今日もイッちょがんばろか!

今日もイッちょがんばろか!

PR

2007年06月08日
XML
テーマ: 虫!(841)
カテゴリ:



相変わらずアブラムシやら蛾の幼虫やらたくさんいます

まさに虫パラダイスです。

でも害虫がいても決してそれ以上異常発生にはなりません。

ある程度アブラムシがびっしりと付くといつの間にやら

パラパラとしか見かけなくなるんです。

そう言う時によく見ると、こんな子達が住み付いています。

卵から孵って、モリモリとアブラーを食べ元気に育った

ナミテントウ

070606_1522~01.JPG

日本では一番多いタイプの黒地に赤の2星です。

前回紹介したテントウの卵から孵ってサナギになって羽化した子達

みんなこのタイプでした。

ナミテントウはとてもカラーバリエーションが豊富です。

テントウムシと言えばナナホシテントウをイメージしますが

じつはこのテントウムシの方がメジャーなんですよスマイル




そして今年初めて卵を産みに来てくれた

クサカゲロウ

070604_1822~01.JPG

とても綺麗です、見た目にも涼しそうで儚げです・・・が!

実はアブラムシをムッシムッシと食べます。

幼虫は親とは全然似ておらず、とてもグロテスクなビジュアルですが

ハサミのような顎でこれまたアブラーをムッシムッシと食べてくれます

夜にヨトウ虫とナメを退治するために捕まえに外へ出るのですが

その時は親だけでモリモリ食べていました。

上にピヨンと糸の先に付いている丸い物が卵です

この卵が並ぶと花のように見えるので

「ウドンゲの花」と言われているんですよ、昔の日本人の感性は美しいですね。

早く羽化しないか楽しみにしています。




そしてどこからかやってきた小さいハンター

カマキリのベビー

070606_1523~01.JPG

チビチビのくせにいっちょう前に構えているのが可愛いです。

カマキリも子供の頃はアブラムシを食べて大きくなるので

どんどん食べて欲しいですね。

しかし・・・蜘蛛も多いのよね

カマキリ君気をつけて頑張って生きるのよ~


今日は頭が重いと思ったらやはり雨が降って来ました。

週末も雨らしいので、ちょっと残念だけど

これで葉ダニは減るかしら?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月08日 18時41分22秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:我が家の害虫ガードマン(虫画像あり)(06/08)  
はせきゅんさんって、面白いですね!
違った視点からものを見れる!
虫が身近に感じれるようになりましたよ! (2007年06月08日 20時00分50秒)

良くご存知ですね。  
ヨトウ虫って知りません。
くさかげろうの幼虫はアブラムシを食べるんですね。
かげろうの幼虫と言えば蟻地獄くらいしか知りませんでした。(汗)
(2007年06月08日 21時52分39秒)

虫パラダイス  
夢穂  さん
食物連鎖の現場をまざまざと
見られるんですね。アブラムシとか
すんごく苦手です。小さなものが
ごちゃごちゃごちゃ・・・・と
見ているだけでぞわぞわします。そんな
彼らを食べてしまうナミテントウ
綺麗ですね (2007年06月09日 10時05分14秒)

Re:我が家の害虫ガードマン(虫画像あり)(06/08)  
三霧島88  さん
手塩にかけた草花がいよいよというときに
アブラムシなどの餌食になるのは、
くやしいですね。
テントウムシやカマキリが
やっつけてくれるんですか。
集団で来てくれないかな。 (2007年06月09日 21時04分33秒)

Re:我が家の害虫ガードマン(虫画像あり)(06/08)  
ひすいlove  さん
ベランダの中のドラマ凄いですね!!観察力の違いでしょうか ふだん見えないところに目を向ける!!流石ですね!! (2007年06月09日 22時08分56秒)

ほんわかひろりんさん  
はせきゅん  さん
>はせきゅんさんって、面白いですね!
>違った視点からものを見れる!
>虫が身近に感じれるようになりましたよ!
-----
こんばんは(^_^)

そうですか、虫もちょっと見方を変えるととてもドラマチックです。
頑張って生きてるなぁ・・・と感心してしまいます。
(2007年06月10日 00時14分24秒)

かわせみどんさん  
はせきゅん  さん
>ヨトウ虫って知りません。
>くさかげろうの幼虫はアブラムシを食べるんですね。
>かげろうの幼虫と言えば蟻地獄くらいしか知りませんでした。(汗)
-----
こんばんは(^_^)

ヨトウ虫はヨトウ蛾の幼虫なんです
まだ小さい時は昼間葉を食べていますが
ある程度大きくなって色も黄緑から茶色に変わると夜行性になって夜に葉を食べるんですよ
ちなみに昼は土の中で丸まっています。
何でも好き嫌い無く食べまくります!

カゲロウもウスバカゲロウなんかは子供の頃はアリジゴクと言われていますよね。
私も良く神社のやしろの下の砂の所にいるアリジゴクを掘り返したり、アリを入れたりして苛めてました~懐かしいですね!

(2007年06月10日 00時21分10秒)

夢穂さん  
はせきゅん  さん
>食物連鎖の現場をまざまざと
>見られるんですね。アブラムシとか
>すんごく苦手です。小さなものが
>ごちゃごちゃごちゃ・・・・と
>見ているだけでぞわぞわします。そんな
>彼らを食べてしまうナミテントウ
>綺麗ですね
-----
こんばんは(^_^)

そうですね~私も好きでは無いのですが
好きじゃないからこそ目も離せない?
虫の事を調べたりしている内にすごく面白くて
虫への見方が変わりました。

でもいまだにアブラムシの大群が
私の姿を見て尻を高く上げて小刻みに振っている姿を見ると
「いっちょ前に威嚇してるし、ムカツク」
って思いながらホースの水圧で飛ばしています。
テントウムシって本当に色々な柄のパターンがあるんですよ、どうも血統が関係してそうなんですが
ちゃんと丸だったり、写真みたいに笑い目みたいだったり、ついついじっと見てしまいます。
(2007年06月10日 00時27分25秒)

三霧島88さん  
はせきゅん  さん
>手塩にかけた草花がいよいよというときに
>アブラムシなどの餌食になるのは、
>くやしいですね。
>テントウムシやカマキリが
>やっつけてくれるんですか。
>集団で来てくれないかな。
-----
こんばんは(^_^)

本当に!!
一番くやしいのは蕾が膨らんで来たと思ったら
ヨトウに横から大穴開けられた瞬間
ウキーーーってなります!! (2007年06月10日 00時29分26秒)

ひすいloveさん  
はせきゅん  さん
>ベランダの中のドラマ凄いですね!!観察力の違いでしょうか ふだん見えないところに目を向ける!!流石ですね!!
-----
こんばんは(^_^)

小さなベランダですが、なかなかどうして
ドキュメンタリードラマが作れそうなくらい
繰り広げられています。
どんな場所でも生きて行こうとするエネルギーに溢れている植物と昆虫達の駆け引きには感動してしまいます~
(2007年06月10日 00時34分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はせきゅん

はせきゅん

カレンダー

お気に入りブログ

森でお買い物 森のモリゾーさん
ぱすのひみつ日記 ぱすちゃんさん
物好きでグータラな… umayasanさん
バーバラふくだのオ… ♪バーバラふくだ♪さん
パセリの森 ぼっちゃん農園さん

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/zikk5eq/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/tropiwf/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: