2017年09月05日
XML
前回「 ビフテキ
ら考えると残念なカットでした。だから、というわけでもありませんし、そう
しょっちゅうビフテキばかり食べているわけではありませんが、いつも豚では
なく、たまには牛も食べたいものです。和牛は高いですが、十勝牛やさつま牛
の若牛は、ときどき安く出ます。そんなときは、薄切り肉でもいいのですが、
せっかくなのでグラム数は少々少なくても、ステーキを焼くことがあります。

年を取ると歯が悪くなるなどして、繊維の硬いステーキ肉は食べにくくなるも
のです。でも、年寄りでも脂肪分の少ない赤身の肉を食べることは大切です。

ていたそうです。そこまでは真似ができませんが、機会があれば、赤身の肉を
食べましょう。ビフテキも、中まで硬く(ウェルダンに)焼かず、肉の内部は
火が通りながらも、色がピンク色に残っているぐらいの焼き加減が理想です。

フライパンだと、熱してサラダ油を薄く引いたところへ肉を乗せて、中火で動
かさずに、側面の半分か2/3の色が変わるぐらい焼き、ひっくり返します。裏側
も焼きながら、表面に肉汁がにじんできたら火から下ろし、余熱で火を通しま
す。肉のうまみが出たフライパンで、野菜(今回はピーマン、赤ピーマン、た
まねぎ)を炒め、バターととんかつソース、赤ワインで味付けをしたら肉の皿
に添えて、残ったソースは肉に掛けます。ナイフで切っていただきましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月21日 15時36分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^2・ビフテキ」(09/05)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

高齢者ほどお肉を食べるように、とどこかの番組
でも放送していました。日野原先生は毎日夕食に
90gのビフテキを召し上がっていたなんて、、、
なかなか出来ないことです。

若い頃にはなだんなさんのこのビフテキの焼き方を
知っていたら、娘にももっとビフテキを食べさせる
ことができたのに、、、と思いました。
ヒレカツはよく作ってやりましたが(^_^;)。 (2017年09月05日 21時27分17秒)

Re[2]:「続^2・ビフテキ」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

わたしが小さいころも、肉のような動物性脂肪より、魚で蛋白質を摂りましょう、という時代だったと
記憶しています。今のように「高齢者も赤身の肉を」というのは、日野原先生のような実践者が
提唱されるからこそ、説得力があるのでしょう。
それにしても、ビフテキでなくヒレカツでも素敵ですね。揚げ物のほうが手間がかかると思いますし。
わたし自身は、だんだん油物が苦手になってきましたが、調理人としてはこれからも揚げ物も作ろうと
思います。      (2017年09月06日 08時49分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: