はなだんなさん こんばんは

とろろ昆布のおつゆ、美味しいですね。
かまぼこが入って彩もきれいです。
食欲不振に陥って以来、大好きなとろろ昆布
のことも忘れていました(^_^;)。 (2018年12月06日 22時19分50秒)

2018年12月05日
XML
野菜(葉物と根菜類)やきのこをいろいろなおかずに使って、それとだぶらな

ことがあります。先日は、ねぎしか残りませんでした。具がねぎだけの澄まし
汁やみそ汁は寂しいですが、幸いなことに使いかけのかまぼこがありました。
澄まし汁でも上品だったのですが、ひと工夫してとろろ昆布も加えてやろうと
思い「 とろろ昆布のおつい 」にしました。「おつい」はおつゆの大阪弁です。

とろろ昆布のおついの作り方は、大きく分けて2通りあります。お椀にとろろ
昆布や具を入れたら、粉末のだしの素も入れて、しょうゆを回し掛けておき、

素やしょうゆ、酒で作った熱い澄まし汁を注ぐものです。今回は後者の作り方
にしました。具は、お椀の中で熱が通るように、薄く切るのが原則です。熱い
お湯や汁を注ぐので、あまり良いお椀は使わないほうがいいでしょう(^o^;)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月05日 22時11分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^2・とろろ昆布のおつい」(12/05)  
karin さん

Re[3]:「続^2・とろろ昆布のおつい」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

お恥ずかしい話ですが、わたしもとろろ昆布の存在は忘れがちで、水屋の奥に(乾燥しないように
ちゃんと封のできる袋に入れてあるのですが)カラカラになるまで放置されていることがあります。
粉にまではなっていませんが、おむすびにまぶすのもどうかなあ、というとき、このお吸い物なら
うまく使い切ることができます。たまに食べると懐かしい感じがして美味しいです。
      (2018年12月08日 19時06分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: