Hau'oli Cafe ~フラガールのLOHAS的生活~

Hau'oli Cafe ~フラガールのLOHAS的生活~

そして現在

現在

結婚を期に某児童英語教室で講師の仕事に復帰!週4日、2~13歳まで21クラス、62名を受け持っている。(2005年5月現在)

レッスン中はオールイングリッシュなので、平日は平均5時間位、土曜は朝から8時間英語を喋りっぱなし。
ただし児童英語教室なので子ども向けの表現で話すように努めている。
(いわゆるクラスルームイングリッシュといわれるもの)

小中学生にはフォニックスやスキットなど同じものを何度も何度もくり返し教えるので、口周りの英語筋肉は最近特にムキムキしてきた気が…

自己啓発のために市の開催している英会話講座上級クラス(格安!!3ヶ月で3千円!)に週1日参加。
英語でディベート力も少し付いてきた。
別の英会話サークルに月に1、2日参加。
ただし集団行動があまり得意でなく、つい聞き役にまわってしまうことも多い。
もとからあまりお喋りではないので、爆裂トークをしている人がいると羨ましい能力だな~と思ってしまう。

2005年1月にTOEIC初受験☆
テスト中トイレに行くという、これまた初体験のハプニング付き。
これから1年に1度の力試し程度に受けようという考えでいたが、初スコアの悔しさもあり5月に受けることにする。

2005年5月2回目のTOEIC結果☆
Listening 460 Reading  370 TOTAL   830 Percentile Rank 92.4

学習メニュー

ボキャブラリービルディング
〔アンチ・バベルの塔〕形式で、モクモクと…というよりホソボソと。B6サイズの情報カードにaからzまで重要な新出単語を書き出し、覚える。
マイ辞書を作る感覚でライフワークと思って地道に続けてます。

なりきりフレーズマスター
〔ネイティブの幼児が英語を学ぶように学ぶページ〕のMichelle♪さんのページに共感を受け、始める。
好きな映画やドラマでお気に入りの出演者のフレーズを真似し、自分のものにしてしまおうというもの。
いままでDVDのセリフを聞き取って書き出す学習法などはやってたが、「なりきる」というのがフレーズをマスターするのに
効果があると実感!
何よりも楽しんで出来るというのが一番♪

SSS多読法
英語学習者の中では有名な勉強法。わたしが出会ったのは昨年の秋。どんなレベルの人でもやさしいレベルの本から始め、徐々に本のレベルを上げていき、語数100万語を目指そうというもの。
面白そうなので始めてみましたが、本の購入費もバカにならず、進み具合はかなりのんびり。 4ヶ月でやっと10万語。 最近は語数を数えることもせずに好きなペーパーバックをバンバン読んでいる。

英語圏の国と同じ耳環境を… ワーキングホリデーのあとニュージーランドから帰国して残念だったこと…当たり前だけど毎日耳にしていた英語がパッタリ消えたこと。 ニュージーではたとえネイティブスピーカーが家にいなくても、TVを付けさえすれば英語が流れてきた。 日本ではそうもいかない。 それでなるべく英語のDVDやCDをかけて、英語の聞こえてくる環境を自分で作るようにしている。 そのうちスカイパーフェクトTVを入れたい。

文法問題集
英語で書かれた文法問題集で評判も高い Grammer In Useを少しずつ解く。
英語で学ぶというのがミソ。
あいまいだった文法知識をもう一度整理するのにも最適★

現在は以上5つのものをバランスが偏らないように2つ3つ取り入れて毎日行ってます。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: