2007年06月30日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
酢〆の魚をきずしと呼びますが、関西では特に、鯖の酢〆を指して言います。

てあることが多くなりましたが、地元の大衆居酒屋などでは「きずし」も健在
です。鯖をおろして酢で締めればいいのですが、以前は刺身で食べられるよう
な鯖(切り身を含む)は大阪では手に入りませんでしたので、もうすでに酢で
締めたものを買ってくるのが普通でした。家では細く切って出すだけでした。

食べ方には主に、醤油+わさびと、酢+おろししょうがの2通りがあります。
わが家はおろした土しょうがで食べていました。市販品に酢をかけ直すために
とても酸っぱく、しょうがのさわやかさが救いでしたが、最近のは酸味もゆる

ても大丈夫です。古漬けを刻んで絞った「かくや」に加えるように、夏の食卓
にあれば食欲が進むしょうがですが、なければ鯖自体を味わえばいいでしょう。

半身のきずしを切るときは、身の真ん中にある、胴骨に垂直な小骨を、残らず
抜いておくと口当たりがよくなります。包丁はよく切れるものを用意し、頭の
方から2~4回、皮に切れ目を入れたあと、切って1切れとします。こうする
と皮のかたさが気になりません。包丁の切れが悪いと、切っているうちに身が
崩れることもありますので、慎重に包丁を引いてください。おからと合わせた
からまむし 」を以前に書きましたが、今回は「きずし」で真っ向勝負です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月30日 22時25分59秒
コメント(2) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: