2020年11月09日
XML
久しぶりの押しずしです。前回「 ばってら
切りにして作るのではなく、松前ずしのように片身そのままで押しずしにした
ところ、食べごたえがあって美味しかったので、今回も片身をほぼそのまま使
うことにしました。そうすると、家族4人で食べるには量が足りません。もう
片身買ってもいいのですが、それも勿体ないというか、工夫がないので、酢〆
のこはだ(このしろ)を使って「 こはだの押しずし 」も作ることにしました。

ふだんの夕食は、4人で2合のごはんを炊けば間に合います。今回はすしなの

う目安ですが、計って作るわけではないので、だいたいそれぐらいの分量にな
るようにしました。ラップを広げて、一口に切って酢〆にしてあるこはだを一
直線に並べます。そこにごはん1合あたり10ccのすし酢を混ぜた酢めしを棒
状に乗せ、ラップでくるんでなじませます。しばらく置いたら切り分けます。

ばってらは、今回買ってきた酢〆のさばが、わりあい身の広いさばの片身でし
た。そこで、その尾のほうを切って腹側に回し、全体を長方形にします。これ
もラップに乗せて酢めしを乗せ、全体をくるんで、押してなじませます。しば
らく置いてから一口大に切りますが、よく切れる包丁なら、ラップごと切った
ほうが、さばとごはんが離れなくていいですね。酢〆の魚を使うので、酢を控
えめに使った酢めしにしましたが、わが家の酢めしはたいていこの比率です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月10日 09時41分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ばってらとこはだの押しずし」(11/09)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

ばってらもこはだの押しずしも、私にとってはとても大変な作業のように思えますが、はなだんなさんに於かれましては手馴れたものですね。おいしかったでしょうね!
ところでラップごと切るには包丁がよほどよく切れる包丁でないといけませんね。 (2020年11月11日 21時08分36秒)

Re[2]:「ばってらとこはだの押しずし」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

片身を使った鯖ずし、いいでしょう(^-^!)。包丁は何丁も家にあれば便利ですが、わが家にあって
使っているのは、文化包丁と刺し身包丁の2本がほとんどです。このうち、刺し身包丁は大事に
使っており、あまり硬いものは無理して切りません。ここぞというとき(トマトを皮ごと薄切りに
するときなど)にしか使わず、魚、巻きずし、ピーマンやたまねぎの極薄切りなど、用途を限って
います。今回のばってらも、もちろんこの「良く切れるほうの」包丁で、切りました(^o^;)。
      (2020年11月11日 22時38分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: