2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日、濃~い、会話をした。多分、私がこの1・2ヶ月欲してた言葉。内容。結局、自分の壁をぶち破るには、「何でもやってみろ!!」って事なんだろうなって思えた。今感じている違和感。それが、何なのかが、別の人の口を借りて答えがやってきた。「結局、人は、自分のやりたいことの答えさえも人に依存しちゃうんだろうな」そっか!!なるほど!!自分が自分でなくちゃ、いけないんだね。いま自分は、所属しているところに、目的があって所属しているのに、周りを見渡して、「何か違うな・・」と思って、「どうしよう・・」とも思っていた。でも、それは周りの方が異常で自分がやっぱり正しいんだ!って思えた。変な話、周りはトップの「(スタッフの皆さん自身が)リーダーたれ」という言葉どおりに、いや言葉に踊らされてというべきか、、変に鼓舞しているわけです。しかし、私は、トップの言葉以前に、自分で(将来的に)「経営者になる」と半年ぐらい前に確信(決心?)しているからこそ、リーダーとして行動するには?経営者として行動するには?と考えながら、行動したり、自分を見つめなおしたりしているわけです。でも、自分の評価が今の会社で適正にされているんだろうか?という疑問もちょいと湧いてきていたこともあって、気持ちが低飛行していたとこだったわけです。で、そこでまたまた今日のキーパーソンが「所詮(自分の)評価って、相手がしているわけだから。(相手も人間だし)」というところで、また眼から鱗が落ちて。あ、あんた何者よ・・・そのキーパーソン、まだ20代前半。なのに、私の目の前の悩みをことごとく解決するような言葉の連続。ははぁ。参りました。そうですよね。。人が客観的に、完璧に評価できるもんなら、理想の評価基準なんて、とっくに出来上がっているわな。しかし、人類史上、今まで納得の行く評価基準が出来上がらないところを見ると、永遠の課題なんでしょうね(苦笑)あとは、理想の自分に向けて、突き進んで、やってみて、ダメだったらまたやり直して・・うん。あとは、自分で自分の枠を外すことだね。行動あるのみ!!今日の仲間との会話のキーワードは、コレでした!ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月30日

先日の日記にも書いたけど、本日、とうとう待ちわびた駅ビルが開店しました!!実は、昨日近所の人だけの特典で、事前に内覧会チケットがポストに入っていて、もう一通りのチェックは済ませてました(えへ)しかし、すごいねー。駅ビル自体の大きさは、ビルと呼ぶほどは大きくはなかったんだけど、今までこんな形での集合店舗というのがなかったから、みんな新鮮なんだろうな。改札出てから、駅ビルの方に吸い込まれるように、みんな向かっていくんですよ。多分、この週末はメチャクチャ混むだろうから、なんともいえないけど、もしも興味がある方は、声を掛けていただければ、週末、案内しますよ♪今まで、成城の町には飲食店が少ないということで住民は不満多かったようですが、駅ビルの中におしゃれなお店が入ってたんで、これからは少し自慢して案内できます!他にも富士山を一望できるスポットもありますんで、ぜひぜひ!(普段から富士山見ている人にはなんとも思わないだろうけど・苦笑)成城コルティhttp://www.seijo-corty.jp/ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月29日

マイミク仲間で密かにブーム中。ということで、やってみました。オーラソーマリーディング。実は数日前にもやってみたんだけど、結果がPCの関係か?上手く表示されなくて。。で、今回もやってみましたが、心境の変化が激しいのか、同じ色は1本だけ。それも順番が違ったし。とりあえず、嘘偽りはないでしょうから、そのまま載せちゃいます。◆ 一本目 魂のボトル(あなたの本質を示します)自分の内側に宿る智恵、すなわち大いなる叡智について理解している人です。自分がなぜ生まれ、どうしてここにいるのかを本能的に認識し、それを人生において体現していく能力を備えています。先進的な考え方の持ち主。常に自分という存在が輝き、喜ぶような生き方を選択します。備わっている能力や可能性を最大限に活かして、いきいきと生きていくことができる人です。そして、その存在や生き方で周囲に影響を与えていくでしょう。ボトルNo 014 ボトル名 ウィズダム・イン・ザ・ニューイーオン(新しい時代の叡智) カラー クリアー/ゴールド ◆ 二本目 チャレンジ&ギフトのボトル(あなたの過去と乗り越えるべき課題を示します)悲観的になりがち。人と自分を比較しては、すぐに失望しているのでは? 人生は幸せでなければならないと思い込み、困難や苦しみから目を背けているのかもしれません。表面的な価値や評価を重要視しすぎて、物理的なものにしがみついているのかも。自分を卑下し、感情的になったり、悲しみにとらわれ、真実の道を見出せずにいます。自分の真の人生が、どこに続いているのかわからない状態。人との関係に適切な距離を持てずにいます。 ボトルNo 064 ボトル名 ジュワルクール カラー エメラルドグリーン/クリアー ◆ 三本目 「今ここ」のボトル(現在の状態と気づきを示します)本来持つパワーを取り戻そうとしている状態です。自分は殉教者であるといった自己犠牲的な考え方や、子供の頃のトラウマから解放されるときでしょう。あらゆるものに同一化していた心に、明晰さが戻ります。例えば、人への手助けも、行うこと自体に満足するのでなく、「本当に相手のためになるのか」「本当に必要であるか」といった観点から捉えていく視点を心がけましょう。現実的な視点で、人を救いうる存在として目覚めていくのです。 ボトルNo 055 ボトル名 キリスト カラー クリア/レッド ◆ 四本目 未来のボトル現在の状態からどう変わっていくか、未来の可能性を示します)心に光が差し込み、内なる権威が輝きます。スピリチュアルなコミュニケーションの実践者です。直感的な力で、大いなる叡智とつながることができたあなたは、自分の中に多くの可能性を見出すことができるでしょう。そして、様々なことにその力を使っていきます。内側から明るく、ポジティブなエネルギーを放ち、周囲に影響を与えていくでしょう。平和な心と謙虚さを保つあなたは、信望と信頼を集め、ますます自らを輝かせていくのです。 ボトルNo 097 ボトル名 大天使ウリエル カラー ゴールド/ロイヤルブルー -----------------感想としては、「なるほどね」という感じ。特に2本目なんか、前の職場で思いっきり指摘されてる。そのときは、指摘されることに拒絶反応示したけど、確かにその傾向ある。最後の1行なんか、モロにずばっと(苦笑)でも、1・3・4番目の表現がありがたいよね。多分、2番目に関してはどのボトルも悲観的に書かれているんだろうね。うまーく、起承転結されているって言う感じを受けましたよ。しかし、キリストなんてボトルがあるのかーーー。照れちまうだよ。(あんたじゃないって・・一人ツッコミ)あっと、サイトはこちら。興味のある方はどうぞ。http://white-love.jp/13.htm ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月28日

友人の日記を読んでいて、夜型?朝型?ということで、しばし考え込む。うーん。私はどちらかといえば夜型だなぁ。でも、ホントは夜早く寝たい方。なのに、今は、夜遅くまで起きてしまう。理由はいくつかある。精神的なものもある。・家事は夕食後すぐまとめて片づけたい。が!母親が夕食後すぐ動くのはいやということで、それに合わせていると、だんだんと遅くなる。(昔は8時半にはお風呂を入れて、母親が1番に入ってたのに、今じゃ、10時過ぎにお風呂に入る。家では入る順番がそれとなく決まっているので、1番が遅くなると、ずるずると。。)・上記の理由から、夕食後の1時間~2時間ぐらいは、余暇の時間として過ごしている。そのため、残業した日もついつい、PCを開けるため、すぐ寝る準備に入れない。・精神的なものとしてはミクシィ中毒とかアクセス中毒とかあるかもしれない。自分が更新した後はしばらく気になってしまう。・誰にも邪魔されないで、想像を働かせられる時間が夜に限られてしまう。・朝は、ギリギリまで寝ていたい。。・ホントは12時間寝るのも苦じゃない。(それぐらい寝たいというのもある・苦笑)なんとも、情けない話ですが。理由はざっと挙げたところでは、こんな感じ。ということで、昨日は、何となく気分がPCを開けずに寝たいモードに入ってしまい。ここ数日、日記サボりましたね。はい。でも、サボってみるのも気分はいいよね。ムリに書かなくちゃということしなくて済むから。夜、何もしないっていうのもいいかもなぁって、思い始めているこのごろ。今は、とにかく身体も心も休めることに意識を向けようかなって思ってます。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月27日

普段は、「見た人絶対やること!」と書かれているバトンを見ても、連鎖になるのがイヤで止めちゃうんだけどね。何となく、気分がたまにはいいかなぁ~。という感じでやってみました。マイミクのちゃむさんのところからいただきました。ホントは、見た人は全員やること!らしいですが。。こちらはMixiと違って、全員の足跡はわからんので、適当にどうぞ。ルール・・・ 経験したことあるものには○、無いものには×をつける。 ◆入院・・・× この前、叔母が入院してたんで見舞いしてたけど。。◆手術・・・× 同じく同上。◆骨折・・・× この前祖母が転んで腕折ったらしい。私は無縁。 ◆献血・・・× ないなぁ。高校時代の友達が「献血するとジュースもらえるんだよ!」って喜んでたのを覚えてる。。 ◆失神・・・× ない。かわいくないだろうなぁ。◆しゃぶしゃぶ・・・○ 好き。6月のしゃぶや以来食べてないなぁ。。 ◆エスカルゴ・・・○ 前職でフランス食材関連の仕事をした関係で食べました。おいしいよ♪ ◆補導・・・× ないっす。 ◆女を殴る・・・△ パンチの素振りをして、当たっちゃったことが・・(苦笑)ごめんなさい。 ◆男を殴る・・・○ 小さいころ、父との取っ組み合いでしょっちゅう、殴ってました(反省)◆就職・・・○ 最初は零細印刷(営業)会社。◆アルバイト・・・○ パン屋のレジ。あとは、ゴルフ場のキャディもやったけど、耳悪かったんでクビ(苦笑)だって、お客さんに「7番アイアン!」と言われても、毎回確認しないと持っていけないんだもん。。しまいには、勘のいいお客さんは、指で合図してくれてました(汗) ◆海外留学・・・× きょーみなし。◆ギター・・・× 兄はやってたけどねぇ。。 ◆ピアノ・・・○ エリーゼのために、前半しか弾けない(苦笑)教材はチェルニーぐらいまでかな。 ◆バイオリン・・・× 兄がやってたなぁ。 ◆メガネ・・・△ 伊達メガネとグラサンを4つほど。 ◆オペラ鑑賞・・・○ ん~~と、多分大学の教育の一環でどこかで聴いてるでしょう。。あとは、父親のCDで。あ、鑑賞じゃないか・・ ◆テレビ出演・・・○ 大学時代の心理学科の先生が出演したヤツのに。でも大して写ってなかったような。 その他大勢だから。◆パチンコ・・・○ 大昔に2、3回だけ。なぜか、弟が生まれた次の日に、祖母と入った記憶が。。今は、タバコの煙が苦手だから居たくない。音もうるさいし。冷房も強いし・・・ ◆競馬・・・× 競馬育成ゲームはやったことあるけど、よくわかんない。でも、競馬新聞を弟に買ってあげたことがある(?) ◆合コン・・・△ あれは、合コンていうのかなぁ。。 ◆北海道・・・○ 高校時代の修学旅行先。また、行きたいなぁ。◆沖縄・・・× お土産は良くもらうけど。サトウキビなら嬉しいけど、黒糖は興味ない。。 ◆四国・・・× 弟がゼミで行ってきたと言ってたな。。 ◆大阪・・・× 小さいころ三宮のあたりに住んでいたらしいけど、記憶ないんで。。 ◆名古屋・・・× 名古屋には面白いものがあるみたいだけど、センスが良く分からなかった。 ◆エスカレーターを逆走・・・× 小さいころやったかなぁ。。記憶ない。やってみたいけどもう体力ないっしょ。 ◆フルマラソン・・・× 見るのは好き。興味はあるけど、フル散歩が限界じゃ・・? ◆自動車の運転・・・△ 海外ゴルフ場のカートを無免許で運転したことが・・センスはいいらしいっすよ。 ◆10kg以上減量・・・× んー、そこまで太ったことがない ◆交通事故・・・× ない。 ◆電車とホームの隙間に落ちる・・・× ない。落ちるだろうなと思うことはあるけど。 ◆1万円以上拾う・・・× 多分ないはず。お札を拾った覚えはあるけど。◆1万円以上落とす・・・× ない!自慢できるな。◆ピアス・・・× イヤリングだけでも聴力が落ちる感じがしたのでピアスは、怖くてできない。(こんなことで恐怖を感じるのって、珍しいだろうな・苦笑) ◆50万以上の物を買う・・・× ええと。。貧乏なもので。 ◆ラブレターをもらう・・・○ コレを語らせたらねぇ!!中学高校時代の同窓生には名物となっているものがありますの!ホンモノのラブレターはないなぁ。 ◆幽体離脱・・・× 興味あるけど自分にはない。 ◆先生に殴られる・・・× ええと、正座させられたことなら。 ◆競走で1位・・・○ 運動会で1回だけかなぁ。小学校のとき。 ◆妊婦に席を譲る・・・× 妊婦?子連れとかご老体にはあるけど、妊婦あったかなぁ。でも、ホントはお腹の大きいときより、初期のつわりの時期の方がいいんでしょ?◆他人の子どもを叱る・・・△ 他人にはいるのかな?甥っ子とか、学校時代の幼稚園庶務というボランティアのときに、ゆるぅく、叱ったような。ま、怒鳴るようなことはせん・・と書きながら、大学時代に思いっきり、野球チームの子供たちを叱りまくったことあるような記憶が(苦笑) ◆20過ぎてシラフで転ぶ・・・△ 足ひねって転びそうにならない?最終的に転ぶ、まではいかないような。 ◆同棲・・・× してみたいけど、結婚の方がいいかな。 ◆ストリート誌に載る・・・× あるわきゃ、ない。 ◆2m以上の高さから落ちる・・・△ マンションの塀、2mあったかな・・?飛び降りて遊んでましたよ。 ◆学級委員・・・× ないんだなぁ。でも、なぜか、1・2票入ることがある。 ◆恋人が外国人・・・× 考えにくい。悪くはないけど。◆刺青・・・× うーむ。。 ◆ナンパする(される)・・・× 記憶ない。 ◆逆ナンされる(する)・・・× 記憶ない。 ◆1年以上付き合う・・・× 誰かちょーだい。 ◆1週間未満で別れる・・・× それも不思議な。。付き合うって言うのか? ◆ディズニーランド・・・○ 家族でね。 ◆異性に告白・・・× しとけば、良かったのかなぁ。後でいいや、って逃げたことが。 ◆同姓から告白される・・・○ 「同性から告白される」じゃないのかね(笑) 女子高時代に経験あります。でも、ピンポンダッシュのごとく、告白された後、逃げられたんだよね。あれ、なんなんだよ?いまだに謎。◆中退・・・× 勇気ありません。◆留年・・・× 本人たちに怒られそうだが、兄と弟が経験者。 ◆浪人・・・× いとこかな。 ◆喫煙・・・× 人のたばこで咳き込むのでムリでしょう。 ◆禁煙・・・× 生まれてから、吸わなきゃいいのに。 ◆酔って記憶をなくす・・・× 泥酔したことない。お酒に飲まれるなんてありえない。 ◆飲酒運転・・・× 飲んでいる方の車には乗ってたような。。 ◆保証人・・・× ない。 ◆食中毒・・・× 話を聞いたことはある。 ◆無言電話・・・○ ありましたねぇ。10~15年ぐらい前。電話機を押入れにしまったこともあったような。 ◆ピンポンダッシュ・・・△ 記憶はないけど、やってなくもないような。マンションだったので、楽勝だったはず。やっていれば・・ お次は、やりたい人どーぞ。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月24日

久々のキャッシュフローゲーム。今回、初めて参加してくれた、私の知人も満足してくれたようで、自分でもホッとしている。毎月の楽しみの1つのゲーム会が年内で終わってしまうのは寂しいけど、1回1回、大事にしていきたいな。また、私の日記を読んでくれてる人から「体調大丈夫?」って声を掛けてくれて、スゴイ嬉しかった。こういう人の心の優しさに触れられる日がとてもありがたい。帰り道にも、いろんな自分の考えをかっこつけずに語れる相手がいて、自分の心の殻がやわらかくなるって言うのかな?だんだんと、「何もしたくない自分」から「何かしたいな」と思える自分になっていくのが良く分かる。ということで、帰り道に一人になってから思いついた、「明日したいことリスト」をちょっと書き連ねてみた。・図書館に予約してあった本をとりに行く(したいことというより、半分義務もあるけど・苦笑)・マッサージ受けに行く・喫茶店で考え事。・バッティングセンターに行く。・部屋の片付けこの中で、出来れば仲間が欲しいのが「バッティングセンターに行く」なんですが、明日の日中(多分午後)行きたいなんて人いますかねぇ~~?もし、興味があれば(タイミングが合えば)メールか何かしらの手段で明日の10:00ごろまでに、連絡くださ~い♪こんな急じゃムリかな(苦笑)でも、願ってみる。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月23日

しばらく、自分で技法を使ったやり方で、自己カウンセリングしてなかったけど、この1週間体調が優れなかったということもあるけど、何となく気分が↓で、久しぶりにやってみた。20代の頃、カウンセリングの勉強をしていたということもあって、普段はそういう自分の特技(スキル)というのを忘れて過ごしているんだけど、こうやって落ち込むときにふと気づくと、勉強しておいて良かったなぁ~~、って思う。で、普段は恥ずかしいから公開しないんだけど、今回は、「こうやって気持ちを整理しているんだ」っていうことを皆に知ってもらうことも悪くはないなと思って、メモったものを全部公開しちゃいます。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・(かっこ)部分はメモには実際に書かれてないが、日記を読む人のために追記した部分です。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今の私の気持ちは「むかつく」⇒本来はこちらが出したメールに対して、何らかのレスを(相手は)すべき&人の身体をなんだと思っている!・・・もっと大事にして欲しい・・慈愛願望。(背後に)生命危機(を感じている)「むなしい」⇒自分がやりたいこと、してあげたいこと、思うことは、やって(あげて)も意味がないのではないか?と感じること【経理の立場の限界】⇒自分の決断してきたこと、判断してきたことは、いい方向に向かってなさそうだ【自己信頼心喪失】⇒自分ひとりでやることに限界がある。特に片付け。時間が限られている&人を使う自由がなさそう⇒分からないのにサポートがない&あっても1つずつ丁寧に教えてくれるわけではない。教えてくれたとしても有料だとか、また外部の人だとかで・・・(教わりにくい)⇒自分は一生涯稼ぐことができないんだろうか?と感じてしまう。自己信頼心。【大丈夫よ。あなたはできるよ、と言ってもらいたい】⇒メールを無視&回答が中途半端になっていること。自分が大事だと感じていることをわかってもらえそうにない。⇒周囲のことを一生懸命やってあげても、自分のことが後回しになっている。自分のことを大事にしていない感じがする。いつになったら自分のことがちゃんとできるのだろうか?「不安」⇒将来独立するための見通しが立たない。独立するための、ノウハウ、モチベーション、Money、System。特にMoney部分。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・とまぁ、こんな感じで書き連ねてみました。書いてしまうとね。あぁ、自分は今こういうことを心が望んでいるんだな、って分かって逆に事態そのものが好転しなくても、少し気持ちが落ち着くんです。でもやっぱなぁ。。。解決するのが一番よ。(苦笑)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月22日

一昨日の日記では、タフじゃねぇ~、とぼやいたが、早くも昨日、頭痛を出して夜寝込んでしまった。多分原因は、猛烈な寝不足と会社のエアコンが汚いがゆえの呼吸器系(特に鼻)がいかれて、なおかつ、慌てて乗った電車の冷房(弱冷房車に乗れなかった・・)にやられて、全部頭にいっちゃったみたい。結局、家についてから七転八倒して、風邪薬飲んで寝込んだ。今日は、どうにか起きれたが、まだまだ油断は禁物。会社のエアコンについては2週間ほど前からボスに嘆願メールを出してたが、返事が遅い(多分無視されてる?)ので、とうとう、今日頼んでしまいました。とはいえ、来週木曜まで来てもらえないけど。。まぁ、7年近く、フィルターの掃除だけだったというから、少々の出費ぐらいいいでしょ。というか、私の体をどうしてくれんねん!!!と、半分ぶちきれ気分で、ボスに後で何を言われようと、知らん!と開き直っちゃいました。まぁ、いざとなれば、契約書があるさ。その中にちゃんと会社側の義務に環境保全に務めることとあるし。それに、ちゃんと小額の決済でも聞いている私の返事に無視とは何事よ!こんなことで私の仕事を滞らせないでよ。。そのくせ、自分の仕事に関してはバンバンメール投げてくるし。やだなぁ、こういうボス。(第一、営業とか営業事務の仕事じゃん。。経理にまで回してくるなよな。。)結局のところ、ボスの(人間としてのね)器の大きさで会社の器量って決まってしまうんだな。なんか、先が見えちゃったような気がしてつまんね。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月21日

ただ今、会社から帰ってきました。ここのところプレゼン資料作りのために、所属会社で集まって作業することが数回あって、私自身は、プレゼン発表のところに都合でいけないため、せめて事前の資料作りぐらいは・・と思って参加しているんですが、なんせまぁ、回数重ねすぎだよ。。みんな若いなぁ。また、もう1回集まるの?と思っただけでげんなり。どうしても今日中に終わらせたかった。第一、みんな準備もせず、集まってから、考えて寄せ集めて、すり合わせて。。いくら普段、一緒の場所で仕事してないからとは言え、準備が足らん。だから、集まる時間が無駄に多くなる。しかも、全部に参加しているの、私とグループ長だけで、みんな何かしらどっかで欠席してる。ずりぃよぉ。。とまぁ、ついつい、愚痴が出てしまいよる。やっぱ、タフなのは20代の頃だけで充分だよぉ。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月19日

ここ3日間、祖母のお見舞いを兼ねて、泊まってきました。でもって、お約束は、「お掃除」なんだか、前回マメに掃除機を掛けていったら「きれいになって気持ちよくなったから」(祖母は気管支系が病気)なんて言われたもんだから、今回も。今回は壁の方にも、掃除機を掛けてみる。あとは、化粧台の後ろとテレビの後ろ。こちらは、キレイに数年分の埃が(苦笑)意外と掃除してない場所があるもんだ。なんだか、ここのところ、自分の家とか部屋とかよりも、他所の家やオフィスをキレイにすることばっかりやってるなぁ(ぼやき)それこそ、こういうのを【紺屋の白袴】というんだろうな。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月18日

今日は用があって、所属会社に立ち寄る(勤務先とは違うんですよ)そこで、総務の方から「こっこちゃんは、実務経験3年以上あるんですよね?5人以上の部下を持ったことがありますか?」なんて聞かれてしまった。「ないんですよー」と、答えると意外そうに「えー。こっこちゃんって、貫禄ありそうだから・・・」なんて反応された。ま、ほとんど小さい会社にばっかりいたからなー。部下を持つ必要のない人数の。。でも、上に立った経験ないのに、そういわれるって、何か憑いているのかな?とある、責任者の候補該当者を探すために、そんな質問をしてきたようだが、「もし、その質問の項目に(他にもいくつかあった)当てはまって、なおかつ候補になるような人がいない場合は、やりますよ」と返事しておいた。社会人10年目にして、ようやく部下持ちか!?ん?でも厳密な上司・部下の関係ではなさそうだしなぁ。詳しい話聞かずにOK出しちゃったけど、実際に打診されたら、もう一度ちゃんと聞かなきゃ。。(汗)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月15日

会社にて。余りにも寒くて。で、前任者が置いてった、電気ストーブが足元にあったので、入れてみる。ふぅ~~。暖まった。。。本当の冬がやってきたら、耐えられるのかしら・・?私。。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月14日

私の住んでいる町の駅ビルが去年の秋ぐらいから着手して、ようやく10月のオープン間近にして急ピッチで工事が進んでいる。今日なんか、テナントが機材とか搬入されて、いよいよどんなお店が入るのかな!?というワクワクが膨らんできている。はっきり言って、駅の地下化から駅ビル建築まで、構想時から含めると15年ぐらい!?経っている。でも、こうやって1つ1つ、何かが出来上がっていくと、例え1つの駅を作り変えるということだけでも、結構スケール大きいなぁって感心してしまう。構想発表時には、「出来上がる頃、私たちこの町にいるのかなぁ?」って友人と話していたような気もする。10年も15年も先だなんて、イヤだよね。なんて言っていたことが嘘みたい。10年前、15年前、いやそれよりももっと前にこういった構想を立てて、綿密にスケジューリングして物事を進めてきた人たちってスゴイ!それこそ、イメージだけの世界だったわけだから。最初は。普通の人たちは、そんな先のイメージさえ浮かべることはほとんどない。でも、そうやって、イメージというか夢を形にする力、そういうことが可能な人たちがいるから、夢が生まれてくるんだよね。私も、何年か先に、実現するような夢を与えられるようになりたいな。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月13日

今日の朝。目覚ましを止めて2度寝してしまったときに夢を見た。その一部なのだが、なぜか、彼氏らしき人が一緒にいて、どこか行こうとしている。。しかし、思うように目的地に着かないらしく、彼が「ゴメンネ、間違えちゃったみたいだ」それに対して私が「いいよ。それよりあなたと一緒にいる方がスキ」と答えている。。・・・・・・ありえんーーーーーー!!!!現実の私は、一緒に行動して迷子になろうものなら「私に任せてくれればいいのに」と言わんばかりに正しい方向へ進みたがる。なんで夢の中は、かわいく振舞っているんだ!?あひゃ~~(汗)何の意味があるのよー。今日の夢。<おまけ1:今はフリーです><おまけ2:東京駅近辺が舞台だったり、最近マイミクになった、昔おの知人が登場したり、なぜか平○賢の自宅にやってきていたりと不思議だった。よくもまぁ短い時間で濃厚なストーリーの夢を見たもんだ。そういえば、もう1箇所、怪しい舞台も出てきたんだっけ。コレは書けません。聞かれればオフレコでしゃべります・苦笑>ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月12日

今の会社で新しく入ってきた方と、一緒に駅まで帰る機会が2回あった。大抵定時を過ぎてしまっているときなんだけど、私は寄り道しないで帰るタイプ。家で、食事が待っているからだ。でも、新しい人は「ちょっと休んでから帰ります」という。ふぅん。そんな休み方もあるんだ。。そんな風に思えた。大概、外食というか、外でゆっくりということは、なかなかしない。どんなに遅くなっても、よっぽどお腹すいて買出しして会社で食べるというのが、たまにあるぐらいで、ましてや次の用事の時間つぶし以外に一人で入ること自体少ないなぁ。コーヒーとかが好きでないから喫茶店やカフェに入りにくいというのもあるんだけどね。。(極まれに、自宅ではじっくり考え事できないから、カフェに逃げ込むという手は数回使ったことあるが。。)でも、仕事をして、疲れた身体を癒す場所が、家以外にもあってもいいんだろうなぁ。どうせ、家帰っても家事があることだし。なぁんて、思ってみた。そのうち真似してやってみるかな(笑)ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月11日

今日は何となく、片付け。8月が個人的には異常な月(自分としてはイベント多すぎ)だったため、毎年8月末には、個人的に、自分の資産等の決算を行っているんだけど、今年は、着手できなくてようやく今頃整理。いやあ。投資が薄々分かってはいたけど、数値としてみると愕然としちゃうね。でも、同時に、新しい指標を取り入れた方がいいのかな?と悩んでみたり。見たいものを見つめてないときよりは、何となく心が穏やか(?)また、細かい作業を片づけていくと、少しずつ、ひょんなところから解決の糸口が見えてきたりする。○○買わなきゃなぁと、思っていたものが、とあるところから入手できて買いに行かずに済んだし。片付けって始めるまでがしんどいけど、時間を取ってゆっくり始めてみると、「こうしたい。ああしたい」って気持ちが少しずつ芽生えて、同時に、それまでできていなかったことも最後までやれる、あるいは、実行に移すための準備ができるという、いい事尽くめ。本当は毎日、ちょっとの時間でもいいからそういう時間を作るといいのだろうけど、忙しい現代、そういう日を持てるということだけでもスゴイ大事なことかもしれない。なんたって、日々に流されて生きて行ってしまうのが常だから。うぅ~ん。暑い一日だったけど、心は穏やかだったよ。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月10日

今日も遅くまで仕事。今回ばかりは、「いい加減、やめなくちゃ」と思った。それは・・・【夜更かし】ここ数年、0時前に寝るのは、何回ぐらいなんだろう?ましてや、0時過ぎ、すぐに寝るのならともかく、人間として大事な26時より前に寝ることも、だんだんできなくなりつつある。そのリバウンドとして、休日の午前中いっぱい寝てしまう。しかし、普段平日は、昼間寝るわけにいかないわけで。。そうは言っても、お昼食べて、お昼休憩中に仮眠を取ることも、時々しているし。。でも、やっぱり仕事の質の低下にはやはり、関係あるんじゃなかろうかと。。考えてしまうわけですよ。そもそも、最近、自分の「気持ち」を振り返る時間を持つことに恐怖を感じていたりしてた。こういうことを考えるきっかけになったのは友人の日記。自分も寝るの好きだったのにな、って思ったらやっぱり早く寝よう!って思えてきた。いつまで続くか分からないけど、好きなことに時間を掛けてみようと思う。やっぱり、季節の変化は、私に何かをもたらしてくれているみたい。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月08日

とある事情で、帽子(キャップ)が数個私の手元にやってきた。もともと冬になると寒がりゆえにニットのキャップなどをかぶっていたんだけど、夏からかぶるものはそんなに持ってなかったんですね。でも、せっかくもらってしまったから・・ということで早速かぶっていきましたよ(笑)私は頭が幼稚園児並(大きさがね。中身じゃないよ・苦笑)なので、大概の帽子は似合うらしい(?)しばらくは帽子ブームかな。デジカメとか使いこなさないから、画像はありませんが、週末に会う機会のある人は、楽しみにしてくんなまし。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月07日

ちょっと、今日は帰ってくるのが遅くなってしまった。前任者から引き継いでから、現金を一度数えたことがあったけど、そのときも合わなくて。。でも、それは、まだまだ整理が進んでないからとか、ほかに片づけるものがあるから、という感じで後回しにしたのだが、ようやく今日きちんと数えてみたら、前よりも合ってない気が。。現金に外貨があるからというのもあるけど、エクセルで貨幣ごとの枚数を入れると合計が出るように作成して、(前の会社では、現金と帳簿必ず合っていたので、そんな貨幣の枚数状況を入力する表なんか作らなかったのだが。。それに金額小さかったからというのもあるか。。)一目で分かるようにしてみたら、果たして、犯人は私なのか?前任者なのか?と疑心暗鬼に陥ってしまった。仕方ないから、顧問契約を結んでいる税理士事務所にメールで質問を投げた。だけど、気持ち悪いよぉ~~。やっぱり経理の性(さが)なのかしら?現金が合わないだけで帰る気失せちゃうの。。あと、現在、会計ソフトに打ち込む前に、手書きの振り替え伝票を起こす(よくあるハンコで勘定科目をポンポン押すやつ・苦笑)のだが、やっぱりやりにくい。税理士事務所に言われて、「会計ソフトに直接入力していくよりも、ワンクッションあるといいですよ」という言葉どおりやってみたが、やってみた感想。今の会計ソフトにパターンを登録しておいて、そのパターンに基づいて金額だけ入力して行くやり方の方が何倍もいい。確かに手書きの伝票を追っかける方が、紙媒体だから探しやすいけど、昔の情報を追っかけるのは会計ソフトでだって充分できる。それに前任者の方が書いていた摘要だと、実際何を現しているのか分からなかったりする。会計ソフトは確かに摘要の文字数制限はあるけど、それ以上、紙媒体の方に書いてあるか?というと、そうでもなかったり。ただ、個人的には会計ソフト、使いやすいのに、切り替えたいんだけど、経費掛けられそうにない状況だからなぁ(苦笑)さぁて、まだまだやることあるなぁ。自分が目標としている期間内に終わるかしら・・・(汗)~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・自分が思う、経理の仕事について。経理は、時間短縮して、ナンボです。(非効率的なことに関しては)ましてや、今時、手書きでやらせるなんて時代錯誤も甚だしい。会計ソフトで、元帳も振替伝票も、全部の機能がついているのに、せいぜい作っていいのは、管理が必要と思われる科目の元帳だけ。それだって、エクセルで作って、あとで月ごとにプリントアウトすれば、いちいち電卓で計算する必要がない。もちろん、計算式が間違ってたなんていう、初歩的なミスがあれば、相当まずいけど。あとは、個人的に、最初に勤めたところが、印刷関係の会社だったからか、書類や伝票のファイリングが汚いのは許せない。。パッと見て分かるようになってないところは、困るかな。今の職場に来てから、「汚い」「管理されてない」というのがどういうことか、よぉ~く、分かりました(苦笑)多分、今の職場で極めなくちゃいけないのは、「整理整頓のプロ」にならなくちゃいけないんだろうな・・・(アハ)税理士・会計士について。はっきり言って、「資格」だけ、のところから「経営支援」ができるところまで、千差万別です。今回の職場で、5箇所の税理士事務所を使ったことになるのですが、ランク付けできます(苦笑)ここでは、公開できませんが、そのうち、ランク一覧表なるものを作ってみようかなと思ってます。大概の小さい会社は、決算用に損益計算書や貸借対照表を作成しますが、それは、必ずしも正しい会計基準ではなかったりします。なぜか?法人税の申告用にしか作らないからです。これは、実際に経営の立場に立ってみないと、どう違うのか?ということは実感として持ちにくいところなんですが、逆に、「正しい会計基準に則って、損益計算書や貸借対照表を作らないとどうなるか?」という概念で説明をすると、1)正しい経営計画・資金計画(PLAN)が立てられない。2)なぜ、儲からないか、どのような状態になれば儲かるのか?が分からない。3)2の結果、次の手段として、どういう手を打てば良いのかが見えてこない(日常に流される)4)日常に流された結果、マイナスのスパイラルにはまってしまう経営をするからには、儲かりたいですよね?でも、儲からない会計処理をしてしまうところにお願いしてしまうと、成長できません。会計や経理部門は「お金を生み出さない」とは言いますが、それは、語弊があると私は思います。なぜなら、営業活動で「お金を持ってくる」事ができたとしても、「お金を正しく使う。お金を管理する」ということができないと、「お金は残らない」からです。当然、お金が残らなければ、儲かりません。そのコントローラーとなるのが、経理・会計・財務なのです。もちろん総務や営業事務部門の方がその一端を担ってくれることもあります。儲かりたい経営者は、絶対お金のプロを選んでください!それは、社員として働いてくれるスタッフもそうですし、士業といわれる、専門家にしても、今後の経営を左右するほど大事だと思いますので、心からいい人と巡り合えることを、願ってます。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月06日

弱冷房車なのに、汗だくになっている人。大概の人は、薄着か、着込んでいても涼しげなのに。。暑いなら、となりの冷房の効いている車輌に乗ればいいのに、と思うのは、私だけだろうか?ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月05日

今日は、天気いいけど、家にこもって、お片づけ。というのも、職場の環境が良くないから!といって、職場では一生懸命、掃除したりお片付けしたりしているのに、自分の部屋が一番満足できない!!ということに気づいて(苦笑)タンスの後ろに落っこちてしまった、母のお気に入りのボールペンを取り出したくて、後ろの隙間から掻き出してみたけど、出てきたのは直径7センチぐらいの綿ぼこりうわぁ・・会社のこと言えない・・この夏に着なかった夏服を紙袋にポンポン投げ入れる。結構着なかったなぁ。でも、夏の終わりだから決断できることもあるんだとしみじみ。夏の始まる前にも一応、見ているはずなんだがなぁ。植木にお水をやったり、麦茶を沸かしたり。のんびりペースで、家のことも。こんなこと、できるのも、今家の中に、家族が全員出払っているからだよなぁ、としみじみ。どうしても、誰かしらいると、緊張しているわけじゃないけど、気にはしているんだろうなぁ。よくよく考えたら、8月はスゴイ勢いで、物事こなしてきたかも。転職したばっかりだから、すぐに結果出さなきゃ!!!という気持ちがどこかにあって。。それと、母が隔週で祖母のお見舞いに行っている間は、慣れない家事もそこそこやったし。入院していたおばのお見舞い&頼まれごとの処理もほぼ毎週のようにやってたし。夏のイベントは、よく考えたら、自分の中ではありえないぐらい、参加してたなあ。怒涛の1ヶ月を過ぎてみて。うん。もうちょっとスローペースでもよさそう。そんな風に思えてきた。一応、新しいところでは、存在意義を認めてもらえているし、客先でもいい評価をいただいているなという実感は持てたし。目に見える結果は?というと、そこまで贅沢はいえない、かな。。。もちろんハイペースで走ってもいいんだろうけど、見失いそうだったから。肩肘張って走るのは、8月まで。9月からは、肩の力は抜けているんだけど、いろんな物事がスムーズに進む自分でありますように。なぜか、そんな風に思えた、9月の初めの日曜日。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月03日

今日は本来であれば、会社は休みなのだが、今月行われるイベントでのチームプレゼン発表の打合せのために、会社に集合。現在、会社としては、中国への事業進出を考えているので、それを推進するようなビジネスモデルなどをプレゼンした方がいいんじゃない?ということから、中国での実態を調査する。途中、いろいろ「へぇ~~。へぇ~~」となるようなことも発見。向こうでは資格なしの経理の仕事はありえないそう。また、領収書(レシート)も、なんだか国規定(?)のものでないとダメだとか?会計基準も、欧州系の基準を取り入れては、いるがまだまだ現金主義処理なのが現状だとか。。(ちなみに日本は発生主義です)なんだか、ビジネスやりにくそう。でも、何しろホントに人件費が安い!?それだけのためなら、確かに経営者たちがこぞって注目したくなる意味も分かる。多少のデメリットも自分たちの経営を良くする為にも、跳ね除けて進みたくなる気持ちも分かるな。ふ~む。国際事情を調査するのがこんなに面白いとは思わなかった。特に自分たちの専門の切り口が「会計」だから、なおのことお国柄を感じたりして、日本ってやっぱり仕事しやすいんだなって、改めて思ったり。(税金や人件費・物価は高いのが難点なのかもしれないけど、仕組みとしてはそこそこ先進国なんだなと思いますよ。いつまでもアメリカの後ろについていってばかりじゃ、ダメっす。リーダーとして他のアジアの指導者にならないと)あまり、外国に興味を持たない私だけど、今回は面白かったなぁ。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月02日

今の会社のPCは、何年ぐらい前のなんだろう?と思うぐらい古い。しかも、今はほとんど見なくなったCOMPAQなのだ。一番最初の会社に入ったときのPCも確かCOMPAQだった。これの厄介なのは、キーボードがキーボードの配列どおりに反応しないのです。とくにカッコ()「」が。普通(を出すときにはShift+8を押すと思うのだが、COMPAQの場合、Shift+9になります。同様に)を出すときは本来Shift+9のところをShift+0になってしまうのです。まぁ、コレはあくまでも一例で、他にもいくつか障害が。なんと言っても、家帰ってきてからカッコ()を押すときについつい間違えそうになるのがいや。なぜ、こんなことを書く気になったかというと、家に帰ってきてみたら、いつもと違う文字が出てきたんです。一瞬、「?」となったが、すぐに理由は判明。かな入力しかできない、親父が使ったのだ。私は、ワープロ時代は、かな入力だったが、社会人になって「ローマ字入力の方がいいよ」と言われて、必死に練習したのだが、親父は、いまだにかな入力にこだわるので、同じPCを使うとなると、毎回「ローマ字入力⇔かな入力」へ切り替えないといけない。それがイヤで、去年ぐらいに新しいPCを購入した際に、古いPCを親父専用にあてがったぐらいなのだ。(てか、欲しいなら、はよ、自分で買え!って状態なのだが)他の家族は全員ローマ字入力に慣れているので、結構混乱したっぽい。私と親父以外、かな入力とローマ字入力への切り替え方法を知らないから。ただでさえ、職場でキーボードの使いにくさに閉口しているのに、家に帰ってきて、自分のPCでもそんな現象が起きたらげんなりする。もちろん、親父には厳重にイエローカードを出したが。もともと、古いPCが半分逝かれているのを知りつつ、親父にあてがった私も悪いんだろうけど。(でも、ホントに自分で使うPCぐらい自分で購入して欲しい。マジで。)あぁ、誰かエクセルとワードさえ使えれば、あとは少々いかれててもいいPCないかなぁ。ブログランキング。良かったらボタンをポチッと。
2006年09月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()