2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
杉並区の保育園の入園に関する点数ですが、興味のある方、 こちらをみてください。 左に五十音があるので「ほ」をクリック、 リスト上から5番目 「杉並区保育の実施に関する要綱」の 「調整指数」に詳しく書かれています。 職員の方はこの情報は公開されていますと言っていたけれど、 かなり探さないと分からないと思います~ ちなみに… 杉並区のHPトップの右側「杉並を知る」の「条例・規則・要綱」をクリック、 「杉並区例規集・要綱集」をクリック、 「reiki.htm」をクリック、 「五十音検索へ」をクリック、 画面左「ほ」をクリックしてやっと出てきます……。 確かに公開されてはいるけれど知らないと多分たどり着けません。 入園関係で悩んでいる人がいたら、ぜひクチコミで教えてあげて下さい。 区立など公立の保育園はどこも似たような条例や要綱にそって運営されていると思います。知らなかった!とならないよう、調べてみたり、問い合わせてみるといいですよ。情報はパワー、そしてフォースとなりますから。
2009年02月28日
コメント(0)
今日は新しいお仕事の打合せ~ライティングチームteam3on3のメンバーと一緒に、監修の先生にお会いしてきました。久々に楽しく原稿が書けそうな、そんな予感のするお仕事。わくわくです!それにしても。先生、とってもパワフル。teamのメンバーも皆キャラが立っていて一緒にいて楽しい人たち。楽しいのだけれど、産後まだ三か月の身としては、今日は刺激が強すぎたことよ~ともぞーは保育園が閉まる時間まで預かってもらいました。よくがんばったねー待っていてくれてありがとう。それにしてもありがたいなぁ、一時保育とはいえ預かってくれるところがあるのは。しみじみしちゃった。安心して打合せできましたよ。まだ仕事はあるんですが、倒れそうに眠いのでおやすみなさい。
2009年02月27日
コメント(0)
![]()
確定申告を月曜日にしてきました。初めての青色です。確定申告自体は、旦那さんと結婚してすぐに借金が発覚。専業主婦のつもりでいたのが慌てて就職し、同時に副業を始めた1999年度から白色でやっています。途中数年は本業が忙しすぎ&2回出産などで副業&申告は時々休んでいますが、もう10年近いお付き合いなのねーずーっと白色申告だったのですが、密かに憧れていたのです、青色に。まあそんなに稼いでないから、いいじゃん白で、という意見もあるかと思うんですが、その意識を変えないと稼ぎが増えないよ!と気持ちが2007年くらいから盛り上がったんですよね。ちょうどその頃はガンガン原稿を書いていて、自分でもノリノリで、この調子でさらに営業かけて信頼できる人を増やしてライターのチームを作ろうかと思っていた頃でした。だって面白いくらい仕事が入ってきていたんですよ!書いていても楽しかったんですよ!!実際にこの調子で次の年も仕事をすれば、確実に会社員時代の年収を超えそうだったのです。そのことが分かった時、旦那さんに仕事や収入の現状を説明をして、「支えてくれてありがとうね」としみじみお礼を言ったのが懐かしいです。彼がやりたければやればいいと言ってくれたお陰で、会社を辞めた後も収入少ないなーということに後ろめたさを感じつつも原稿を書き続けられたので。今思えばこの時点でかなり危ない状態だったのですよね。秋に高血圧が判明。これも今思えば、色々やり方を工夫することで高血圧にならずに済んだ気もします。今から体と折り合いつけて試してみるつもりです。話がずれました。ラスカル様に青色のためのお話をしてもらったのが2007年の秋。来年度は青色で節税よ!と手続きも済ませて張り切っていました。でもすぐに忙しすぎた&高血圧が判明してだらだら生活になります。当時は全然無理ができなかったのです。普通にしていても変な動悸がしたり、眠れなかったり、妙な汗をかいて顔がのぼせたり。目の白斑が今よりも大きく出ていて、パソコンを見るのも本を読むのも怖かったです。あ、今も白斑は小さくなりましたがあります。意識しないと見えないのが面白い。人間の脳はよく出来ていますね。これはノイズ、と私の脳は判断しているのか、普段は見えないのです。また話がずれました。そのうちにびっくりの妊娠判明。去年の2月にやっと会計ソフトを購入してそれ以外はなーんにもせずにいました。インストールすらしてない。。。大丈夫かな、と自分でも時々思うんですが集中力がない!仕事をやっとこなしていただけ、という感じでともぞーを出産。そしてともぞー保育園入園の書類を書きながら、やばいぞーとお尻に火がついてきたわけです。ともぞーの申し込みのためにも、たけどんの保育園を継続するためにも、確定申告しなきゃーせっかく青色にしようと思っていたんだからやらなきゃーでもどうすればいいのーと思っていたのでした。そこで勢いでラスカル様にメールを送り、電話もしくはスカイプで相談に乗ってもらえないかお願いしたところ、快く引き受けてくださった!!すぐに時間を約束して、聞きたかったことをいくつか聞いたら、入力がスムーズにできるようになったのでした。やっぱり餅は餅屋だよ。その後も1回スカイプ相談。入力が済んでデータを送ってスカイプ相談。OKが出たので申告してきた次第です。本当にありがとうございました!!私が参考にした本です。フリーの原稿書きならこれだけで充分かも。この本は通して2回くらい読んだかな。でも妊娠中だったので全然内容を覚えていない~自分で入力していて何度も見返しましたが、疑問がいっぱい出てくるのですよ。それをラスカル様に教えてもらって納得!例えば、パスモで交通費を払ったときの仕分け。旅費交通費/事業主借 で入力し、パスモの金額が引き落とされた時は事業主貸/引き落とし銀行 と処理する。というのは自分では思いつかないしこれでいいのか?と疑問なので入力が進まなくなります~こういうのをちょいと聞けると進むんだなと実感しました。他にも色々と勘違いをしていたり、間違っているところを指摘してもらえて納得&安心して作業できました。次は独力でもできるのでは、とラスカル様が言ってくれましたが、とんでもない!今と同じことだけならできると思うのですが、新しいことが出てきたり、詰まった時にはぜひまたお力を借りたいと思います。決算の数字を見て気がついたこと。1 私はかなーり文房具好き、というか、もったいない買い方をしていた。特に好きなのがクリアファイル。それも足りなくなったなーと思ったら近所の100円均一とかで買っていたのです。100均のレシートの多かったこと!全然自分では気がついておりませんでした。2 やはり本と教育費が多かった。かなり減っていると思っていたのですが、集計してみると多かった。うーん、でも本は必要なんだよねぇ。今回も新しい仕事をするにあたって三冊、カードを二種類買って勉強しているし。コンピュータ関係の本も買うからこれも結構高いんだよねぇ。3 意外と稼いでいた!お声をかけてくださる皆さま。本当にありがとうございました!支えてもらっているなぁと感じた次第です。これも正直びっくりでしたよ。原稿は前年の三分の一くらいになっていましたね。以上を元に、今年の方針としては、1 文房具、特にクリアファイルをまとめて買って経費削減。というか、無駄な100均通いはやめましょう。。。お金と時間の無駄です。2 本と教育費の予算を決める。ある程度は投資だと思うので、予算を決めてその範囲内でやりくり。特に本は注意! 教育費は逆にある程度金額を使っていこうと思いました。3 売掛金のチェックをしっかりと。細かいチェックをせずにいたけれど、これまではトラブルなし。納品したときにしっかり入力→入金されたら確認という流れを作ってしまおう。そうすればこれからもトラブルなし!4 できる限りすぐに入力20年度の入力が落ち着いてきたら、今すぐ今年の入力をしたい!!!と思いました。実際に決算が済んだら、即開始。今年は全然活動していないのであっさりその日のうちに入力完了。き、気分いいーーーーーーこれ何?と思ったことと同じことを今年もすでにいくつかしていたので忘れる前に入力&チェック!したかったのですよ。よかったよかった。これで次の決算の時に、何これ?とならずに済みます。5 チェックリストを作る作りました!仕事をしたその時々の入力と毎月決まった入力があるので、リスト化しました。毎月の作業がどこまでやっているかチェックできる!これで抜けは激減するでしょう~6 流れを見直す自分のところにどういうお金が入っているのか、何にお金を使っているのか、定期的に見直すことで年度途中からでも方針を変えたり、さらに何をするといいのか、といったヒントにしたいと思いました。脱ドンブリです。ああ。家計も会計ソフトでつけようかしら。。。やりたくなってきたぞー7 シェア&勉強会をするコラボママの会で、お金の話講座をしたいですね。慌てない!確定申告のための勉強会とかもやりたい。同業者の友だちへ。青色に興味が出たら連絡くださいね。私が分かる範囲でアドバイスしますよ。もっと知りたいときはラスカル様をご紹介しますー8 これからの抱負そして焦りませんが、会計面としては、会社員時代の年収を働く日数を減らして超える納税&扶養を抜けることを目指して、ぼちぼちとがんばりたいと思います。最後になりましたが、やってよかったよ、青色申告!会計ソフトと本とすでに青色している知り合い、それでも無理なら最初はプロにお願いすれば青色できますよーよく聞くのですが、青色申告会という手もあります。こういうお金関係のことも自営に必要な知識、自己投資すべきことのひとつ。レッツトライ!です。と自分ができたら強気で書いてます笑。私は途中何度も弱気になりましたが、ラスカル様に連絡してから一気に加速しました。困った時は詳しい人にアドバイスしてもらったり、プロに頼むといいのだなとまたまた実感した次第です。時と場合によって、人の力も借りましょう!どうせ申告しないといけないのだから、青色いいですよ。節税効果+今年の私のように赤字の年はメリット大です。赤字にしたくて働いている人はいないと思うのですが、困ったときに繰り越せてよかった赤字、と青色ならなりますね。所得が300万円以上なら青色がオススメと本には書いてありますが、300万円以上目指して今から青色だよ、という気持ちは持っていていいのでは。自分がやってみて感じたのは、お金の動きを把握できるというのはやはりいい、ということ。ラスカル様にも最初に性格から考えて自分で把握している方が向いていそうと言われましたが、はい。その通り。把握することで色々方針も立てられたし満足です。そして税務署に行って大勢の人が書類を書いたり提出しているのを見ると楽しくなってきました。色々な人がいますね。働く意欲、行政&政治への関心を高めるためにもぜひ申告を!
2009年02月26日
コメント(6)
何かとばたばたしております。やっぱり動き=エネルギーなんだなと。そんなとき、ぴったりのタイミングで新月♪さーてともう少ししたら願い事をしましょう。皆さまもぜひご自分のタナオロシをどうぞ!★☆★ Harmony☆Moon 新月情報 by Arlene ★☆★こんにちは。Arlene(アーリーン)です。新月の願い事は、月に一度の自分のタナオロシ。「なりたい私」をイメージし、一歩ずつ前に進みましょう♪【次の新月】2月25日(水)10:34 魚座の7度。サビアンシンボルは「岩の上に横たわっている十字架」【おススメ時間】新月直後からボイドタイムまでがおすすめです。2月25日(水)10:34 ~ 2月26日(木)15:09【願い事のキーワード】「ヒーリング、夢、想像力、愛、芸術、直観力、足、リンパ」など。今回の新月は、さまざまな意味で転機となる変化を呼び込むチャンス!新月のテーマは「直感を信じて、一歩を踏み出す」これまでとは全然違った展開、発想が幸運を招きます。新しい可能性を信じて、自分を信じて行動してください。迷った時には、ひとりの時間を確保してじっくりと自分の心に問いかけてみると自然に答えが見つかりそうですよ。【基本ルール】 (1)2個以上10個以内の願い事を手書きで紙に書く。 (2)おススメ時間内に書く。(必ず新月になってから書き始めること) 願い事のキーワードを参考にすると、より月のパワーを受け取れます。【参考文献】『魂の願い 新月のソウルメイキング』ジャン・スピラー (著), 東川 恭子 (翻訳) 出版社: 徳間書店次は満月情報でお会いしましょう。
2009年02月25日
コメント(0)
今日から旦那さんは二泊三日の出張。名古屋と岡山でございます。いってらっしゃーい。昨日旦那さんがミニパソコンを買ってきました。最初はあまり興味がなかったんですが、設定していたら楽しくなってきました~名前もつけちゃいましたよ!「パソコンちゃん」の略で「パチ」うーん。センスない。。。今日はナチュラーレさんのバッチの会でひもろぎ庵の下山田先生のお話を聞いてきました。ともぞー出産の時にお世話になったので直接お礼が言えてよかったです。色々書きたいのですが、倒れそうに眠いので寝ます。
2009年02月24日
コメント(0)
今日は朝から旦那さんとふたりで 区役所保育課に行って来ました。 旦那さんがともぞーが保育園に入れなかったことに かなーり落ち込んでいて、結果が分かった日は 仕事にならないと言って早々に帰宅。 そんなにメンタル面弱くてどうするの? というのが私の正直な気持ちなんですが、まあ、そういう人を 選んだのも自分だと言うことで。。。 でも、うーん、変だなぁ。 どんどん私が強くなっている気もしないでもない。 昔はもっと彼に普通に頼れたと思うんだけれど。 というのは置いておいて。 だったらちゃんと話を聞いてこよう、ということになったのでした。NHKニュースで苦情殺到と報道されていた場にいたのですが。確かに数家族来ていたけれど、お天気が悪いせいか、 そこまで殺到、という感じではなく。 あ、電話はひっきりなしでしたね。 そこでじっくり腰をすえて話しこむからテレビに映っちゃうんだよ。 自分のくたびれっぷりにちょっとがっくし。 今朝2時まで仕事したのがいけなかったか。。。 きれいな母を目指そうとおもいました。 あ、区役所の方も本当にいい方でした。はい。 行って分かったこと。 保育の要綱、というのがあるんですね。まあ常識的に考えれば 分かるのですが、保育園もお役所がやっているから、 ただ気分や適当にやっているのではなく、何らかの法律に基づき、 何かしらの要綱にのっとって運営されているわけで。 その中に、自宅で働く人が働いている時間にどこにも預けていない 子どもが家にいると2点減点になる項目がありました。 あと兄弟がいると同じ保育園に入りやすいと言いますが、 1点加算する、という項目もありました。 これが「東京都独自の基準」と聞いたやつでしょうか?ちゃんと明文化されているのね。お役所だからそりゃそうか。この書類、区のホームページからダウンロードできますが、知っていないと多分分からないところにあります。配布されている「保育園の入園のご案内」にはこういう書類がありますよ、ということも、2点減点1点加算も書かれていません。隠してはいませんが聞かれていないから書いていません、ということなんでしょうかね。。。なので我が家は40点満点のところ、母自宅就労で2点減点、 兄弟が希望する園に入っていることで1点加算、つまり39点。 昨今の入園事情は厳しく、40点満点でも入れない人がいる、 ということで39点だと最初からダメだったのね… そういうことなんだよー自営仲間の皆さま。 対策としては、同伴で仕事していると言ってはいけない(笑)でも、仕事は子どもを預ければできるけれど、今働いていないと いうことになると、就労待機状態になってさらに点が下がるのよ。 どうすればいいのだ! 保育課の人の話では、認証園などに預けると 自宅で働いている時間帯に家に子どもがいなくなるので 2点減点がなくなるそうです。 これに兄弟がいれば1点加算されるのだ。 えーどこかに預けているならいいじゃん。認証でも認可でも保育園は保育園。私は文句いわないよ。預けられないことに 困っているのに、預けていないと点数が下がるってなに? そして別に区立にこだわらないのですが。。。すぐに預かってもらえるなら 認証ばんざい!ですが。。。ちょっと変じゃないですか?今の判定方法。どこかに入っている人をわざわざ区立に入れ直さなくてもいいのでは。入っていない人を保育園に入れましょうよ。遠くまで行けばそりゃ空きはあるかもしれないけれど、 毎日通うんだしこれからずっと働いていきたいから 現実的じゃないですよね。。。通勤の途中で子どもを預けられるならまだしも 通勤が私はないんだもの~ ということで、これから、来年度の一斉入園になりますかね。申し込む方、参考にしてください。 で、ついでに税務署に行って来ました!初青色申告です!!赤字です。。。きよっぴさんも言っていましたが、納税したいな。ちょこちょこと働いている気分を味わっているだけ、あなたの仕事はただの趣味でしょ、と言われたことがあるのですが、気が弱いのでこういうことを言われると私なんかが仕事している振りしてごめんなさい~と本当に落ち込むんですよね。。。まあ時間はかかりますが、立ち直りますけれど。趣味だと思われない仕事って何でしょう。やっぱり納税だよ。扶養から抜ける、だよ。私がいいもの提供したいと思っていくら原稿を書いていても、ソフトテストしていても、セッションしていても、ある程度稼げていないと「ただの趣味」って言われる。第三子を出産して扶養に入れてもらっていて本当に助かったのですが、いつまでもこれでいいとは思えないのですよね。もともとがワーカーホリックなので。最後になりましたがラスカルさまに大変おせわになりました!!!申告関係についてはまたゆっくり書きます。
2009年02月23日
コメント(4)
ついに買ってしまいましたよ。この本。随分前に一度しか使えないコードつきの本と知らずに題名だけ見て古本屋で購入→もちろんコードは使用済みああ、こういう本だと知っていたら、買わなかったのにーとヘソをまげて、結構周りで話題になっていてもやる気がなかったのですが、この前のインド占星術の鑑定で「今は自分の才能をじっくり考えるとき」といわれて、単純な私はやってみようかなと思ったわけです。はは。結果~私の特徴的な資質は共感性運命思考最上志向学習欲活発性でした。うーん。共感性が一番。ちょっとイタイ思い出が沢山蘇ってきましたよ。子どもの頃から色々あったなぁ。あれもこれも人の感情を察することが得意、というのが原因だったのかもしれないなぁとしみじみ思いました。運命思考が二番というのはちょっと笑った。シンクロやご縁を大切に、といつも思っているのが出ているようですね。そうそう、この本を買った時に、たまたま電車で見かけた勝間さんの本「起きていることはすべて正しい」も買ったのですよ。一緒の箱に入ってアマゾンから送られてきました。テストをする前に、何気なく開いたページに、ストレングスファインダーのことが書いてあるじゃないですか!すばらしい~やっぱりすぐテストしなきゃーと私は盛り上がるわけです。こういうのが運命思考なのね(笑)最上志向。これもわかる気がします。私は芸術的センスがないので芸術的センスのある人を応援したいと常々思っているのよね。あと、餅は餅屋。できる人が得意な人が、自分の才能や実力で私を助けてくれるのがいい。歯を食いしばって苦手なことをするよりは自分が得意なことをやって人に貢献するほうがいいなぁと。学習欲、これも分かる気がする。大事なのは学ぶ、というプロセス。一生勉強だと思っているもんね。一番最初に西洋占星術の鑑定を受けたときに、一生勉強タイプだと言われたことを思い出しました。あと、某先生に「あなたは70になっても80になっても新しいことを楽しそうに学んでいて周りの人を勇気づけるタイプだね」と言われたことも思い出しました。そして活発性。決めたらやるよ。動かないと始まらないから。そうか。そういうことなのか。。。第6章、強みを活用する、を読んでうなりましたよ。すっごくよく分かる。今の私が感じている疑問、不満、もやもや感、そういうものがうまく説明されている気がします。すっきりー♪さてと。手にしたこの「5つの強み」をどう生かすか。自分の伸ばすべき方向をじっくり考えながら、ご縁を信じて、学び、行動するとしましょう。
2009年02月22日
コメント(0)
土日のほうが平日より大変~なこの頃。今日は午前に旦那さんが英語のレッスン。久々に自動車学校はなし。午後は子ども達ピアノのレッスン。旦那さんが英語のあとすぐに帰ってきてピアノの送り迎えをするというのでそのつもりでいて、お昼は麺類!という子ども達のリクエストに応えようとしていたら旦那さんからメールが。先生が遅れるのでピアノの先生に遅刻するとメールしてくださいという内容でした。あのーーーーー私にメールするくらいなら、自分でメールしたらいいのでは?もしかして旦那さん、ピアノの先生が苦手?それとも何かトラブルでもあったのか??と余計なことを考えてしまうじゃないの。他にも色々思うところがある一日でした。。。
2009年02月21日
コメント(0)
ともぞー保育園全滅です。。。 第一希望の保育園が、11名定員申し込み14名だから何とか滑り込めないかなぁと思っていましたがダメでした。これでともぞーは転勤の人がいて、入園辞退がないと4月からは区立の保育園に入れないことがほぼ決定です。 認証園を申し込んであるし、今日もうひとつ面接だけれど、 どちらかにうまく入れないかなぁ。 新しいかなりボリュームのある仕事が来週金曜日に打合せでスタートするというのに。ぐすん。泣いていても始まらないので、さてと次行くぞ次!と振られたオンナのようなことを書いちゃったわ。
2009年02月20日
コメント(6)
久々のこぶたカフェに行って来ました。おいしいご飯と友だち。いいなぁ、やっぱり。私は出産前は無意識のうちに「こぶたに遊びに行かない」という思い込みがあったようですよ。気がついてよかった。「遊びに行けない、そんな時間があったら仕事するんだ」と思っていた模様。もうやめたもんね、そんなつまらない思い込み。遊べる時は遊ぶもんね。と再度自分に言い聞かせてきました。ベビー手話の講座にも飛び入り参加!すっごく興味があったので超ラッキーです。ともぞー妊娠中に亜莉さん授乳本のお手伝いをしていてベビー手話を知り即1冊読んだのです。読みながら旦那さんに「赤ちゃんがミルク、飲む、なんてやってくれたら胸きゅーん(死語)だよねー」「きゅーんきゅーんだよねー」と言いながら読む私。。。「脳が溶けてる(by 旦那)」ことを言いまくって呆れられたのですが、いやぁ、やっぱりきゅーんですよ。楽しかったなーベビー手話。ぜひ第三子とベビー手話!と思っていたので念願叶ったり。ふふ。先生が「めげずに2か月やりましょう」といっていましたが、私はめげないって。だってこういうのって私の自己満足なんだもの。子どもの反応があると嬉しいけれど、なくても楽しいもん。趣味だから。へへへ。とやっぱり脳が溶けてます。家に帰って習ったweather songを楽しくともぞーに歌ってみましたよ。にこにこしてるじゃーん。きゅーん。ひとちんもおめめきらきら。きゅーん。たけどんは、無視(笑) 最近はまっているトランプに夢中。と、ほどよく溶けているところでおやすみなさい。
2009年02月19日
コメント(4)
場所をあけると入ってくるとよく言いますが、今日は本当にお仕事話が入ってきました。と言っても、前にやっていたことがらみ、ばかりですけれど。ソフト開発関係と原稿のお仕事。原稿はまだオファー段階ですが、書かせていただいたことのない先生とご縁ができそうで楽しみです。実現しますように。あ、この場合の「場所」というのはともぞーと一緒にいる時間という意味ですね。今日からともぞーが一日保育となり、かなーり自分がぽっかり「あいた」感じがしたのですよ。そうしたら、狙っていたように仕事がやってきた。面白いなぁ。本当にともぞー預けて家に着いてお湯を沸かしてお茶をいれさてと、メールチェックでも、と思っていたら電話第一弾がなったのでした。インド占星術の鑑定の時に、早まるな、と言われたのが頭をよぎります。自分の能力、実力、才能、すべてのタナオロシをしたい。そのためにも時間が欲しいので、こういうぽこっと入ってくるご縁のある仕事はできる限り引き受けておくといいのだ、という気がします。お金の心配するなというのも、胆に命じておこう。お金のためだけに仕事はしない。将来につながるものを選んでいこうっと。
2009年02月18日
コメント(0)
ともぞーはぼちぼちと一時保育に通っております。実にいい子で遊んでいるようです。私も電車で二駅、送り迎え二往復、片道20分に慣れてきました。自転車でも行けるんですが、無理せず電車使っているおかげで体が楽~ 楽なんだけれど、もうちょっと体力つけないとね。笑今日はなんと、ともぞーは哺乳瓶でコナミルクを80ccも飲んだそうです!人生初!!ちょっと安心しましたよ。明日から7時間保育になるので、コナミルクを飲まないとなると大変だなぁと思っていたので。。。お昼寝は初日からできていたので、明日無事コナミルク飲んでお昼寝できたら慣らし保育完了、と見ていいかな。すごいぞーともぞーと、楽観的に考えておきます。(^^)今日はそんなともぞーをピックアップして、Baby-Zooさまと打合せ。授乳服とコラボして、亜莉さんの知恵をうまく発信できないかなと思っております。自分が占星術の通信講座を細々とですがやっていて感じるのですが、やはり情報は東京にあるのですよ。書籍化されていないものは、特に東京に集中しているのではないかと。占いを勉強しているときも、毎週のように関西から新幹線に乗って某先生のところに通っている人がいました。先生いわく、飛行機に乗って鑑定に来る人も普通にいるそうです。前に某タロットの入門講座を受講してみたときに、夜行バスで東北から受講者が来ていましたよ。前日の夜に夜行バスに乗り、受講したらそのまま夜行バスで帰るそうです。すごいなぁ。海外旅行を沢山する友達が、東京に住んでいるだけでうらやましいと私のことを言っていたのを今、思い出しました。彼女は地元からまず関東に出てきて、一泊して、それから海外へ、というパターンが多いそうな。人は関東圏以外にも住んでいる。もちろん。亜莉さんの持つ知恵を必要としている人が沢山いるはず。でも、わざわざ乳幼児つれて講座に来れないだろうし、亜莉さんまでたどり着くことがなかなかできない。だから本を出版したり、コンテンツで発信する、ということが意味を持つのだ。出張で講座したりするのも需要がある。だって、皆知りたいのだから。きらくかんが全国で講座を開くようになったのも、整体指導を身につけたいという人が、高尾に行けない人が「これ絶対に必要なんだ!」と思って本気で呼んでいるから奥谷先生が全国飛び回ることになっているのだろうな。人が本気で呼ぶと引き寄せることができる。まずは足元から分け与える。そして認められると広がる。広がってきたら人を育てる。人を育てたらますます広がる。TGゲームのようだ。ツインコンビネーションが必要になるのだね。そんなことを考えながら、話をしてきました。ああ、眠い~おやすみなさい。
2009年02月17日
コメント(2)
全然日記が更新できていませんが、元気です~今日は、ひとちん代休。お昼を一緒に食べて児童館に遊びに行くと言っていたのにずーっと家で一人遊び。楽しそうでした。。。楽しみにしていたインド占星術の鑑定をrahtielさんにしてもらいました。いやー面白かったです。あなたはこういう生まれ、こういう時期だよ、というのがずばりと出るのがいいですね。まあ、西洋占星術でもそういう読み方をしてもいいのですが、ここまで言い切られると面白い。旦那さんとの相性が占いでは悪いというのはもう分かりきっていることなので、あまり気にしていないのですが、開口一言「旦那様とはお見合い?」と聞かれたのは正直笑った。いいですね、これからそういう風に私も言おう。まあ、相性というのは、相性がいいから仲良く暮らしていける、というものだとは私は思っていないので、こういう占い師さんに相性を占ってもらうと勇気が出ますよ、皆さん。笑これから先の人生について、流れを話してもらったのがすごくよかったです。今はとにかく考えるとよい時期、だというので瞑想して自分について考え続けましょう。焦らない、焦らない。勉強もしましょう。一生勉強の傾向が特に強いそうですよ。でもやらなくてよいことはきちんと判別する。最近たまに感じるのですが、「これはこの人生では必要のない知識だ」と浮かんでくるのですよ。そういうものはやらなくていい。人にお願いする。私がやらないといけないことは他にあるのだ。そんな私のこの人生のテーマは「子どもに関わること」かなり強い運が巡ってくる時期があるので、その時は要注意&飛躍のチャンスなのだそうです。運に善し悪しはないのですね、基本的に。かなり前に冗談で「有名になりたい」とある東洋系の先生に言った事があるのですが、「だったら子どもが酷い病気になるとか、酷い事故に合うとか、そういう運を引き受けることになるよ」と言われたことが思い出されました。ああ、エネルギーは交換&比例するのですね。人がぐーっと力を出すためには、きっかけとなる、トリガーとなる出来事が必要、と考えるのが運命論なんだろうなぁ。何もなく平凡に幸せに暮らしていると、「変えよう!」という意志が芽生えないのだろうな。私は心から平凡に小市民的な楽しみを味わって生きたいと常々思っておりますが、それだけでは色々余っているそうです。笑えますねぇ。何らかの形で発散させて、必要以上に辛い運を拾わないよう、自分の行く道を開いていかないといけないようです。やりましょう、家族と幸せに生きるためにも。あと「へーーー」っと思ったのが、前世。今の人生に一番影響を与えているのが僧侶だった頃の前世だそうです。インド式では、色々と計算して条件を見て、そのうちいくつ以上一致するからじゃあこの人は僧侶ね、と見るんだそうな。ダライラマを探すときみたい。占いはつながっているもんね、当然似たようなことができるんでしょう。サビアンのようなものもあるそうですよ。トランジットの捉え方がすごく面白かった。そのうち、趣味で習いに行きたいです。いい占星術ソフト、誰か開発してほしい&rahtielさん入門書書いて!ぴんと来た方、吉祥寺で占ってもらえますよ。と宣伝して今日はこの辺で。
2009年02月16日
コメント(0)
旦那さんは自動車学校、ひとちんはお友だちの誕生日会へお呼ばれ。留守番組、私とたけどんとともぞーはたけどんのヘアーカットに。すっきりとかわいらしくなりました。ついでに付録つきの雑誌を買ってもらって、珍しくプリンを買ってもらって、ゴキゲンたけどんです。
2009年02月15日
コメント(0)
ひとちんの小学校の学校公開日。見て来ましたよー義母も来てくれました。感謝。国語の時間は、子ども達のチェックの厳しさに思わず苦笑。算数の時間は、疲れてきた様子のひとちんをはらはらと見守る。図書の時間は、特別授業、馬頭琴の演奏&スーホの白い馬の朗読。馬頭琴の音は素晴らしかった!小学校に入学して二年間、本当によい先生に教えていただいたのだとしみじみと思いました。午後からは学童の保護者会へ。内容は予想したとおり。とりあえず来年度もひとちんはぎりぎり入れるだろうなと思いました。職員の方も、色々と考えて頑張ってくれているなぁ。あと自分の内面がかなり変わってきたのだ、と感じましたね。お話を聞いていても、前に反応しただろう単語や内容に、私が過剰に反応しないことが発見できてよかったです。もっと書きたいことがあるのですが、この辺で。
2009年02月14日
コメント(0)
今日は、バレエの発表会のお話がある、というので母達に召集がかかりました。詳しいお話を聞いて、衣裳の打ち合わせをして、気がついたら午後8時!おう~へとへとで帰宅です。
2009年02月13日
コメント(0)
実は、、、満月メルマガを発行し忘れました。この場を借りてお詫びいたします~大した内容ではないのですが、楽しみにしてくれている方もいて。本当に、本当にありがたいことです。どうしようか、と思ったのですが、新月&満月メルマガは鮮度が命なので、発行せずに済ませてしまいました。これからはいっそう、スケジュール管理を気をつけます。ああ、やりたいこといっぱいあるよ!でも体はひとつ。時間は24時間。ご飯も食べなきゃ、眠らなきゃ、お風呂入って歯も磨かせて~ということで、気持ちだけで体を見過ごさないよう自分の中の情熱の手綱を取っている感じです。*********************** ほぼ月刊「12healers!」 2009年2月号 vol.45 ~Almost monthly magazine‘12healers’~***********************こんにちは。Arlene(アーリーン)です。今月もお会いできたことを感謝です。随分日が長くなってきましたね。春らしい暖かい日が続いたり、急に冷え込んだりしていますが、体調など崩さずにお過ごしですか? 年度末に向けてこれからますます忙しくなる方も多いと思いますが、体も心もこまめにメンテナンスして乗り切りましょう♪ さあ、ますます充実のメルマガ、スタートです。●○●Contents●○●★タロットカードと友達になろう! vol.5★2月のベツバラ~イザという時に役立てるためには?~★Message from Astrology★Message from‘ORACLE CARDS’★今月のバッチフラワーエッセンス●○●○●○●○●○●★☆★タロットカードと友達になろう! vol.5★☆★●今月のテーマ【力 逆位置】「力」のカードは、ウェイト版では非力な女性が素手で獰猛な醜いライオンに触れています。ライオンも女性もどちらも自分自身。本能や欲望の象徴であるライオンを女性はありのままの姿で手なづけています。自分の事を省みる時、途方にくれたりゲンナリしたり、とにかく早く解決しようとしがち。しかし最終的にしっくりとなじむような、着実な変身を自然に重ねるのも素敵です。前に進む事よりも、自分の裏側を排除せず、影や欠落も含めた私のままでトライ&エラーを積んで下さい。物事を飛び越したりテクニックに走らず、今までやってきた事を大事に続けていくとよいでしょう。がんばりたい事がある人は、方法探しに夢中になったり大金をかけたりせずに、あなたのままでまずはトライを。例え失敗したとしても、その方が長い目でみてあなたの成長に役立ちそうです。解決したい問題があるなら、とにかく諦めない事。長期戦でいきましょう。自分のペースを認めながら、進んでいけるといいですね。~~~~タロットには色々な図柄がありますが、今気に入っているのは「gummy bear tarot」http://www.amazon.co.jp/Gummy-Bear-Tarot-Dietmar-Bittrich/dp/1572814713/ライダーウェイトになぞらえて描かれていますが、かなりユル~い感じでかわいい絵柄です。gem(パワーストーン)の絵柄や、アリス、ハーブと対応させたタロットなどもあります。タロットはあくまでイメージを読むので、気に入った絵だとカードからのメッセージがつかみやすくなります。タロットに真面目に取り組む態度もある程度必要ですが、仕事ではなく趣味で鑑定するのは「癒し」も大切。好きなカードだとそれだけで楽しいですよ。今はamazonの洋書、おもちゃコーナーでも手軽に購入できますし、手にとって見られるお店も東京にはそこそこあります。一回カードを買うとしばらく楽しめて迷った時に占える、タロットはかなりお得で豊かな趣味だと思います。実用じゃない時間に心が耕されます。お試し下さい。(by 斐江)★☆★2月のベツバラ~イザという時に役立てるためには?~★☆★風邪やインフルエンザのシーズンが到来しましたね! 皆さん、今年はかからずにお過ごしですか? ゾクッときた時、体調が悪くなった時、痛みがある時などアーユルヴェーダの知恵が使えることが多いのですが、なかなかその時には思い出せないんですよね。<自分の事になると冷静な判断ができないから>というのが大きな理由ですが、でも、あの時使えたらもっと楽だったのに~と後から悔しかったりします。そこでイザという時にちゃんと思い出す、使いこなすために普段から心掛けるとよいこと! それは……できるだけ毎日の生活の中でアーユルの知恵を使う習慣を作っておくことです。な~んだ、そんなこと分かってるよ!と思いましたか?笑 例えば、毎日オイルでヘッドマッサージをしているとします。ある日すご~く頭がクルクルしている時に、いつものようにマッサージをしたら、頭が静まって深く眠れた!という経験を何度か体験する。その因果関係をしっかり理解できてくると、何かショックなことがあって頭がクルクルしちゃったらそうだ!オイルマッサージだ!!と思い浮かぶようになるのです。もしくは突っ込みを入れてくれるセラピストに定期的にケアをお願いするという手もありますね。いかに日常的にその恩恵にあずかっているかが、イザという時に知恵を使いこなす鍵になりますよ。さあできることから始めましょう♪★☆★Message from Astrology 2009/2/12~2009/3/11★☆★「分かち合うこと」それが今のあなたに与えられたテーマとなりそうです。あなたが努力して身につけたことや経験したことを、惜しみなく人に伝えてください。あまりにも大変でどこから手をつけたらよいのか、途方にくれるかもしれません。そんな時は、信頼できる人に相談に乗ってもらったり、手伝ってくれるという人の手を素直に借りましょう。ひとりではできないことが、人と力を合わせることで現実のものとなります。その醍醐味を味わってくださいね。また、難しいこともできるだけ簡単にまとめることを意識すると、よりよい結果となるでしょう。(by Arlene)★☆★Message from‘ORACLE CARDS’★☆★【Desiree】~デジリー~今の状況は、あなたにはふさわしくありません。少し時期を待って、違う選択をしましょう。そのためには、焦らずにじっと待ってください。どうすればいいのか、自然に情報が集まってきたり、あなたの内なる声が導いてくれるはずです。ゆっくりと考えをまとめ、今のままのあなたで一歩を踏み出してくださいね。~~~~『Messages from Your Angels』エンジェルオラクルカード2~天使のメッセージ~ドリーン・バーチュー博士による、エンジェルオラクルカードの第二弾です。44枚のカードには天使の名前とイラストと英文メッセージが書かれています。よりよい人生を歩むためのヒントを個性的な44の天使達から受け取ってくださいね。(by Arlene)★☆★星とバッチフラワーエッセンス~水瓶座~★☆★バッチ博士は公には明言していませんが、12星座とバッチフラワーエッセンスの12healersという12のエッセンスは関連している、と言われています。さて今月は、水瓶座のエッセンスです。水瓶座はどんな星座でしょう? 貧富、上下関係、年齢、性別など、世の中にある区別や差にとらわれず、自分らしい自由なスタイルを確立しようとする性質を持っています。裏を返せば、一般的な常識から外れた価値観がトラブルの原因になったり、必要以上に革新的な行動を取る変わり者な一面があります。この水瓶座に対応するのが<Water Violet ウォーターバイオレット>です。エッセンスの力がマイナスの状態になると、物静かでプライドが高く、近寄りがたい印象を与え、孤独を好むようになります。ウォーターバイオレットを飲むことで、控えめな優しさを発揮して、他者との関わりに価値を見出すことができるようになるのです。特に、出生図の太陽、月、アセンダント、水星が水瓶座の方は、一度試してみる価値のあるエッセンスですよ。(by Arlene)●○●○●○●○●○●最後までお付き合いくださってありがとうございました。またお会いしましょう!
2009年02月12日
コメント(0)
やっと今年も出せました。お雛様~私がともぞーを抱っこして、ひとちんと並んでお雛様の前で写真を撮りました。毎日ともぞーの写真を見てチュッとしている、と言っているババばかの実家の母と義母に写真を渡そうっと。自動車学校から帰ってきた旦那さんが、ひとちんと一緒に出してくれました。役に立つなぁ、ひとちん。ひとちんが結婚するときに持っていくそうですよ。ははは。その日が来るのを楽しみにしていましょう。ともぞーは女の子を産んだら、お雛様を(私と旦那さんに)買ってもらえるそうです。え?そうなの??親が何も思っていないことを娘がもう決めちゃっているのね。。。ちょっとびっくり&笑えました。晩御飯はお魚焼いて、ほうれん草のおひたし作って、セロリをいためて、お味噌汁はなめこと豆腐。里芋が上手に煮えた!ご飯は1割程度もち米を混ぜてみました。大人とたけどんは大喜びの晩御飯でしたが、ひとちんは不満そう~今のところ彼女だけ、味覚が違うんだよね。面白い。
2009年02月11日
コメント(0)
阿佐ヶ谷で「すぎなみママコラボの会」の初顔合わせがありました。朝から熱い、本当に熱い人たちと話をしてきました。参加してくださった方の一人が、私のモットーは半径500メートルをハッピーに!とおっしゃっていました。すっごく共感したよ~やっぱり自分の足元を、地元を、この東京を、この日本を元気にしないとね!おっとその前に。。。自分の家を、仕事しているパソコン周りを、ご飯作っているお台所を、眠っている部屋を、まだまだあるけれど、日常生活の場を片付けなきゃ。でもこれは自分でできる。だから自分ではできないことをやるためにもコラボしますよ。チームの力を使いますよ。すぎなみ、に限定しているわけではないので、ぜひ皆さま、お力を貸してくださいね。自分の足元から元気にしましょう!!いやーそれにしても。皆さんパワフルで。久々にエネルギーあたり、しましたよ。。。どんなよいセミナーでも受身で受講するよりは、簡単なことでも自分で決めて行動する、ということの方が自分が変わるのだと毎回思います。
2009年02月10日
コメント(0)
今日からともぞーは一時保育利用してみます。妙にご機嫌が良く、朝起きたらあうあうーと声をあげて一人でずっと遊んでいておっぱい飲まず。。。遅刻してしまいました。保育中はゴキゲンだったそうですが、寝ているところを1歳児に引っかかれたそうで、かなーり派手におでこに引っかき傷が(T_T)早速、集団保育の洗礼を受けちゃったのね。。。私も疲れました~次回の書類をもらわず帰宅したことに家に着いてから気づいたよ。。。そう、毎回申込書など2枚書くのです。次からはもらって帰ろう。
2009年02月09日
コメント(0)
なんと今日で、仮免までの授業と実習、半分が終わったそうです!授業が行われている日の関係で、最短で仮免取得は今月28日だそうな。すごいなぁ。頑張っています。子ども達は、テレビで見たいちご狩りに興味津々。お父さんが免許を取ったら、いちご狩りとりんご狩りとなし狩りとぶどう狩りに連れて行ってもらいたいそうです。ははは。旦那さんは自動車学校で車に乗ると、必ずどの先生にも「車を買うんですか?」と聞かれるんだよね、と言ってます。そりゃそうだな。車の免許が取り急ぎ必要じゃないのに、車を買う予定が全くないのに、なぜ今更免許、なんだもんね。時間もお金もかかるのに。普通に考えたら、車を買いたい、乗りたいから40過ぎて免許取るんだろうな、と思うよねぇ。
2009年02月08日
コメント(0)
自動車学校に通っている旦那さん。今日も明日も学校よ~なので私は平日より家事が大変。。。家族の三食の食事を作り、洗濯して、掃除は手抜きで、と過ごしているとあっという間に時間が経ちます。
2009年02月07日
コメント(0)
今日はこぶたラボ味噌の会のお手伝いに行って来ました。皆さん、味噌は本当に簡単なんですよーと自分の味噌体験を熱く語ってきました。ぜひぜひ美味しい手前味噌、作って下さいね。実家には味噌蔵がありましてね。独特のにおいと湿っぽさとなんとも言えない薄気味の悪い場所でして。子どもの頃は大嫌いでした。あそこにどんどんと並べられていた味噌桶。父が亡くなるまで毎年仕込んでいたんですよねぇ、味噌。一番多いときは家族七人が毎日朝晩と味噌汁を飲んでいて出来合いの味噌を買ったことがなかったはず。お米も作っていたのですよね。お米も完全自給自足。私が小学校高学年になるくらいまで稲の苗は田んぼで育てていました。苗代を作り、苗の束を作り、畦道から苗を投げる。田んぼの中に蛭がいて気持ち悪かった。。。休憩の時は「たばこ」=おやつとお茶を持っていくのも子どもの役目。稲刈りは機械がやりましたが、切り取られた稲を一輪車で運び出しはざ、と呼んでいた竹を組んだものに稲を掛けました。私の身長では下から三段まで稲を掛けられた。そこから上ははざに人がまたがって、下から稲の束を手渡す。一番上に掛けるときは、うまく相手に投げてやらないといけない。稲が乾いたらそれをまた一段ずつおろして脱穀。ああ。昔は本当によく家族で働いていましたねぇ。今では母ひとりの広い実家。昔は七人が賑やかに暮らしていたのに。とちょっとセンチな気分。毎年寒の時期に、玄関先で薪を燃し、挽肉を作るような道具を借りてきてどこどこと大豆をつぶしていました。ばあちゃんが適当に塩や麹をいれて本当に適当に作っていたように見えましたねぇ。その麹も家から米を持っていって、麹菌をつけてもらっていたのでしたねぇ。残った麹は甘酒に。秋には嫌になるくらい柿の皮をむいて干し柿に。旧正月の時期には色餅と豆餅を作って干し餅に。秋にはきのこと薬草を取りに山へ連れて行ってもらいました。父は松茸を取るのが本当に得意だったなぁ。春は山菜です。私が子どもの頃まで、こういう昔ながらの文化があったのにな。今思えば、私が継承できなくて本当に残念です。もう少し若い頃は、農業と保険の営業だけはやりたくない、と思っていたのです。保険の営業は今もやりたくないですが、農業はそこまで嫌悪感がなくなった、というか、農業やっている人を尊敬しています。私ができるか、というと、かなり難しいなぁ。土地もないし、経験もない。おいしい農作物を、という情熱もいまひとつないので、ベランダでイチゴ作ったり、枝豆作ったり、ハーブ育てるくらいで充分満足。味噌を作った後、実家のことを色々思い出したのに付随して、子どもの頃過ごした町並みを思い出しました。懐かしい。過疎化が本当に進んでいるので、あの商店街もほとんどのお店がなくなった。祭りなど地域の文化の継承もどこまでできるのだろう。ああ。すごく長くなりましたね。
2009年02月06日
コメント(2)
データの入力仕事しています。わたしゃ、はやいよー今やっているのは、お医者さんが書いたがんについての本です。我が家のパソコンのユーザ登録辞書は医療用語チックです。ちなみに「い」一文字で変換するとこういう単語が出てきます。医者意味医学医療以上未だにインフォームド・コンセント胃がん「り」や「し」もナニゲにすごいです。療法、リンパ、率、臨床、リスク、領域、理論、良性食欲、腫瘍、進行、縮小、消失、しかし、触知、疾患、侵襲、照射などなど。旦那さんが詳しいのでよく言うのですが、がんは最初にかかる病院が大切なのだそうです。最初に治療を受ける病院によって正直寿命が変わる。その病院の先生が、どういう手法で治療なさるのか、得意とされるがんは何なのか。知識が命を左右します。日本は世界でも珍しい国民皆保険制度のある国。どこでも同じ病気なら同じ値段で治療が受けられる。でも、その内容や質は違うのです。近くでいいや、という選択、どんなに遠くても名医にという選択、この治療法でお願いしたい、という選択。選べる、ということは逆に迷いや混乱も招きますね。。。同じ医師免許を持っていても、スキルや経験が同じわけがないし。ああ、何でも一緒なんだなぁと結局は人なんだなぁと思いながらもこつこつ入力です。
2009年02月05日
コメント(0)
![]()
斐江さんが貸してくれた本『奇跡のリンゴ』すごい、の一言に尽きます。「絶対不可能」といわれた無農薬リンゴを作っている木村さん。その壮絶なリンゴ作りの物語です。木村さんは全国を最近は外国も回って農業指導を続けていらっしゃるそうな。米にしても野菜にしても、無農薬無肥料の栽培で収穫が安定してくると次は出来るだけ価格を下げるようにとアドバイスしているというのがまたすごい。無農薬栽培の作物がある種の贅沢品のままではいけない。いつかは農薬や肥料を与えて作った農作物と競争できるくらいの価格で出荷できるようになれば、世の中の多くの人が、無農薬無肥料の農作物を選んでくれるに違いない、と木村さんは考えている。こういう思いが世界を本当に変えるのではないか、と私、深く感動したのでした。うん。私は買うよ。買って世界を変える一滴のしずくとなります。本当に大河になる日まで。
2009年02月04日
コメント(4)
S先生に私&ともぞーがみてもらってから弾みがついた我が家。先週土曜日には旦那さん&たけどんが。今日はひとちんがみてもらいました。何年も知っていたのに全く通わなかったのに…私も極端ですね(^^;;;旦那さんはかみ合わせを指摘されました。たけどんは喘息が悪化する前に、と連れて行ったら帰宅して2回うんちしましたよ。。。ひとちんは最近足首が痛い、とよくいうのでちょっと心配していたのですが、みてもらえてすっきりしました。バレエの発表会もあるし、ここで痛めてせっかくの練習の成果が生かせなくなるのもなぁ。それよりなにより、足を子どもの頃に壊して、ずっと引きずっている友だちがいるのでそれも心配。。。多分整形外科に行くと、レントゲンを撮って、何もない、となり、では捻挫でしょう様子見ましょう、ということで貼り薬が出るのかなぁ。鍼灸だけではないですが、トータルに体を見てくれる第二第三の選択、があると本当にいいですね。もちろん病院も行きますが、それにプラスして日常でできることや気をつけるとよいことをアドバイスしてもらったりちょこちょことメンテナンスしてもらう。未病のうちに未傷(この言葉はないな)のうちにケアをする。そんな過ごし方を私はしようと最近本当に思うのです。これも健康とセルフケアを司る乙女座の土星の影響でしょうか。この乙女座の土星、今年の10月末に一度天秤座に入り、来年の4月に再度乙女座に戻り、7月には完全に天秤座に入ります。土星くらい長くひとつのサインを移動するとわかりやすい。この土星のムードをきちんとひとつずつクリアしてこなして人生に生かすといいのです。読んでピンと来た方、ぜひぜひ自分に合った方法でメンテナンスを。ご自愛して過ごしましょう。早寝早起きとか、ストレッチするとか、暴飲暴食したらそのあとは軽めの食事をするとか、そういうことも習慣にするといいのでは。あなたがこの人生乗り続けることになるその体。メンテナンスして長く快適に使う。換えはきかないのですから。
2009年02月04日
コメント(0)
たけどんが保育園で作ってきた鬼のお面をかぶり、豆まきしました。我が家は、私が横着なので、テトラパックに入ったお豆です。片付けが楽~ 情緒はないですけれどね。。。笑恵方巻も食べました。私、まったく作る気も買う気もなかったのですが娘が学童で海苔巻き食べてきて「おうちでも恵方巻!」というのでまあ、それもいいかなと。もくもくと食べる子ども達はかわいかったです。旦那さんも大喜び。彼は太巻き一本丸ごと食べました。すげーうーん。年に一回、こういう日もいいのだなぁと思った次第です。斐江さんが遊びに来てくれました。沢山おしゃべりをし、色々な気づきがありました。私はあと何年生きるか分かりませんが、はっきり分かっているのはいつかは必ず死ぬということ。人間の死亡率は100%です。その日まで、状況にあわせて楽しくしなやかに自分の気持ちに正直に生きていきたい。そう思いました。ここ数日、特に夜に生きていくのがつらい気分になっていたのです。日記の更新が遅くなるので、外からは見えなくても自分の中が落ち込んでいるぞーと自分でよく分かります。笑ものすごく眠くなりますしね。家族は迷惑でしょうねぇ。定期的にむちゃくちゃ眠るお母さん。夜9時には寝てしまう。朝はぎりぎりまで起きてこない。以前は我慢して起きていましたが、眠いときは寝ればいいのよ。ということで最近は寝てます。ははは。私の場合、パターンがありまして、月が12ハウスから土星のある1ハウスを抜けるくらいまでは結構鬱々とする。他の星とのからみもあるので毎月(そう、お月様は毎月巡るのでね)この時期はいつも辛い…ということはないんですが、今回は効いたなぁ。それもやっと抜けた感じ。よかったよかった。斐江さん、本当におしゃべりしてくれてありがとう。
2009年02月03日
コメント(2)
Baby-Zoo様の打ち合わせに産後ほやほや代表(笑)として参加させてもらってきました。授乳服ばっかり着ている毎日ですが、やはりBaby-Zoo大好きです。なので、打ち合わせに顔を出させてもらってとても嬉しい♪ともぞー同伴でしたが、皆さん温かく受け入れてくれました。ありがとうございました。Baby-Zooは今年はイベントを企画するそうですよ!色々なお店や講座などもコラボするそうな。楽しみだー私がやって欲しいのは、似合う色講座&試着会!やっぱり服を買うなら、似合うものがいいもんね。通信販売は物が直接見れないから不安、というのは写真と現物のイメージが違う、とか着てみてサイズが合わなかった、とかいくつかパターンがあると思うんですよ。そういうものをなくせば、もっと安心して買い物ができるサイトになるのでは?と勝手に思っております。あと、ショップの商品説明に、パーソナルカラーでいうところの春夏秋冬をつけて欲しい!そうすれば、通信販売でも失敗なく、私が似合う服が買えるから。パジャマというか、ハウスウエアのセットも欲しい。シャツを買って何に使おうと自由だから勝手にパジャマにすればいいんですが、こういうものはセットになっているとつい手が出るのではと。なんて自分の都合ばっかり(笑)以上ぜひご検討を!とお願いしてきました~着やすくてお手頃価格のBaby-Zooがもっと売れると、授乳する人が便利でもっとラクチンになるぞーとこれまた勝手にイメージしてワクワクしております。
2009年02月02日
コメント(0)
土日は休日にあらず。。。旦那さんが自動車学校に入校しました。水星が順行に転じる直前です。今回の入校も水星逆行の影響を感じる出来事なのですが、彼にとっては新しいチャレンジになりますね。。。同じ日に入学したのは11人。旦那さん以外は若いそうです(笑)あのセンセのダジャレには参った、とかあの先生はこういうところがねーと結構楽しそうじゃん。本人は疲れ切ったと言っていますが。で、留守番組ですが、子ども達はともぞーの子守をさせて私は家事をこなしつつ、午後からは学校開放されている校庭と公園に行って来ました。外の空気はおいしいなぁ。晩御飯はたけどんリクエストの挽肉カレー。私は体よりも気持ちが疲れた感じですね。来週からは、旦那さんが出かける前に洗濯と掃除と昼ごはんの段取りをして、夕飯のメニューを決めてしまおう。と思いました。。。
2009年02月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

