life is good!!

life is good!!

黒野宏通さん、古鼡水辺公園コンサートレポ

2004年5月8日に行われた、黒野宏通さんのオカリナコンサートのレポートです。

「矢作川川会議」の中のイベントの一つのようだったんですが、黒野さんにとっても、オカリナコンサートが目的で来ていた自分や他の人にとっても、「う~ん・・・」と言うような環境でした。

場所は最高のロケーション(矢作川沿いの公園・晴れた日の夕方)だったんですが、お客さんがね・・・。酒飲んでるし・・・。「ガハハハ~!」とかいうオッサンの笑い声が演奏中に聞こえるなんてありえない!!

酒はコンサートの後にして欲しかった!マジで!


はあ・・・。気を取り直して曲目紹介です。

1、風飛行
やっぱり黒野さんと言えばコレ!(僕の中では)
あの場所で聞けてよかったです!
最初のほうは周りの人も「何だ何だ?」と言う感じで見ていたように思います。僕の市の市長も聴いてました。

2、風の旅人
CDのタイトルにもなっている曲。翌日に「矢作川筏下り」があると言う事で、話をされた黒野さんのMCが良かったです。
曲ももちろん最高です。この辺りで市長の顔が真っ赤に(笑)

3、遠い夏
あの場所にかなりピッタリの曲でした!でも、周りの人の反応がイマイチ・・・。オッサンのうるさい笑い声はこの曲の最中だったかな?
市長がいなくなってた・・・。どこに消えたのか?

4、新曲!(名前は決まってないそうです)
僕の聴いた感じでは「ファンタジーRPGの音楽」みたいでした。
とあるゴルフ場をイメージされた(確か)曲です。
あれを3日で作り上げる黒野さんはすごいなあ・・・。
そして暗譜できるのも・・・。

5、オカリナ作成実演(大きなのっぽの古時計)
ここで趣向を変えて、宴会(としか言いようが無い・・・)をしている人たちの前に出て、「オカリナをその場で作って吹く」ということをされました。一人の熟年女性がやたらにあおってましたが、あれでかなり場が盛り上がった気がします。

6、変わったオカリナ紹介(アメイジング・グレイス)
ここでは黒野さんが作ったオカリナの紹介がありました。でっかいオカリナ(トトロが持ってるようなやつ。色が真っ白で綺麗!)や中くらいの大きさのオカリナ(色が真っ黒)など。

7、母なる川 矢作
最後の締めを飾る曲。でもね~、この時のお客さんの雰囲気が最悪!
もう飲み会とか懇親会みたいになってて、とてもじゃないけどオカリナを聴く状態に無い!!
曲は良かったのに~!あれは無いわ!!ありえな~い!!
・・・最後に間違えたのはご愛嬌♪(たぶん分かったのは僕と、隣で見ていた2人の女性と黒野さんだけでしょう・・・)



終わった後も、拍手はまばらで、黒野さんもご機嫌ななめ・・・。
黒野さんとお話もさせて頂きましたが、やっぱり「お酒はちょっと・・・」とのこと。お酒が無ければ、絶対に会場は黒野さんに注目していたはず!全部酒がいけないんだ~!!

会場が良かった(良すぎた)だけに、お客さんのあの状態が悔やまれます。
簾屋の時みたいに、コンサートが目的じゃないからかな~?

・・・いや、やっぱ酒のせいだ!間違いない!


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: