2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
ダンナの友達がおうちにくる。というので家を片付けて買出し。今日は鶏肉のお鍋。お酒の友に最近はまっている揚げ物を。ホントにおいしいので、ごぼうとレンコンが残って困っている方、どうぞやってみてね!単にレンコン、ごぼうを薄く切って(ごぼうはさきがけ?)素揚げして塩を振るだけ。(あくはぬいてね)2、3分ほど、水分が抜けてからっとして、色がこげた?って色に変わるまで揚げてください。ごぼうもレンコンも苦手だった三歳のムスメが夢中になって食べてまーす。ダンナは張り切ってビールとワインを冷やしてます。さあどうなるかな~久々の飲み会にわくわくです。こんなところでなんですが、ライチさんのもーよ~飲み会話が頓挫してますね。あたしゃ、平日でもたけどん背負ってムスメ担いで行くよ!で、タイムリミットになったらもっとのむの~って酔っ払ってタクシーにのって帰るから(^^)はははのは。
2004年01月31日
コメント(4)
来月私の親しい友人が2年の同棲と数々の困難を乗り越えて結婚する。そのお披露目パーティをやるという案内がきた。地元の友達なので、私とたけどんだけヒコーキで1泊2日の強行軍で行って来よう!とヒコーキの予約もした。でも~ダンナの中学校からの親しい友達が同じ日に神戸で結婚式を挙げるそうで、その披露宴の招待状が…どーします?と相談を。ダンナは私の方が先に話が来たから私が行くべきだ!と主張。うううう。どうしましょ。もうちょっと悩んでお返事を出さねば。どちらにも行きたいよね。。。
2004年01月30日
コメント(0)
長々と日記を書かねば…と思っているわけではないのですが、どうしても長くなりがちな私の日記。なので、ちょっとした更新をしないでいます。このままでは書かなくなる~ということでちょこちょこでも書く決心(というほどのものか?)をいたしました。仕事は波にのったなあという実感が出てきました。でもこれからどんどん大変になるんだってぇ~本当にぃ~??いやだなぁ。
2004年01月29日
コメント(0)
何だか一番ひどい時で日記更新が止まっていて大丈夫か??と思って心配してくれている人がいたらありがとうございます~家族、それなりに元気になりました。ただ、たけどんだけは。。。両耳中耳炎(;_;)耳鼻科通いが続いております。でもムスメも3歳くらいで通わなくなったし、まあそのうち丈夫になるもんね~と思って耳垂れを取る毎日。近所に買い物に出かけました。ダンナさんが昔のゲームを売るというのでブックオフへ。待ち時間が随分長くて店内をぶらぶらしていたら欲しいけれど新品で買うにはなぁ~と思うものがたくさーんあって、ついつい買いすぎてしまいました。36冊ゲット!です。これでしばらく通勤は退屈しないわ。うち漫画10冊くらいは子どもが寝てから一気読み。あ~こういうの久しぶり。こんなことで癒される私って…。いいんだ、安いもんだ。10冊のうち4冊はセットで100円。残りは1冊200円。これでこんなに楽しかったんだからいいわさ。売ったお金は約6500円。ムスメにおもちゃ、私が本、ダンナも本を買って5000円弱。売った分買ったって感じですね。たまにはこういうのもいいかな、でした。
2004年01月24日
コメント(0)
まずはダンナが髄膜炎騒動。次はたけどん中耳炎。微熱もあり。(16日金曜日)と思ったらムスメが発熱!(17日土曜日)彼女は熱性痙攣を起こしたことがあるので38度後半になるとどきどきする。で、日曜日は皆ごろごろ。元気なのは私だけ(--;;;病む子には勝てません。。。ということで今年最初の楽しみにしていたヨガは諦めて朝から耳鼻科に。熱を出しているムスメを雨の中連れ歩くのは…と思っていたら、ダンナが半休取るからと申し出てくれた。共稼ぎだから、そんなこと当たり前なのよ!!と共稼ぎ女子にいわれたことがあるが、こういう時、どうしても私の方が休んだり都合つけて病院に連れて行くので、ダンナからおれ、休むわ。といわれるとちょっと感動する。滅多に無いことだし。今回はまだ体調が完全でないから、会社を休みたかったらしい。それでもいい。熱を出しているムスメを医者に見せる訳ではないのに耳鼻科に連れて行くよりは。ということで感謝して耳鼻科に行きました。明日も来て下さいだって~あー耳鼻科通いは辛いっす。ここでちょいと愚痴と気が晴れた話。金曜日は上司が奥さんを病院に車で送り迎えするために最初は半休だったのに、結局会社を休んだので(これに関してはいろいろいいたいが)私の仕事が全然進まなかった。木曜日に私にいつまでにできる?とプレッシャーをかけてきたので多分やっていたら聞きたいことがあると思うので、金曜日午後から来ます?と尋ねたら会社に来るというので信用して待っていたのにぃ~とかね、色々言いたいことはあるが、まあいい。結局全然関係のない仕事をしている人が助けてくれた。仕事を家で持ち帰って、体調の悪い家族が寝た後、1人でせっせと土日は仕事を夜中にして、分からなかったところを聞くために会社に行ったら(そして夜中にまたやろうと思っていたんだな、私は)今日の午後までにどこまでできたか報告してね、それ次第では私が手伝いに入りますから。今やっていることだけじゃないんだからね、仕事は。前倒しでやってくれないと。分かりましたね!といわれちょっと燃え上がりましたよ~(怒りが)他の人の仕事はお客さんの仕様待ちで進んでないけれど、私のところは変更がありえないからせっせと進んでいるんだけれど。。。しかも私の今やっているところは緊急性はない。って私でも分かっているんだよ~(--#子どもが病気だからって会社を休み、ちょこっと会社に来て、仕事のやりくりして家に帰るのが気に入らないようで(ふーんだ、私でもヘソ曲げるぞ)プレッシャーをかけるわけですね。あなたは。と上司に静かに怒ってしまいました。会社から帰る途中でダンナに電話して、義母に4時間ほど家に来てもらえないか交渉してもらうことに。運良く義母が来てくれたので2時間で仕上げてできました~これでいいかチェックしてください~とプロジェクトのMLに出来上がったものを流して叩きつけてやりました!ふ。2時間ほどしてこれで、ミスはあるかもしれないけれど大体大丈夫です。お疲れ様でした。とメールが上司から。勝った!!!!!と思いました。ふう~でも空しい。あーついにやってしまいました。直接喧嘩したわけではないけれど、反抗的態度ってやつだ。復帰してから何度も何度もしつこく仕事は前倒しで!時間が短いから集中して!ちゃんと報告して!とくどいくらい言われていて、サボっているわけではないけれどムスコの授乳に20分程度2回、毎日会社を抜ける。(その代わり昼食は外食せずお弁当を会社で食べてすぐ働くよ)だから、まあ言われても仕方がないなぁって思ったので素直に聞いていたのですが、自分、やっていることと、人に言うことが違うやん!!!とずーっと内心思っていたのでした。まる。追加。先週末からどんどん家族が具合が悪くなっていた我が家。ちょっとよくなったと思ったダンナが昨日の夜中にお酒飲んでテレビをだらだら見て夜更かししていたのを授乳に起きてその後仕事した私は知っている。だって私が仕事をしている後ろでテレビを見ていたんだもん。それでいて今朝おれ、具合悪くなった。ムスメの風邪をもらったかな?なんで言い出したから、だったらちょっとよくなったと思って夜更かしせずにさっさと寝ないとダメだよ。なんて親がいうようなことを私が言って、それが気に入らないダンナと喧嘩に。あーアホらしい。さっさとみんなげんきになってぇ~おねがい!おかーさんだけげんきだととってもそんなきぶん。って病気になりたい訳ではないですが。愚痴日記を書いてすっきりしたので私もさっさと寝ます。
2004年01月19日
コメント(0)
リズムが少しつかめてきました。まだまだばたばたしているけれど毎日、朝子どもを預けて会社に行って授乳に行って子どもを連れて帰ってお風呂に入ってゴハン食べて片付けて寝て、みたいなことがばたつきながらも繰り返すことに違和感がなくなってきました。ふう~。あとはもうちょっと家を片付けるように気を配りたいところです。ムスメは特に食べることが満たされていないとダメな子どもだということがよく分かりました。なので彼女のためにおやつを用意する。今日はおいもとりんごの蒸し煮。いつも手作りできるわけではないから作れる時は沢山作って。。。。たけどんも味見です。お。喜んでいる。やっぱり甘いってのは気持ちを満たしてくれるんだな。
2004年01月15日
コメント(3)
ダンナの熱が下がらない。ダンナいわくレメディ飲んだら悪化した~だそうで。でも私が見る限りではそうではなくもっと違う原因のような気がするんだけれど。まあ、いい。病院に行きたいというのでいってらっしゃーい。朝8時半からダンナはお出かけ。私はムスメを保育園に叩き込み、たけどんを背負ってさあ職場へ…と、ダンナからメールが。インフルエンザの疑いあり。検査中。なぬ?!インフルエンザ?!まさか~インフルエンザとは思えないんだけれどと思いながらも動揺していたら髄膜炎の恐れありということで精密検査のため大学病院に行きます。なぬ~?!!マジですか?髄膜炎って何事?!話をまとめるとダンナの症状はインフルエンザっぽい。でも簡易検査ではインフルエンザ陰性だった。加えてダンナは頭が痛いという症状があり、頭が痛いと髄膜炎を疑うそうな。しかも髄膜炎だとインフルエンザの簡易検査ではインフルエンザでも陰性になるのでこりゃあやしい、ということになったらしい。「医者から髄膜炎の疑いがあるけれど大きい病院に行きますか?といわれたら普通すぐ行きます、っていうでしょ?」とダンナは言っていたけれど、うん。そうだね。病院はできるだけ避けたい、西洋医学の薬はあまり飲まないぞ、っていう私でも髄膜炎かもしれないからって言われたらとりあえず科学の力を利用するよ。それで治ってから、やれ毒出しだ、と色々やるね。命あってのものだねだ。。。。で、ダンナは大きな病院に。あえて名前は伏せます。私はもう職場にいたのですぐにいけるように仕事を持ち帰れるように準備してから作業開始。何かあってもたけどんは病院に連れてこないように言われ(余計な病気をもらいそうだから)とりあえず義母にSOS発信。すぐに病院にかけつけるという義母をちょっと待ってと説得してダンナと連絡を取り合うこと数時間。。。。。朝39度以上の熱があったダンナは家を8時半に出発し、午後3時半、まだ大病院で順番待ちしてました。。。その間、検査して次に回され、検査して回され、結局何か薬を飲んだり点滴等の処置はされてません。え~うそ~ダンナからまだ病院で待ってますというメールをもらってつい叫んだ私。ね、はりながさん。オレ、次の言葉を待っているんだけれど。と上司が言う。一応事情を話して早退するかもしれません、って言っておいたので気にしてくれていたのでしょう。ダンナはまだ病院ですぅと説明すると何かあったら賠償金もらえそうだよね。ってもらえてもダンナは帰ってきません!!!と叫んでしまいました~(;_;)あの~病院ってこういうところなんですか?単にダンナが要領が悪い??救急車に乗って担ぎ込まれたら、もっと対応してくれたのかしら。39度の熱があっても髄膜炎の疑いがあっても意識がはっきりしているから(裏を返すとたいした状態に見えないのよね)普通に待たされているんですよ、ダンナは。病院に行かずに寝てた方がよかったんじゃない?とメールするとオレもそう思う…とダンナの返事が。しかも検査費用がかかりすぎて手持ちのお金で足りないですと?!そりゃそうだよね、近所の医者にちょいと風邪を診てもらうつもりで家を出たんだもの。こうなるとは誰も思わないわ~お金を持って様子を見に行くことにしました。遅いって?でもダンナは来なくていいと言っていたのでした。あーこういうことが今度あったら、すぐにかけつけよう。と反省しました。はい。で、結局ですね、ダンナはかなりしつこい風邪にかかったという診断で、インフルエンザでもなく頭が痛いのは副鼻腔炎つまりちくの~ですね、ということで処方された薬はいつもおなじみのムコダインとかメイアクトとか…だから鼻はびーーーーーーーーーーーって夜中にかむと私が目を覚ますくらい大きな音でかむな!!!っていつもいっているでしょ!とつい言いたくなる結果でございました。ダンナは青い顔をしてタクシーに乗って帰りました。ふう。私は会社に戻ってたけどんを背負って帰宅。はー精神的に疲れたよ。だから病院はイヤなんだ~たいしたことなかったからそういえるんだ、ともいえますがこういう経験を何度もダンナのことでしているのでまたまた病院イヤ~と思ってしまったのでした。でも西洋医学のお陰で助かる命もあるし、何かあったら私もとりあえずありがたくお世話にはなると思うんだけれど、ちょっとしたことではお世話にならないよう、気をつけて暮らさないと!!!!!!とまたもや気持ちを新たにしたのでした。はあ~
2004年01月13日
コメント(4)
萌企画のヨガでご一緒した方の出産のドキュメント番組が放送されると知り、ダンナさんにビデオを頼み眠ったのですが…ムスコに授乳してトイレに起きたら、9度以上の熱を出して寝ているはずのダンナがテレビをつけていて、ちょうど番組が始まるところでした。どーしたの?と聞くと、いや、ビデオテープを換えておいたから、ってダンナ大丈夫??昨日の冷たい風の中外出してまさにcoldをもらってきたダンナ。こういう時はテルミーよねぇとテルミーして、7度2分だというからAcon.じゃ!と飲ませたら順調に熱が上がったのでここでいっぱつBell.じゃ!と飲ませて寝かせたはずだったのでびっくりです。枕元に水を置くというのでレスキューを仕込んでっと。ふふふ。まさに人体実験のオンパレード。さあどうなるでしょうか。ビデオに録画してもらっているけれど、これは見るしかないでしょう!ということで見ました。アケミさんがんばれ~と何度もテレビの画面に声をかけ、出産直後のシーンでは思わずもらい泣き。。。私も立ち合わせてもらった気分です。ありがとう、おめでとう、よかったねぇ。彼女は産後4ヶ月ほどの私がムスコをスリングに入れてひょこひょこヨガに通っているのを見て私も(3、4ヶ月したら)こういう風に出歩けるかな~と思った。たけちゃんを見たら、赤ちゃんのイメージが沸いたの。って言ってくれたのでした。またヨガで会えるかな?あ、たけどんが泣きました~ではまたです。
2004年01月12日
コメント(2)
ダンナさんが子守を引き受けると張り切ってくれたので昨日終わらなかった仕事をやることに。子守を引き受けると言ってもさ、ダンナの実家に子どもを連れて行くってことなんだけれど。。。(^^;それって子守を引き受けるってこと??という疑問は置いておこう。ありがたく働かせてもらいます~リーダーにメールしておいたら電話がきてどうやらやることが大幅に変わったようです。とりあえずきりがないので午後3時半でタイムアップ、ということにして、ダンナ実家に子どもとダンナをお迎えに行きます~
2004年01月10日
コメント(0)
まだまだ私の方が流れについていっていない感じです。他のメンバーはもう流れに乗っていてしかもブランクなしで仕事にかかわっているので何だかあがいているのは私だけ状態。焦らないようにしてますが、流れに乗らないと~午後から他の人たちは客先へ打ち合わせ+作業。私は仕様書とにらめっこ。前倒しに仕事こなしていってね!とリーダーに言われましたが、私もそうしたいのは山々なんですよ。もう少しまとめようとしたらタイムアップ。たけどんを連れて帰ります~晩御飯は野菜炒め。明日は自宅で作業してまとめます。
2004年01月09日
コメント(0)
ライフシールを受けてきた。早速仕事を半日さぼって。ははは。お題は月のサビアンシンボル。私の月のサビアンは「卵から生まれた子ども」なのだけれどそういえば二十歳くらいの頃に自分は孵らない卵だと思っていたことを思い出した。で、なぜ孵らないのか?と更に考えてあ、孵りそこねたんだ~と思いつき、ものすご~く納得したことも思い出した。で、そのあとどう考えたかは思い出せない。私は、卵は、孵ったのか??自分でも分からない。色々なことを思い出した。卵から生まれた子どもは特定のものに縛られることをよしとしないそうだけれど、そういう傾向もあったなぁ。誰からも必要とされない人になりたい。と子どもの頃に思っていたのだ。可愛い気の無い子どもだったなぁ、自分。私は色々な色の卵を沢山書いた。相変わらず気が多いと絵が言っているようでおかしい。それでも子どもの頃よりは随分人として丸くなったんだなぁ、私と自分をいいこいいこしてさあ、会社に行って、遅刻してごめんねと言って働くとしますか。
2004年01月08日
コメント(0)
会社に行っただけなのに、筋肉痛になりました~足のひざから下の前面が痛いです。これってなんていう筋肉でしょうか?忘れた。(^^;とにかく、そこが痛い。いかに今まで歩いていない生活だったか、ですね。結構出歩いていると思っていたんだけれどなぁ。使う筋肉が違うの??二日目。午前中はミーティング。午後から資料に目を通す。帰りに本屋によって使えそうな本を購入。今日こそハンバーグ~つなぎの卵は使わなかったけれどおいしい!ギーで冷凍ポテトとコーンをいためて付け合せ。大根を千切りにしてチキンスープで煮る。明日は朝からユーザ来社の打ち合わせに参加なので遅刻できないわ。早く寝ます。。。
2004年01月06日
コメント(0)
今日から仕事~朝からムスメはゴキゲン斜め。今日からおかーさんはお仕事で、たけどんはひとちんと違う保育園に行くのだと説明するとおかーさんと一緒に遊ぶの!たけどんと一緒の保育園がいい…保育園いかない~(;_;)とグズグズと最近覚えたかわいいぶりっ子調の甘えた声で言う。ムスメよ、そんな芸をどこで覚えてきた??少なくとも私が仕込んだ芸ではないなぁ。私の真似、ってことでもないと思う。洗濯して晩御飯はハンバーグの予定、ギーでたまねぎをたくさーん炒めてムスメを保育園に叩き込んで(行けば楽しそうに先生に飛びつく)本当にこれもっていくの?という量のたけどんの保育園グッズを持ってヒーコラ最寄り駅まで歩く。途中でドキっとすることがあり、こういう時はレイキ!無事につけますよーにとレイキを全身に被るとしまった!書類忘れた~保育園入園の書類を忘れたことを思い出す。。。(;_;)あーボケてます。またもやヒーコラ歩いて家まで戻り書類を確認して忘れ物チェックして家を出発。忘れ物は途中で気がついてよかったということにしておく。定期券も買ったので予定より1時間遅れで到着~無事入園手続きを済ませて、会社へゴ~まず社長にご挨拶。と思ったらいない。(^^;私の席は?と思ったら、ない(^^;;私のマシンは??ない~(^^;;;あ、はりながさんのマシンは産休に入ったと同時にドナー登録されてね!は?どんどん抜かれてもう中身ないから~(^^)笑えません(;_;)私のLotoちゃん~休んでいる間、待っていてくれるとは思ってませんでしたがそうですか、マイマシンはドナー登録ですか。。。仕方がないので物置になっている場所を皆を巻き込んでお片づけ~ああホコリがすごい。使ってよいというお下がりマシンのOSをインストールよ~ってもうお昼?!事務の人がお昼に誘ってくれたので周りに声をかけて6人でランチ~私が休んでいる間にオープンしたタイ飯屋さん。注文しておしゃべりしていたら携帯が鳴る。表示を見たらちびっこランド!(ムスコの預け先)席を外して電話に出るとものすごいたけどんの泣き声が。分かりました。すぐ行きます~丁度ランチが運ばれてきたところで中座。泣ける。泣く子には勝てません。必死で泣くたけどんは私の顔を見るとぴたりと泣き止み、鼻水攻撃~顔を左右に振ってこすりつけ。ああ黒い服になめくじが通った跡が。。。授乳を済ませてタイ飯やさんへ戻ると皆さんまだお食事中。ほっ。ばたばたと食事を済ませ、インスト~ル。新しい私のマシン名は!Notoちゃんです~初代マシンはtoto(ダンナがこっていたサッカーくじ)二代目はLoto(これまたダンナが買っていたロト6)三代目はNoto(私の故郷よ~)ああいい名前がついた。ははは。何とか環境を半分つくってタイムアップ。たけどんを背負って帰ってきました~ハンバーグは明日に回して今日は野菜炒め、焼き魚、味噌汁。お風呂に入って洗濯物たたんで寝ます。お疲れ様でした~って明日も続くぜこの生活が。とりあえず週末までがんばれ、自分+たけどん+ムスメ。忘れてた、おまけにダンナ。
2004年01月05日
コメント(3)
だらだらと過ごしてます。本当にあさってから仕事に行くのかしら、私。何も準備してないなぁ。今日は初詣に行きました。午後から大宮八幡さんへゴ~ムスメが分かるようになってきたので出かけても楽しいです。お参りを済ませて、破魔矢とお札とお守りを購入。お昼ごはんを食べてないので、ジャンクだなぁと言いながら、クレープとソースせんべいと焼きソバを購入。ムスメはよほどおなかがすいていたようで焼きソバをどんどんどんどん食べる~ムスコはお出かけが楽しかったようで足をばたばたしてました。(^^)
2004年01月03日
コメント(0)
私、今までに凧をあげたことがないのです。凧って本当に上がるの?とうっかりダンナに言ったがため100円均一で凧を買うはめに。公園に行って凧上げよ~って全然風が吹いていないよ。こんな状態で凧ってあがるの??結果は全然だめでした~本当にいいお天気。風もほとんどなし。本当は初詣に行こうと思っていたのだけれどだらだらとダンナ実家で過ごして戻ったのでいけませんでした。明日は行こう。
2004年01月02日
コメント(0)
ドリフの番組じゃないですが。。。ダンナさんの実家に年始のご挨拶。大晦日からダンナ実家にダンナ兄妹とその伴侶子どもが集まって過ごす、というのが結婚してから毎年の過ごし方でしたが大変だからやめる、と義母が言っているということで今年は家族で自宅で年越し。そのかわりに年賀のご挨拶に個別にご訪問~というはずだったのに。。。結局元旦にダンナ兄妹も集合~ということで何だかいつもながらの宴会になってしまいました~義妹が二月上旬に出産予定なのですが、大きなおなか!!何だか懐かしい。いいなぁ~私もほんの7ヶ月前に産んだばかりじゃないか~と自分でも思うのですが、妊婦さんはいいですねぇ。もしかするとこれでもう出産することはないかもと思うので余計にいいなぁと思います。義姉がダンナ実家への複雑な思いを私に洩らしてましたが皆仲良くしなくちゃね!と音頭を取るのは私の役目ではないのでやりませんが、難しいなぁ。ちょっとした行き違いなのでは?と私の目からみても思うことが色々あるのだけれど、当の義姉がどう思うかはまた別だもんねぇ。と色々思うところがあり、気もつかいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。ほっ。
2004年01月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

