2007年01月21日
XML
小豆粥用に買った蒸し小豆が、茶碗半分ほど残りましたので、週末にぜんざい

ぜんざい(小豆の粒が底に沈んだ汁)の中でも、小豆が少なくて汁の多いもの
を、父は「びっくりぜんざい」と呼んでいました。店では、お椀ではなくて丼
などで出てきたと言います。ともあれ、今回作ったのも、それだけの小豆でお
椀2杯分ですから、充分に「天井の映る」びっくりぜんざいと言えるでしょう。

生の豆から煮くとしても、思いっ切り踊らせて豆を「切腹」させればいいので、
さほど難しくはないと思いますが、今回は蒸し小豆なので、砂糖湯に入れれば
おしまいです(^_^;)。ま、少しは煮ました。そして、いくぶん、豆が汁に溶け

を付け、ふくれたら汁に入れて、できあがりです。塩ふき昆布を添えました。

子たち2人は「美味しい」と言ってぺろっと食べてしまいました。砂糖は、お
椀1杯あたり大さじ軽く山盛り1杯にしましたが、いつものごとく味見をして
いませんので、甘すぎたか足りなかったかは判りません。でも、煮豆やあんこ
があまり得意でない上の子が喜んで食べたので、充分に甘かったのでしょう。
なお、大阪では、こしあんを使った汁が「しるこ」、茹でた小豆に砂糖を掛け
て食べるのが「かめやま」です。これは混ぜれば「つぶあん」ですかね (^o^)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月21日 21時45分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: