■ 山梨旅行記
■
2003.2.5-6
ゼミの同期だけでミニ旅行。
勝沼のワイナリーや温泉、樹海散歩を楽しみました。
| 2月5日 | 立川駅 で、Kくんの車に拾ってもらいました。 中央道を通り、 談合坂SA にて、Sくんの車(渋谷発)と合流。 休憩をした後、第一の目的地へ出発! 第一の目的地は、サッポロが経営する サッポロ勝沼ワイナリー です。 ワイン工場を見学させてもらえるとのことだったので、 時間までの間、 先に敷地内にあるレストランで ジンギスカン を食べました。 みんなで、「何で勝沼でジンギスカン!?」とも思ったんですが、 なかなかおいしく食べることができました(^-^) 食べ放題&飲み放題というコースもあったんですが、工場見学の後の ワインの試飲を考えて、普通のコースに。 それでも、驚くほどの量でした!!! ワイン工場への案内は、女性がやってくれました。 赤ワインと白ワインの違いや、ブランデーの作り方、いろいろな種類の ことを親切に教えてください、聞いているみんなも真剣そのもの。 一通りの見学が終わった後は、お待ちかねの試飲です。 私自身は、ワインは皆無に近いほど飲めないので、小さなカップに1杯も 飲まないうちにストップしました(^_^; ドライバーの2人が飲めなかったのはとても可哀想だけれど、 そう言うわりには、みんなおいしそうに何種類も口にしていました(笑) 夜の飲み会用に、1万円以上もワインとブランデーを買い込み、 満足気にワイナリーを去りました。 いろいろとおまけしてくれたおばさま、どうもありがとう!!!! ワイナリーのおばさまに、いちご狩りを教えてもらったんですが、 旅館の食事の時間が意外に迫っていたため、今度にまわすことにして、 本日の旅館へ直行しました。 泊まったところは、 深雪温泉 。 Nがインターネットで探してくれました。 一応、女の子6人、男の子4人で行ったのですが、部屋はひとつ(笑) まぁ、それだけ仲良しってことですねー。 大きな和室が用意されていました。 4時に旅館に到着したので、6時からの食事までには、まだ時間が ありました。 そこで、ドライバーなので試飲できなかった2人のためにも、徒歩5分 ほどのところにある モンデ酒造 へ。 もちろん、試飲は何種類かあるのですが、品数や質は、サッポロの方が 断然良かったようです。 ぶどうジュースがあったのは良かったんですけどねー。 恐らく小さな子供用に用意されていた輪投げで無邪気に遊ぶ男の子 3人を眺めつつ、閉館時間の5時に旅館に戻りました。 1時間ほど、食事まで時間があったので、女の子たちは、さっと温泉へ 行くことにしました。 深雪温泉は、地元でも「いい温泉」として有名なようで、サッポロのワイナリー でも、モンデ酒造でも、そんな風に言われました。 もちろん、予想通り!!! 女性用は「ももの湯」というお風呂でしたが、内湯と露天風呂があって、 お湯の温度は熱くなく、とても入りやすいです。 それに、もうひとつ驚いたのは、シャワーまでもが源泉であるということ! それだけ、お湯の量が豊富ということですね。 温泉も、ずっと流しっぱなしで、循環などは一切ないそうです。 あと、飲んでも身体にいいらしく、お風呂の中には、コップがいくつも用意 されていました。 少しだけ硫黄のにおいが残っていますが、きついにおいもなく、とても快適な お湯でした! お待ちかねの夕食。 安い旅館なので、まぁ…という感じではありましたが、品数が多かったので とてもおなかがいっぱいになりました。 ![]() 写真以外には、ミニ海鮮鍋、天ぷら、茶碗蒸し、ごはん、お吸い物、魚の パイ包みが登場。 部屋に帰って、男の子たちのお風呂を待って、飲み会開始です。 今までになく、アルコール類はワイン&ブランデーだけ。 ソフトドリンクは、部屋についているお茶のみ!という過酷なものでしたが、 とても楽しむことができました。 始めた時間が早かったせいか、飲み会は1時前に終了。 その時点で起きていた(頭がしっかり回転していた?)女の子2人と温泉に。 露天風呂に入ったときに外気の冷たさが心地よかったです。 |
|---|---|
| 2月6日 | 前日にワインをあれだけ空けた集団とは思えませんが、朝ごはんをしっかり 食べて、10時にチェックアウトです。。 本当は、富士急ハイランドに行く予定になっていましたが、変更して 西湖周辺 に 行くことになりました。 きれいな富士山を見ながら、 河口湖 を通過。 それから間もなくして、 西湖 に到着です。 ガイドブックによると、その近くの 樹海 に遊歩道があり、 竜宮洞穴 や 蝙蝠洞穴に 行くことができるということ。 早速歩き始めたのですが、何と雪道。しかも舗装されてません! とりあえず、 竜宮洞穴 まではたどり着きました。 約2キロ弱でしょうか? 小さな祠があって、男のたちがおまいりしていました。 まさか雪道を歩くと思っていなかった数人の女の子、足がびしょびしょで、 もう雪道は…ということで、私とN以外の4人は国道を歩いて、残りの6名が 雪道を戻り、途中で車でピックアップするということにしました。 私とNは負けず嫌いのせいか、「遅い」と言われるとエンジンがかかってしまい、 行きのペースが嘘のような速さで車のあるところに戻ることができました! 素晴らしい!! 結局、国道組と一緒になってしまったため、あまり変わらなかったんですが…。 詳しい雪道歩きは、日記に書いてありますので、そちらをどうぞ! 駐車場で写真を取ったりして、次の場所へ。 ![]() 蝙蝠洞穴 は、蝙蝠の冬眠のため、今はクローズ。 そこで、車ですぐ側まで行ける 風穴 へ向かいました。 鍾乳洞のような感じで、中は氷やつららがたくさんありました。 ひやっとはするのですが、外が寒いため、そこまで寒くはなかったです。 夏に行ったことのあるYちゃんの話だと、夏はとても涼しくていいそうですよ。 雪道で時間を取りすぎたため、お昼を食べずに2時くらいになってしまいました。 そこで、帰り道にある 小作 というお店に入りました。 山梨の名物料理は ほうとう 昨日からリクエストも多かったので、そこのお店に決めました。 私は 鴨肉ほうとう を頼みましたが、他には かぼちゃほうとう 、 豚肉ほうとう 、 茸ほうとう などのバリエーションがありましたよ。 いよいよラスト。 Sくんのたっての希望で、 リニアモーターカーの実験場 に行きました。 しかし、困ったことに着いたのは16:45。 4時半までに入館した人が、5時まで中を見学できるそうなんです、本当は。 でも、職員の方がとてもいい方で、10分だけという約束で中を見せてもらう ことができました。 この日は実験走行もない日でしたが、実験走行がある日は、HP上で公開 されています。 試乗については、70倍から80倍の倍率の中、抽選で当たった人のみ 可能だということ。 短い時間でしたが、職員の方の親切心に感謝です。 もういよいよ帰り道。 大月インターから中央高速に乗り、 談合坂SA で渋谷組と最後のお喋り。 何だかんだで結構長いこといたのかな? 多分、3月の卒業式まで会えないので…ってみんながどこかで思っていたの かもしれません。 私を含めKくんの車に乗る4人は、 八王子 まで送ってもらいました。 |