2006年08月29日
XML
先日の夕食は「お好みてんぷら(てんぷらバイキング)」と銘打ち、めいめい

ングはこちら、えび天はこちらの皿、というように、それぞれの皿を食卓の真
ん中に置き、各自がバランス良く取って食べる方式にしました。その日はえび
1パック(28匹)をすべて殻をむき、揚げたのですが、10匹ほど食べ残し
てしまいました。で、翌日の昼は天茶(てんぷら茶漬け)と洒落てみました。

お茶漬けと言っても、必ずしも煎茶・番茶・抹茶などを使う必要はなく、今回
は昆布茶とだしの素少々、醤油ほんの数滴を使って、吸い物よりも薄めのだし
を作りました。温かいごはんに醤油おかきを砕いて散らし、温め直したえび天

庫に入れていたえび天は、オーブントースターか弱火のフライパンでしっかり
温め直して、余分な油を落とし、少し香ばしくなるようにしておきます。お好
みでわさびを添えたり、抹茶を振ってからだしを掛けたりしてもいいでしょう。

よく油を切っておくと、思ったほどしつこくありません。だしを掛けるので、
お茶漬けというより「つゆだくの天丼」といった風情かもしれません。ただし
天丼や天とじ丼(卵でとじたえび天の丼)と違って、汁をすするのがお茶漬け
たる所以でしょうから、くれぐれもだしの塩味は濃くしないでください。温め
直したえび天の衣は、メリケン粉と油だけであっても多少の甘味が感じられま
す。丼物のようにかき込んだりせず、さらさらと、上品にいただきましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月29日 23時02分03秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: