2015年01月02日
XML
正月3が日のハレの食事では、まず家長が「お祝い!」と言って おおぶく茶
全員で飲みます。これは「おおぶくの梅」と白昆布を湯飲みに入れ、煎茶を注
いだもので、梅昆布茶のような味わいです。おおぶくは皇服または大福と書く
ようです。梅は小さな梅干しであればいいのですが、わたしが小さい頃によく
使っていたカリカリ小梅が、最近は近所には売っていないので、柔らかい小梅
を使っています。白昆布は、 鏡餅 に添える昆布の端から、少し転用しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年11月10日 16時20分57秒コメント(0) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: