■ スキー日記
■
2003.2.8-11
サークルでスキーをしに野沢温泉に行ってきました。
スキーをしに行ったので観光の要素はほとんどないですが、
その日のスキー状況を、ゲレンデの名前つきで紹介する日記です。
| 2月8日 |
今日は移動だけ。 夜の10時に原宿(代々木公園)でバスに乗り込みます。 車内では、ほとんど爆睡。 途中、3箇所で休憩を取りました。 |
| 2月9日 |
雪山のお天気:くもり 朝7時前に2泊お世話になる 御宿友八 に到着。 チェックイン前でしたが、部屋に入れてもらいました。 少し待機して、リフト券が届いてから、スキーをレンタルしに。 正直、板などを運ぶのにはかなり遠いし、帰りが上り…。 つらかった~(泣) 9時すぎにゲレンデへ。 ゲレンデマップは こちら から。 ゲレンデまでもかなり遠かったので、着いた頃には疲れてました…。 まずは 長坂 からリフトに乗り、日影へ。 その後は、日影ゴンドラで 上野平ゲレンデ に移動。 長い長い ビギナー林間コース へ。 かなーり長い時間をかけて(ボード初心者がいたため)下山し、 長坂 に戻りました。 夜ごはんの後、飲み会まで時間がありました。 買出しに付き合った後は、旅館の近くの松葉の湯に。 お湯の温度がちょうどいい!野沢温泉には、全部で13の公共浴場があります。 最初、立ち寄り湯のようなものを想定していたので、シャンプーなどを持参しなかったんです。 そうしたら、ただ浴槽と洗面器があるのみ!!! 慌てて、ボディーソープやシャンプー等々を買いに行きました(^_^; 洗面器でお湯をくんで髪の毛を洗うのは、かなりきつかったんですが、とても気持ちよかった♪ |
| 2月10日 |
雪山のお天気:晴れのちくもり 今日も、 日影 を中心に滑りました。 ちょっとアイスバーンが多かったように思います。 長坂ゴンドラで上がって、 林道 を通るコースを選択。。 それからまた 長坂 に戻り、お昼を食べました。 午後は、 やまびこゲレンデ という、ほぼ頂上付近に。 中級コースということもあり、結構な傾斜でしたね。あれ?上級者コースだったかな?? 全員がスキーにチェンジしたので、ペースはかなり上がりましたね。 最後日影を数回すべり、長坂に戻りました。 夜ごはんを食べる前に時間があったので、旅館のお風呂に入りました。 ごはんの後は、お土産を買いに行きました。 家に頼まれていた野沢菜と「白い針葉樹」というお菓子(北海道に同じような名前のお菓子が あったような…)を。 それから、食後のビタミンC補給に100%ジュースを購入。 おいしかったので、いろんな種類をそろえてみました! 個人的には、りんごがおすすめですね。どうしようか迷ったんですが、お風呂に入ることにしました。 この日は十王堂の湯。 見た目は、普通のアパート。1階が女湯で、2階が男湯。旅館の他の宿泊客のおすすめだったので、行ってみたんですが、松葉の湯と比較して びっくりするくらい熱かった!!!! 入ると手足がピリピリ痛くなるので、かなり早めにあがりました(+_+) |
| 2月11日 |
雪山のお天気:残念ながら雨 今日はひとりでゲレンデへ。 半日券を購入し、まずは長坂ゴンドラに乗りました。 それから小毛無ペアリフトで、 スカイラインコース へ。 3日目にして、最初の上級者コース。 初心者がいたので、なかなかそういうところには行けなかったんです。 感想としては、狭くて高いだけ(笑) ところどころ傾斜30度ってところもありましたが、そんなに急だというイメージはなかったです。 ただ、イギリス旅行が控えているのと、その日は写真を撮るためにデジカメを持っていたので、 妙に慎重になりすぎました。 その結果、変なところに力が入ってしまい、ちょっと足が痛かった…。 写真はこれ↓です。 うわっ、ぼけぼけ…天気が良くなかったので写りは悪いですが、こんな高いところまで行ってきました。 スカイライン を降りた後は、 柄沢ゲレンデ を横切り、 長坂 と 日影 をひたすら滑り続けました。 ゲレンデすべて制覇!!! 帰りのバスまで時間があったので、野沢を散歩。 でも、雨のため移動がとってもつらかったです…。 お風呂は、大湯をセレクト。 ![]() ![]() とてもきれいでしたが、熱かった(+_+) 一応、あつ湯とぬる湯に別れてはいるんですが、正直どちらも熱かったです…。 右の写真は、大湯の湯を引いた足湯です。 他のお風呂は、入りはしませんでしたが、こんなのがありましたよー。 ![]() ![]() 左上:河原湯 右上:横落の湯 左下:新田の湯 |