2005年12月16日
XML
すしは元々、魚のなれずしから発展したと言いますが、「蒸しずし」は割合、

ずし)を蒸して、熱々をいただくのですが、わが家ではわざわざ蒸しずしを作
るといったことはせず、前日に残ったばらずしを蒸し直して「蒸しずし」とし
ていました。まぐろやいかなどの海鮮ちらしだと、蒸すのはまずいかもしれま
せんが、わが家の具は高野豆腐やしいたけ程度ですから問題ありません(^_^;)。

もちろん、うなぎ、あなご、蒸しほたてなどを使ったちらしずしなら、そのま
ま蒸していいでしょう。酢飯を蒸すことによって、若干酢がやわらぎます。ご
飯にまぜたちりめんじゃこや、酢じめのままかりなどは、蒸すことによって熱

ば蒸せばいいですし、新たに作って、追加でトッピングしてもいいでしょう。

昔は、数日前に書いた「蒸し器」で蒸していましたが、今はラップしてレンジ
でチンです。ありがたみが薄れますが、時代だから仕方がないですね。冬場は
ばらずしを作るにしても、多めに作っておき、翌日の蒸しずし用にも回してみ
てはいかがでしょうか。巻きずしが残った場合、同様にチンして「蒸しずし」
のようにすることもできます。しかし、どうしても海苔がくにゃくにゃになっ
てしまい、風味が落ちます。1日置いた巻きずしは、ご飯が硬くなるけれども
翌日そのままいただくか、海苔の食感を犠牲にして蒸すか。難しい選択です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月16日 22時37分07秒
コメント(6) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: