2017年05月02日
XML
わが家でよく作る「 ばってら
せ、押しずしにしたものです。鯖の身が薄いのが、いかにも上品ですが、これ
は本来は、たいの酢締めやえびなど、押しずしの中でも「箱ずし」にする他の
すしネタとのバランスを考えたものかもしれませんね。元々「バッテラ」とい
うのはボート(舟)という意味ですから、鯖の片身か、または長い身を使って
作る棒ずしを指したと思います。今回は少し豪華に、棒ずしに仕上げました。

ふだん、薄い身で作るのは、買ってきた鯖を4人前にすると、それぐらいで作
らないといけないからです。今回は長男が外で夕食を食べて帰ってくるという

くして作ることができました。ただし、酢締めの鯖(きずし)を片身そのまま
使うのではなく、厚みをそぐように包丁を入れて、片身よりも長い棒ずしにし
ました。あまり厚い身もなあ…と思ったと同時に、分量調整でもありました。

薄く切った身で作る鯖ずしは、大きめの容器にラップを敷いて、鯖と酢めしを
重ねて作りますが、今回は容器は使わず、まな板にラップを敷き、鯖の身を置
いてその上に棒状に酢めしを乗せ、全体をラップでくるんでよく押さえつけ、
形を整えました。実はこのほうが、あとで1切れずつに切るのが簡単です。も
ちろん、包丁は数回切るごとに、濡れ布巾で濡らすのが肝要です。3人で食べ
きれない分が少し残りましたが、それは翌日の長男の朝ごはんになりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月14日 17時13分32秒 コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: