2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ファン助産院へご挨拶に行く。杉山先生にお会いできてラッキーでした。そのあと、一緒に行ったママコラボメンバーと近所の公園でミーティングしていたら新たな展開が。。。。詳しくはもうちょっと自分が落ち着いたら書きます!
2009年04月30日
コメント(0)
ともぞーと一緒にパーティに行きました。会いたかった方、懐かしい方、沢山の方にお会いできました。あらためてライチさんの作ってくれる人の縁や和に感謝を。そしてライチさん。きれいだった。ぴかぴかしていた。幸せそうだった!!!よかったね、よかったね。よかったね~(エンドレス)お幸せに!
2009年04月29日
コメント(0)
ああ。自分のために書いているわ、このメルマガ。と今回も思いました。さあ、忘れずに願い事をやって色々仕切りなおさないと!皆さまもどうぞ書いてくださいね♪★☆★ Harmony☆Moon 新月情報 by Arlene ★☆★こんにちは。Arlene(アーリーン)です。新月の願い事は、月に一度の自分のタナオロシ。「なりたい私」をイメージし、一歩ずつ前に進みましょう♪【次の新月】4月25日(土)12:22 牡牛座の6度。サビアンシンボルは「渓谷にかけられる建設中の橋」【おススメ時間】新月直後からボイドタイムまでがおすすめです。4月25日(土)12:22 ~ 4月27日(月)0:41【願い事のキーワード】「自分の価値、お金、心地よいもの、着実さ、頑固さ、喉、あご」など。新月のテーマは「新しい世界にためらわずに飛び込む」何かと障害はありますが、乗り越え甲斐のあるものがやってきます。自分の可能性を伸ばすために、あなたが今やらないといけないことは何でしょうか? じっくり考えて、ためらわずに一歩踏み出しましょう。【基本ルール】 (1)2個以上10個以内の願い事を手書きで紙に書く。 (2)おススメ時間内に書く。(必ず新月になってから書き始めること) 願い事のキーワードを参考にすると、より月のパワーを受け取れます。【参考文献】『魂の願い 新月のソウルメイキング』ジャン・スピラー (著), 東川 恭子 (翻訳) 出版社: 徳間書店次は満月情報でお会いしましょう。
2009年04月24日
コメント(2)
気がついたら、16万アクセスを超えていました。ぼちぼちと続けているこのブログですが、見てくれている皆様、本当にありがとうございます。昨日は、伝えるコツ勉強会でした。後になって気がついたのですが、ワークショップは産後初めてですね。あらら。何の気負いもなくやっちゃったわ。。。自分がかなりナビゲート慣れしていることが分かったのが収穫でしょうか。繰り返し新月会を行ったり、バッチ会を行ったり、星とバッチ会を行ったのが自分の中にあるなぁと感じた次第です。本当に皆さまありがとうございます。そして、伝えるコツ、とっても面白かったです!年に一度は自分のためにやりたいですね。新月会が毎月の自分のタナオロシだとしたら、伝えるコツは年に一度の自分の航海図のチェック、といったところでしょうか。今、私が何を感じて何を求めてどこへ行こうとしているのか。毎日の生活や仕事の中で流されている部分を再確認できた次第です。宿題も分かったし、ぼちぼちと新しい地図を描いてまたがんばりましょうか!!!
2009年04月24日
コメント(2)
先週木曜日からともぞーが保育園に行き始めました。やっと時間が作れるようになり、全然回っていない仕事をやっております。気がつくとこのブログも随分と更新していませんねぇ。またぼちぼちと書きますね。ともぞー不調で休んでいるときに、ありがたいことに新しいお仕事の話が打診があったのですが、お断りしました。気分的には仕事したい!のですが、物理的にまだまだ本気で仕事を入れるのはやめたほうがいいなぁと。少なくともひとちん&たけどんのバレエの発表会が終わるまではやめておこうと思いました。たかが子どもの習い事、されど。。。なのです。先生の方針で衣装作りも母たちがやりますし、レッスンも今は週に2、3回あります。ひとちんとたけどん2人とも2曲踊るので衣装は4着。今回はひとちんママ友さんのつてで1着は作っていただき、2着はデザイン&ミシン縫いまでたけどんのママ友さんがやってくれました。この2人がいなかったら、発表会に参加できませんでしたよ。私は1着作って、ボタン付けや飾りつけ、細かい仕上げをやるだけですが、ともぞーが寝ている隙にやるのでなかなか進みません。保育園に行っている時は仕事をしないと首が回らないので、本当にかーちゃんが夜なべをして衣装を作っている状態です。それもあと少しよ、もうすぐ完成よ!!自分で5着作る方がいて、本当に感心しちゃいます。レッスンはたいてい午後5時から。普通に働いていたら無理!GWもレッスンがあり、遊びに行って子ども達の体力を消耗してはいけない!という気分になっております。しかもともぞーもつき合わせるので、ともぞーの体力を温存しなくては。。。もちろん私もかなーり疲弊するので、温存しなきゃ、なのです。でも!2年前とは格段に成長したひとちんの踊り、初めての発表会で盛り上がっているたけどん、2人の様子を見ていると、苦労も吹き飛びます。無事に発表会が終わるよう、あと一息頑張ります~見てみたい、という方がもしもいらっしゃったら、個人的にご連絡くださいー詳細をお知らせします。ちなみに5月9日午後4時から開演です。
2009年04月21日
コメント(4)
色々と滞っておりますが、ぼちぼち進んでおります。ともぞー発熱につき、またもやオフライン??皆さま温かく見守ってくださいませー*********************** ほぼ月刊「12healers!」 2009年4月号 vol.47 ~Almost monthly magazine‘12healers’~***********************こんにちは。Arlene(アーリーン)です。今月もお会いできたことを感謝です。子ども達2人と私が4月になってインフルエンザにかかりました。治って外出したら、すっかり春になっていてびっくり! プチ浦島太郎気分を味わいました。当たり前ですが、季節の移り変わりは私を待っていてくれないのですよね。もっと貪欲に日々の生活を楽しみたいと思った次第です。(^^)●○●Contents●○●★4月のベツバラ~春は苦み~★星のささやき 2009/4/12~2009/5/11★Message from‘ORACLE CARDS’★星とバッチフラワーエッセンス~牡羊座~※『タロットカードと友達になろう!』はお休みです。●○●○●○●○●○●★☆★4月のベツバラ~春は苦み~★☆★桜もすっかり満開でまさに春~♪ 気持ちよいお天気にココロも体もわくわく!といきたいところですが、スムーズにこういう感じになれない方もいらっしゃいます。例えば、花粉症! 他にもなんだか心がウツウツしたり、外に出るのが面倒だったり、眠さが続いたり……。どうしたらいいのでしょう? そのヒントが仏教の伝来とともに日本にやってきたアーユルヴェーダの考え方の中に、現在も生活の知恵として残っているんです。その一つが「春眠暁を覚えず」そして「春は苦み、夏は酸、秋は脂と心して食え」という言葉。実はこの春の眠気や花粉症は、冬の間に溜め込んだカファがドドッと溶け出した時に起こる症状。カファを上手に排出するためには<苦み>のある食べ物、ふきのとう、根三つ葉、たらの芽などがおすすめです。旬の食材として、少しずつ食卓に取り入れていけるといいですね! 食事の最後は緑茶をどうぞ。体を動かして少し汗をかいたり、プチ断食やスープ断食もこの時期はとても効果的ですよ~(by 亜莉@小桃堂)★☆★星のささやき 2009/4/12~2009/5/11★☆★何かと気忙しいシーズンですが、できるだけ心穏やかに過ごしてみましょう。座って一杯の温かいお茶を飲んだり、何もせずに空を見上げてみるなど、ちょっとしたことが心に潤いを与えてくれますよ。また、量ではなく質のよいものを意識して選ぶのも効果的です。とりあえず間に合わせるのではなく、自分が本当に心から嬉しいものをわくわくしながら手に取る。こんなことが当たり前に自然にできるといいですね♪(by Arlene)★☆★Message from‘ORACLE CARDS’★☆★【Pay Attention】~気づいて!~何度も同じことを耳にしたり、違う人から同じようなことを繰り返し言われていませんか。ふと目にしたことに強く心をひかれたり、後から気になったりしませんか。これは偶然ではありません。早くあなたに気がついてほしいという天からのメッセージがこういう形となって現れているのです。さあ今すぐ、できることを始めてくださいね。天は喜んであなたをサポートします。~~~~『Magical Mermaids and Dolphins Oracle Cards』 ~マーメイド&ドルフィンオラクルカード~ より44枚のカードが、あなたが人生をポジティヴに歩むための実践的かつ具体的なヒントを与えてくれますよ。また、ドリーン・バーチュー博士はこのカードの印税の1割を海の環境の改善と保護に寄与する国際保護団体Oceana(オシャーナ)へ寄付しています。(by Arlene)★☆★星とバッチフラワーエッセンス~牡羊座~★☆★バッチ博士は公には明言していませんが、12星座とバッチフラワーエッセンスの12healersという12のエッセンスには関連があると言われています。さて今月は、牡羊座のエッセンスです。牡羊座はどんな星座でしょう? 12星座の始まりである牡羊座は、新しいことを始めるパワーに満ちています。荒削りですが勢いがあり、誰もやったことがないことにも果敢に挑戦します。裏を返せば、無計画から行き詰ったり、せっかちな一面が出てきます。この牡羊座に対応するのが<Impatiensインパチェンス>です。エッセンスの力がマイナスの状態で現れると、短気で自分のペースを乱されるとイライラし、人を必要以上に急がせるようになります。インパチェンスを飲むことで、忍耐や寛容さが養われ、人のペースに合わせることができるようになるのです。特に、出生図の太陽、月、アセンダント、水星が牡羊座の方は一度試してみる価値のあるエッセンスですよ。(by Arlene)●○●○●○●○●○●最後までお付き合いくださってありがとうございました。またお会いしましょう!
2009年04月13日
コメント(0)
今日はこぶたラボにおじゃまして、Baby-Zoo様の子育て情報サイトの取材です。10時半からですよ!今からでも間に合う方盛り上げに来てね♪亜莉さんにおっぱいのこと、沢山聞いちゃいましょう。聞きに行けなーいという方、近日中にBaby-Zoo様のサイトで亜莉さんの情報コーナーがオープンしますのでそちらを要チェックですよ!!インフルエンザ騒ぎで準備が中途半端だったのですが、昨日ともぞーが2時間だけでも保育園に行ってくれて助かりました。単に原稿を書くためだけの話を聞くのではなく、亜莉さんのホットな情報とかも聞いてきたいと思います。(^^)
2009年04月09日
コメント(0)
今日からともぞーは保育園です。長かったよ~初日ということでお迎えは2時間後の11時。。。。早!ひとちんとたけどんが大注目していたともぞーの保育園のマークはプリンでした。保育園では子ども一人ずつにマークを決めて、ロッカーや荷物フックや椅子や机、持ち物にマークをつけるのです。ひとちんはパンダ、たけどんはくじらなのでともちゃんは何かなーと思っていたらプリン。ひとちんとたけどんは、ともも生き物がいい、動物にしてほしいなどと言っていましたが、ともぞーらしくていいのでは、プリン。
2009年04月08日
コメント(2)
インフルエンザ合宿、やっと終了しました。お見舞いくださった皆さま、ありがとうございました。色々滞っていますが、すいません、今日は休ませて。。。明日以降順次作業します。おかげさまでともぞー&旦那さんは罹らずにすみましたよ。旦那さんはともかく、24時間私と一緒にいたともぞーが罹らずにすんでほっとしました。ひとちん新学期。三年二組になりました。担任の先生は新採の男性!私も四年生の時に新採の男性の先生が担任となり、色々思い出があるので、おお!そうきたか、と思いました。ベテラン女性の先生にみっちり二年教わったのでまた違った感じで楽しく勉強してくれるといいなぁ。やっぱり初日は超早い。9時には帰宅ですよ。。。。沢山もらってきたプリントを見て、早速ひとちん&ともぞーと三年生で使うノートや文房具、ともぞーおむつ&おしりふきの買出しに。そのあと急いで全員で三宅先生のところへ。たけどんの治癒証明をもらいに行って来ました。すんなりお墨付きもらえて終了。最短で木曜日初登園となっていたともぞーの登園日を一日早めても大丈夫とのアドバイスももらえてよかったよかった。三宅先生にともぞーが罹らなかったのは「奇跡的だよ」と言われて最初から言われていたら気分的にダメだったかも、とちょっと思いましたよ。いやー三宅先生、やっぱり味のある腕のよいお医者さまです。自分ができないこととできることをきっちり把握している感じとか、無駄のない&効率化されている診療とか、過剰ではないけれど細かい心配りとか、プロの仕事だなぁとしみじみ感心します。で、季節によっては部屋の中にカブトムシがいて、暇だったら見せてくれたり、待合室の本がかなり子どものハートを捉えるラインナップで自分で選んでいるというところも私好みです。それに加えて、三連休などは短時間ですが診療時間を設定していたりするあたりも素晴らしい!と思うのです。まあキャラが濃いんで、好き嫌いの分かれる方なので、ご近所さんは行ってみてとしかいいようがないんですけれどね。ああ。また熱く三宅先生を褒めてしまった。。。旦那さんに「私はかなり三宅先生をリスペクトしている!」と日頃言っているのですが、でも、全然信じてもらっていなかったのですよ。それが、今回のインフルエンザで私が素直にリレンザを飲んでいるのを見てヨメさんに西洋医学の薬を飲ませた三宅先生はすごいという旦那さん。。。だから三宅先生を素直に信頼しているんだって!!ブログもかなり読み込んでいて、先生語録を時々旦那に披露しているぞーと、これくらいにして。そのあとは、上水公園でお花見しました。いい天気。。。偶然声をかけてくれた方とかなーりおしゃべりをしました。父と同じ年うまれ、母と同じ年のお連れ合いのいる方でした。私は母のバイタリティのすごさ、この方はお連れ合いの元気のよさを話して盛り上がりました。何かのはずみで父は50歳でなくなっていると思わず言ったら「苦労しましたね」とぽつりと言ってくれてありがたいことに苦労をしたのは多分母で、私は今となっては父については夢のような気分で、よい思い出だけ、と風に散る桜をみながら思いました。本当によい時間でした。感謝です。
2009年04月06日
コメント(6)
エイプリールフールじゃないよ。B型です。ついさっき保育園から連絡が。たけどんも発熱!ということでしばらくオフラインです。。。
2009年04月01日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()