2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
旅の基本は最低限のサバイバル現地語だけでも覚えておくこと。今は昔。初めて中国にいったとき最初に覚え(させられ)たのが「メイヨ~」だった。「多少銭?」も覚えたね。「トイレどこ?」も必要だった。あとは「私、中国語できないアル」と下手な中国語で逃げをうち、筆談でなんとかなった。帰国後、中国語を習い始めた。ビジネスで使うことはほぼないので、タクシーの運転手とケンカするまでなったから、まあよしとした。(これだけでも習ったかいがあったよ)スペイン語もだいたいそんなノリで、深夜こなくなった電車から振り替えてもらって帰り着くまでできたからまあ、旅行ならなんとかなるだろう。今、韓国語は中国やスペインで最初味わった感じで、まったくの赤ちゃん状態。問題はハングルだ。しくみはわかったし、母音はなんとかなるけど、とっさに読めないからね。読めてもどうせ話せないけど、せめて固有名詞(地名)が読めないと移動に困る、というのは過去2回の訪問で学んだ。ソウルだけとかなら問題はないけど、今回地方都市にも行くからやっぱり少しは理解できないと。というんで、にわか学習はじめるニダ。ファンジャンシル オディエヨ?
2010年01月30日
いやーここんとこ、シーズンオフでなんだかテンションあがらない日々だったけど久々の朗報ですね。待望のユニスポですね。リアルワールド様感謝です。あまり普段はやる気が起きない原稿もちゃちゃ、っと片付けられそう。そうそう、今日は久しぶりに病院行ってきましたよ。CT検査今日あるといけないから絶食していったのに。3週間後、ご指名のY先生による大腸カメラで今日は血液検査のみ。なーんだ。血だけ採られて終わった。それからようやく2月の(年末年始リベンジ)旅行のフライトを予約しました。じゃーん。韓国世界遺産つぶしツアー。久しぶりに中国もいいかと思ったのですが、春節の民族大移動をなめてはいけません。帰国便でどこも撃沈。で、沖縄離島ツアー&キャンプ見学も考えてはみたんですが、韓国の安さに目がくらみました(笑)。セントレアに帰国して、そのまま「ファン感直行」というすばらしい(相変わらず無茶な)コースです。ちなみにセントレアから出国・帰国は初めてなんだな。そんなわけでテンションはあがります。原稿を「光の速さ」とか「電光石火」で片付けてあとでゆっくり公式みよ・・・というわけでまだユニの詳細をみてません。終わるまで、ガマン、ガマン。絶対、見ないぞ。見るもんか。うううう、、、、く、ぐるじい。
2010年01月27日
昨日から復帰してます。それでいきなり、11月31日事件がおこりました。正確には事故か・・・ついにやってしまいました。初クレーム発生でございます。もちろん、そんな日にちは存在しません。しかし、あろうことかカレンダーの校正で、11月31日となっていたのを見逃してしまいました。気づけよ。自分。その事件はまさに去年の11月30日に起こっていました。これまでの見逃しは、印刷前に発覚して実害はなかったんですが今回は10万円ほどの実害あります。しかもカレンダー・・・なので。報告書を書きました。・・・いきなりまた自宅で寝込みたい気分です。それを見透かされて「明日から休まないでね」と言われました。気を使ってもらっている分、よけい申し訳なさが募ります。やっぱりねえ、校正ってむいてないんだよね。どこまでも落ち込みそうです。はあーーーー
2010年01月19日
昨日から熱が常に平熱に。医者からも2日後復帰していいと言われました。 幸か不幸か月曜の編集会議に出られてしまいます。 タイミングわるー
2010年01月16日
A型インフルエンザでした。つーことは新型である可能性が高いと言うことです。今日、8度近い熱を無理して朝9時から永田町、神谷町とまわり、飯田橋の事務所に寄ったのですがとんだ迷惑を方々にかけてしまいました。自分的にはがんばったのに、裏目に出たというか。先生にも怒られました。なんで今日せめて午前中こなかったのか、と。すでにタミフルやリエンザの効果がでないほど時間経っちゃっていたから。こられるもんなら来ていたけどね。と思いつつ、やっぱり配慮が足りなかったです。もちろんマスクはしてましたが、3カ所で思い切り鼻をかみ、ティッシュを大量に捨ててきました。救いはどれも滞在時間が短いことか?うつしていないことを願うばかりです。でもね、やっぱり今日はどうしても行くしかなかったのよ。フリーは仕事してなんぼだし、本当に私がやるしかない仕事ばかりだったので。とにかく金曜日まで家でじっとしています。
2010年01月12日
3連休明けの12日は永田町でメルマガ発行神谷町は特集担当号が校了日月に2度やっている原稿の締切(13日朝)3つの仕事の山場が集中して押し寄せる、1年に1回あるかないかの、とほほな日なのである。その前に連休中は企画書をまとめなきゃいけなかったり、流れで引き受けた「時代小説」の原稿の締切も近いので書かなきゃ。一方、18切符の残りが1回。こりゃ、連休初日に行くしかないと思い、朝6時半起きででかけた。まあ、こうなると、まだ制覇していない房総半島ですな。(わからない人にはわからんネタ)景色を堪能した内房線から外房線に乗り換えた、安房鴨川あたりでなんかいやな予感。とにかくすきま風がぴゅーぴゅー。暖房があんまり効いていない。これが北の方ならローカル線はボタン形式で開閉パターンなんだけど、房総半島の電車はそうはなっていないらしい。だから、駅で止まるたびに、全開・・・さ、寒い。しかも妙に待ち合わせ時間の停車時間が長い。勝浦あたりでもうブルブル。ヒートテックの効き目もむなしく、千葉に帰ってきたころには凍えてました。家に戻ったら38.4度。何やっているんだか。連休中日は風邪用のレメディ飲んで一日中寝た。それでも寒気は収まらず、ヒートテック2枚重ねに山用の長袖Tシャツにさらにフリースのシャツ、これにカイロを3枚はって寝た。連休最終日。朝熱を測ったら37.7度。もう一度頓服飲んで寝た。起きたら35.8度。平熱に戻っていた。でもこれって薬の力かもしれないよね?明日大丈夫かなあ。そういうわけで明日は勝負です。ドリビタン飲みながらがんばります。
2010年01月11日
本州をぐるっと左回りに半周して帰ってきた。今回はなんつーか、少し行けばこれほど気候が違うのか、を改めて実感。ちょうど日本海をまわりおわった後に寒波だったので、雪に直撃された訳じゃないけど秋田のあたりで強風で立ち往生したし、鶴岡の吹雪は迫力あった。昨日は京都へ。底冷えするけど雪はなし。夜は愛知県へ。雪なし。木曽川越えるて岐阜に戻ると残雪いっぱい。東京に戻れば全く雪なんかないし。私だけ妙に雪国ルックだし。京都もものすごーーーい人で、結局移動に時間がかかり目的のひとつだった二条城は受付時間を過ぎていた。なんのために行ったかわからないほどだったけどまあ、なんかカルタ姫たちのカルタはじめを一部分だけ見られてよかった。今日は今日で、途中くじけそうになりながらも順調に静岡エリアを抜けて、最後大船で湘南新宿ラインに乗り換えたら・・・鎌倉帰りの人でありえないほど混雑していた。金沢も、京都も、鎌倉も伝統の古い町はお正月とくに人気なんやね。岐阜市ももっと河原町あたりをアピールしてほしい。そして今回の発見。岐阜駅には恥ずかしい物が「金ぴか信長」ともう一つあった。確か前に岐阜にきたときはなかったと思うのだが、駅正面にでかでかとあのC歯科のピンク色の看板。目立ちたがり屋の副院長の写真。あの、校正のときにさんざん目にしたお気に入りの写真。たぶん、本人だけにすると、院長がかすんでしまうので一応、院長の写真もあるけど、あまりに地味だから本当に引き立て役。ふるさとに帰った私を迎える、岐阜駅二大がっかりなのだ。あの看板のお金を少しFC岐阜に地域還元してくれないかの~と思うんだけど。(帯の推薦文は元練習着スポンサーの社長だったし)ということで、年末年始の左回り旅行。通ったところを数えたら、19都府県だった。ちゃんちゃん!
2010年01月04日
濃尾平野も冬景色~♪ 今年もよろしくお願いします。
2010年01月01日
全8件 (8件中 1-8件目)
1