❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

girl's mom

girl's mom

2025.10.28
XML
カテゴリ: 掃除



今回重い腰を上げて、脚立を使って挑戦。

まずは我が家の換気扇について。
我が家の換気扇はトイレに入ったら蓋がパカっと開いて空気を吸い込むタイプ。
トイレの蓋と換気扇の蓋がパカパカ開く感じで、お出迎え感が半端ないトイレです。



こんな感じで開きます。
つまりシートなどは貼れないタイプ。
カバー外したら直ファンがついています。

これをどう掃除したものかと、紆余曲折を経て取説を見たら
二ヶ月に一度お掃除してください の文字が!

知らんがな。

いや、取説を読まなかった自業自得って奴ですが…💦

という事で、慌ててお手入れページを読むと、ブレーカー落とさないといけないのだとか。
私は安易に切りのつまみを回したし、そんなの面倒だからやらなくても…と言っていたら主人が掃除してて誤作動を起こして換気扇の蓋が開かなくなるかもよ?と理由を説明してくれたので、それならブレーカー落とすか。
という事で落としてもらいました。

ズボラな主婦が電化製品を壊さず生活できているのは間違いなく主人のおかげ😅

そして脚立の足にキッチンペーパーを巻いて、トイレ内に移動。
脚立に私が登ると…

届かない…ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!

高所恐怖症の私、本気で嫌でしたが一番上の段に足を揃えて乗せて、腰が引けながらも立ち上がったら、なんとピッタリ。
何にぴったりかというと、脚立の一番上に立った時に天井に頭が擦らないギリギリのサイズでした。
きっと主人なら首を曲げての作業になる為やりにくいと思います。

そしてへっぴり腰になりながら換気扇パーツの取り外しスタート。

奥側にある凹みに指を引っ掛けて斜めにすると、なんとあっという間に簡単に取り外し成功。体感1秒。こんな簡単なことを一年間唸って眺めるだけだったなんて…。
あまりに呆気なくて驚きました。

そして外した時の写真がこれ↓



正直、汚れがあまり見えなくてどうしようかなと考えて、スマホのカメラで写して汚れを確認することに。
すると汚れがどこについているのかよくわかったので作業がスムーズに行えました。

取説では中性洗剤やぬるま湯で拭いたらよく乾かして〜と書いてあったのですが、思ったより汚れていなかったのと、埃しかついていない感触だったので、壊すのは怖いから乾いた手袋で拭き取らだけにしました。
ハンディモップを使う事も考えましたが、指を差し込む方が細かい所までなぞり拭きができるので手袋を使用👇



中身が黒色だからわかりにくいけど、白っぽい埃が取れたのわかりますか?
一年掃除していなくて薄ら埃が付いている程度なら綺麗な方なのかな?キッチンとは違って油汚れがないのが大きいのかな?普段は蓋をしているからかな?など色々考えましたが、とりあえず綺麗になってよかったです。

綺麗になったかをよく確認できたのもスマホを使ったおかげ。



無理して覗き込むより写真で写して手元で確認した方が安全🦺だなと思います。無理は禁物ですね😅

ちなみにブレーカーの位置が高すぎて(旦那の案で高い位置になった)私は確認できない😅
確認したとて何が何かわからないという点も💦



でも最近雨なのでブレーカーを落とさないのがね…。

また余裕ができたらお掃除しようと思います。
それではまた👋

ちなみに私が掃除で使ったタイプの手袋👇



20点セット 白手袋 綿 作業用 コットン手袋 運転 軽作業用 綿手袋 結婚式 検品用 掃除用 家事用 仕事用 行事 選挙 応援団 発表会

ダイソーやセリアにも売ってます。
あと男の店やワークマンとかにも大量に売っていた気がします。今回使ったのはお家見学に行った際に渡された手袋で車の掃除に利用して下さいと言われたので残していたのですが、意外な掃除に使う事ができました。
なかなか便利でしたよ♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.28 06:10:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: