”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

■平成23年度■

山仲間01・・・・・・・・・・・・・・・・宮島
山の装備もない時に(左右に経験豊富な先輩と) 2011年度1回目のハイキングは宮島から

平成23年度 登山記録
・・・回
・・・・・・・月/日
曜日
・・・・・・・・・山
コース
備考
01
01/04

白木山縦走

自宅・・久村駅=白木山駅・・白木山登山口・・山頂・・中深川方面・・安佐北区スポーツセンタ下山口・・自宅

敬意を表して今年最初の山は白木山に決めた。白木山に登るのは冬が一番楽に登れる。8合目付近から積雪が続く。下山は中深川方面に下り、安佐北区スポーツセンタのコースへ分岐して下山する。新しく林道工事も始まっていた。これからまた1年間、山との付き合いが始まる。白木駅(11:00)~山頂(12:30・12:45)~スポーツセンタ下山口(14:45)

02
01/07

宮島(鷹ノ巣)

自宅・・久村駅=宮島口駅=フェリー=包ヶ浦・・鷹ノ巣砲台跡・・入浜(坂の上の雲ロケ地)・・腰細浦・・大砂利・・博打尾コース合流・・紅葉谷公園・・宮島桟橋=フェリー=宮島口駅=久村駅・・自宅

宮島在住の方に鷹ノ巣台砲台跡を案内してもらう。明治時代に海軍が構築。その後奥の院を目指すがコース間違いの為、ロープエイのかや谷駅の先に出る。博打尾コースを探し合流し下山する。

03 
01/14

宮島(弥山)

自宅・・久村駅=宮島駅=フェリー・・厳島神社(9:00-9:30:金曜ハイキング倶楽部祈願)・・紅葉谷西尾根コース・・弥山・・駒ヶ林(昼食)・・獅子岩駅・・博打尾コース・・桟橋=フェリー=宮島駅=久村駅・・自宅

第15回「金曜ハイキング倶楽部」定期登山。参加者22名。厳島神社に参拝&御払いを受ける。9時45分から登山開始。絶好の好天に恵まれる。段差が多く羊歯で足元が見えない。

04 
01/20

高城山・蓮華寺山縦走

自宅・・久村駅=瀬野駅=みどり登山口・・高城山・・蓮華寺山・・蓮華寺登山口・・安芸中野駅=久村駅・・自宅

次回「金曜ハイキング倶楽部」の下見登山。倶楽部の女性の方と登る。登山道に少し雪が残っていたが、天気も良く暖かい。蓮華寺山付近には桜・ツツジ・椿の樹が多い。

05 
01/29

白木山縦走

自宅・・久村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・中深川無線中継所(分岐)・・安佐北区スポーツセンタ下山・・自宅

次回2月の「金曜ハイキング倶楽部」の下見登山。このルートは既に数回歩いているが、ハイキング倶楽部の皆さんに合わせた歩行時間を調べるため登る。5合目付近から積雪で凍り歩きにくい。スポーツセンタのコースは距離も長く、認知度も低いため新雪の中を歩く。登山口(9:45)~センタ下山口(14:05)。

06 
02/01

クマン岳・古鷹山・古鷹山・317P・273.7P縦走

自宅・・久村駅=広島駅=宇品港=切串港・・クマン岳・・古鷹山・・古鷹山・・子供の国・・317M・・273.7M(これより先道無し引き返す)・・道に迷う・・海上自衛隊の管理地の貯水池内に迷い出る(柵から外に出られない)・・切串港=宇品=広島駅=久村駅・・自宅

次回3月の「金曜ハイキング倶楽部」の下見登山。従走路の終点(ソロプチミスト森)から林道を歩いて切串港に出るのが通常。「子供の国」の遊戯場の横を317Pへ向けて登る。更に273.7Pへ向けて登る。25000/1の地図ではこれ以降のルートは記入されていない。古鷹山付近で登山道の整備をされている方の話しでは、昔は273.7Pから切串方面に下りる道があったと聞く)既に、273.7Pのへのルートも殆ど人は歩いた形跡も無くルートも不鮮明で嫌な予感が的中する。引き返すも道を間違える。身長以上の藪の中でさ迷う。尾根に出るが道は無い、シダが少し踏まれている跡を見つける。これを見失わない様に下る。谷底に出る。ヌタ場なので猪などの獣道を下った事になる。それから谷底を下る。柵が有るが鍵は無い開けて更に下る。溜池の水路を辛うじて通り抜けるも鉄条網で鍵が掛かり出られないが奇跡が起こる。両手は切り傷だらけズボンも無残。教訓:地図にルートの無いところは遭難を覚悟。

07 
02/15

白木山

自宅・・久村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・7合目水場(梶尾根コースへ)・・白木山登山口・・白木山駅=久村駅・・自宅

新雪の白木山へ登る。5合目付近10cm、7合目付近20cm、山頂30~40cm。流石人気の白木山、10数名の方と出会う。梶尾根コースは春先に一度登ってみたいルートだ。

08 
02/19

クマン岳・古鷹山

自宅・・久村駅=広島駅=宇品港=切串海・・クマン岳登山口・・クマン岳・・古鷹山・・術科学校=小用港=呉港=呉資料館見学(潜水艦)=呉駅=広島駅=久村駅・・自宅

次回3月度「金曜ハイキング倶楽部」の下見登山。第一術科学校見学をルートに組み込む為、古鷹山以降のルート&所要時間を確認。第一術科学校&江田島町役場(現在は支所)には45年前に仕事で良く来た。懐かしい、昔の面影は殆ど無くなっている。

09 
02/25

白木山縦走

自宅・・久村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・桐原別れ(林道)・・中深川・スポーツセンタ分岐・・674.5Mピーク・・鉄塔(18番)・・スポーツセンタ下山口・・久村駅・・自宅

第16回「金曜ハイキング倶楽部」定期登山。山頂付近&日陰には残雪がある。所要時間6:35分(昼食30分含む)白木駅(8:35)~スポーツセンタ下山口(15:10)、ジャスト計画時間と同時刻に下山する。

10 
02/26

安駄山・高鉢山縦走

自宅・・地区センタ=柳原バス停・・安駄山山口・・安駄山山頂・・高鉢槍・・高鉢山山頂・・高鉢山登山口・・狩留家バス停・・地区センタ・・自宅

広銀山の会所属の方の依頼で下見ハイキングの案内をする。同行者(女性2名)高鉢側の登山道は尾根に出る直前までガレキ道が続く。逆コースは初めて、高鉢槍までの景色は皆無。向かう前方の山が確認できないので辛い。前日の白木山を縦走よりもキツイ。バス停( 9:20)~安駄山登山口(9:30)~安駄山山頂(11:50)~高鉢槍(13:40-14:30)~高鉢山山頂(15:05)~高鉢山登山口(16:25)~狩留家バス停(16:45)

11 
03/02

松笠山・二ケ城山・木の宗山縦走

自宅・・久村駅=戸坂駅・・松笠山・・二ヶ城山・・木の宗山・・上深川駅=久村駅・・自宅

金曜ハイキング倶楽部メンバー4名(男2・女2)で縦走する。3山を通しての縦走経験者は小生だけ。曇り・小雨・アラレ・小雪・強風・晴れと目まぐるしく天気が変わる。二ヶ城以降は晴れ&曇りで天気は安定する。登山道は綺麗に整備されている。最近の傾向で役所が登山道整備に力を入れている。

12 
03/05

行者山・傘山縦走

自宅・・久村駅=玖波駅・・行者山・・玖波槍・・林道・・反射板・・傘山・・西峰・・(尾根コース)・・林道・・キャンプ場・・玖波駅=久村駅・・自宅

5月度金曜ハイキング倶楽部の下見登山で縦走する。同行者(女性1名)。久々に朝から快晴の天気。全工程で出会った方は僅か3名。玖波駅(8:40),行者山(9:40),林道(10:35),反射板(11:50),笠山(12:01),尾根コース(経由)分岐(13:05),林道(14:05),キャンプ場(14:25),玖波駅(15:40)

13 
03/11
金>/CENTER>

クマン岳・古鷹山縦走

自宅・・久村駅=広島駅=宇品港=切串港・・クマン岳・・古鷹山・・江田島術科学校(見学)・・小用港・・呉港(潜水艦見学)・・呉駅・・久村駅=久村駅・・自宅

3月度「金曜ハイキング倶楽部」定期登山。40数年ぶりに術科学校を見学する。

14 
03/18

広島中央アルプス(ミノコージ峠~岩滝山縦走

自宅・・久村駅=瀬野駅・・みつぎ登山口・・ミノコージ峠・・500.4Mp・・527.0Mp・・林道・・藤ケ丸・・665.0Mp・・呉娑々宇山・・592.0Mp・・441.0Mp・・354.0Mp・・笹が峠・・301.0Mp・・茶臼山・・甲越峠・・岩滝山・・岩滝神社 ・・海田市駅=久村駅・・自宅

金曜ハイキング倶楽部の下見登山で縦走する。同行者(女性3、男性2名)。久々に朝から快晴の天気。このコースを「広島中央アルプス」として人気ハイキングコースにしたい。全ルートは、「芸備線JR上三田駅~鳥井原~安駄山~高鉢槍~高鉢山~湯坂峠~長者屋山~ミノコージ峠~藤ケ丸山~呉娑々宇山~笹ケ峠~茶臼山~甲越峠~岩滝山~岩瀧神社~山陽本線JR海田市駅」です。皆さんチャレンジして見て下さい。ミノコージ峠を起点に長者山方面と藤ケ丸山に分けてチャレンジするのがベター。参考時間(休憩・食事込)瀬野駅(8:25),ミノコージ峠(9:30),藤ケ丸山(11:15),呉娑々宇山(12:05),笹ケ峠(13:40),茶臼山(xx:xx),甲越峠(14:55),岩滝山(15:45),岩瀧神社(16:05)、海田市駅(16:25)。女性陣の脚力に合わせてのスローペースの所要時間です。

15 
03/26

行者山・傘山縦走

自宅・・久村駅=玖波駅・・西山社・・行者山・・玖波槍・・林道・・反射板・・傘山・・西峰・・(尾根コース)・・林道・・キャンプ場・・峠ルート・・西山社・・玖波駅=久村駅・・自宅

5月度金曜ハイキング倶楽部の下見登山で縦走する。同行者(男性1、女性1名)。晴れ・曇り・雪と目まぐるしく天気が変わるが風も無く山行には丁度良い天気。前日の夜の雪が日陰には残っていた。今回は時間短縮コースの確認(玖波駅~西山社&キャンプ場から峠(西山社)ルート)。30分前後の時間短縮になるが途中崩落箇所がある。注意すれば問題はないが、6時間前後の縦走の最後で疲れているので安全第一で川沿いのコースを計画する。玖波駅~西山社~行者山~林道~反射板~笠山~尾根コース(経由)~分岐~林道~キャンプ場~峠コース~西山社~玖波駅(15:40)

16 
04/01

野呂山

自宅・・久村駅=阿賀駅=上石内バス停・・広コース(勧農坂)・・膳棚山頂・・野呂山ロタリー・・弘法大師堂・・安浦コース・・安浦駅=久村駅・・自宅

野呂山の下見登山。同行者(男性2、女性4名)。朝から快晴の状態で気温も20℃前後の予報。観農坂コースは舗装道路が30分近く続く。舗装ルートから早く外れたいので地図に無いルートを選ぶ。結果的には行き止まりとなる。尾根越えも試みたが女性陣いるため早めに断念する。往復60分を要した。再度勧農坂を登る。瀬戸内海で2番目の高い山で十分歩きがいのある良いコースに入る。が、下山安浦コースは参道で石の階段が全コース続く。豪雨で無残な状態。途中安登駅コース下山道も災害で通行止め。広コース~川尻コースがお勧め。勧農坂コースも685P・719Pルートが崩落で通行留めの枯れ木が積まれていた。近くまで歩いて見たが通れそうなので再度下見で確認をしたい。勧農コースもこのルートが一番良いと思われる。

17 
04/12

広島中央アルプス(ミノコージ峠~高尾山縦走

自宅・・久村駅=瀬野駅・・みつぎ登山口・・ミノコージ峠・・500.4Mp・・527.0Mp・・林道・・藤ケ丸・・665.0Mp・・呉娑々宇山・・高尾山・・みくまり3丁目・・矢賀駅=久村駅・・自宅

金曜ハイキング倶楽部の下見登山で縦走する。同行者(女性3、男性2名)。朝から快晴の天気。このコースを「広島中央アルプス」として人気ハイキングコースにしたい。今回は呉娑々宇山から高尾山ルートで矢賀駅を下見する。岩場ルートからみくまり3丁目までのコースは遊歩道が続き歩きにくく魅力なし。やはりこのコースは岩滝山に抜けるルートが一番良い。登山口(9:00),ミノコージ峠(9:30),藤ヶ丸山(11:00)、呉娑々宇山(12:00)、高尾山(13:45),矢賀駅(16:00)、。登山口に猪が葛に首をつり死んでいたが、目を開き立った状態で生きていると勘違いする。

18 
04/15

牛田山・松笠山縦走

自宅・・久村駅=瀬野駅=広島駅・・駅裏登山口・・牛田山・・松笠山・・戸坂駅=久村駅・・自宅

第18回「金曜ハイキング倶楽部」定期ハイキング。雨の為瀬野駅で解散する。雨が止んだので広島駅裏登山口から牛田山~松笠山を縦走する。良く整備された登山道。12月度の金曜ハイキング倶楽部でもこのコースなら雪の心配が少ないので計画ができそうな縦走路。

19 
04/17

長者山縦走

自宅・・久村駅=瀬野駅=みつぎ登山口・・ミノコージ峠・・長者山・・560p・・612.7p・・長者屋敷跡・・稜線取り付き(狩留家・湯坂分岐)・・かるが登山口・・狩留家駅=久村駅・・自宅

長者屋敷跡から狩留家登山口へのルート確認。今回で2ルートの確認を行う。中電の鉄塔(展望が良い)で少し早い昼食。ここから急坂が続く、沢筋合流から暫く進だ所からテープなどの目印が無くなり、再度ルート確認で少し戻り確認するが不明。このまま谷を進む、10分前後でガードレールを発見で一安心。展望の良い鉄塔から下山口まで目印のテープが必要と痛感する。長者山から鉄塔までは素晴らしいルートだが鉄塔から下は年長者には少し危険と思われる。金曜ハイキング倶楽部も狩留家への下山する2ルートはどちらも難しい。登りにこのルートを使うのは良いが、狩留家駅から徒歩65分で登山口に使うには遠すぎる。スカイレール(8:02)、スカイレール終点(8:10)、みつぎ登山口(8:40)、ミノコージ峠(9:10)、千丈岩(9:35)、長者山(10:00)、560p(10:25)、612.7p(10:50)、長者屋敷跡(11:00)、鉄塔:展望の良い(11:40-12:15)、かるが登山口(13:10)、狩留家駅(14:05)

20 
04/29

長者山(新ルート開拓)

自宅・・久村駅=瀬野駅・・瀬野登山口・・登山ルート荒廃の為引き返す・・瀬野駅=広島駅・・山根登山口・・牛田山・・戸坂桜上町登山口・・戸坂駅=久村駅・・自宅

地図に載っている瀬野町(瀬野皮川木型製作所)ルートから長者長者門跡を目指すが登山開始30分過ぎから荒廃が進みルートが分からなくなる。已むを得えず登山口に引き返し瀬野駅に戻る。瀬野駅から登山口まで徒歩で片道約40分。天気も良いので広島駅裏(12:00:山根登山口)から牛田山を経由して戸坂桜上登山口から戸坂駅にでる。

21 
04/30

広島南アルプス(己斐峠~カガラ山縦走)

自宅・・久村駅=西広島駅=己斐峠・・茶臼山・・畑峠・・観音山(丸山)・・観音峠・・火山・・武田山・・カガラ山・・武田山登山口・・大町駅=梅林駅・・自宅

ハイキング倶楽部の女性2名の要望で縦走に付き合う。登山口付近時はワラビが沢山あり暫くワラビ採りに付き合う。今回は広島南アルプス(鈴ケ峰~カガラ山)全縦走を念頭に歩く。火山・武田山からカガラ山付近では疲労が出始める。当日は風もあり比較的歩きやすい気温であった。今回の女性2名は全ルートの踏破は難しいと思われる。脚力の弱い方は逆コース(カガラ・武田山方面から)からトライして見るのも良いかもしれない。

22 
05/04
水(祝)

三倉岳・瓦小屋山縦走

自宅・・久村駅=玖波駅=栗谷支所バス停・・Bコース登山口・・上ノ岳・・中ノ岳・・下ノ岳・・三倉岳・・瓦小屋山・・大栗林登山口・・栗谷支所バス停・・玖波駅=玖村駅・・自宅

ロッククライミングの盛んな三倉岳を縦走する。BコースとAコースを歩く方が9割以上。三倉岳から瓦小屋山を縦走して初めて三倉岳の良さが分かる。帰りのバスは我々2人のみ。行きのバスには「峠」を専門に歩かれる方も同乗。峠の本も出版されている。チョット興味あり。名刺を頂く。玖波駅前(9:10),栗谷支所前(9:49),Aコース登山口(10:05),Bコース登山口(9:15),三倉岳&食事(12:30-13:00),瓦小屋山(14:00),大栗林登山口(15:15),栗谷支所前(15:25),栗谷支所前バス停(16:16),玖波駅前バス停(16:55)、来週(金曜ハイキング倶楽部)も、この玖波駅から行者山~傘山の縦走予定。

23 
05/08

白木山縦走

自宅・・久村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・林道・・安佐北区スポーツセンタ登山口・・自宅

金曜ハイキング倶楽部の女性2名の依頼で同行する。気温26℃と夏日の予報。7時過ぎの早い汽車で出かける。汽車の中で数名の登山者をいつも見かけるが、今日は連休疲れか登山者は我々3人のみ。白木駅に着くと登山者の車が数台止まっている。流石に人気の白木山と再認識する。9合目(登山道脇)の桜が咲いていた。新緑の中、ツツジの花も咲き無事下山する。

24 
05/25

呉娑々宇山・藤ヶ丸山縦走

自宅・・久村駅=広島駅=みくまり峡入口バス停・・管理塔・・岩屋観音・・高尾山・・呉娑々宇山・・藤ヶ丸山・・高尾山・・ミノコージ峠・・みつぎ登山口・・スカイレール=瀬野駅=広島駅=玖村駅・・自宅

ミノコージ峠を起点に広島中央アルプスを歩いていたが、今回は逆コースを歩いて見た。歩く感覚も景色も全く変わってみえる。一番変わるのは同じ区間でも歩く時間はかなり違う。と同時に疲れ方もずいぶん違う。この辺の事も頭に入れて山に登る必要がある。

25 
06/04

広島南アルプス(柚木城山~鈴ケ峰山)縦走

自宅・・久村駅=己斐駅=己斐峠・・柚木城山・・315m峰・・草津道路口・・鬼が城山・・鈴ケ峰(東峰)・・鈴ケ峰(西峰)・・八幡東登山口・・JR五日駅=玖村駅・・自宅

己斐峠から広島南アルプスを縦走。今回は鈴ケ峰→カガラ山ルートを己斐峠から逆に歩いて見た。景色と道草をしながらゆっり歩いて2時間40分。鈴ケ峰(東峰)には15名前後の登山客でにぎわっていた。八幡東バス停は1時間に1本しかバスがないのでJR五日市駅まで歩く約35分。本日一番キツイ35分。

26 
06/25

広島南アルプス(カガラ山~大茶臼山)縦走

自宅・・玖村駅=梅林駅=大町駅・・カガラ・武田山登山口・・カガラ山・・武田山・・火山・・丸山・・大茶臼山・・己斐峠=西広島駅=玖村駅・・自宅

大町駅から己斐峠まで広島南アルプスを縦走。短いコースだが湿度も気温30℃と高く疲れた。この時期食料品より飲料水がポイント。大茶臼付近で飲料水が底をついてきた。武田山付近では多くの登山客に会う。所要時間(食・休憩込み):大町駅(8:30)、登山口(10:45)、カガラ山(9:10)、武田山(9:50)、火山(10:35)、丸山(11:55)、大茶臼山(12:50)、己斐峠(13:05)

27 
07/16

吉和冠山

自宅=可部=潮原温泉=冠山登山口・・冠山山頂&展望地・・クルソン仏岩・・冠山登山口=潮原温泉=可部=広島駅=玖村駅・・自宅

現役の同僚、豆チャンと一緒に登る。豆チャンは前日送別会で二日酔い。休憩を多めに取りながら山頂を目指す。登山道も良く整備され初心者にはもってこいの山だ。この山で山登りが好きになれない者は永久に山には縁の無い方だろう。山頂(1339m)まで登山道は殆ど杉やブナの木々に覆われ、登山道に沿って川も続いているので気温は平均25℃ぐらいでほ殆ど汗をかかない。豆ちゃんは大汗をかいていたが・・・広島から車で2時間は少し遠いい。

28 
07/23

広島南アルプス(半)縦走

自宅・・玖村駅=西広島駅=己斐峠・・柚木城山登山口・・柚木城山・・315M峰・・草津沼田道路・・鬼が城山・・鈴ケ峰・・鈴ケ峰(西峰)・・八幡東登山口=五日市駅=広島駅=玖村駅・・自宅

M女史と縦走。尾根では時々広島湾の風が吹き比較的涼しく歩く事ができた。数名の登山客に出会う。猛暑日流石に低山は暑いと敬遠され少ない。最後の下山は少し急ぐ。目指すは五日市駅行きのバス14:06分。1時間に1本しかない。辛うじて間に合う!所要時間(休憩・食事を含む):己斐峠(8:45)、八幡登山口(14:03)

29 
07/30

白木山縦走

自宅・・玖村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・中深川方面林道終点・・安佐北区スポーツセンタ登山口・・自宅

7時52分白木山駅着。既に駅付近には10台以上の車が止まっている。汽車からも10名前後の登山客が降りる。やはり人気の白木山だ。久々に山ガールに遭遇する。中深川方面に向かう方は私意外は皆無。白木山登山口(8:00)、山頂(10:30-10:40)、林道終点(11:40)、スポーツセンタ登山口(13:02)

30 
08/06

広島南アルプス(半)縦走

自宅・・玖村バス停=梅林駅=大町駅・・カガラ&武田山登山口・・カガラ山・・武田山・・火山・・丸山・・大茶臼・・己斐峠=西広島駅=玖村駅・・自宅

原爆投下から66年目の当日山に登る。気温も33℃と爆投下日も高かったと聞いている。やけどを負った多くの方が熱くて元安川に入って無くなったと聞いている。武田山で広島平和公園に向いご冥福を祈る。人気の武田山も人影なし。全工程で出合った方は一人。:大町駅(8:00),登山口(8:15)、武田山(9:15)、火山(10:15)、丸山(11:35)、大茶臼山(12:50)、己斐峠(13:10)

31 
08/31

一兵山家山&中野冠山縦走

自宅=北広島町才乙・・来尾峠(一兵山家山登山口)・・939ピーク・・一兵山家山山頂・・ノベリ山・・ヤオノ谷峠・・才乙分岐・・中野冠山山頂・・才乙分岐・・中野冠山登山口=自宅

金曜ハイキング倶楽部で知り合ったHさんのハイキング仲間と登る。一兵山家山登山口は県境島根県に20Mと近い。縦走路は県境に沿って歩く感じだ。登山道は地元青年団が綺麗に整備されている。地元の方が蛇に注意と言われたが整備が行き届き蛇の心配も無く感謝。時折、岩国基地からアメリカ空軍の飛行機が爆音を轟かせ低空飛行訓練をしている。一兵山家山登山口(09:00)、中野冠山登山口(14:00)

32 
09/07

白木山縦走

自宅・・玖村駅=白木山駅・・桧尾根登山口・・8合目水場の少し下に出る・・白木山山頂・・林道終点(中深川方面・スポーツセンタ方面分岐)・・スポーツセンタ登山口=自宅

白木山登山口を直進して桧尾根コースを約1時間進むが赤いテープが無くなる。この間もテープ間隔が長く不安が続く。既に道らしきもの無い状況で谷筋を登るる。全長3Mぐらの滝があった。更に登ると畳2枚分ぐらいの広さで石を積んで囲いを作ってある。急斜面に意味不明。もうこの辺では遭難状態だが道無き道を進む感じだ。高度計は550mぐらいで白木山山頂までは随分ある。この辺で直登を諦めてやや北方面にトラバースをしてみる。突然8合目の下付近の本道に出る。遭難状態をやっと切り抜ける。既に2時間が経過していた。次回はテープ持参で目印を付けて登る予定。意外と目印のテープがあると面白いコースになるかもしれない。梶尾根登山口(08:40)、山頂(11:00-11:05)、林道終点(12:00-12:15)、スポーツセンタ登山口(13:40),自宅(14:20)

33 
09/10

武田山・火山・丸山・三滝山縦走

自宅・・玖村バス停=梅林駅・・大町駅・・武田山登山口・・吹き通り・・武田山・・火山・・丸山・・鉄塔分岐(三滝山ルートへ)・・宗箇山登山口・・三滝山・・Bコース下山・・三滝山登山口・・三滝駅・・梅林駅・・自宅

猛暑の中縦走する。大茶臼山経由で己斐峠の計画を大茶臼山手前から三滝山ルートに変更する。いつもこのコースが気になっていたので始めて歩いて見た。15分も歩くと突然建物が現れる。老人ホームの様だ、道路を左に少し歩くと宗箇山登山口、三滝山登山口、大茶臼山へと連記してある。急坂を登り尾根を左に三滝山に向かう。Bコースを下山し三滝駅から梅林駅へ戻る。休憩・食事込みで約5時間の縦走。大町駅(08:25)、武田山(カガラ山)登山口(08:40)、吹き通し(08:50)、武田山山頂(09:30)、火山山頂(10:25)、鉄塔(11:10)、丸山山頂(11:40)、大茶臼・三滝分岐(11:55)、老人ホーム(12:10)、宗箇山登山口(12:05)、尾根分岐:三滝山・三滝寺(11:30)、三滝山山頂(12:40)、三滝登山口(13:10)、三滝駅(13:25)

34 
09/23

鈴ケ峰・鬼が城山・柚木山縦走

自宅・・玖村駅=五日市駅=八幡東小学校・・八幡東登山口・・鈴ケ峰(西峰)・・鈴ケ峰(東峰)・・鬼が城山・・草津沼田道路・・見越山・・柚木山・・己斐峠・・(大茶臼山・・三滝山)=西広島駅=玖村駅・・自宅

台風通過後、山仲間3名で縦走。最高気温も27℃と随分涼しくなったが、当日は快晴で登山ルートは低木が多く日陰が少なくまだまだ暑い。途中武田山から縦走して来た若い女性と出会う。なかなか健脚だ!まだまだ広島の山で俗に言う”山ガール”に会う機会は少ない。無味乾燥な中高年の領域に若者が入って来て欲しい。休憩・食事込みで所要時間4時間10分。

35 
09/28

宮島(岩船山)

自宅=宮島口=宮島桟橋=多々良取付=登山口標識(奥の院←→桟橋)高安が原を経て青海苔浦)・・青海苔分岐・・大川越え分岐・・岩船山・・大川越え分岐・・大川浦・・広大自然植物実験所・・多々良潟・・大黒岩・・国民宿舎(宮島水族館)・・大鳥居・・宮島桟橋=宮島口=自宅

快晴・気温29℃。男性のみ6人で山行。朝一番のフェリーで渡るもタクシーが1台のみ。先発隊と後発に分かれる。30分後登山口で落ち合う。このルートの登山客は少ないと思うが、比較的岩船山までのルートは良好。しかし、大川越え分岐から大川浦までのルートは殆ど歩いた形跡は無い。腰の高さまでシダが生茂りルートが不鮮明。ほとんど獣道となりシダが折枯れているのを目印に歩く。大川越え分岐の道標には40分の行程と書いてあるが60分かかった。蜘蛛の巣も凄いので歩行速度も上がらない。6名が歩いたお陰で当分はルートが鮮明になっていると思う。復路は全て歩いた。所要時間約8時間20分。

36 
10/02

白木山・鬼が城山

自宅・・玖村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・(上深川へ)林道・・林道終点(KDDI小河原無線局)・・鬼が城登山口・・上深川駅=玖村駅=自宅

秋の気配に誘われて遅い汽車で白木山に登った。流石に人気の山だ。3合目付近で20名前後、山頂には既に30名前後。お昼近くには100名前後が山頂に?そんな山頂も早々に通り抜け2年ぶりに歩く鬼が城山に向かう。Profileの写真(左側)の方に山頂でお会いする。初心者の私に山の手ほどきを教えていただいた方。(9月23日)満82歳の誕生日を白木山頂で山仲間の方に祝っていただいた写真を見せていただく。流石に人望が厚い方だ、50名前後の方と集合写真に納まっておられた。小生も80歳を過ぎて白木山に登れるだろうか?白木山登山口(09:45)、白木山山頂(11:15)、林道(11:40)、林道終点(12:15)、鬼が城山登山口(12:45)、上深川駅(13:00)、(休憩込み)所要時間約3時間15分。

37 
10/16

白木山・押手山

自宅・・玖村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・道を間違えへ(檜山登山口・・白木山山頂)を往復・・押手山方面へ・・743ピーク・・林道・・白木別れバス停・・草田バス停=大林車庫=梅林バス停・・自宅

山頂から押手山に向かうがルートを間違え檜山登山口に降りる。再度引き返し白木山山頂に。再度押手山を目指す。743ピークを経由して押手山に向かうが再度ルートが不明確になる。押手山手前の十文字分岐が分からず。途中から山の管理テープを目印に歩く。殆ど道無き道を管理テープを探し探し歩く。林道に出る。杖が数本置いてあるのでこのルートが正解?。二度と歩きたくない危険で寂しいコース。白木山登山口(08:40)、白木山山頂(10:00)、檜山登山口(10:40)、白木山山頂(10:40)、743P(11:50)、林道(12:30), 草田バス停(13:29)、大林車庫(13:45)、八木梅林バス停(14:10)

38 
10/25.26
火・水

伯耆大仙

自宅=大山駐車場・・夏山登山口・・大山山頂・・元谷経由・・元谷登山口・・大山駐車場=自宅

レンタカーを借りて6名で大山に登る。広島を23時00分に出発、大山駐車場に3時着、車中で仮眠。5時30分駐車場で朝食。6時登山開始。既に紅葉は後半の模様。左手のユートピアルートは真っ赤に紅葉。6合目付近から北風が強くなる。縦走ルートは初冠雪。8合目付近からは小さな樹氷が出来ている。山頂付近の木道(木の板を並べた)は凍って滑る。左右のロープを持たないと危険な状態。流石に有名な山で静岡・大阪・四国など県外ナンバーが8割を占めている。

39 
11/02

白木山縦走

自宅・・玖村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・中深川登山口・・自宅

単独:階段をひたすら登る大山登山の消化不良で白木山に登った。夏日の気温で久々に気合が入る。健康な時には負荷のかかる山登りをしないと駄目だ。70歳までは縦走登山中心で頑張りたい。その後は成りゆきで・・・玖村駅(9:20)、白木山登山口(9:40)、白木山山頂(11:10)、中継所&昼食(12:00-30)、中深川登山口(13:40)、自宅(14:10)

40 
11/08

白木山縦走

自宅・・玖村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・安佐北区スポーツセンタ登山口・・自宅

単独:立冬を期待して山に行く。しかし気温は20℃近くで夏日の登山となる。早く15℃を切る気温になって欲しい。汽車が遅れ、玖村駅(9:25)、白木山登山口(9:45)、白木山山頂(11:15)、中継所&昼食(12:10-12:30)、スポーツセンタ登山口(14:10)、自宅(14:40)

41 
11/13

白木山縦走

自宅・・玖村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・中深川登山口・・自宅

単独:本日も立冬を過ぎたが暑い。珍しく山頂で山仲間4名が揃う。約40分山頂で話が弾む。その中の一人アメリカから来日の英語教師、走りながら登り下りで一日数往復をこなす大の山好き外人さん。急坂で転び額5針、右手骨折をするも病院から帰り、そのまま登山を続行した話を聞き驚く。玖村駅(9:25)、白木山登山口(9:50)、白木山山頂(11:20-12:00)、中継所&昼食(12:50-13:20)、中深川登山口(14:10)、自宅(14:40)

42 
11/16

白木山縦走

自宅・・玖村駅=上三田駅・・上三田登山口・・胡谷山・・見晴らしの良い鉄塔・・大槌山・・白木山山頂・・白木登山口・・白木山駅・・玖村駅・・自宅

3名(女性2名)で白木山超ロングコースを歩く。快晴の中、上三田登山口から縦走開始。ルート表示のテープが少なく分岐付近でルートが分からなくなるのでテープを巻きながら歩く。40箇所以上に新規ルートテープを着ける。その為所要時間にも大分影響する。所要時間(休憩&昼食込み):7時間30分。上三田駅(8:45)、上三田登山口(09:07)、胡谷山山頂(10:28)、鉄塔(11:00-11:15)、大槌山山頂(12:37)、昼食(13:00-13:20)、白木山9合目付近合流(14:30)、白木山山頂(14:30-15:10)、白木山登山口(16:10)、白木山駅(16:20)、玖村駅(16:49)、自宅(17:10)

43 
11/25

高鉢山・安駄山縦走

自宅・・玖村駅=狩留家駅・・狩留家登山口・・高鉢山山頂・・中国電力反射・・高鉢山山頂・・高鉢槍・・安駄山山頂・・安駄山登山口・・上三田駅・・玖村駅・・自宅

6名(女性2名)で高鉢山・安駄山を縦走する。高鉢山ルートの登山道は綺麗に整備されている。特に山頂付近から反射板当りは綺麗に伐採が行われ明るくなっている。高鉢槍から安駄山ルートはモミジの紅葉が綺麗。高鉢山からの下山道は倒木が増えており注意が必要。倒木を過ぎるとガレが続き縦走の疲れが足にでる。5分に合わず上三田駅にて70の電車待ちとなる。所要時間(休憩&昼食込み):7時間30分。狩留家駅(8:45)、高鉢山登山口(08:57)、高鉢山山頂(10:40)、高鉢槍(12:00-12:30)、安駄山山頂(14:00)、安駄山登山口(15:30)、上三田駅(16:15)、白木山駅(16:20)、玖村駅(16:49)、自宅(17:10)

44 
11/27

松笠山・ニケ城山・木ノ宗山縦走

自宅・・玖村駅=戸坂駅・・松笠山山頂・・菰口峠・・二ケ城山山頂・・尾根分岐(三田ケ峠)・・加坊山・・三田ケ峠(木ノ宗山登山口)・・木ノ宗山頂・・木の宗山登山口・・上深川駅・・玖村駅・・自宅

単独:気温20℃前後、登山開始早々汗をかく。登山道は松笠山からニケ城山まで綺麗に整備されている。尾根分岐から三田ケ峠間の登山道は相変わらず倒木が多く雑木やシダ類が道を塞ぎ歩きにくい。所要時間(休憩&昼食込み):4時間25分。戸坂駅(08:35)、松笠山山頂(09:25-9:30)、菰口峠(09:25)、ニケ城山山頂(10:20-10:25)、尾根分岐(10:45)、加坊山(11:15)、三田ケ峠(11:35-12:00)、木の宗山山頂(12:25)、木ノ宗山登山口(12:55)、上深川駅(13:00-13:23)、玖村駅(13:39)、自宅(14:55)

45 
12/05

白木山縦走

自宅・・玖村駅=白木山駅・・白木山登山口・・白木山山頂・・P758電波塔(中深川・可部分岐)・・中深川登山口・・自宅

単独:車中から見る白木山は4合目付近から濃霧に覆われている。期待して登山口に近づくにしたがって霧が晴れてきた。紅葉は既に終わりに近づき落ち葉を登山靴で踏みしめながら歩く、この時期の登山は最高。白木山駅(09:38)、白木山登山口(09:45)、白木山山頂(11:05-11:10)、P758(12:00-12:30)、中深川登山口(13:20)、自宅(13:50)

46 
12/10

広島南アルプス完全縦走

自宅・・玖村駅前バス停=八木梅林バス停=梅林駅=大町駅・・大町西登山口・・カガラ山・・武田山・・火山・・丸山・・大茶臼山・・柚木城山・・見越山・・鬼ケ城山・・鈴ケ峰(西)・・鈴ケ峰(東)・・八幡東登山口・・JR五日市駅=自宅

単独:今回は広島南アルプス縦走レコード記録を念頭に歩く。全行程殆ど休憩なしで踏破する。当然バックパックも通常通の(10キロ程度)で歩く。この記録に挑戦して見て欲しい。挑戦される方の為に時間は詳細に記録する。所要時間(休憩&昼食込み):5時間51分。八幡東小学校前バスの時刻が悪く更にJR五日市駅まで歩く。JR大町(08:26)、大町西口登山口(8:37)、カガラ山(08:57)、武田山(9:28)、火山(10:11)、丸山(10:58)、畑峠(11:16)、大茶臼山(11:29)、己斐峠(11:49-11:52)、柚ケ城山(12:21)、見越山(12:41)、鬼ケ城山(13:21-13:25)、鈴ケ峰西(13:52)、鈴ケ峰東(14:05)、八幡東登山口(14:28)、JR五日市駅着(15:17)、JR玖村駅(15:58)、自宅(16:25)



~■登山記録へ■~

~■金曜ハイキング倶楽部へ■~



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: