全45件 (45件中 1-45件目)
1
松前、御菓子司 中村屋の蝦夷松前銘菓元祖あわび最中です。全国菓子博覧会金牌受領の菓子のようです。原材料 小豆(北海道産)、砂糖、寒天、水あめ、白玉粉、餅米1個あたり112.5キロカロリーあわびの再現度がすごい、ずっしりと重い最中です。皮は照りが良く、からっとしています。裏には中村屋の文字が刻まれています。あんこは、ザ・粒あんという感じ。しっかりと粒が主張しています。ある程度固さもあり、甘さがつよい。そして中には柔らかいぎゅうひが入っています!非常に好みの最中でたべごたえがあった。もっと買えばよかった、、、。1個当たり160円(税込)御菓子司 中村屋松前郡松前町字松前30139-42-2462この店の花の松前(桜のカステラ)の記事はこちら!函館から松前城に向かう途中、北海道最南端にある白神岬に寄りました!風が強かったです。
2024年08月22日
コメント(9)
昨日、上生菓子をご紹介した、千代田区神保町 御菓子処ささまの松葉もなかです。ささま、、、といえばこの最中がまず思い浮かびます。こぶりのもなかです。賞味期限は5日間。砂糖、北海道産小豆、水飴、寒天、もち米が使用されているそうです。1個あたり150円。もなかをつつんでいたビニールを開くと、もなかの皮が香ばしい。かろやかな最中、ふわっと軽やかです。あんこはこしあんでとても滑らかです。口のなかには残る甘さがあります。水あめを使っているからでしょうか。風味がとても良いです。抹茶をたてたものとともに飲むと、さらに甘さが際立つ、、、がその甘さが美味しい。癒されました~。ささまさん、8月1日から12日までお休みです。上生菓子2種(くず桜、雲の峰の記事はこちら!
2024年07月26日
コメント(10)
大阪の八尾市に本店がありつつ、青山表参道、上野にお店のある風土菓 桃林堂のもなか 大坂です。1個あたり270円です。細長くておおきめです。原材料は砂糖(国内製造)、小豆、もち米、水あめ、寒天100gあたり300キロカロリー。そこまで重くはない。からっとしたもなかは弾力があり香ばしい。そしてなかは粒あん。ところどころ強い、羊羹のまわりが糖化して甘くなっているのと同じ系統のしゃりっとした甘さがあるような気がします。小豆の粒、もなかの香ばしさ、つんとした甘さ、、、好みのもなかでした!以前UPした風土菓 桃林堂の小鯛焼きのか3種の菓子の記事はこちら!棹菓子、白桃の記事はこちら!五風十雨というもなかのセットの記事はこちら!イートイン、ぜんざいの記事はこちら!花ごろもの記事はこちら!代表菓子、花山饅の記事はこちら!
2024年05月19日
コメント(6)
中川政七商店のもなかです。なかなか立派な箱に入っています。1500円→半額だったような。原材料は上記の通り。皮が4種類。あんこは別添え。3袋、、、?皮は梅、ひょうたん、鯛、招き猫。招き猫の皮は裏も凝っています。あんこをいれすぎてしまいました。あんこがなかなかおいしい。ねっとりとしたこしに粒が入っています。つつむもなかは、ちょっと厚みがあって、香ばしい~~。ツレの評価も高かったです。
2023年09月14日
コメント(8)
大阪・十三の喜八洲総本舗の力士最中も新大阪の新幹線駅構内で買うことができます。3個入り。1個210円なので、3個で630円。賞味期限は10日くらい。原材料は砂糖(国内製造)、大納言あずき、餅粉、水あめ、還元水あめ/トレハロース。うまいこと横綱とは面白いです。大きくて、正方形の1辺が8センチくらいもある。だから、カロリーも1個当たり394.7キロカロリーにもなります。大きさもカロリーも横綱級では?綱のなかに力士との文字の凹凸がある。最中の皮はからっとしていてやわらかく、風味が良い。あんこはねっとり感は少な目。水分が少ない感じで、あんこ度が高いいうか、、、。小豆の癖があり、素朴な味わいです。こしのなかに粒。あんこは口のなかになとわりつき、そのなかに小豆の粒の存在も感じます。ツレと半分して2回にわけて食べました。半分でも充分食べた感はありました。量と1個の値段とおいしさ感じると、、、コスパも横綱級かも!これまでの喜八洲の記事2008年のみたらし団子と酒まんじゅうの記事はこちら!2010年、みたらし団子と月見だんごの記事はこちら!2010年のみたらし団子と酒まんじゅうの記事はこちら!2011年の酒まんじゅうの記事はこちら!2011年のみたらし団子の記事はこちら!2014年のブロ友さんのみたらし団子の記事はこちら!2015年の酒まんじゅうの記事はこちら!2016年の酒まんじゅうの記事はこちら!2016年の抹茶のきんつばの記事はこちら!2016年のふつうのきんつばの記事はこちら!2016年の酒まんじゅうの記事はこちら!2017年の抹茶のきんつばの記事はこちら!2017年の栗まんじゅうの記事はこちら!2017年のきんつば、栗と抹茶のきんつば、食べ比べの記事はこちら!2018年のあんみつの記事はこちら!2023年のみたらし団子の記事はこちら!焼き餅(よもぎ)の記事はこちら!どら焼きの記事はこちら!わらび餅の記事はこちら!
2023年05月02日
コメント(6)
1月に紹介した横浜創作菓子 濱うさぎさんの菓子、獅子舞最中の記事です。華やかな箱に入っています。原材料が砂糖(国内製造)、小豆、もち米(国産)、水あめ、寒天/トレハロース最中の皮は13.2キロカロリー最中のあんは79キロカロリー意外とカロリーが低い!最中とあんがわかれています。皮は形がよくできています。そしてからっとしたぱりぱりの皮は香ばしい。あんこはこしあん。意外と沢山入っています。とりあわせがいいです~~。最中、しっとり皮もいいけれど、こういうタイプもまた、おいしいですよね!正月とっくに過ぎてしまいましたが、楽しみながらいただきました。濱うさぎ 蒸しどらやき(桜)の記事はこちら!満月うさぎの記事はこちら!
2023年04月05日
コメント(7)
バームクーヘンの治一郎で有名なヤタローのらっか(ピーナツ餡入り最中)です。原材料はピーナツ餡(白いんげん豆、砂糖、落花生ペースト、手亡かのこ豆、水あめ、その他)、もなか(もち粉、でんぷん、その他)、トレハロース1個あたり81キロカロリーです。お日保ちは1か月弱。昭和29年生まれで、もとは袋ではなく、キャンディみたいに包み紙につつまれていたのだそうです。なお、遠州地方(静岡県西部)では中田島砂丘などの水はけのよい砂地に落花生の畑が広がっていた、それにちなんで生まれたようです。皮は弾力がちょっとあり、なかのピーナツ餡はしっかりとピーナツの味わいがします。しろあんとピーナツペーストの相性もよく、甘さも落花生の風味も口のなかに残り、存在を主張します。素朴だし、、、もともとピーナツスイーツって大好きなので、美味しい!!!見た目もかわいい、素敵なお菓子でした!お土産にも良さそう。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)以前書いた治一郎の宇治抹茶のバウムクーヘンの記事はこちら!定番のバウムクーヘンの記事はこちら!雪解けバウムクーヘンの記事はこちら!
2021年06月21日
コメント(9)
虎屋(とらや)のもなか、お供えして安心、忙しくて賞味期限も確認せず、新年すぎると、思いっきり賞味期限きれでした。もちろん、一口羊羹はまだ大丈夫。まず、粒あんもなかは、90キロカロリーと意外とカロリーが低い。そして、茶色はつぶ。あんこの量はおおめかも。しっかり最中らしいお味と食感になっている。そして白はこしあん。ねっとりしたねばりみをおびたこしあんで、味わいが濃い。あ、なんだ、記憶通りのおいしさだ!原材料とカロリーは上記の通り。あ、こしのほうが小さく少なく見えるし、お値段だって安いのに、1キロカロリー高い。さすがとらや!?賞味期限きれてもおいしかった!←ポチ、お願いします~!(別リンクじゃなくてごめんなさい)とらやのこがね菊の記事はこちらとこちら!御代の春の記事はこちら!くりあんみつの記事はこちら!お題羊羹の記事はこちら!福砂屋コラボの棹がしの記事はこちら!馬の干支の羊羹の記事はこちら!季節限定の棹菓子、あじさいの記事はこちら!柏餅の記事はこちら!菖蒲あわせ羊羹の記事はこちら!栗かの子と栗粉餅の記事はこちら!帝国ホテル内のとらやの生菓子の記事はこちら!トラヤトウキョウ(東京駅)、ランチの記事はこちら!限定販売の人形焼の記事はこちら!お茶とお菓子の記事はこちら!限定、あんぱんの記事はこちら!限定、どら焼き(白小倉あん)はこちら!とらや工房、干羊羹の記事はこちら!
2021年01月13日
コメント(13)
くろぎ茶々です。 茶菓衣 宇治抹茶最中セットです~。料理の鉄人の「アイアンシェフ」をされていたこともあるらしい、黒木純氏がプロデュースされているお店のようです。(道場六三郎のイメージが強すぎて、、、)HPによれば、宇治抹茶最中セットは、日本文化を代表するお茶に重きをおき、「福寿園」の宇治茶をもとに、本家「くろぎ」の主人「黒木純」が手仕事を加えて「和」を追求した逸品なんだそうな~。最中皮も宇治抹茶が練りこんであるそうです。お茶とのセットでした。食べる直前に餡を詰め最中を作るタイプ。最中餡は京都羊羹本舗、最中の皮は石川県の加賀種食品工業、売っているのはくろぎ茶々です。名称: ウジマッチャモナカセット内容量:宇治抹茶最中8個入り(最中皮8袋、小豆餡165g、抹茶ミルク餡165g)、ほうじ茶15g、玄米茶40g原材料:最中皮:もち米(国産)、抹茶、着色料(黄4、赤102、赤106、青1)最中餡小豆:砂糖、小豆、寒天、醤油(大豆、小麦を含む)、食塩/還元水飴 最中餡抹茶ミルク:砂糖、牛乳、白生餡、抹茶、寒天ほうじ茶:緑茶 玄米茶:緑茶、炒り米片方だけにあんこを詰めてとありますが、ツレにによるともっと入っていてもいい。モナカの皮は4セットしかないので、私は両面につめることに。かなり濃厚な抹茶味。甘さもあり、コクがあります。ホワイトチョコレートも入っているそうですが、ざらっとしたこしあんの舌触りがあり、これはあんこだなと判断させる。皮はパリッとして、かつ風味がありますー。フルーツ男子も沢山あんこをつめた。あと1セットあるが、とてもひと瓶使いきれない。こだわりの味。残ったものは、、、フルーツ男子が「餅が合いそう。」と提案。私もそう思う。←ポチ、お願いします~!(別リンクじゃなくてごめんなさい)
2020年10月09日
コメント(9)
以前相国最中を紹介したことがある紀の国屋の最中と形が非常に似ていて、名前も旧字と新字の違いだけだったので間違えて買ってしまった、紀の國屋の最中(抹茶)です。京王系のスーパーで見かけて、買い物かごに即断で購入決定~!調べていたら、紀の國屋さんも、昭和36年から和菓子を作りつづけている地元に愛されている和菓子屋さんのようです。1個あたり180円だと思います。(もちいりの最中は200円なので200円かな?)原材料は上記の通り。そして、皮はからっとしていて、中のあんこはねっとり、こしあんです。お茶の味わいがしていて、甘いけれどさわやか系です。もなかかわの中のあんこは、ぎっしり詰まった内容ではないな~とは思ったけれど、しつこく感じることもなく、お茶のさわやかさを感じつつ、紅茶と美味しく家族でいただきました。←ポチ、お願いします~!(別リンクじゃなくてごめんなさい)抹茶スイーツもので続けてみました~!
2020年05月11日
コメント(8)
鶴屋さんの鶴屋は小豆と挽茶味があり、お茶のほうをたべました!なかなかに風流なパッケージ。モナカの皮は、小豆のほうは茶色。原材料は上記の通り。茶色より、見た目が白い挽茶のほうが、ツルっぽくて綺麗かも。あんこは滑らかなこしあん。あっさりとして、からっとしたやわらかな最中の皮に、お茶の味わいがするあんこの甘さの切れがよく、美味しくいただけました!鶴屋さんは和菓子のほうが好みだと思いました! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません) 鶴屋の丸ぼうろ、以前詳しく内容をUPしております。こちら!2013年の記事はこちら!おりづるパイの記事はこちら!参道ぼうろ2種の記事はこちら!三夜待2種の記事はこちら!
2020年01月25日
コメント(10)
御菓子司 ロロ黒船の今度は黒もなかです。1個あたり190円と開国キャラメル最中より50円安い。ちなみに、椅子の上に置いてあったため、踏んづけてしまったので、割れている。原材料は上記の通り。黒い色は竹すみによるもの。あんこは自分で入れるタイプ。北海道産の小豆を使っているのだそう。こちらも黒光りして、きれいにかたどられている。高級感あり。あんこはつぶあん。しっかりした感じ。でもモナカがあっさりしていて、パリッとしているので、よくあう。くるみの方が好きだけど、こちらも良かった。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません) ロロ黒船の開国キャラメル最中の記事はこちら!
2019年09月18日
コメント(8)
御菓子司 ロロ黒船の開国キャラメル最中です!1個あたり240円です。下田(伊豆)ブランドに指定されているそうです。原材料はご覧の通り。黒船の形をした最中の皮に、自家製のキャラメルとクルミをはさんだ新感覚のお菓子とお店のホームページにあり。240円するだけあって、最中の皮は、船のかたどりがかなりキレイです。なかのキャラメルは、固いタイプではなくやわらかさがあり、バター感もあってコクがある。くるみと混じり合い、こりゃ美味しいー!という感じでした!家族にも好評でした。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2019年09月15日
コメント(9)
昭和13年、経堂駅前に暖簾を掲げて70年だという、龜屋の招福もなかを友人からもらいました!「招福もなか」は「世田谷みやげ」に認定されたはおかしなのだそうです~!もらってうれしい世田谷のお土産、、、なるほど~!この、招き猫が作られたルーツに世田谷区の豪徳寺のいわれがあります。原材料 砂糖、小豆、大手亡豆、糯米、栗、寒天、水あめ、トレハロース、着色料(赤3号、赤105号)北海道産の小豆を使っているそうです。うふふ~。かわいい!招いています~招いています~!世田谷の豪徳寺が井伊家の菩提を弔うきっかけになったとされる招き猫の逸話に因んで創製しましたいわれあるお菓子なのだそう。そして、亀屋さんのの創業者の菩提寺が豪徳寺であることにもちなんでいるのだそう。からっとした最中のかわ、そのなかにしろにはこしあん、茶にはつぶあん、そしてピンクには白あんが入っています。こしあんはなめらかなあんこなにに、しゃりしゃりとした砂糖のかたまりのような(外側が砂糖の結晶となっているようかんの外側みたいな)食感があり、おいしいです!めずらしいことに、白あんもそうなのです。砂糖の結晶のような食感と甘さがあります。あんこの味濃厚~という感じがします。ただし白あんの癖のような味わいはあまり感じられます。あんこの癖のある味わいは、つぶあんが一番あります。ねっとりとしたあんに、つぶ。それぞれ味わいが違っておいしくいただきました。あ~でも、栗、どこだったんだろう。世田谷区宮坂3-12-2 03-3429-0208←ポチ、お願いします~!(別リンクじゃなくてごめんなさい)
2018年09月16日
コメント(8)
こちら和菓子紀の国屋さんで久々にお買いもの。相国最中、季節限定さくら葉入り!以前ご紹介したのは短冊もなかで、こちらは昔からの大きいサイズで160円です。短冊最中だと半分の大きさで110円です。なので、倍の大きさで160円はお得感あり。我が家には筋肉男子もいるし、半分したらいいので、大にしてみました!お店のかたによると、白あんで栗というところ、相国最中の定番の栗とベースは同じだそう。だけれども、これは桜葉粉末が入っていて、かつ、色がピンクというところが特別なのだそうな。原材料は砂糖、大手亡豆、栗、餅粉、寒天、桜葉粉末、食塩、クチナシ色素、着色料(赤3、赤106)この厚み!すごいでしょ!これで160円はすごいと思うの。栗最中は229キロカロリー。半分にすると115キロカロリーといったところ。皮は雛あられを思わせる、からっとした、ちょっと塩分感じるしっかりした皮です。なかのこしの白あんは甘さがしっかりきます。ねっとりとした白あん、そのなかに栗の粒はそれなりに形があるので、「あ、栗の味がする!」と思うし、皮があることによって、甘いだけでない感じになり、食べやすくなっています。甘いけど、わが家ならお茶があればやっぱり1個いけちゃうな~。桜葉のかおりがあることによって、季節も感じます。おいしくいただきました!紀の国屋の記事です→。抹茶ういろう、相国最中、よもぎ大福、よもぎ大福(リピ)、桜餅、柏餅(つぶ)、柏餅(こし)、抹茶ういろう(棹もの) 、抹茶ういろう(リピ・単品)、相国もなかのリピ!柏餅2種!おこじゅ!柏餅!短冊最中、桜葉入りの記事はこちら!←ポチ、お願いします~!(別リンクじゃなくてごめんなさい)
2018年04月09日
コメント(11)
予約推奨のお店、空也(くうや)のモナカを友人からいただきました~!うれしい~!!!空也は明治17年に上野池之端で創業した歴史あるお店です。銀座の並木通りにきたのは昭和24年のことだそう。あ、包み紙がかわった?木村荘八の包み紙だったような、、、。撮ってない!!!原材料 砂糖、小豆、もち米、水あめ、塩お日保ち1週間、ただし、時間がたつと、乾燥してきます。保存料や添加物を使用していません。空也もなか、大好きです。外側の皮が香ばしい。そして、中のあんこはつぶしあんです。香ばしい皮との取り合わせがよく、甘さがあり、外側が固くなってもそれはそれで、羊羹のまわりが砂糖化したものを好む私としてはうれしい。固くしたくない人はラップでつつんでおくらしい。さすが老舗の定番のお味!おいしくいただきました!HPはないようなので、、、予約の電話番号 03-3571-3304 住所:東京都中央区銀座6-7-19 ←ポチ、お願いします~!(別リンクじゃなくてごめんなさい)
2018年03月05日
コメント(9)
友人からもらった人気店、吉祥寺の小ざさ のもなかです!2008年にも記事にしています!1個当たり61円、10月から67円。最中は通販も可能です。羊羹は早朝から整理券を配り、開店から販売開始のようです。ハードル高いです。黒あんと白あんとがあります。まずは黒あんから。もったりしたあんこ、、つぶが入っています。皮はからっとしていて、なかのあんこは素朴なのだけれど、甘さがきゅっと味覚にきます!そして粒の皮が少し口の中を残る感じです~!そしてしろあん。白あんは白あんらしいクセのあるお味がのこり、食感はねっとりしています。もなかの皮がうまくはがれずです。こちらもねっとりして、甘さがきわだちます。少し粒が入っていて、あとに食感として残ります。もなかの香ばしさは白あんのほうが感じる気がする。私は日をおいたほうが小ざさもなかは好きかなぁ~。お日持ちは1週間。甘さはありますが、しつこいという点がなく、素朴で、おいしくいただきました!←ポチ、お願いします~!(別リンクじゃなくてごめんなさい)
2017年09月24日
コメント(8)
先日、まほろ堂蒼月でぎゅうひいり小倉最中を買いました。まほろ堂蒼月8 posted by (C)家族で眼鏡お日持ちは2週間ほどです。まほろ堂蒼月1 posted by (C)家族で眼鏡原材料は餅米、砂糖、小豆、寒天、水あめまほろ堂蒼月2 posted by (C)家族で眼鏡1個あたりいくらだったか、、、180円くらいかな?まほろ堂蒼月3 posted by (C)家族で眼鏡満月のような円形のもなか。どこそこ風流。まほろ堂蒼月4 posted by (C)家族で眼鏡照りよく、平たい感じです。皮は定番な感じで、ほどよく空気を含み、固くもなく、やわらかくもなく、ちょうどよい出来具合。まほろ堂蒼月6 posted by (C)家族で眼鏡あんこはつぶあん。北海道産小豆を使っているそうです。全体的なイメージとして、そんなに印象がのこらない。まほろ堂蒼月7 posted by (C)家族で眼鏡ぎゅうひは甘い、そして大きいので、甘さが強めになります。そして存在感があります。まほろ堂蒼月5 posted by (C)家族で眼鏡「おいしかったけど、もの足りない」と我が家の筋肉・スイーツ好き男子。ただ、筋肉の少ない私にも、上品で1個では足りなかった。上品なので差し上げて喜ばれそうな最中だ。まほろ堂蒼月、わらび餅の記事はこちら!芋ようかんの記事はこちら!どら焼きの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2016年12月28日
コメント(6)
友人からのいただきもの、御菓子処 平野の銘菓 栗ぜんざい最中です!栗ぜんざい最中2 posted by (C)家族で眼鏡わざわざ、会う前に買いに行ってくれたのです。栗ぜんざい最中3 posted by (C)家族で眼鏡抹茶、小倉、きんとんの3種類がありましたが、気が付かず、ツレはきんとん、我が家の筋肉男子は小倉、わたくしは抹茶となりました。栗ぜんざい最中4 posted by (C)家族で眼鏡なので、抹茶のみの感想ですが~~栗ぜんざい最中5 posted by (C)家族で眼鏡無添加のもなか、見た目がまるっと栗で、風情のある模様が入っています。栗ぜんざい最中6 posted by (C)家族で眼鏡そして皮はからっと香ばしく、それなりにしっかりと焼かれています。栗ぜんざい最中8 posted by (C)家族で眼鏡あんこはなめらかでねっとり、甘味がしっかりあります。抹茶感は強くはないけれど、そのかわり、栗の甘露煮の大きさと存在感がすごい!栗ぜんざい最中9 posted by (C)家族で眼鏡栗のクセがあり、そして、かたさがあり、香ばしいもなかと甘いなめらかなあんことまじって、栗味を引き立てて、和菓子らしい栗の素材感のあるおいしさを味わうことができます!栗ぜんざい最中10 posted by (C)家族で眼鏡あ~~これ、もっと食べたいんですけど。とくにきんとん、食べたい!と思うくらい、おいしくいただきました!いただいたどら焼きもおいしかったです!グルメサイトに掲載されなくても、こうやっておいしい地元で愛されているこだわりの和菓子店ってあるものなんですね!御菓子司処 平野 新座市石神4-7-14 042-471-65058:00~21:00ぴんくこあらさんも召し上がっています!こちら!←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2016年12月15日
コメント(10)
村岡総本舗では栗三笠だけでなく、最中も買いました。あ、羊羹も買ったけど~。村岡の最中3 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり108円です。1個あたり37g。村岡の最中15 posted by (C)家族で眼鏡まずはおぐらの最中です。村岡の最中5 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖、小豆、もち米、米飴、寒天村岡の最中8 posted by (C)家族で眼鏡香ばしめのからっとした最中の皮、そのなかにジューシィというか粒感がある、あまい餡子が入っています。村岡の最中9 posted by (C)家族で眼鏡かわいた皮に、みずみずしいあんこがよくあいます。村岡の最中12 posted by (C)家族で眼鏡甘さが口のなかに残る~という感じの甘さで、羊羹の甘さを思わせますが、皮が香ばしいので全体的においしく感じられました!村岡の最中6 posted by (C)家族で眼鏡茶はどろっとしたこしあんです。村岡の最中10 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖、大手亡豆、もち米、米飴、抹茶、寒天、クチナシ色素、紅花黄色素村岡の最中7 posted by (C)家族で眼鏡甘さがしっかりこちらもありますが、皮の米系のかおりが、どろっとしたあんこによくあいます。村岡の最中13 posted by (C)家族で眼鏡茶はそんなにつよくありませんが、口のなかで租借していると茶を突然と感じます。村岡の最中14 posted by (C)家族で眼鏡皮は口のなかにちょっと皮がのこりますが、なかなか甘さと触感のわりにはあとをひかないのではないかと思います。村岡の最中2 posted by (C)家族で眼鏡この最中2種、お茶スイーツファンの我々ではありますが、みずみずしいあんこと皮の香ばしさがあう小倉にすこし軍配が上がるかなって思ったのでした!過去にUPした村岡総本舗の羊羹1(特製小城羊羹 青えんどう 挽茶),2(琥珀羹 梅・夏みかん) ,3(1月の羊羹、市の川)、4(5月の羊羹、牛の尾)、5(挽茶)、あげまきブレ。栗三笠。←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2016年11月13日
コメント(6)
大阪の八尾市に本店がありつつ、青山表参道、松屋銀座本店、上野にお店のある風土菓 桃林堂のお菓子を食べました。五風十雨5 posted by (C)家族で眼鏡五風十雨(ごふうじゅうう)という手詰めのもなかです。3個入って、800円プラス税。五風十雨1 posted by (C)家族で眼鏡かけ紙は4色のなかから選ぶことができます。五風十雨4 posted by (C)家族で眼鏡国内産のもち米と、焦がし玄米もなか皮、丹波大納言小豆の粒あんのもなかです。五風十雨3 posted by (C)家族で眼鏡名前は五風十雨(そんなお天気は、気候が順当で天下泰平という内容の詩から来た名前)五風十雨2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は、砂糖、小豆、もなか皮(もち米国産)、寒天五風十雨7 posted by (C)家族で眼鏡皮がたしかに香ばしくてぱりぱりっとしています。五風十雨8 posted by (C)家族で眼鏡そして、あんはなめらかなあんのなかに、大納言の粒が入っているという感じです。とても上品なもなか。五風十雨9 posted by (C)家族で眼鏡そしてやわらかくて、皮でおすとあんこがつぶれます。五風十雨10 posted by (C)家族で眼鏡おいしいことはおいしい。そして上品。・・・でもなんだな。あんこ、三分の1にしたけど、入れすぎたかもしれない。。もっと少ないほうがよかったかも。五風十雨12 posted by (C)家族で眼鏡余ったあんこはパンとかにのせてもよかった。あんこを少なくしたほうがもなかの香ばしさとあっていたような気がする。五風十雨14 posted by (C)家族で眼鏡自分なりの食べ方ができるもなか。もっと皮があったらばりばりいただけて、よかったのかも、、、とも思ったのだった。五風十雨6 posted by (C)家族で眼鏡以前UPした風土菓 桃林堂の小鯛焼きのか3種の菓子の記事はこちら!棹菓子、白桃の記事はこちら!
2016年09月07日
コメント(8)
大好き美濃忠の「鼓楽(抹茶)」も購入です。鼓楽 抹茶7 posted by (C)家族で眼鏡1個当たり110円だったかと思います。(定番は98円なのでお値段UPだった気が)鼓楽 抹茶1 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖、手亡豆、最中種(もち米)、砂糖結合水あめ、米飴、寒天、抹茶いら粉鼓楽 抹茶3 posted by (C)家族で眼鏡乾いたもなかの種、鼓の柄がなかなか風流です。鼓楽 抹茶5 posted by (C)家族で眼鏡抹茶の色をしています。鼓楽 抹茶4 posted by (C)家族で眼鏡そして中にはねっとりあんこが入っています。鼓楽 抹茶6 posted by (C)家族で眼鏡「抹茶の味がすごいと思う」と我が家の若者がいう。鼓楽 抹茶8 posted by (C)家族で眼鏡あんこは深い緑をしていて、しっかり抹茶の味わいがします。しっとり感とかふわっと感のあるタイプより、お干菓子的な感覚で、美しく、日持ちのする舌触りに甘さがのこるタイプ。鼓楽 抹茶9 posted by (C)家族で眼鏡おなか一杯感はないけれど、上品で、太る気がせず、おいしくいただきました!鼓楽 抹茶2 posted by (C)家族で眼鏡以前私が書いた記事やブロ友さんのリンク集は特集としてまとめました!こちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2016年06月17日
コメント(10)
新しくJR新宿駅の駅ナカに複合施設、New o Man(ニュウマン)新宿ができました。その2F、エキナカの和菓子セレクトショップ、えんなりでは、期間限定で和菓子の紹介がされています。三十五万石3 posted by (C)家族で眼鏡先日参りましたら、滋賀県から、菓心おおすがさんが来ていまして、お買い物をしました!三十五万石1 posted by (C)家族で眼鏡購入したのは、三十五万石(求肥餅入り)というもなかです。もなかはバラ売りがされていて、1個あたり130円(税込)でした。三十五万石4 posted by (C)家族で眼鏡米俵の姿をした最中です。三十五万石2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖、小豆、餅粉、水あめ~~あれ?意外とシンプルです。三十五万石5 posted by (C)家族で眼鏡もなか、どんなふうにぎゅうひが入っているかなと手で切ろうとしたら、皮がボロボロッとくずれてしまいました。あれ?あんこがほとんどなくてぎゅうひばかり?と思いました。三十五万石6 posted by (C)家族で眼鏡中はつぶあんです。北海道産のあずきを使っているそうです。そして、食べ始めると、あんこの印象が強いのにびっくりしました。三十五万石7 posted by (C)家族で眼鏡皮は軽やかで、香ばしく、ぎゅうひは大きくてやわらかいです。三十五万石8 posted by (C)家族で眼鏡そして、あまみがしっかりありました!シンプルで素朴なお味です。三十五万石9 posted by (C)家族で眼鏡大きさもあるし、甘すぎるきらいはあるけれど、リピしてもよいなと思わせるもなかでした!楽天から熊本への支援、スーパーポイントと楽天カードで楽にできます。こちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2016年05月12日
コメント(10)
紀の国屋さんでは、春限定のたんざく最中(さくら葉入り)も買いました!紀の国屋 最中6 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり110円。この倍の大きさの相国最中は160円か170円だったような~。紀の国屋 最中1 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖、大手亡豆、栗、餅粉、寒天、桜葉粉末、食塩、クチナシ色素、着色料(赤3、赤106)紀の国屋 最中2 posted by (C)家族で眼鏡可愛い桜色のもなかです。賞味期間は10日ほど。紀の国屋 最中3 posted by (C)家族で眼鏡厚みがあります。皮はかわっとかわいています。紀の国屋 最中4 posted by (C)家族で眼鏡そして中は白あんです。さらにそこには栗が入っています。紀の国屋 最中5 posted by (C)家族で眼鏡ねっとりとした甘い白あんと栗との取り合わせと淡泊な皮との組み合わせが非常に良いです。そして香りはちゃんと桜のかおりです。甘さがあるので、小さいけれど、それなりに食べた感はあります。紀の国屋 最中7 posted by (C)家族で眼鏡でも、ふつうの相国最中より半分なので気軽に食べることができます。美味しくいただきました!紀の国屋の記事です→。抹茶ういろう、相国最中、よもぎ大福、よもぎ大福(リピ)、桜餅、柏餅(つぶ)、柏餅(こし)、抹茶ういろう(棹もの) 、抹茶ういろう(リピ・単品)、相国もなかのリピ!柏餅2種!おこじゅ!柏餅! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2016年04月23日
コメント(6)
目白駅近、志むらでは、かわいい最中も買いました。1個あたり120円です。御留山3 posted by (C)家族で眼鏡御留山、幕藩領主の管理下にあった保護林をそのように呼んだようですが、この場合、目白台の御留山からくるものかと思います~。御留山1 posted by (C)家族で眼鏡原材料は、大納言、小豆、グラニュー糖、米粉、寒天、水あめ御留山 posted by (C)家族で眼鏡お日保ちは4日間。御留山2 posted by (C)家族で眼鏡花の形の品のよい可愛いもなか。香ばしいからっとした皮でした。御留山4 posted by (C)家族で眼鏡なかには、粒がしっかりのほっくりとした大納言が存在感のある粒あんになっています。御留山5 posted by (C)家族で眼鏡あんこの甘さと、粒の食感と、それが淡泊な香ばしいやわらかいもなかとあわさり、シンプルだけれど食べやすくておいしいもなかになっています。御留山6 posted by (C)家族で眼鏡ツレは「量も大きすぎず、美味しくて上品だ~」と申しておりました。子どもは私の留守中にたいらげ、「うまかった!」と一言感想がありました。。。かわいく大きさも手ごろ、お味もおいしくお値段も総合的にみて手ごろかな。手土産に使いたい最中だと思いました!志むらの日吉団子の記事はこちら!九十九餅の記事はこちら!志むら菓子店東京都豊島区目白3-13-303-3953-3388 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2016年04月07日
コメント(10)
小布施の栗庵風味堂の「栗庵もなか」2種を、チャーチストリート軽井沢の店舗で購入いたしておりました。抹茶とプレーンの2種を購入です。上は抹茶。下はプレーン。栗の聖地・小布施に、実は栗菓子のお店が7件あるらしいです。お馴染みの桜井甘精堂、竹風堂、小布施堂、そしてほかにも塩屋桜井、山屋天平堂、松仙堂、そしてこの栗庵風味堂だそう。この栗庵風味堂さんは、創業二百余年。ただ、栗菓子専門店としての歴史ではないらしい。まずは抹茶からいただきました。1個あたり200円+税原材料は栗(国産)、砂糖、餅米(国産)、抹茶皮とあんが分かれています。当然、もなかはぱりっとしています。あんこはねっとり。あれ?でも栗のお味も抹茶のお味も弱いなぁ~となんだか物足りなく、次のプレーンの栗モナカに突入!抹茶が原材料からぬけているだけのようです。原材料は栗(国産)、砂糖、もち米(国産)こちらも皮とあんこが分かれています。こちらのほうは栗度抜群!!!これが食べたかったと思わせる栗味でございます。 posted by (C)家族で眼鏡次回買うのなら断然プレーンです!小布施栗菓子めぐり、したら楽しそうだと思いました。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年09月29日
コメント(6)
原宿にある瑞穂には、有名な豆大福のほかに最中も売っていて、これもリピとなりました。瑞穂最中1 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり140円+税瑞穂最中3 posted by (C)家族で眼鏡原材料は書いてないですね。。。小倉最中です。瑞穂最中4 posted by (C)家族で眼鏡ツレによると、自分が「3個」と言ったら、次の人は「売り切れです」と言われていたそうです。それが土曜の11時より前くらい。なかなか競争率が激しい。瑞穂最中6 posted by (C)家族で眼鏡最中が売り切れた時、有名な大福はあったわけで、両方の購入となりました。以前も最中だけ売り切れパターンがありましたので、最中のほうが作っている数が少ないのかもしれません。瑞穂最中5 posted by (C)家族で眼鏡香ばしい、もなかの皮、そしてしっかり味わいのあるふっくらあんこ。瑞穂最中7 posted by (C)家族で眼鏡王道な最中のありかたで、美味しくいただくことができました!瑞穂最中2 posted by (C)家族で眼鏡我が家的には大福のほうが好きですが、これはこれで、大福より日持ちもするし、楽しみとして買っておきたいお菓子です。以前UPした瑞穂の豆大福の記事はこちらとこちらとこちらとこちら!!瑞穂最中の記事はこちら!バームクーヘンさんの瑞穂の豆大福の記事はこちら! 瑞穂 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-8-7 03-3400-5483 (TEL)←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年05月01日
コメント(10)
カステラやラスクを白と黒との印象的なパッケージで展開されている黒船の「おてづくり黒船最中」のおすそ分けがありました!黒船最中1 posted by (C)家族で眼鏡あ、これ!ブロ友さんが某店よりも美味しいとおっしゃっていたモナカだ!黒船最中8 posted by (C)家族で眼鏡皮の形が黒船をかたどり、凹凸も大変凝っている。黒船最中2 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり260円(税込)ちなみに比較対象のモナカは173円ではある。黒船最中12 posted by (C)家族で眼鏡お日保ちは90日間もある。黒船最中3 posted by (C)家族で眼鏡原材料はあん(還元水あめ、小豆、砂糖、寒天、トレハロース)、もなか種(もち米)黒船最中5 posted by (C)家族で眼鏡皮とモナカが別々にある。黒船最中4 posted by (C)家族で眼鏡だから自分で食べるときに餡子を銀色の袋から片方の皮に向けて絞り出し、もう片方のモナカの皮で蓋をして完成させて食べるの。黒船最中6 posted by (C)家族で眼鏡極上の北海道十勝産の餡を使っている。黒船最中9 posted by (C)家族で眼鏡モナカの皮は軽やかでサクサクしていて、香ばしい。分厚さを感じるのは、外側が固め、内側がエアリーの二重構造になっているのかもしれない。。黒船最中13 posted by (C)家族で眼鏡あんこはとろみのある餡にやわらかいつぶでねっとり。なるほど。これは美味しくてリピしたい感じ。黒船最中7 posted by (C)家族で眼鏡美味しくいただきました! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年03月04日
コメント(6)
今回は豆大福だけでなく、瑞穂最中(小倉最中)も買ってきてくれました。瑞穂最中1 posted by (C)家族で眼鏡あ、こちらもわが家の分だけではありません。瑞穂最中2 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり140円+税からっとしているけれど、ぱりっとしてはいない、最中の皮は香ばしいです。瑞穂最中4 posted by (C)家族で眼鏡表も瑞穂~~ひっくり返して裏も瑞穂~~ってあります。瑞穂最中5 posted by (C)家族で眼鏡そして、やわらかなあんこのなかに、やわらかい小豆の粒。粒あんだけれど、つぶつぶしてはいません。香ばしさと弾力のある皮と、そこそこの甘さのあるあんこの取り合わせはやっぱりおいしい。瑞穂最中6 posted by (C)家族で眼鏡さすがここの餡子もおいしいし、皮とのバランスも良い。ただ、食べやすく出来上がっている分、あっという間に食べ終わってしまうので、やっぱり大福のほうが1個としての満足感は高い。瑞穂最中7 posted by (C)家族で眼鏡では一度にこの最中を2個食べたいか~~というとそうでもない。ツレ的には「おいしいけれど、相対的にほかと比べてどう美味しいのかわからないなぁ~」とのこと。でもあったら食べるし、大好きです。瑞穂最中8 posted by (C)家族で眼鏡ということで、そもそも我が家的には最中より大福のほうが好きなんだな~と思ったのでした!後継者は育っているのかな~~。ずっと続けていってほしいお店です。以前UPした瑞穂の豆大福の記事はこちらとこちらとこちら!!バームクーヘンさんの瑞穂の豆大福の記事はこちら!瑞穂 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-8-7 03-3400-5483 (TEL)←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2015年02月26日
コメント(8)
白小豆栗蒸し羊羹を買った時、私も大阪心斎橋の庵月堂の和菓子のおまけをいただいておりました!多分今日から新宿タカシマヤさんの催事に出ていらっしゃるはずです。庵月1 posted by (C)家族で眼鏡久留美万寿と庵月最中です!庵月3 posted by (C)家族で眼鏡久留美万寿の名前、なかなか良いですよね!久しく留まる美、万の寿で、素材の胡桃にもひっかけています。庵月2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は砂糖、小豆、くるみ、小麦粉、清酒、ショートニング、ピーナッツ粉、水あめ、みりん、蜂蜜、膨張剤庵月4 posted by (C)家族で眼鏡このようにパックしてありますが、日持ちは2週間程度です。小豆は北海道産の大納言小豆、砂糖は、特注白双糖を使い、【食糧庁長官賞】【大阪府知事賞】等、数々の賞を受けているのだそうです。庵月5 posted by (C)家族で眼鏡表面にはくるみ、しっとり系の皮、クセのあるあんこは粒あん仕立てです。庵月6 posted by (C)家族で眼鏡なるほど、洋風を意識した和菓子だから、ちょっと変わっていたんですね!庵月8 posted by (C)家族で眼鏡私的には定番の庵月もなかのほうが、どちらかというと好ましい味。名前は断然、久美留万寿。庵月7 posted by (C)家族で眼鏡原材料は、砂糖、小豆、餅粉、白玉粉、水あめ、寒天、酵素(大豆由来)、乳化剤、安定剤(タマリンドガム)(原材料の一部に大豆含む)庵月9 posted by (C)家族で眼鏡こちらも小豆は北海道産の大納言小豆、砂糖は、特注白双糖を使っているそうです。乾いた最中の皮、中にはあん、でもあんのまわりに、ぎゅうひがあるということで、舌触りがよくなり、餅スイーツファンにとっては、好みが増します。庵月10 posted by (C)家族で眼鏡久留美万寿も庵月最中も、おそらく同じ値段で、箱入り10個価格をみると、1個あたり200円はいっていないのではないかと思います。庵月11 posted by (C)家族で眼鏡羊羹は高級だけれど、この2つはそうでもないのかなぁと思います。でも、やっぱりお値段というものはよくできたもので、栗蒸し羊羹はお高いけれどダントツに美味しいと思うのでした!庵月、今までの記事:一番有名な栗蒸し羊羹、蒸し立ての復刻版の栗蒸し羊羹、限定蕎麦薯蕷饅頭(栗入り)、栗入り三笠(どら焼き)、白小豆栗蒸し羊羹。栗蒸し羊羹(2回目)。限定、抹茶わらび餅の記事はこちら!春の限定花豆羊羹の記事こちら!白小豆栗蒸し羊羹の記事はこちら!もあさんの栗蒸し羊羹の記事はこちら!日経プラス1の順位のお店の気になるかたはこちら! ←よろしかったらクリックお願いします(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2014年09月25日
コメント(8)
品川駅ナカや東京駅ナカにも店がある蜂の家さん。私の場合は、東急東横店の自由ヶ丘蜂の家さんの創業祭でのタイミングで買っておいたまゆ最中です!まゆ最中4 posted by (C)家族で眼鏡ずいぶん記事が遅くなってしまいました。まゆ最中1 posted by (C)家族で眼鏡繭最中といえば、蜂の家さんの定番ですから♪5種類入って、865円が500円です。賞味期限は10日間ほどです。まゆ最中2 posted by (C)家族で眼鏡原材料は、砂糖、大手亡豆、小豆、もち米、黒糖、水あめ、胡麻、柚子、寒天、ゲル化剤(増粘多糖類)、クチナシ色素、ベニバナ色素まゆ最中5 posted by (C)家族で眼鏡繭の形をした最中ですが、本物よりもずっと大きいです。軽やかな最中のなかにあんこがたっぷり入っています。まゆ最中6 posted by (C)家族で眼鏡私が気に入っているのは、柚子です。柚子好きとしては、柚子のお味や香りをしっかり感じることができるきところがポイントが高い。まゆ最中7 posted by (C)家族で眼鏡次はシンプルな小倉をいただきました。どら焼きにしろ、ここのあんこは割と好みです。まゆ最中8 posted by (C)家族で眼鏡そして、次に胡麻。胡麻の味わいが入ると、カロリー高な濃厚な感じがあります。まゆ最中9 posted by (C)家族で眼鏡ゴマは食べたい気分のときと、そうでないときと、美味しさの分かれるお味だと思います。冬のほうが美味しく感じそうです。まゆ最中10 posted by (C)家族で眼鏡そして、黒糖。まゆ最中11 posted by (C)家族で眼鏡甘さしっかりで、ミネラルたっぷりな感じがありました。まゆ最中12 posted by (C)家族で眼鏡あとは白つぶしですが、こちらは私は食べていないので、UPせず。前回の記事(下記にリンクあり)を参考にされてくださいお値段は、通常料金でも割安な感覚があります。大勢で集まるときに、なかなか良いのでは?自由ヶ丘だから、東京土産にもなりますね!(駅ナカにはこのお徳用は売っているかどうかわからないけれど)以前ご紹介したどら焼きの記事はこちら!苺大福の記事やはこちら!有名な繭もなかの記事はこちら! どら焼きの記事はこちら!桜餅(長命寺)の記事はこちら! ニコどらの記事はこちら!ハチどらの記事はこちらとこちら!抹茶わらび善哉の記事はこちら! 甘夏羹の記事はこちら!ハチどら(栗)の記事はこちら!はちの日餅(桜大福)の記事はこちら!八十八夜茶摘みかごの記事はこちら!抹茶くろーねの記事はこちら! HACHIカステラの記事はこちら!桜餅の記事はこちら!抹茶わらび善哉の記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2014年08月21日
コメント(8)
紀の国屋さんの8個入りの箱入り相国最中をいただきました!相国最中10 posted by (C)家族で眼鏡8個入りだとこんな感じになります。相国最中1 posted by (C)家族で眼鏡1個あたりが重いので、ずっしり重いんです。相国最中2 posted by (C)家族で眼鏡相国最中は、栗入りとつぶとありますが、つぶは餅入りなのです。相国最中3 posted by (C)家族で眼鏡大納言のあんこが入っています。ほっくり、粒を感じますがやわらかい出来です。相国最中4 posted by (C)家族で眼鏡この半分の大きさの短冊のモナカも発売されはじめたとのことです。相国最中5 posted by (C)家族で眼鏡原材料はこんな感じです。相国最中6 posted by (C)家族で眼鏡大きさがあるのでカロリ―はけっこうあります。(230キロカロリー)相国最中7 posted by (C)家族で眼鏡見た目より重くない感じがするのは不思議です!相国最中8 posted by (C)家族で眼鏡こうしたあんこは子どももツレも好きなので、あんパンとかあんまん感覚でいただいてしまいました。緑茶がやっぱりあいました!栗は入っていなかったのですが、下のリンク先の相国最中の記事にはくりについても食べて記載しています!紀の国屋の記事です→。抹茶ういろう、相国最中、よもぎ大福、よもぎ大福(リピ)、桜餅、柏餅(つぶ)、柏餅(こし)、抹茶ういろう(棹もの) 、抹茶ういろう(リピ・単品) ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2013年12月26日
コメント(4)
BRUTUS(ブルータス)2013年11月1日号は「あんこ好き」特集でした。楽天BOOKSでは売り切れちゃっていたので、ツレが書店に行く際に頼んで買ってもらいました。そこで、大丸東京店で見かけた、中里菓子店の揚最中(あげもなか)が掲載されていたので、気になっていたことを思い出しちゃいました。揚最中5 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり180円。お日保ちは3日間とのこと。揚最中3 posted by (C)家族で眼鏡買っちゃえ~~!!!!揚最中1 posted by (C)家族で眼鏡紙袋に3つ入りました。原材料名 砂糖、小豆、水あめ、小麦粉、餅米、胡麻油、やきしお揚最中2 posted by (C)家族で眼鏡明治6年、日本橋で創業したお店で、この揚最中は駒込に写ってから、三代目鈴木嘉吉が昭和初期に考案した最中だそうです。揚最中3 posted by (C)家族で眼鏡最中をごま油で揚げているためか、香り高い最中になっています。もっと軽やかなのかと思いましたが、買った当日に食したものの、かなり弾力のある食感になっていました。揚最中4 posted by (C)家族で眼鏡しかし、皮(せんべい?)の味わい的な印象は香ばしくて軽やか。ほのかに伊豆大島産だという焼き塩の味がします。揚最中6 posted by (C)家族で眼鏡北海道十勝産の小豆で練り上げた粒あん。こちらは皮の印象が強いためか粒を感じさせない、皮になじむあんこになっています。皮にあんこがまざっていって、甘さとからさがまじり、不思議なおいしさになっていました。ツレ的には「歌舞伎揚げ」を思い出すとのこと。揚最中7 posted by (C)家族で眼鏡そう、揚げた感じと甘辛い感じが、歌舞伎揚げを連想させます。「一押しするほど美味しくはないけど、美味しかった」とツレ。私はこうした甘辛は嫌いではない、むしろ好きなので、これもありだな~と思いました。子どもは淡々と美味しく食べておりました!←こんなブログですが良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてごめんなさい)
2013年11月01日
コメント(8)
「ちょっと美味しいから食べてみれば」と分けてもらった常盤堂の庵月。常盤堂1 posted by (C)家族で眼鏡このお店は神戸の御影にある、慶応4年(1868)に伊藤博文公ゆかりの料亭神戸常盤花壇の一統として常盤堂の商号で和菓子の製造をはじめたのがはじめといわれる老舗らしい。常盤堂3 posted by (C)家族で眼鏡1個あたり170円税込らしいです。円盤のような形が特徴的です。常盤堂4 posted by (C)家族で眼鏡そしてただのモナカかと思いきや~~!!!びっくり、餅?餅のなかにあんこ???最中の皮のなかに大福を連想する私~~。常盤堂5 posted by (C)家族で眼鏡ぱりぱりの皮のなかに、ぎゅうひ、あんこの順で入っています。粒よりの備中大納言を丹念に練り上げて、求肥に包み、香ばしいモナカ種で挟んだというお菓子がこの庵月です。常盤堂2 posted by (C)家族で眼鏡40gで、原材料は添付のとおりです。あんこがつぶで、けっこう味わいが濃厚です。私はこれ、クセになりそうです。またぜひ家族で食べるためにリピしたいお菓子だと思いましたが、ツレは「とりたててうまいとは思わなかった」ですと~~。常盤堂6 posted by (C)家族で眼鏡でもまあ、ツレはシンプルな皮とあんこの組み合わせのもなかのほうが好きなようです。私は邪道でも餅ものは好きなので、美味しかったです。→よろしかったらクリックお願いします (別ウィンドウじゃなくてごめんなさい )
2013年09月19日
コメント(8)
久々の最中の記事かも。和菓子 紀の国屋の相国最中の栗と大納言の2種類をいただきました。これがなかなか、素朴で食べ応えがあり、好き系の味でございました。紀の国屋 もなか 箱2 posted by (C)家族で眼鏡なかなかどっしりと重い、あんこのつまった最中です。紀の国屋 もなか posted by (C)家族で眼鏡1こあたり141円は優れものな気がします。紀の国屋 もなか 箱 posted by (C)家族で眼鏡栗は包みの脇に栗のマークがあります!紀の国屋 もなか 栗1 posted by (C)家族で眼鏡甘味がしっかりあるタイプのモナカで、白あんの感触は、虎屋さんのもなかの白あんを彷彿刺せるような味わいです。紀の国屋 もなか 栗3 posted by (C)家族で眼鏡栗の原材料は、砂糖、大手亡豆、栗、餅粉、寒天、クチナシ色素 229kcal北海道産の大手亡豆を使っているそうです。紀の国屋 もなか 栗4 posted by (C)家族で眼鏡甘味がしっかり、量もしっかりある分、思ったよりカロリーは高め。白あんに、同じような甘さの栗の粒々が食感として来ます。ツレも子どもの満足し、美味しくいただきました!紀の国屋 もなか 大納言1 posted by (C)家族で眼鏡大納言の原材料は、小豆、砂糖、餅粉、水飴、寒天 230kcal小豆はやはり北海道産のものをこだわって使っているそうです。紀の国屋 もなか 大納言3 posted by (C)家族で眼鏡大納言は粒感ののこるあん、そしてやわらかいぎゅうひがはいっています。栗は個人的には、紀の国屋 もなか 大納言4 posted by (C)家族で眼鏡2種類を比べた結果、ツレは、栗のほうが美味しい、子どもは両方同じ、私もどちらかというと栗のほうが好きという感想になりました。最近、ネットの接続が切れてたり、つながらなくなってしまいます・・・。記事やコメントが、書いてものせられないまま消えてしまい、ダメージが大きいです・・・記事や皆様へのコメントも少なくなるかも。。。すみません ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2012年04月06日
コメント(12)
京都の懐石店として有名な菊乃井。そちらのスイーツ、小もち鯛です!いただきもので~す。菊乃井村田吉弘料理長の日本料理の基本とコツなんか鯛なだけにめでたいし、魅力的なので自分買いは控えていたところ、食する機会があって嬉しかったです。なんか箱もめでたいです~!紅白の鯛の形のもなかになっています。可愛い!小さい。でもって、でもこの可愛さはこの大きさならでは。こちらのお菓子はお祝いの気持ちを大切にしたいと思って作られたもなかなのだそうです。そして紅白とお味も分かれています。しかも小もちなだけに、餅入り!!!餅入り最中は好きなので、嬉しい! 餅を見た時、餅好きなので思わずにんまり!白は柚子餡、とても上品な具合の甘味!柚子の香りは大好きなので、嬉しいお味。そして紅は粒あんで、粒々っとしていないタイプでやはり上品なお味最中の皮はぱりっと、でもやわらかいタイプ。(とらやの御代の春ほどやわくはない)家族なだけに、私が食べたのは少し!もっとがっつり食べたい~って思う、美味しいもなかでした子どもも「美味しかった」と力強く言っていました!
2010年02月17日
コメント(12)
あんこたっぷり~という「最中」ということで、うきぽさんの紹介記事をなんとなくちゃんと頭に入っていて覚えていた銘菓古印。栃木県足利市の香雲堂本店のものです。やわらかい最中のなかに、ずっしり、そしてたっぷりの粒あんが入っています。最中なのですが、なんとなく素朴なあんこで、美味しくいただけるように甘さが最中にしては控えめ(あ、うきぽさんは、しっかり甘いと書かれている。私、連日のスイーツで甘さ慣れしていたのかも)でゆるめ、なんとなく家庭的なおはぎを彷彿とさせる感じです。皮はうすくて上品にやわらかい感じでしょうか?確か1個あたり140円くらい。こういうお菓子を、京都銘菓や、アカシエなどと一緒に持ってこないで下さいとT急さんに言いたくなります(笑)けっこうな大きさと重さがあるこのもなかを、私はあっさりペロリと美味しくたいらげた。子どもも「甘くて美味しい~これ好き!」とペロリと食べた。旦那も「外側がもっとぱりっとしているほうが好きだけど、あんこが甘くて美味しいね~」とうんちくをたれつつペロリと食べた。こんな週末だったから月曜日、家族で「なんか太った~」となった(かも)笑
2009年11月11日
コメント(12)
さて、1個で2種類楽しめるもなかです。 阿佐ヶ谷うさぎやさんでは、どら焼き、うさぎまんじゅう、そしてこの最中を購入いたしました~! 片面が黄緑、片面がふつうのもなかの皮の色。ヴェルデさんも、お好み?なんだかお月様みたいで円盤形でやっぱりしゃれている。ぱりっとしたもなかの皮。そういうところは好感度高いですよね。そのなかには甘めのねっとりしたねりあんが、なんと2種類入っています。大きさがそれなりにあり、甘めです。中央にはぎゅうひがどっしり入っています。うちの息子は、「もなかとぎゅうひのところが好き」とのことですが、同じくぎゅうひ好きのバームクーヘンさんも、お好きかもしれないですね。夏なので暑すぎると、とろけてしまっています。気をつけて(笑)ぎゅうひが甘いので、半分ずつしても、ちょうどよい甘さかもしれないですね。あ、でもうちの息子でも1個食べられてしまうくらいだから、気分によるかもしれないです。いくらだったか。150円のようです。直径6センチくらいあって、ぎゅうひ入りで、2種類のあんの、このボリューム。ちょっとコスパいいような気がします~!茶色い皮で四角いもなかも販売していました~。日持ちは5日間ほどです。
2009年07月17日
コメント(12)
この最中、確か『社用の手みやげ 贈ってもらって喜ばれる極上の和菓子』(宮澤やすみさん)という本に掲載されていたので、ちょっと気になる存在でした。先日の蜂の家のどら焼き購入のときに購入しておりました。お味は5種類です。 家庭用の箱、10個入り 840円→500円ご進物用には可愛いギフトボックスもあります。このまゆ最中、外見が可愛いだけでなく、5種類、それぞれ味が違い、なかなかすぐれものの最中です。1個の大きさはたて4センチ、横2.5センチくらい。それぞれあんこの照りがいいです。黒糖あん(紫)ねっとりしっかり甘味の感じる小豆と黒糖によるこしあんです。素朴味という感じはしない、上品な甘味になっています。ちょっとふんでつぶしてしまいました(苦笑)柚子(黄緑)これはゆずのかおりがしっかり、大手亡豆の白こしあんにゆずの香りの組合せですが、白インゲンの香りは影をひそめています。胡麻あん(ピンク)大手亡豆(白いんげん豆)にすり黒ごまがたっぷり入って、うすいくろい餡に胡麻の点々が見えます。ねっとりとしたこしあんに、ごまの香りがたっぷりするのは、豆が小豆ではないからかも。胡麻スイーツらしい味に仕上がっています。白つぶし(白)上の三つにくらべて、白インゲン豆のあじわいがじわって来ますが、これはこれで私は好きかも。つぶしあんなので、つぶの食感が残っています。小倉あん(茶)こちらは最中の香りが香ばしく感じます。もしかして繭も少し変えているのかも。なかは小豆、つぶの食感が残ります。正統的な最中として美味しい。この繭もなか、手みやげとして本でオススメされるだけのことはありますね。社用だけでもなく使えそうな気がします。お日持ちは1週間になります。でも~一度に2~3個食い、できちゃう恐ろしい最中です。(やっぱりって思っている?いつも鋭いBelgische_Pralinesさん?)どら焼きも成功だったし、いいお買い物をしました。でも、まあ、どら焼きのほうが家族に好評でしたが、こちらのほうが買い置き目的にはよさそう。(ダイエットに買い置きは禁物・・・かも)自宅用にも、正価でも手頃かなと思いました。繭といえば、ぶるーはわいさんのところのさなぎはいつ羽化するかしら~!楽しみですね。
2009年07月02日
コメント(12)
加賀百万石の城下町金沢にある、加賀藩御用菓子司森八。細長い落雁の長生殿が有名ですね。こちらの福梅は、藩政時代後期からの銘菓だそうです。そして、その形の由来は、藩主前田家の家紋「剣梅鉢」に由来するそう。森八 銘菓撰包み紙とすけてみえる紅白の花の色合いは虎屋の最中を連想させ、同じような「もなか」かと思いましたが、全く違いました。 最中の皮は固く、厚めです。そして外側にはこまやかな砂糖がまぶされています。そして、コシが強いと表現されている、独特の「福梅あん」は、ちょっとあんこが乾いた練った感じです。赤はつぶ、白はこしだったかと思います。 美しくて正月らしいです。あんこは国産の大納言小豆。でも原材料にトレハロースって書いてあると、昔ながらっていうのがちょっと「あれ?」って思ったりして~。最中が好きなツレに大好評でした~記事には全然関係ないですが、季節柄、国立西洋美術館のライトアップと上野の銀杏です~ ね?ぴんくこあらちゃん!
2008年12月17日
コメント(10)
さて、今日は珍しく2回更新です。というのはカテゴリの関係で、羊羹と最中を分けてしまっているからです。大角玉屋では、大福2種、柿羊羹、どら焼き2種、そしてこちらの分銅もなかを購入しました。分銅もなか150円餅が横に一列している見本を見て買ったのですが、今ひとつ餅が主張していなかったのが残念です。ただ、自慢の十勝産小豆「雅」のつぶ感はあります。かなりあんこは甘めだと思います。ぱりっとした皮、甘い粒のしかりした粒あんは、正統派な最中だな~って思わせてくれます。イヤミのない美味しさ系ですが、昼食後の甘味にはちょっと甘い。やっぱり夕飯後に緑茶とともに食すのが良かったかな?さて、その昔、分銅は金や銀を計算する際に用いるということで、商売繁盛や家運隆盛につながるめでたいものとして喜ばれたそうです。ようは縁起物!しっかりと甘いものをとる、商売をされているかたにお持ちするといいかもしれないですね!北海道十勝産最高級【雅】小豆[1kg]送料無料!こちらのお店で使っている小豆ってこれだったんですね~。
2008年10月25日
コメント(10)
吉祥寺の小(お)ざさ の最中は、いつも絶え間なく人が最中を購入していきます。最中の種類は白あんと黒あんの2種類。5個で270円です。箱入りだと10個で625円です。箱代も55円と安い!安くないですか?中味がすかすかってことなく、ちゃんと粒っとしたあんごが入っています。味わって~というよりペロリと食べるのが正しい食べ方かと。ずっしり重いというよりは、淡泊めのぱりっと皮に粒あんがちゃんと入っている感じのタイプですね。和菓子屋の最中~っという感覚は私の中には余り無いです。食べやすい感じで、子どももペロリと食べます。 黒のほうが家族には評判がいいですが、今回比べてみると、白あんがつぶらしい食感、黒のようなあんこの味がして、黒は豆も小さめだし、味わうとちょっとクセがあるような気がして、いきなり白あん派に転向しちゃいました。5個入りは白2、黒3です。先代は去年亡くなられたそうですが、混んでいるのにそれに甘んじることなく、この値段で営業を続けているので、頑張って欲しいと感じます~。吉祥寺名物ですね。テレビなのでよく紹介されるこのお店の幻の羊羹は朝5時までには並ばないとダメというので食べたことはありません。食べた人の話によると、丁寧に作られているようですが、安いので、羊羹として絶品というより、「たったこれだけの値段でこの味が食べられるとは」「おみやげにおもちしたときに、この値段とは思えない内容」という感動を味わうタイプのものようです。でもでも、機会があれば食べてみたいな。そのために5時は無理ですけどね(笑)。Belgische_Pralinesさん、お互い羊羹はまだなんでしたよね?もしかしたら機会に恵まれました?
2008年09月12日
コメント(10)
ガレットさんが以前お好きだとおっしゃっていた福砂屋の手作り最中です。もちろん福砂屋といえばカステラで、以前長崎のものを食べた記事もあるのですが、最中はまだですものね!もなかの皮とあんこが別々になっています。8個分入っていて735円です。皮がぱりっとして香ばしいのが特徴ですね。別々にしているから出来るんですね。焼いた香りが鼻に心地よし。あんこはけっこう甘めにつくってあります。つぶだけどねっとり感あり。でも、食べているときに甘すぎると感じません。あとで甘さが口に残るので、甘めだったことに気がつきます。自分でつめるのもわくわくして楽しいです。人の分までつめて渡しちゃう!写真は目分量で8等分してつめてみたものです。あけちゃったら最中のしっけるのを避け、早めに食べたいかも~!
2008年09月01日
コメント(12)
前回のご紹介は「きんつば」でしたが、今度は一元最中115円です。一元屋は地下鉄半蔵門、3番出口を出て右にあります。この最中はかみついた感触も甘みも好みです。粒を感じるあんこは濃厚ですが甘すぎません。塩味をかすかに感じるのは気のせいでしょうか。軽やかで厚めの最中の皮。くずれない程度の固さがあります。求肥入りとそうでないのとありますが、あんみつでももちや求肥があると断然ポイントをあげてしまう家族ですから、迷わず入ってるのをえらびました。。とろとろになって入っていました。子どもも「美味しい!」と言っておりました。はっきりいってペロリです。おなかのすきすぎもあるかもしれないですが、美味しかったです
2008年06月27日
コメント(8)
うさぎやといえばどら焼きで有名だと思いますが、今回、上野のうさぎやの最中をいただきました。(文字通り頂きものです)夜中に土産をみて小躍りして喜ぶ私・・・。(はしたない)理性が働き、夜中に食べるのは我慢しました。日本橋のうさぎやのどら焼き、大好きですが、上野店菓子は恐らく初めて!薄型の上品な形ですね。最中皮はかろやかで、あんこはなめらかこしあんで、甘いんだけれども、どこかさっぱりした味な気がします。1個あたり90円。軽く一つ二つをいただける感じで、美味しかったです。(一つで我慢しましたよ~)最中、まだ沢山ありますが・・・おそらく家族でペロリかも。今度はどら焼きも食べたくなってきてしまいました。でもカロリーはぜったいどら焼きのほうが高いですね。
2008年04月24日
コメント(14)
全45件 (45件中 1-45件目)
1