2020年02月16日
XML
長男が出掛けて家族3人の昼食。もう2月なので、いい加減お正月の300gパッ
鏡餅 を食べてしまわないとなあ、と思い、博多の ぶり雑煮 にしようと思っ
て売り場を見て回りました。ところが、ぶりの切り身よりも美味しそうな鱧が
出ていたので、はも雑煮に決めました。ぶり雑煮には九州ならではの かつお菜
も使われるのですが、それは大阪にはないので、その代わりになる葉物を探し
ていたところ、「こぶ高菜」という野菜を見つけたので、買って帰りました。

大根、金時にんじん、焼き豆腐を食べやすい大きさに切って、下茹でします。

ま丸ごと1枚(計3枚)下茹でしました。乾燥わかめを加えて、酒とうすくち
しょうゆで澄まし汁を作ります。餅は切って焼き、焼き目を付けます。鉢に大
根、金時にんじん、焼き豆腐、鱧、舞茸を入れ、こぶ高菜をぐるっと回して入
れて焼き餅とかまぼこを乗せたら、澄まし汁を張って、はも雑煮の完成です。

写真は汁の少ない段階で撮っています。餅を主食に、他のおかずを食べながら
澄まし汁を味わうのですから、全くの雑煮です。鱧は季節違いの感じがします
が、 鱧のお吸い物 の豪華版のようで美味しかったです。全体的に良かったなか
で、こぶ高菜だけが家族3人とも結局噛み切れず、1枚を丸ごと食べてしまう
はめになりました。ぶり雑煮は博多の行事ですから、勝手に他の魚に代えられ
ないとは思いますが、バリエーションはいくらでもあるなと思った次第です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年02月16日 21時30分19秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: