
アサギマダラ カメラを持って散歩すると、帰ってから撮った物を調べるので花や鳥や蝶の名前を少しずつ覚えてきます。
May 30, 2006
コメント(2)
今年はここでシュノーケリングしよう。
May 30, 2006
コメント(6)

“そらみ”へ。 おみっちゃん情報によると、今週吟ちゃんこと“むらなが吟”さんがライブをやるとの事。大島二度目の登場で『やでうれしや!』(C)東海林さだお ラジオ番組も終わってしまったので顔を見るのも声を聞くのも久しぶり。 去年のライブはこちら。【その1】 【その2】↓アボガドおろし↓まいちゃんのお土産山羊チーズ。山羊にしては匂いがわずかで食べやすかったが、Kさんが 辞退したためこちらの取り分が増えてラッキー。
May 29, 2006
コメント(0)

鏡のような海を大きなセーリングクルーザーがすべる。
May 27, 2006
コメント(2)

ぶらっとハウスの隣。 すぐ横の棚では時計草もちらほら。
May 26, 2006
コメント(0)

↑遠くを見ると、 ↓足元を見ると、 駐車場は天草がいっぱい。
May 26, 2006
コメント(4)
“やすとく”の隣にこんなの咲いてます。
May 25, 2006
コメント(4)

椿、桜からアジサイの季節への中間地点。 でも、島の色々な場所に色々な花が咲いています。
May 24, 2006
コメント(0)

仲の原園地は野鳥が沢山いるのでiPodは片耳だけ。
May 23, 2006
コメント(2)

angeさんの情報を聞いて行って来ました八木商店。99%は最後の一個でした。 どれどれとまず一口。箱の注意書き通りに(チョコレートに食べ方の注意があるのには尋常じゃないけど)口でとかしながらチビチビと。 なるほど、チョコレートをお菓子と認識している人々(ほとんどそうだろうけど)にはただ苦いだけの茶色い物体としか思えないだろうな。色んなブログの悲鳴も理解できます。 しっ、しかし! 自分は酒と一緒にしかチョコを食べないのでこの苦さもアリだなって思うのです。 どんな酒に合うのかを考えるのが楽しい。 この苦さに負けない酒はなんだろう? 今日家にある酒の中では“ズブロッカ”がベストマッチでした。 甘味のある蒸留酒で考えるなら今日は無かったけど、“黒糖焼酎”“カルバドス”なんかも合うかも。↑小豆大の99%チョコを口で溶かす。 全部溶けきらないうちにズブロッカを流し込む。 ズブロッカの甘味とチョコの苦味が混ざり合う。 チェイサーは牛乳。水より苦味が中和されてサッパリする。 後はこの繰り返し。
May 21, 2006
コメント(10)

今日の朝刊下段にあった“日本カメラ”の広告に“森山大道氏語る「グッバイGEKKO」”の文字が。 GEKKOって月光?グッバイって無くなるの? 検索してみるとやっぱり、、、“三菱白黒印画紙(GEKKO)生産終了のお知らせ”。 セーフライトのもと、現像液の中で徐々に浮かび上がる画像を初めて見たときの感動は忘れないでしょう。↓ネガの収納箱として余生をおくっている外箱を押し入れから引っ張り出してみた。
May 20, 2006
コメント(7)
数年前に廃業した店の入り口にあった看板の一部です。 高さは一メートル有るかな?かなり大きなお釜。 昼間は見慣れているのでなんとも思わないけど夜は怖いかも。 夜の散歩も楽しいね。
May 18, 2006
コメント(2)
海に入ってみたけど膝までが限界。
May 17, 2006
コメント(0)
今巷で賛否両論の激ニガチョコ。 ブログ検索エンジンで“カカオ99%”って検索してみると果敢にも挑戦して玉砕した人々の悲鳴が聞こえてくる。 なんと十人中九人がギブアップしてるよ。 酒のつまみでしかチョコレートを食べないので苦くても大丈夫だろうとスーパーを探したけどありません。 なんとか“やすとく”にワンランク下のカカオ86%チョコが有りました。 99%の挑戦者の中には、『86%と99%の間には深くて暗い川がある』、なんて長谷川きよしみたいな事をおっしゃる方もいるぐらい苦さが段違いらしい。そんな話を聞くと益々食べたくなるへそ曲がりな自分。 今度東京へ行く人に頼んで買ってきてもらお~っと。 ちなみに86%チョコはチョット苦いけど蒸留酒に合う。スナックなんかでおなじみのポッキーなんかより数段旨い。 今回は泡盛と芋焼酎だったけどウイスキーやズブロッカでも試したい。
May 15, 2006
コメント(9)

灯台が太陽電池使ってるなんて初めて知った。
May 15, 2006
コメント(3)

万立浜に車を置いて散歩開始。 ケイカイ~三峰神社~伊東商店~万立浜。
May 14, 2006
コメント(9)
何が釣れるんだか知らないけど元町桟橋はこの状態。 iPodには昼の散歩を想定して曲を入れているのでかなりの違和感。 いちいち入れ替えるのは面倒くさいから散歩は昼のみにしよう。
May 12, 2006
コメント(0)

三日で飽きるかなと思ったiPod散歩がまだ続いてる。 王の浜から野増漁港の間に海岸沿いの道がありました。 初めて歩く道ってワクワクします。↓西風が強いときは潮がもろかぶりだろうな。↓野増漁港
May 10, 2006
コメント(2)

黄色い帽子をかぶれば一年生だ。 サトちゃんファッションコレクション、その1。 その2。 その3。
May 9, 2006
コメント(7)

iPod shuffle が近々生産中止になるって噂(真偽は不明)を聞いて遅ればせながら買っちゃいました。 早速色々詰め込んで散歩にゴー! 勿論自分の好きな曲ばかりなので何処までも歩けそうです。 夏に向けてiPod ダイエットスタートか? ↓パームラインを散歩中に。Apple iPod shuffle【税込】 M9724JA(IPODシヤツフル512 [M9724JAIPODシヤツフル512]
May 8, 2006
コメント(4)
“季乃菜”入り口にある女将さん手作りトトロ。 以前同じ陶芸の先生に習っていた時があります。 みんな食器や花器を作る中、二人して変なものばかり作っていました。
May 7, 2006
コメント(4)

今日は富士山が見えないので、、、、 桟橋で記念撮影中のカップル。 今日は釣り人もなし。
May 6, 2006
コメント(4)
野菜じゃないよ、アクセサリーだよ。 でも、風に飛ばされそうだった。
May 5, 2006
コメント(8)
今年も寒天ブームは続くのか?
May 4, 2006
コメント(2)
子牛たちに興味津々の女の子。 追うと逃げる子牛達に慎重に近づいてます。 この女の子にとって子牛は犬や猫と同じようです。 すきをみてダッシュしても脱兎のごとく逃げる子牛。 キャーキャー追いかけて楽しそう! この女の子、将来はこの牛の乳を飲むのでしょうね。
May 3, 2006
コメント(0)

神戸から横浜へ向かっています。
May 3, 2006
コメント(2)

さすが連休。 野田浜はダイバーでいっぱい。 一時水温が20度まで上がったらしいけどまた下がっているみたい。 パームビーチのプールは講習でいっぱい。 ドライで講習って大変そう。
May 3, 2006
コメント(0)

最近地震が多いので携帯できるラジオを注文した。↓注文したのが6時20分。 その三分後にグラグラだぁ! なんか予感がしたのかも。 いつもラジオは聞いているけど、ラジカセなので持ち運びが面倒くさいし電池を沢山入れないといけないから停電すると不便だし。 ヤフーオークションを覗いてみると昔懐かしい“クーガー”や“スカイセンサー”なんかが出ていてちょっと悩む。今回の意図とは違うよと自分に言い聞かせて結局楽天で買ったのがこれ。Panasonic TV(1ch-3ch)/FM/AMラジオ【税込 2,960円】 RF-U150-S [RFU150S] 値段のわりに感度が良いと評判なのでRKBやKBCの受信にも挑戦してみよう。
May 2, 2006
コメント(5)
全29件 (29件中 1-29件目)
1