2005年12月30日
XML
一般的に、作り置きのものより作りたてのもののほうが美味しいですが、この

ということだと思います。つまり一種の保存食ですが、わが家のは根菜の煮物
が中心で、良く言えばヘルシー、別の言い方をすれば栄養が偏っている、かも
しれません。ともかく、伝統のメニューを受け継いでいくことを主眼に、毎年
同じものを作っています。野菜自体の味は変わってきているかもしれませんが。

薄味で煮くものから順に、高野豆腐(角切り)、たけのこ(輪切り・乱切り)、
くわい(慈姑=芽を残して皮をむき、丸ごと)、れんこん(輪切り)、こんにゃ
く(角切り)、金時にんじん(輪切り)、ごぼう(5cm程度の棒状)。これらを

足してたけのこを煮く、という手順です。冷めたら適当に一~四の重に詰めて
いました。ほかに重箱に入るものは、かまぼこ(適当な厚さに切る)、厚焼き
(同=カステラかまぼこのようなもの?)、棒鱈の煮付け(乱切り)、ごまめ
です。かずのこや黒豆は別の器で、栗の甘露煮は瓶ごと、食卓に上りました。

れんこん、ごぼうは、酢れんこんや叩きごぼうにする家もありますね。棒鱈は
面倒なので、近年は省略です(^_^;)。出来合いのでもいいのですが、高いので、
その代わりと言っては何ですが、正月明けにはよく、京芋と鱈を煮付けて芋棒
のようなものを作ります。かずのこも、頂かない限り、買ってまでは加えない
ようになりました。……とすると、魚系はかまぼことごまめだけ、ということ
になりますが、なあに、黒豆からは充分に良質のたんぱく質が摂れますので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月31日 03時02分01秒
コメント(6) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: