2013年05月04日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
前に「 実山椒のしょうゆ漬け
その後、2010年(3年前)ごろから、わが家の山椒の木にも実がなり始めまし
た。木が若いうちは、実は大きくならずに軸ごと落ちていましたが、そこそこ
木が成長したということでしょう。ことしも下の写真のように、大ぶりな実が
たくさんなっています。ここ数年は、100ccの容器1杯程度収穫でき、しょう
ゆ漬けにするほか、湯がいてから冷凍して保存したりして、重宝しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月08日 16時09分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続・実山椒」(05/04)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

今年は娘の家の「山椒の実」も豊作のようです。
あの香りも大好きなので今日は一枝もらってきて
コップに挿したところです。葉っぱを揉んで香り
を楽しんでいます。

実はお写真のほど大きくありません。これから熟す
のでしょうか、、、、今年は私が収穫して、はなだんな
さんの8年前のレシピに従ってしょうゆ漬けにしてみよう
と思っています。 (2013年05月05日 21時22分17秒)

Re[2]:「続・実山椒」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

>今年は娘の家の「山椒の実」も豊作のようです。
>あの香りも大好きなので今日は一枝もらってきて
>コップに挿したところです。葉っぱを揉んで香り
>を楽しんでいます。

葉っぱ(木ノ芽)も、もちろん煮魚に、またたけのこや里芋の煮付けに、お吸い物にだって
合いますよ。楽しまれてください。

>実はお写真のほど大きくありません。これから熟す
>のでしょうか、、、、

熟さない実は、大きく緑色になる前に落ちますので、ぷっくらしてきたのだけ収穫すれば
いいと思います。なお、摘んできた実は、なるべく早く(できればその日のうちに)軸を取り、
少し多めのお湯で湯がいて、熱々を漬け汁に入れます。漬け汁も、しょうゆ+みりん+酒を、
いったん電子レンジで加熱するなどして、アルコール分を飛ばしておくといいと思います。
自然に冷まして、あとは冷蔵庫へ。漬け汁も、冷や奴に掛けるなどして使えますから、多めに
用意しましょう(^o^)!      (2013年05月05日 22時43分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: