2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
お星様の講座を聞きに新宿へ~ダンナさんが子守を引き受けてくれました。ありがとう!講座が終わって、待ち合わせ。お蕎麦を食べて、渋谷のTシャツイベントへゴ~。お目当てのTシャツ買えました!あまりの暑さにスタバでお茶して、そのまま帰宅。今日もたけどんは晩御飯も食べずにねんね。暑いと疲れますね~
2004年05月30日
コメント(0)
Hさんとお子二人、私と子二人でお出かけしてきました。Hさんが行ってみたいと言うので行き先は、はらっぱフェア~そこでマクロのお惣菜を販売している方のケータリングをHさんは愛用しているそうです。Hさんいわく、マクロでおいしくって家まで届けてくれてとっても重宝。だそうです。ワッフルとマフィンとおにぎりとスープを買ってはらっぱ園のそばの木陰でレジャーシートを広げてお昼ご飯。たけどんも放牧してみました。楽しそうにはいはいしてます。木が風で揺れるとたけどんは楽しそうにバイバイ。ひとちんと繭ちゃんは交尾中のてんとう虫さんを見つけてじーっと観察中。動かないね~とつんつんしようとするのでらぶらぶだからそーっとしてあげなさい!と言うと二人はとっても残念そう。はは。お昼を食べて、三角公園へ。はらっぱ園の子ども達が上手に水遊びをしているのを見てひとちん、繭ちゃん、二人とも大張り切り!お洋服を脱いで、下着だけになって遊びはじめました~まだまだ遊ぶ気マンマンの二人をおやつを食べようと釣って場所移動。井の頭公園駅の近くまで行っておやつタイム。更に遊具で遊ぶ二人。タフだ。。。さすがに疲れたのか、ひとちんもたけどんも午後8時前にねんね。楽しかったですが、私も疲れました。
2004年05月29日
コメント(0)
今週は毎日毎日マニュアル書き書きしてます。マニュアル書き書きウィークだわさ。先週土曜日からたけどんが中耳炎再発です。あーまたカンポの加入が遅れる…ってもうどうでもよくなりました。入れるんなら入るか。子どものためにお金を貯めるのは別にカンポでなくってもいいのだけれど、ひとちんのためにカンポに入っているので同じようにしておかないと不公平だとダンナがいうので入っておこうかな~くらいの気持ちなんですがね。さ、まにゅある書くぞ~
2004年05月26日
コメント(0)
でっす。ついにはりながが関わった某ネット家電の仕事が実際に使われ始めました~私も実際にネットで画面をみて本当に私が作った画面が動いているのを見ました~ははははは。動いているよ~ん。と浮かれていたら、クリティカルなバグのご報告が~(;_;)いやーん。私が作ったところではありませんように。。。祈現場のUさん。ふぁいとだ。それにしても私がやったところっぽいなぁ。ううううう。こんなうっかりものはさっさとこの業界は足を洗って、もっと人と世の中に迷惑をかけない仕事についたほうがいいかも。ふぁいとだ、私。。。
2004年05月20日
コメント(2)
たけどんのお熱はあっさり下がった。。。でもまたけろけろけろ~とすぐに吐くので病む子には勝てませんということで、会社を休むことに。今日は休むぞ。家で作業はしないんだ。チームは明日のサービスインに向けて作業中。すんません。でも私、今、マニュアル書きしているから実作業には影響なくってよかった。とほっとする。これが現場で仕事していたら、どうする?でした。子どもがいるから、任せられない。って言葉、とっても反発を感じるのですが、こういうこと(病気とかね)が、とっても重要な日に起きると子どもがいて働き続けるっていうのはよっぽど運がいいとか、周りの理解があるとか、自分だけでどうしようもないことがあるのだなぁと。自分で「ここまで」って決めて割り切って働かないと辛くなるだけですね。第一線でばりばり働くのでなく後ろでサポートして現場の人の助けをするのも立派な仕事。第一線でバンバンやりたい人はそれだけ何かを犠牲にしているわけですよね。なーんて思いました。それにしてもたけどん元気だ。ぱい飲みまくり、かーちゃん独占して遊びまくり。お休みの日はおねーちゃんがいるから、かーちゃんを独占できないもんね。こういう日をくれたたけどんと会社と病気に感謝しておきます。
2004年05月19日
コメント(0)
今そこにある危機って映画のタイトルを思い出したぜ~今日はひとちんのクラスの保護者会でした。普段の保育園での子ども達の様子を聞いたり、先生方とお話したりする。終わったら2時間弱ほど自由時間をくれておかーさんたちでおちゃでもしてきてね♪でも午後5時には子ども達をお迎えに来てね~という日。年に2回あるので、とりあえず参加して同じクラスのおかーさんたちと(おとーさんはあまり参加しない)交流を深めてくるのでっす。楽しく保護者会でおしゃべりし、さあ茶だ!!と部屋を出ようとしたら、先生がすまなそう~な顔でおかーさん。たけどんくん、お熱です。たけどん発熱~(T_T)お昼寝から起きたら39度だったそうな…いやーん。
2004年05月18日
コメント(0)
朝一番にかかりつけの病院に家族全員で行ってきました。たけどんは行く必要なかったね、絶好調だ。ひとちんは吐き止めとアーセニカムを抱き合わせて飲ませたら3時間こてっと寝て復活!ダンナは抗生物質オトコなので、抗生物質+吐き止めであっさり復活。一番長く苦しんだのは私?ま、いいっか。ご心配かけました~
2004年05月17日
コメント(2)
私の吐き気+下痢+発熱。ひとちんにうつりました~午後4時くらいに眠い~と30分ほど寝たと思ったら思いっきり吐く!吐く!!吐く!!!うっきゃあ~(T_T)ひとちん更に吐いた上に寝ようとする…ひとちゃーーーーーーーん。頑張って!!こっちに来るのよ!!と誘導して顔や髪や体を拭いて着替えさせて、片付けて、タオルや洋服やその他もろもろを手洗いして…とやっていたら、ひとちん、また吐く!どうやら、私のが、うつったようです。で、今23時現在、ダンナが吐いた!調子が悪いって21時前から寝ていたダンナが起き上がってきた?と思ったらトイレでげーげーげー。実は今日、保育園の父母会総会に家族で出ていて、その後、私は役員会に出て、ダンナは、その間に大学時代の研究室の友人を我が家に呼んで家で飲んでいて…皆さん、大丈夫か、本気で心配です(;_;)今になって思い返してみると、金曜日、たけどんが保育園から帰ってきてかーちゃーんオレだよ~と帰宅乳を飲んでしばらくしたら火がついたように泣き出し、飲んだおっぱいほぼ全部?ってくらい吐いたんですよ。それから今日までたけどん食欲がなくって、ウンチがゆるい…たけどんは私の抗体ができつつあるぱいを飲んでいたからこの程度の症状で済んで、抗体がもらえないひとちん、ダンナはよりひどい症状なんだね、とダンナと語り合う…それにしても、私は吐いてないんだけれど…ひとちん、ダンナの吐きっぷりはすごい~マジではりなが家全滅?!それにしても私はどこでこの病気をもらってきたの??やっぱり会社?でもこんな病気は誰もやってない気がするよ~謎だ。。。あ。それより、明日は皆おウチで寝てるんでしょうか?ううううう。そろそろ会社でお仕事したいですぅ。この体調でびしばしやられたら、もちましぇーん。
2004年05月16日
コメント(2)
金曜日から倒れてました~マジ、辛かったです。私が、38度台の熱を出したのは、多分結婚してからは初めてで、ダンナは我が家の有史始まって以来の珍事だと言った。ははははは。最初は何だか調子が悪いぞ~と思っていて、お腹が痛いのでダンナに1時間遅刻してもらって子ども達を保育園へ連れて行ってもらう。そう、徒歩1分の我が家からたけどんを背負ってひとちんを連れて歩く気力がない時点でもう駄目でしたね。ダンナが会社に行くと出かけてから、玄関を見るとたけどんのお弁当が~(T_T)たけどん、保育園では、卵完全除去、大豆そのもの除去、小麦完全除去、牛乳、乳製品完全除去、おまけに動物性たんぱく質完全除去(にぼしだし、コンソメを含む…)と、なんじゃ、これは~状態なのでした。これだけ抜けば、そりゃ毎日お弁当持参だわさ。まあ、詳細はまた機会があったら書きますが…とりあえず、私のぶっ倒れ日記を書くよ~お弁当を持っていった帰り、同じクラスのママ、この人、ちょっと変わった方でして、ホメオパスの勉強中+レイキマスターなんでこんな人が同じ保育園の同じクラスにいるの?なのでした。偶然仲良くなってですね、気がついたら、こういう人だったんですよ。はあ~すごいね、びっくりだね。その人が、私を見て、ひどそうだね~よかったらヒーリングは時間がかかるから再アチューンメントします??とすばらしいお申し出を!!あ、ありがとうございます~と散らかりまくった我が家で再アチューンメント&レメディのアドバイスをしてくれたのでした。その後、私はとりあえず洗濯物を干し、もうだめ~と倒れて気がついたら12時。とりあえずレメディ飲んでおくか、と彼女にアドバイスされたアーセニカムを…と、次に気がついたら12時半。は?熱を測ったらなんと8度以上!私、平熱が6度ないんですよ。でも全然辛くない。ちょっとハイな気分。前にこれだけ熱が出たのっていつだっけ?思いだせない。ふっと、そういえば、日曜日に死ぬのが怖いと思ったなぁと本当にふっと思い出す。そして更に思い出す。そういえば、アーセニカムって…急いでホメオパシーインジャパンを開く。そこにあったのは生まれたからには死なねばならないという事実を受け入れるという文章。あまりにも面白くって彼女に電話。彼女も大笑い。その後、亜莉さんにメールのPSに熱が出たと書いたら知恵熱?おとなしく寝ているんですよ。大笑い!うまいこというねぇ~知恵熱かもねぇ~その後ダンナにSOS子どものお迎えお願いの連絡をして、ちゃんとだらだら眠っていた訳です。夜目が覚めて、症状が停滞している感じがしたので1度リピート。そしたら下痢が始まった~そして土曜日。1日かけてゆっくり熱が6度前半にまで下りる。お腹はまだ痛いけれど、なんとか復活。明日は父母会総会。出れるかな。
2004年05月15日
コメント(0)
今日は出社が遅くなるので、私が会社に行くとそれだけ時間がもったいないから家で働けという指示が鬼のM上司から出たので家で仕事をしていたのですが、めっせんじゃ~という曲者を上司の指示で使わなければならず、これで上司がびしばし用事をいいつけてくる。全然気が休まらない~家で働くほうがチェックがキビチーい。途中お昼を食べるということで30分ほど休憩しただけであとはびしばしびしばし。頼む、私に休憩を~自分が休憩する時は時間のかかることをいいつけて、何も言わずに休憩するんだよね、この人。っていうか、私に休憩するっていう必要ないって思っている?のですね。ふーん、だ。とひねくれるのはやめておいて、前向きに働くぞと働いたわけですが、明日は会社に行きます!と作業をやめる時にめっせんじゃ~でめっせーじを送ったら効率がよいほうにしてください。というお返事が…これって家で明日も働けと?会社にいる方が、私の精神衛生的に効率いいでっす。明日は会社にいきまーーーーーーす。
2004年05月13日
コメント(0)
たけどん1歳になりました~いや~めでたい、めでたい。たけどんは予定日より3週間ほど早く生まれてきた子どもでした。たけどん誕生日前日に友人夫婦が貸していたベビーベッドを持ってきてくれてじゃ、ついでにお食事でも…って自宅近くの焼肉屋でご飯を食べて私は臨月に入った妊婦なのにビールなんかをジョッキで1杯飲んでまだまだ生まれないって!!とゴキゲンでお肉を食べたのです。いや~お肉おいしかった!ビールも勢いで頼んだけれど堪能しました~今思えば、これも前兆なのねん。。。真夜中に地震があったのです。都内で震度3程度。私はあ、揺れているって一回目を覚まして、それから眠れなくなりました。目がギンギンに冴えて、自分でもどうして??と思っていたら午前6時くらいに陣痛らしきものが~ひえ~予定外でっすぅ~(;_;)これが陣痛でありませんように…と思ってはいましたが、一度体験した陣痛の感覚は間違えようもなく、いやーーーーーーーーーーーん。と思いつつ、とりあえずダンナを午前6時半に叩き起こして陣痛がきたかもしんない。。。と言う。ダンナはえぇ~昨日絶好調だったじゃーーーーんという反応。そうだよね、私もびっくりよ。で、いつ生まれるの?って聞かれても私がわかるわけないでしょ。おなかの子が決めるんだよ~というのは分かってもらえず(そんなもんだ、オトコは)私は前日に衝動買いした苺2パックをジャムにして(そうしないと腐ると思った)燃えるゴミの日だったのでゴミを出し、大地の注文書を記入して、両方の実家に、もしかして陣痛かもと電話して(なんで私が電話せなならんのだ、ダンナなんとかせんかい!)洗濯をして、干して、しっかり朝ご飯を食べてから助産院に電話。あの~陣痛っぽいんですが~何分感覚ですか?5,6分くらいです。朝ご飯食べました?はい~なら来たかったらきてくださいね~ということだったので、立ち会う決心をやっとしたダンナがそれなら今すぐ行こう!!えーーーーーーーー私もうちょっと家で片付けとかぼーっとしたい~と思いつつもせかされてお出かけ。ダンナ、ムスメ、私が手をつないで大通りまで歩いていると保育園の同じクラスの子のママ(世話焼きタイプの人。私は大好きなんだけれど、ダンナは人の家に踏み込みすぎと評価が低い)に出会ってご挨拶。(後日談。彼女がすぐに保育園ではりながさんち陣痛と伝えてくれて私が産んだ電話したら、保育園では連絡待ち状態だった。先生もみーんな知っていたらしい。ダンナはこういうのがうっとーしいと感じる。私は気にしないのだけれど)タクシーがすぐに拾えて、助産院へゴー…って基本料金でした。(^^)近くってよかった。あっけなく到着&到着後エコーで胎児の心音を聞いてあ、元気ですねって言うだけで助産婦さん(助産師っていうのはそっけないと私は思うよ)がすぐに消えてしまって、ダンナは吼えた!もうちょっと、いつ頃生まれそうですねぇとか、今、こういう状態ですぇって話はないのぉ!!!!!私は二人目出産ですが、ダンナはひとちんの出産の時は私が産まれそうだからって夜の10時位に電話して、朝10時くらいに私の実家の近くの総合病院に到着したらひとちんが産まれていたから、出産って実感がないのよね。よかったね、ダンナ、出産ってものに立ち会えて。ああ長くなりました。続きは今日中にUPします。
2004年05月12日
コメント(5)
義母と実母にお花を贈るようにしておいたので両方からお礼電話が。私はひとちんとダンナさんから1輪ずつカーネーション。ひとちんはピンク色。ダンナさんは赤色。早速飾ると、ひとちんはとても嬉しそうに見ている。たけどんもじーっと見てます。こういう様子を見ると、もうちょっと家に花を飾ろうという気分になりますね。でも何でも手を出すぜ、オレたけどん君が我が家にはいて、何でもひっくり返すぜ任せてくれよ!今日も朝から醤油つぎからお醤油をこぼして大喜び~ああ。あなたの手の届くところに醤油を置いた私が悪い。でもあの忙しい時間帯に、おしょーゆこぼした後片付けは辛いっすよ(T_T)たけどんお着替え&左のひじから下を洗ってやりながらちょっとため息でした。噂の東京マガジンで海岸がなくなる様子を放送していた。それを見ていて、なんだか生きているのが怖くなった。生きているのが怖いというのと死ぬのが怖いのと半分半分。ふっと。急に。どうしたんだろう。自分でもびっくり。もうだめ、と思って昼寝をしました。起きたら元気!こういう時はレスキューを飲めばよいのね。そういう頭が回らなかった。雨のせいかなぁ。
2004年05月09日
コメント(2)
っていいなぁと、Hさんの娘さん繭(仮名)ちゃんとひとちんを見ていて思う。今日も繭ちゃんを預かってひとちんとたけどんと私、4人でお出かけです。Hさんちのそばの草むらで、一生懸命に野いちごを摘む二人。シロツメクサやタンポポやヒルガオ(の一種でしょうか?)で指輪を作ってやりました。とても喜ぶ二人。両手に次々を指輪をつけて自慢げに見せてくれる。タンポポの綿毛を飛ばす二人。公園で遊ぶ様子、何が面白いのか、秘めやかな様子でままごとする二人。滑り台をする二人。手をつないで歩く二人。新緑が鮮やかです。何をみても嬉しくなります。ひとちんも心得たもので、週末に近づくと今度はいつ繭ちゃんと遊ぶの?と聞くし、繭ちゃんはひとちんと遊びたいとHさんに言うらしい。でもねぇ、繭ちゃんはイギリスに行くんだよ、ひとちん。おかーさんもさびしいけれど、ひとちんもさびしいねぇ。このまま、幼馴染でずっと一緒に大きくなれたらいいのにね。と心の中で思う。Hさんには言わない。でも日記に書いちゃった(笑)今日で繭ちゃんを預かるのは5回目。毎回二人の様子に癒されてきましたが、もうすぐお別れと思う私は今日も癒されましたが、何だか失楽園っぽい(不倫じゃないよ、失われた楽園って意味)モノの寂しさを感じるのでした。まる。せめてと写真を撮るのも、偽善かなぁ。でも笑う二人を撮りました。焼きましてHさんに渡そう。
2004年05月08日
コメント(0)
仕事でミスをしました。かなりキツいことを同僚に言われ、でも、自分でも不思議なくらいのほほんとしてます。悪かった、と反省はしているのですがね。だって言い訳したって仕方がないし。往々に言い訳したいのは、できなかった自分というものに対して、なので。自分に言い訳するために人を煩わせるのはねぇ。取り繕うように言い訳したくないと年金問題でみっともない態度をテレビでさらしている(ファンの方、政党を支持している方ごめん)カン氏を見ていると思う。。。何が悪かったかは自分で分かっているので。気をつけます、としかいいようがない。あーこういうのって、一番ツカい辛いんだろうなぁ。と自分でも思います。でも下手に言い訳する気なし。キツいこと言った同僚に対しても、恨むという気持ちはなし。これも彼女の仕事のうちだったんだろうと逆に彼女に申し訳ない気分。とっても人に何かいうことに対して気をつかう人なので。落ち込まずに月曜から頑張ります。土日は休みますよ。
2004年05月07日
コメント(0)
義母が柏餅を買ってきてくれました。久○でカブト&こいのぼりを購入した時におまけでもらった(くす)陣羽織を素っ裸で着たたけどん。りりしかった~(親バカ)こういう子どものための行事を一つ一つやるたびに、子どもを授かった喜びを感じます。面倒なんだけれどね。これもまた、老後の楽しみ、っていうか懐かしく子どものために面倒だったって行事をこなしていた頃を思い出すのだろうと山のような洗濯物を、ちょっとグレながらも洗濯し、干し、たたみながら思う日々。すぴこんでもらった、家事、仕事、育児、全てを楽しみましょうというメッセージを何だか常に思い返しながら毎日やっております。
2004年05月05日
コメント(0)
久々の真鶴(1年半ぶり?もっと??)は相変わらずの真鶴っぷりでした。真鶴に行くと、真鶴タイムというか、真鶴時間というか、じつーにのんびーりしてしまいます。とはいっても、掃除大好き義母がせかせかせかと心の赴くままに掃除&家事をしているのでヨメの立場としては、ぼーっとしつつもおかーさん、お布団手伝います!とかおかーさん、ここ草むしりますか?とかおかーさん、お米は何合でしょう??などなど私も一生懸命にお手伝いです。1日はとてもよいお天気。到着したと思ったら義母がなんと家の鍵を持ってこなかった(T_T)きゃあ~大騒ぎです。あーでもない、こーでもないと騒いでいると、騒ぎを見ていた隣の一家がお手伝いに来てくれたり、なじみの大工さんの奥さんが道具を持って来てくれたりとなんだかいろんな人を巻き込んで大騒ぎ。ついにどこかガラスを割って鍵を開けようということになり、ガラスのひびが入っている窓を割るか?と相談していて、私が、だったら、ガラス屋さんに割ってもらってついでに新しくしてもらいましょう!と言ったら、大工の奥さんがガラス屋は泥棒じゃないって言われるわよ~と苦笑い。えーそうですか?いいと思ったんですが。結局はサッシが入っていないトイレの窓から侵入することに。皆でトイレの戸を囲んでいる日よけ?の釘を抜いて、何とか小さなスペースが。知り合いのおにーさんがオレが行きます!と志願してくれて、頭から入ろうとしたら大工の奥さんが叫んだのが面白かった。肩さえ入れば、入れるよ!おにーさんが頭から入り、どーすんだよ、これ~と苦しんでいたら逆立ちだよ!逆立ちしなさい!!大丈夫大丈夫!!!とアドバイスを(笑)無事におにーさんが家に入れた時には皆で拍手してしまいました。あーよかった。その後、さっさと海に行ってきなさい!!という義母の命令で、我が家は海へ。気の早い子ども達が素っ裸で泳いでおります。さすがに女の子は水着だ。元気だなぁ。我がムスメひとちんも意気揚々と海へ…見ていたらすぐにちょっと大きい波に足元をすくわれずぶぬれでべそべそ(;<>;)やる気をなくしたひとちんを必死でダンナさんが砂浜を掘って盛り上げてます。私はたけどんを初めての海だぜ!と抱っこしてひざまで海へ入る…と、およよ。たけどんびびってますねぇ。ちょっと足を水につけるとびびびびびと目を見開いてこわばった顔。あまりやってもなぁと砂浜に立たせようとすると、これまた「きーーーーーーーーーーーーーー」と普段聞いたことのない「いやー」という声を上げてものすごく嫌がる。あまりにも面白くて3回ほど立たせてみましたが、本気で嫌がっていると分かったので、無理強いせずにおうちに戻ることに。たけどん海デビューおしまい(くす)ひとちんはおとうさんと楽しく砂遊び~今回はつなぎの下着で海に入ったのですが、夏までに新しい水着を買おうね。2日は寒い日でした。1日に海遊びしてよかった。この日はお散歩に行きました~近くの神社→小学校→海岸とぐる~っとお散歩。途中、竹やぶでたけのこ鑑賞。ひとちん得意のたけのこソング「たけのこめーだした~」と歌いながら綿毛を見つけたら手折ってふーふーと息をふきかけたり、お花を手折ったり。でも小学校の校庭で遊んでいる時に事件はおきました。私が悪いんですが、うっかり鉄棒で遊んでいてひっくり返り、背負っていたたけどんが頭から「ごちん」と落ちてしまいました。おんぶひもにたけどんが半分入ったままなので身動きできずに助けて~と叫んでダンナさんに起こしてもらい、たけどんを見ると右目からほっぺにかけて擦り傷が。右の鼻の穴に砂が~ああ。鉄棒の下にたけどんの頭拓(って言うのか?)が(T_T)大反省です。しかも何ももってなーい。いつもしつこいくらい、レメディだ、レスキューだと持っているのに。すぐにたけどんを抱っこして落ちつかせて、他に外傷がないかチェック。何もしないよりいいだろうと、即レイキつかって、自分には落ちつけ自分と暗示をかけて…お陰で落ちつきました。私が落ちつくととりあえず皆落ちつくのよね。大バカです。久々にやってしまいました。反省。午後からは皆でお散歩がてら夕飯のお買い物。ひとちん沢山歩きました~えらい!えらいえらいとほめると嬉しそう。わたし、大きくなったもんね♪と言います。夜は花火をしました。ひとちん、花火も上手になったなぁ。今年も夏は花火やろうね♪たけどんも楽しそうでした。3日。もう帰る日です。家を片付けて、荷物を整理して。夏になったら1回は海に泳ぎに来よう!と相談しました。私は金曜日にお休みを取って子ども達と先に遊びに来て、ダンナさんは仕事が終わったらやってくる、ということで。楽しみです。真鶴の家は、海岸の本当にすぐそば。夜は波の音がすごい。ざざーざざーざざーざざーざざー途切れることなく続く波の音に、違和感を感じつつも真鶴に来たなぁと思います。波の音って独特ですね。家に帰ってたけどんはご飯も食べずにねんね。ひとちんもいつになく早くねんね。ダンナさんも疲れた~とねんね(^^;私は仕事です~一段落したので楽天日記(くす)明日はチームの皆さん朝7時集合だそうです。とりあえずダンナさんに子どもを連れ出してもらって私は自宅待機してます。うまくいきますよーに。
2004年05月03日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
