2015年04月24日
XML
一人暮らし(単身赴任)に備えて、中華鍋で ごはん を炊いてみました。…いや
実はそうではなくて、ちょっと事情があって、自分の弁当用にするごはんが1
合ほど足りなくなりそうだったので、ささっと炊いたのでした。米1合に対し
て、水は倍の2合(360cc)です。洗米して水気を切った米を中華鍋に入れ、
水を加えたら、ふたをして中火で炊き始めます。泡がぶくぶく出て、ふたが動
き始めたら、弱火にします。このとき、沸騰が続いていることを確認します。

泡や湯気の出るのがだんだん少なくなってきたら、耳を澄ませます。鍋の底が
パチパチ言い始めたら、火を切って、あとは10~15分蒸らすだけです。ガラス

見えますが、金属製のふたの場合は、音で判断してください。くれぐれも、焦
げたにおいがしないうちに…。写真は、ふたがあった位置が判りますね。もし
鍋底に水分が残っているようなら、ふたを取ってから少し加熱してください。

電気釜や、昔の重いふたをする羽釜などは、水は米の1~2割増しでいいはず
ですが、蒸気が逃げやすい鍋で炊くときは、水を米の倍(10割増し)ぐらいに
しないと、水分の足りない、芯の残ったごはんになってしまいます。別の鍋と
ふたの組み合わせなら、また水の割合も違うでしょう。ここは経験がものを言
います。なお、こうやって炊いたごはんは、普通に食べる以外に、ここにレト
ルトカレーを絞り出して、一緒に炒めるという方法も、ご紹介しておきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月01日 12時16分04秒コメント(0) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: