2014年11月09日
XML
さて、前回の続きになりますが、わたし用の 生節
に残ったものは、家内と娘の分になる鯖2切れと、山椒の粒と煮汁です。この
煮汁も、しょうゆ:酒:みりん:水=1:1:1:5と薄めにしてあるのは、
ここに味噌を溶き入れて、鯖を 味噌煮 にしようと思ったからでした。薄いなが
らも味はついているので、味噌は塩分の追加とともに、風味を加えるような役
割です。わずかな量の煮汁ですから、味噌は大さじ1杯強でじゅうぶんです。

味噌を煮汁に溶かし、魚の身に掛けながら沸騰するまで加熱します。沸いたら

表面と煮汁(付け汁)が味噌風味なので、身をむしっては適宜、味噌味の汁に
付けて食べるといいでしょう。最初から味噌で煮込む方法もありますが、今回
は生節との煮き合わせだったために、後から味噌を加える方法を採りました。
味付けが複雑になればなるほど、素材(鯖)本来の味は薄れますが、一方でな
まぐさみなどマイナス部分も少なくなるので、そのバランスを考えましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月09日 16時56分55秒 コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: