全37件 (37件中 1-37件目)
1

今日は水曜日。。。 まだ今週も半ばで、 あと2日あります。。。 いつもならぜーんぜん問題ないんだけど、 今週はさすがにバテ気味です。。。 今日は午前中、 1月生まれの子どもたちの誕生会がありました。。1月生まれは各クラス1名ずつで わずか3人 (す・・・・少ない!)でも1人1人への質問タイムにかける時間をゆっくりともつことができて今回お祝いしてもらった3人はラッキーだったかも。。。 ?うちの園では、 誕生児のお母さんに誕生会に参加してもらい我が子に一言、 なにか言ってもらっています。。。この一言の時間に、 我が子の成長を喜び思わず涙されるお母さんもいて涙もろいわたしは いつももらい泣きしています。。。 今回はなかったけど、 けっこう誕生会ってウルウルする場面が多いんだよねー。お母さんの我が子へ対するコトバが いいなぁ・・・・、あんなお母さんになりたいって思うようなコトバがたくさんあって、 誕生会は毎回楽しみです今月の出し物は うちの学園で事務長をしているせんせいの「1人芝居」わたしが勤め始めてから かれこれ○年経ちますが(笑)、 年に1度誕生会で1人芝居をしてくれています。。。 (2年に1回だったカナ・・?)毎回昔話の中からお話の題材を選んで、 身振り手振りをくわえながら話してくれるのですが、 登場人物によって声色も変わるし動きも大きいので 子どもたちはハラハラ・ドキドキしながらも大喜びで見ています中でも、 3歳クラスのAちゃんは 終始ゲラゲラ笑いっぱなしで「おもしろいねぇ・・・・」と途中で声に出して言ってしまうほど。。。 ちなみに今回のお話は 「だいくとおにろく」でした。。。わたしは2回目だったけど、 前回同様楽しかったです いつも通り最後に写真撮影をしてから それぞれのクラスへ。。。今日は、 合奏の練習はお休みで年長クラスはすぐに弁当11時半には園を出発して、 チューブ滑りに行きました。。。副園長せんせいと運転手さん、 そしてわたしの3人は 3日連続のチューブ滑り。。。 今日は駐車場に他園のバスもなくて、 お?これは・・??と思ったら案の定、 ガラガラ貸し切りでラッキーでした↑ 1人ポツンとたたずんでいるのは副園長せんせい・・・気温が高くて雪が湿っていたせいかあまり滑らず。。。 ちょっぴり残念だったけど、 子どもたちはその状況なりに楽しんでいてヒャッホー!と叫びながら(笑)、 思い思いに滑っていましたーー年長クラスは15名ともともと少人数なのですが、 今日は発熱などで4名休んでいたので、 11人・・・・とさらに淋しい人数に。。(私たち的にはラク?だったけど。。。)全員で1列につながって滑ったり、 お手伝いのお母さんも巻き込んで?タテにつながったり・・・・・と少人数なりの滑り方を楽しみましたさすがに年長は体力があり、 年中・少と同じ時間を滑っても疲労度はまったくなし!!・・・・・・せんせいのほうがグッタリ。。。 これで今年のチューブ滑りも、 無事に終了しました 午後は無性に甘いものが食べたくて チョコレートを食べていたら園長せんせいが「今日はケーキをおごってあげる♪」と言ってくださり、 ケーキを買ってきてくれました月曜日から3日間連続でチューブ滑りに引率した運転手さんとわたしにはケーキ以外に プリンも。。。 (ワ~イ)遠慮なくいただきました チューブ滑りから帰ってきて、 腰が痛くて痛くてどうしようもなかったんだけど帰りの2便目のバスコースに乗る年中のSちゃんにお願いしてちょっとの時間、 腰を踏んでもらいました。。。。 重さ的にもちょうどピッタリだったんだけど、 踏み方がウマイ聞いてみたら、 おうちでもいつもお父さんやお母さんの背中に乗っていて踏み踏み・・・・とマッサージしているらしいです。。。 ・・・どおりで腰を中心に踏み踏み・・・・としてくれるんだけど、 たまに肩胛骨のほうも踏み踏み・・・・としてくれて、 しかも肩胛骨のほうは優しく踏んでくれるのあまりの気持ち良さに 危うく寝るところだった! (>_<) イヤ~~~~。。。 こんな子、 家に1人欲しいですねぇ・・・ホントに気持ち良かったです。。。 ダルくて仕方のなかった腰が、 わずか5分ほどだったけどウソみたいにラクになり Sちゃんには感謝です 日に日に筋肉痛の箇所が増えているひだまりせんせいですが明日・あさっても幼稚園はあるので、 頑張って行きたいと思います!! 今日も早寝しまーす!
2007年01月31日
コメント(0)

今週2日目。。。 すでに腕や脇腹、 そして足が痛いです。。。 さらに、 今日も行っているので疲れがたまってきているのかいまブログを更新しようと思ってPCの前に座り、 その体勢でウトウト。。。 明日もあるのになぁ。。。 今日も練習&チューブ滑りの1日でした10時半頃から練習を始めて まずは昨日の復習から。。。みんなだいたい覚えていたけど、 1人は 「忘れたーー!」というので(え~!)しばらく一緒にやってみたら 思い出したのか、 自分1人でも弾いてました。昨日練習したフレーズは 「前奏」部分なんだけど、 前奏・・・というにはわりと有名なメロディーが入っていて、 けっこう難しい。。。そこを完璧にマスターしないうちは次にも進めず、 まずはひたすら前奏部分を練習しました。。。↑自主練習中・・・・そして、 ほぼ間違えずに弾けるようになってから次のフレーズへ。。。次のフレーズは、 そのワンフレーズに1回しか木琴等は弾かないんだけどその1回が これまた難易度が高いっっそこを教えて、 またひたすら練習。。。。そんなことの繰り返しです。。。。まだ、 3ページも進んでないから 2日目にして少々焦ってきました。。。もう来週の半ばには全体であわせる練習を始めないといけないのでガンガン進まなくちゃいけないんだけど、 明日は誕生会&チューブ滑りで練習できないし、 今週は木曜日と金曜日のみ。。。来週は月曜日に練習をしたら、 わたしが火曜日に園開放なのでほかのせんせいに預けることになるし、 そう考えると日にちが。。。。 なんとか子どもたちがわかりやすいように教えているつもりだけどイマイチ伝わってないような気もしてきて、 どうしようかなぁ~~・・・・・と試行錯誤しています。。。 弾けるようになるかなぁ・・・・ 練習のあとは、 またオニギリをほおばりながら ウェアーに着替えて年中クラスのチューブ滑りに引率しました。。お手伝いのお母さんは、 各クラスから2人ずつお願いしているのですがお手伝いのお母さん以外にも おうちが近いので手伝いに・・・・と言うありがたい声をかけてもらい 遠慮なくお願いしてほかに2人のお母さんに手伝ってもらいました。。。 年中クラスはいちばん人数が多く、 今日はほかの幼稚園とも重なって混んでいたので、 お母さんたちが多くて 本当に助かりました~~~ありがとうございました行ったらすでにほかの園が滑っていて、 一般の人も来てたりしてスッゴイ激混みだったんだけど↑人でゴチャゴチャしています・・・うちの園も負けずに登って 滑り始めました。。。となりで滑っていた園のマナーが悪く 少々不満もありましたが (あ。グチだ・・・)子どもたちは楽しんで滑っていたし、 もめたくはないので目をつぶったけど危ない場面もあったので ヒヤヒヤしました。。。(うちの園の子どもが滑り終わってないうちに他園の子が滑ってきて激突し うちの子はほっぺたを少し切ってしまいました・・・)12時過ぎてから、 一般の人も他の園の人も帰り始めて貸し切り状態わたしも昨日に引き続き、 誘ってくれた子どもたちと2~3回滑ったけどまた写真屋さんにスペシャル大回転をされて、 大騒ぎしましたーー年中クラスだけに昨日の年少さんよりは体力があり、 最後まで何度も山を登っては滑り 登っては滑り・・・・を繰り返していたけどヘトヘトになって 自主的に?休憩してる子もいました~~~。。↑ ヘトヘトになってる子・・・・(自主休憩中)もう疲れた~~~と言ってたので、 あとは滑らないのカナ・・・?と思っていたらまた滑ってたり。。。子どもは元気ですまだ体力がありあまっていて かえりたくない・・・・という子もいたけれど降園時間もあるので 帰ってきました。。。。 せんせいはクタクタであります。。。。上で子どもたちのチューブを押したり、 下の方でおりてきた子どもたちにすぐによけて!・・・・と声をかけたりするだけなんだけど クタクタです。。。 明日は最後に年長クラスが行くので、 昨日・今日よりはパワーもあってスピードも出ると思うので 気を付けながら楽しみたいと思います そうそう。。。。うちの園は一輪車がホールに置いてあり、 誰でも自由に乗れるようになっているのですが、 いままではどちらかと言うと 女の子が挑戦することが多く在園中に乗れるようになった男の子・・・・というのはいませんでした。。。(チャレンジする子もほとんどいなかった・・・)しかし、 今年の年長さんで Dくんという男の子は 一輪車に目覚め?今日も朝から外遊びをせずにひたすら練習をしていました。。。朝の支度が終わったら「ひだまりせんせい、 教えてください」ってきちんと言いに来るの・・・・ カワイイ子です↑ 頑張るぞ~~!ステージのフチに捕まってバランスを取る練習をさせているのですが彼はまだ昨日からやり始めたので、 すぐにバランスを崩してしまいます。。。バランスを崩したときにステージにカオやあたまをぶつけないようにそばについているのですが、 昨日はヒヤヒヤする場面が多かったDくんも今日は、 だいぶうまくバランスを取れるようになり 付きっきりじゃなくても大丈夫なようになってきました。。。。 (そばにはいるんだけどね・・・)彼はやり始めると頑張る子なので、 卒園までには乗れるようにさせてあげたいなぁ・・・・とひそかに思っています。。。 明日は誕生会&チューブ滑りバテないように、 早寝します。。。。
2007年01月30日
コメント(2)

今日から新しい週のスタートです。。。 まだ風邪をひいている子もそんなに多くはなく、 みんな元気いっぱい 今日から本格的に、 お楽しみ会の練習が始まり 年長さんも合奏の練習に入りました。。。わたしは前にも書いたように、 木琴・ビブラフォン・マリンバを担当することになり6人の子どもたちに指導しているのですが、正直 メンバーの中には大丈夫かなぁ・・・?と不安になる子も数名いました。。。 今日は体操やお部屋での朝の活動をおこない、 10時半から練習スタート。ホールに集まって、 最初は自由に鳴らしていいよ・・・・・と好きにさせてみたのですが、 不安だった子が意外にリズム感がよく 反対にえ・・・!?って子がリズム感なかったり。。。 この自由に鳴らす時間は、 わたしにとっても再確認・・・・・の時間でよかったです・・・・。。。 どの子がどの程度できるのか・・・・・と言うのをひそかにチェックして、みんなで練習を始めました。。。一番最初は、 メインのメロディーを演奏するので 余裕・よゆう。。。。 ?でも、 トレモロを入れたりしているので そこがなかなか難しいみたいで子どもたちも苦戦しつつ、 それでも頑張って練習しようとする姿が見られました。。。 6人があわないとダメなので、 わたしがとったリズムに合わせてみんなで演奏してみるけど、 バラバラ。。。。 まぁ、 初日からそううまくはいきません。。。。 子どもたちはやる気いっぱい・・・な状態なので、 そのやる気をつぶしたくないし頑張ろう!・・・と言う気持ちを継続していってもらいたいのでわたしもできるだけ 声を荒げないように指導していきたい・・・・と思っております。。(果たして・・・??)初日だからそんなに進まなかったけど、 少しずつ覚えていけたらいいなぁ・・と思っています 練習を早めに終えて、 わたしはチューブ滑りの引率のためごはんを食べたり、 準備をしたり。。。今日はおにぎり給食だったので、 おにぎりをひとつほおばりながらウエアーに着替え、 ケガをした時用に濡れたタオルや 救急バックを持ち。。。年少クラスも、 いつもより1時間近くお弁当を食べて 出かける準備をしました。。。 園から チューブ滑りの会場までは バスで5分ほど。。。野球場をチューブ滑りの会場として開放しているので、 とても広くて市内のあちこちの幼稚園が来ます。。。たいてい10時から12時くらいが混むので、 うちはいつも時間をずらして11時半過ぎから行くのです。。。 1人1コずつチューブを持って、 坂の上までよいしょ・よいしょ・・・・と登りお手伝いのお母さんやせんせいに押してもらって、 シュ~~・・・・っと滑ってきます。。1人で滑ったり、 お友達2~3人で滑ったり せんせいと滑ったり。。。年少さんなので初めての子が多く、 最初は コワイ・・・と言っていたけど1度滑ったら楽しさを覚えたらしく、 1人ででもガンガン滑ってました↑ 次々と滑ってきます・・・・わたしも子どもたちと一緒に、 2~3回滑りましたが 重い方がスピードが出るらしく(?) ものスゴイスピードになっちゃいました。。。でも、 わたしの上に乗っかってた子は そのスピード感が面白かったみたいでゲラゲラ笑っていました・・・・ 中には、 「チューブ滑りコワイからやらない!!」 ・・・・・と 頑なに拒否している子もいて、 1回は滑らせたいね~~・・・・と担任と話して、 せんせいと一緒にってことで滑りました。。。 1度滑って「おもしろかった~~~~」と喜んでいたので、 じゃあもう1回・・・・・と上に行ったら「やっぱりコワイからやめる~~~・・・・」って。。。 どうやら、 上からの高さがダメだったみたいで 恐怖感を抱いたようです。。。それでもおりないことにはダメなので、 ムリヤリ?背中に乗せてビュオ~~~・・・・・っとおりてきました。。。。そして、 そのあとはもう 「絶対やらない」 と言うので 邪魔にならないところで わたしと一緒に雪だるま作りをしました・・・・・↑ コワイからもうしない・・・・ 3歳だからね。。。。 まだコワくても仕方ないカナ・・・・とも思います。。。カワイイもんです1時間ほどチューブ滑りを楽しんで、 また幼稚園に戻りました。。。 チューブ滑りには提携している写真屋さんも来てくれて、 子どもたちや私たちの?写真を撮ってくれるのですが、 その写真屋さん。。。。前の日記にも書いたようにアウトドアな方で、 とってもパワフル毎年、 ひととおり写真を撮り終えたあと チューブをグルグル回して滑らせてくれます。。。。私たちはそれを 「スペシャル大回転」 と呼んでいますが、 もちろん今年もありました。。。。 大人の私たちでも ギャアァァァァァ~~~・・・・・・と叫んでしまいますが今日は年少の子どもたちもチャレンジあまり“コワイ”と言う子はいなくて、 逆に楽しくて楽しくて 何度も回してもらっている子がけっこういました。。。 ・・・・・・・・・・・・・楽しかったね~~~~ 幼稚園に戻って、 掃除中や午後仕事をしているときは大丈夫だったけど 徐々に足が痛くなったり、 腰が痛くなったり・・・・・と体に支障が出てきています。。。 まぁ明日は大丈夫だと思うけど、 あさってまでもつかしら・・・・・? 明日も、 練習&チューブ滑りで~~す
2007年01月29日
コメント(6)
今日は日曜日頑張って早起きして、 プリキュアを見ながら 身支度しました。。プリキュアってまた変わるんだね。。。1年くらい前までは “プリキュアマックスハート”でいまは スプラッシュスター、さらに来週からはまた新しくなるらしい。。。 つ・・・・・・・・・ついていけない。 今日は月の第4週目だったので、 市内の教会の合同ミサでした。。たくさんの人が来てたなぁ。。。友人と友人のムスコくんも久しぶりに来ていて、 ムスコくんを抱っこ。。18日で9ヶ月になりました抱っこして しばらくはよかったんだけど、 抱っこしてるのがお母さんじゃない・・・と気付いたら、 メソメソ・・・・と泣き出し。。 人見知りか!? と思ったら、 どうやら久しぶりの場所にオロオロしてしまったらしくそんなときにお母さんから離されたので、 悲しかったようです。。。ゴメンよぉ。。。 人見知りはほとんどしない・・・・と言っていました。。。 ヨカッタ! ミサのあと、 今月から市内の教会の子どもたちが集まって「教会学校」というのをすることになり、 わたしが担当になったので今日はみんなで自己紹介をし 紙芝居をひとつ読んで、 すごろくをしました。今日は13人の参加だったんだけど、 幼稚園と小学生が対象で年齢も幅広く、 なかなかたいへんでしたが紙芝居はちゃ~~んと見てくれていたし、 すごろくも盛り上がってました担当司祭である うちの副園長せんせいが最後に少しだけお話をしてくれて30~40分ほどで解散。。。これから毎月1回は、 このような集まりをすることになりそうでわたしもまた忙しくなりそうです。。。 (どうしても断れなかった・・・・) 1度お昼を食べに家に戻り、 また午後から教会へ。。典礼と言われる、 ミサの中の音楽やオルガンのことなどを市内の典礼担当の人たちと集まって 話し合いをしました。。。 聖歌隊によるミニコンサートを・・・・・・・と言う声も上がっているらしくいままでやったことがないので、 どうなんだろう・・・・・と話をしとりあえず今年、 1回だけやってみることにしました。 やってみて反応がよければ、 また次回につなげていく予定です。。復活祭(イースター)も4月にあるので、 曲を決めたりして3時過ぎに終了。。。ほぼ1日、 出っぱなしだった~~~ 帰りに車屋さんに寄って、 こないだの車検の支払いをしてきました。。いま乗っている車は トヨタのヴィッツで平成14年に新車で購入したもの。。。だいぶあちこちこすったりぶつけたりして ボロボロになりつつあります。。何度か書いているとおり、 マニュアル車なので スターターが付けれずこの時期になると オートマ車が欲しい・・・・・・・・と 切に思います。。。夏はいいんだけど、 北海道の冬にはスターターは欲しいよねぇ。。 でも、 運転している分にはマニュアル車でまったく問題はなくかえって雪道はマニュアルのほうが良い・・・??と わたしは思っています。。 さて。。。。これからひと休みして、 明日からの1週間に備えます!
2007年01月28日
コメント(4)
昨年発売された 一青 ヨウのベストアルバム “BESTYO”欲しいなぁ~~~、 欲しいなぁ~~・・・・・・・とずっと思っていたのですがついに買ってしまいました 決断までにずいぶん時間がかかりましたが、 いまはレンタルでPCに落としてCDも作れるし、 わざわざ買う必要があるのか?とも思ったり、 でも一青 ヨウは大スキだから 自分で買いたい・・・と言う思いもあったりして、 いろいろと葛藤があったのですがついに決断して 買ってきました。。。 いま、 聴きながらブログを書いていますがやっぱりいいですね~~~知っている曲のほうがもちろん多いんだけど、 最後まで完璧に歌えない・・と言う曲も多いので、 この機会にマスターして またカラオケでお世話になろうカナ。一青 ヨウの唄は カラオケで必ず歌うくらい 大スキです最近はカラオケもごぶさただけど、 また行きたくなってきたなぁ~~~ 明日は日曜日 頑張って早起きしなくちゃ。。。
2007年01月27日
コメント(2)
今日は土曜日でお休み 朝はゆっくり寝て 天気がいいので、 徒歩で近所のコンビニに行ったりドラッグストアに行ったりしました新しいブーツを買ってしまったので(また!?)、 そのブーツを履いて歩きたかったのもあり。。。。 普段はジーンズにパーカーとか 子どもたちと遊んでも支障のない服装だけど日曜日とか プライベートで出かけるときは、 わりとスカートをはくことが多いひだまりせんせい。。。。 スカートに合うロングブーツは持っているんだけど、 ジーンズなどにもあうショート丈のブーツが欲しいなぁ・・・・・と思っていたので、 思い切って買ってしまいました なかなかイイ感じ これならスカートでもあいそう。。。。 月曜日から本格的に 「お楽しみ会」の練習が始まりますが、 年長さんの合奏は ジブリ映画のある曲を演奏することになりました。。。ジブリ作品はたいてい見ているのに、 その作品だけ見たことがなく曲も サビの部分しか知らなかったので 週末は曲を覚えることに専念しようと昨日から MDかけっぱなしです。。。 わたしは木琴・ビブラフォン・マリンバの楽器を担当するので曲の中で 上の楽器がどのように入ってくるのか、 どこでメロディーを演奏するのか・・・・など 楽譜を見ながら聞いたり、 あとはブログ書きながら聞いたり。。 わたしは毎年合奏の指導に携わっているけど、 打楽器以外の楽器を教えるのは初めてで、 少々不安があります。。。 うまく教えられるかどうか不安なのはもちろん、 演奏できるようになるのカナ?って言う思いもあり。。。まぁそれは、 マリンバなどに限らず どの楽器・どの曲でも思うことだけど今年は特に そういう思いが強いような気がします。。。 だいたい3つの楽器で同じような旋律を演奏するんだけど、 場所によってはマリンバ・木琴 と ビブラフォンで、 まったくちがう音を演奏するところもありそこがいちばん心配・・・・・カナ?? 楽器を担当する子どもたちの顔ぶれ的には わたしにはまったく問題のない子どもたちばかりなのですが。。。。子どもたちがイヤな思い、 悲しい思いをしないで 楽しく楽器を演奏できるようにわたしも精一杯やりたい・・・・と思っています。。。 さて。。。。曲を覚えるのはひと休みして、 ちょっくら出かけて来まーす
2007年01月27日
コメント(2)
今朝は「しばれた」と言うコトバがピッタリの寒い朝で、 我が街はマイナス15度くらいだったけど(それでも寒い・・・・)北海道の占冠(しむかっぷ)と言うところでは、 なんと。。。。 マイナス25度!!! さっむーーーっっ! 子どもの頃はよく、 マイナス20度を超えたら1時間遅れて登校・・・・・とかあったけど、 最近は暖冬の年が多くて 我が街はマイナス20度まで行くことがほとんどなくなりました。。。マイナス25度は、 同じ道内に住んでいても さむ~~っ・・・と思う気温なので本州の人たちが見たら、 想像を絶する気温でしょうか・・・???雪をギシギシ言わせながら園庭を歩いて幼稚園へ。。。 今日は参観日の日。。各学期ごとに1回は参観日がありますが、 3学期はたいてい休み明けの1週間後くらいにおこなわれています。。。。時間は自由なので、 朝子どもが登園するときに一緒に来て体操などを見て早めに帰るお母さんや 少し遅めに来てお弁当終了まで見てから帰るお母さんとか さまざまでした。。。。当然のことながら、 園児の弟・妹たちもお母さんと一緒に来るのでわたしは次から次へと抱っこしたり、 遊んだり。。。生後7~8ヶ月くらいの赤ちゃんを抱っこしましたが、 人見知りの時期らしく抱っこされてしばらくすると ふぇぇぇ~~~~・・・・と泣き。。 お母さんに抱っこされてる状態であやす分にはニコニコと笑っていていいんだけどほかの人に抱っこされるのは どうやらダメらしいです。。。 そんな子もいれば、 まーーーったく平気な子もいて展示されている行事の写真をお母さんが見ている間、 わたしが抱っこしてもまったく泣かずに わたしのカオをじ~~~っと見たりあやす声に耳を傾けていました。。。 みんなカワイイねぇ。。。。 (・・しみじみ)各クラス、 ゲーム遊びだったり 鬼のお面製作だったり おにぎり作りだったりいろいろな保育だったけれど、 どのクラスも順調に進んだようです。。。年少クラスの子どもたちは5月の参観日で、 お母さんが来た途端にワンワン泣いて 保育中も泣き続け、 帰るときにも大号泣・・・・・と泣いてばかりだったけれど、 今回の参観日では泣く子もいなくて クラスの活動をおこないお母さんが帰るときも バイバイと見送ることができ、 成長したなぁ~~~・・・・・と なんだかしんみりしてしまいました。。。あと2ヶ月とちょっとで年中さんに進級する子どもたち。。。1年間で身も心も大きく成長したことを実感した 参観日の1日でした。。。わたしは直接保育に携わらないので、 保育中は赤ちゃんを抱っこしたりいつも通りに仕事をしたりしました。。。今週は休み明けの1週目・・・ってこともあり、 体がいつものペースに戻りきっていなかったせいか疲労度も大きく、 午後になると睡魔が。。。 それでも後半にはだいぶ慣れてきたように思います。。。 来週は月・火・水・・・・と3日間、 それぞれクラスごとにチューブ滑りに行くのでわたしは毎日引率します。。。チューブ滑りってけっこう体力も使うし、 雪遊びのあとって眠くなるんだよね~。。週の前半で体力をたくさん使うので 体調を崩さないように頑張りたいと思います明日は休み いっぱい寝るゾ~~~~
2007年01月26日
コメント(2)

今日は除雪なしの朝で、 ちょっとラクでした~~~今週に入ってからやり始めたシール帳も、 なんとか今日で終了。。。60冊のシール帳に、 土曜休みや行事シールなどを1年分貼るのはけっこうたいへんでした~~~↑ 机の汚さは見逃してください~~それでもなんとか4日間で終わったので、 よかったです。。。 朝のバスから戻ったら、 まだ自由遊びの時間だったので子どもたちが ホールで遊んでいるところにわたしも参加してくるりんランドが出ていたので、 そこで遊ぶことに。。。。↑ これは夏にくるりんランドをやってるところ・・・最初は年少の男の子2人とわたしだけだったのに、 気付いたら子どもがい~~っぱい集まっていて すごい状態になってました。。。 くるりんランドを左右から渡って、 出会ったところでジャンケンをして負けた人はおりる・・・・と言う遊びをしていたのですが、子どもたちはみんな、 せんせいとジャンケンがしたいのでわたし1人対子どもたち20人くらいの列。。。 ・・・・わたしに負けた人は、 おりゃ~~~!(←?)と抱っこでしたにおろされそれが楽しいらしくて わざとに負ける子どもたち。。。 たまたま勝ってしまった子も 勝ったのに悲しいカオになり「抱っこでしたに エイッ!ってやって~~」って言うので、 わたしはエンドレスで何人もの子を抱っこ。。。 年少だけならまだしも、 年中の子どもたちもいたので けっこう腕が。。でも、 遊び方ひとつで子どもたちがずぅ~~~っと楽しく遊んでいたのでわたしも楽しかったし、 嬉しかったです自由遊びのあとは相変わらず体操も欠かさずしていて、 体操の前には体操当番のせんせいが手遊びをしたり、 歌を唄ったりします。。。いまは音楽会も近いので、 全員で歌う歌を練習しています。。。子どもたちって、 新しい歌もすぐ覚えてくれるのでいいですね~~一緒に歌っていて 楽しくなります今日の体操は、 ディズニー体操子どもたちがいちばん上手にできる体操で、 年少のAちゃんはかなりノリノリ。後ろから体操姿を見ていると 噴き出してしまうくらいのノリでした。。。話があっちこっち飛ぶけど、年長の合奏の曲がサビしか知らない曲だったので、 年長の担任のせんせいにMDに曲を入れてもらい、 今日聞いてみました。。 けっこうレベル高い!! でも、 上手に演奏できるようになったら かなり感激だと思うので頑張ろうと思います。。。。ビブラフォンやマリンバは、 けっこう難易度も高いような気がするけど子どもたちがムリをせず 楽しんで練習に参加できるように、わたしも関わっていきたいものです。。。 明日は参観日! 頑張るゾ~~~
2007年01月25日
コメント(2)
昨日から今朝にかけてけっこうな積雪があり今朝は久々に 除雪からスタート・・・・の朝でした。。。 除雪は、 玄関前と避難経路になっているところは必ずおこないあとは運転手さんがブルでやってくれるので、 おまかせしています。。。子どもたちは、 雪が積もり だんだん山も高くなるので 大喜びで高く 長~~~~くなった雪の坂道を、 ソリで楽しそうに滑っています。。いまは朝バスの当番なので、 残念ながら一緒に遊べないのですが早く 大きくなった山から ソリでビュ~~~ン・・・・と滑りたいものです。。 朝のバスは2コースめのバスに乗っていて、 全部で24人の子どもたちが乗るコースなので、 けっこうギュウギュウです。。。 マイクロバスで 大人用の座席なので、 大人2人のところに3人ずつ座らせていますが、 いまはつなぎなどを着ていて モコモコしているので最後の子は せんせいの席に座らせないと 座り切れません。。。わたしは最後の子と一緒に せっまーいところに座っています。。 年少のKくん(わりとこの日記にも登場している)が、 毎日わたしのとなり(通路を挟んでるけど)に座るのですが、 なんでいつも同じところなんだろう・・・・・・と思って今日Kくんに「Kくんはどうしていつもここに座るの・・・・?」って聞いたら「だってK、 ひだまりせんせい大スキだから~~」って、 ツラっと言ってくれました。。。。 ひだまりせんせい、 一瞬で悩殺 (^▽^;) 相変わらずカワイイこと言ってくれます・・・・・、 彼は。。園開放から入園してきた彼は最初、 わたしにベッタリでどうしようかと思ったけど慣れるもんですねぇ。。。。 (慣れなかったら困る・・・)そんなKくんは、 クラスでも明るく ひょうきんなので ムードメーカになっているようです今日も日中は、 また新年度のシール帳つくりの続き。。。進級児と新入園児と 別々に作っているので、 なかなかややこしいのですがだれかとやるより1人でやったほうが自分流にできて、 いいかも・・・・・・・・・と思っています。。。 ほかにも新学期の準備があるので、 シール帳だけに時間をかけていられず明日で終わらせる予定ですが、 まだ新入園児数も不確定だし 在園児も転勤などでいなくなってしまう可能性の子がけっこういるので微妙なところは シールを貼らずに置いておくことにしました明日からは次の準備に取りかかれるカナ・・・・??いまは日中も仕事をする時間があるけれど、 来週からは音楽会の練習にわたしも携わるので、 今週が勝負どころです・・・・せんせいたちも、 クラスの準備や音楽会の小物つくりなどやることはたくさんあるので、 できるだけ頑張って わたしが新年度の準備をススメて行こうと思っています 年長さんは、 卒園まであと37日になりました。。。今日、 年長の子どもたちと話をしていて あと何回幼稚園に来るの・・・・?と聞かれて一緒に数えてみたら 今日を含めて37日(回)でした。。。37・・・って、 意外と多い数字のような気もするけれど あっという間に過ぎてしまうんですよね。。。。 いまの年長さんたちと関わっていけるのも あとわずかなので来週からの合奏練習は、 楽しくにぎやかに?やっていきたいと思います 今週もあと2日。。。。少々疲れてきたので、 今夜も早寝することにします!
2007年01月24日
コメント(2)

今日は今学期初の園開放の日。。。今年度から、 園開放は予約制にしてあるのですが そんなに厳しくしてるワケでもなく ノートを用意しておいて それに○をつけるだけ。でも、 前回は休み前で予約してなかった人も多くて(3人しか予約してなかった・・)今日はどのくらい来るかなぁ~・・・・・と思いつつ、 参加してくれる親子を玄関で迎えました。。 今日の参加は18組の親子。。だいぶメンバーも固定されてきて、 “いつもの顔ぶれ・・・”って感じでした毎回、 2~3人初参加の親子もいて 今日も1組の親子が初めて来てくれたのですが、 3歳の男の子Sくんは「やだっっ! 行かないぃぃ~~!!!」・・・・・と、 玄関で大号泣。。。 お母さんとわたしで、 「大きいボールあるよ!」とか 「トランポリンもあるよ!!」などと、 なんとかなだめすかして?中へ入ることに成功次第にその場の雰囲気にも慣れてきたのか、 お母さんから離れても平気で遊んでいて、 「しぇんしぇ~~」 「しぇんしぇ~~~」と、 なにかにつけてわたしも呼ばれました (かわいぃ~~)みんながだいたい揃うまでと おやつのあと 10~15分くらいは子どもたちが自由に遊べる時間を設けているのですが、年度初めはお母さんと一緒に遊んでいた子どもたちも、 いまではすっかり慣れわたしにも「せんせい! サッカーしよう」とか、 「一緒に鬼ごっこしよ~~」・・・・などと、 誘ってくれるようになりました活動中も、 わたしが説明をしたりしてるときは しっかりとわたしのほうを見て真剣に話を聞き、 作業に集中する姿も見られるようになりいまの園開放での活動や経験を通して、 4月からの園生活にもスムーズに入れるようになればいいなぁ・・・・・と思っています。。 みんなで鬼のおめんを作ったあとは、 豆まきができない代わりに子どもたちとちょっとした遊びをしました。。。 段ボールに “イジワル鬼” と “怒りんぼ鬼” のカオを貼ってその中に 新聞紙と折り紙で作ったボールを 少し離れたところから入れる遊びです。。。左が怒りんぼ、右がイジワル鬼それぞれ20コずつ作りました!最初は2チームに分かれて 早く箱に入れた方が勝ち!・・・と言うようにしようと思ったんだけど、 2列に並ぶ・・・・と言うことができなかったので もうスキなように遊ぼう・・・・・と思い、 1人1コずつボールを持たせて少し離れたところから ボールを入れるようにしました。。。 意外と白熱してしまい?、 新聞紙だから固めのボールにもかかわらずガンガン投げる子どもたち・・・・・1度遊びをやめて話をしてからもう1度やってみると 今度はきちんと上手に入れていました~~~1回で入らなかった子どもは、 「もう1回する!!」と言って、 自ら挑戦したり もういいや・・・・・と諦める子もいたり。。。。意外に楽しんでもらえたようで、 ヨカッタです鬼のお面も気に入ってくれたらしく、 おやつ中もかぶったまま食べてる子がいました~~~今日作ったお面をかぶって、 2月3日はおうちで豆まきしてね~~~最初に玄関で号泣した Sくんは、 帰る頃にはすっかり慣れてご機嫌になり「しぇんしぇいバイバイ また来るからね~~~」と、 ニコニコして帰っていきました。。。。 幼稚園は楽しいところ・・・・・・と、 思ってもらえたカナ??? 次回は2月6日。。 園庭で雪遊びデス!! うちの園は、 毎年2月の中頃に 「お楽しみ会」と称した音楽発表会のようなものがあり、 各クラスで唄や劇などを練習して、 当日おうちの方たちの前で発表します。。。むかしは、 普段の唄の練習を参観日のような感じで見てもらうような催し?だったのですが、 いつの間にか土曜日や日曜日などの休みの日に家族総出で見に来てもらう・・・・・と言う大々的なイベントになってしまい内容もだいぶ濃いものになっております。。。。 うちの園にとっては、 運動会、 作品展、 聖劇に次ぐ大イベントです。。。。 冬休み前から練習を始めるクラスもありますが、 ほとんどは休み明けから練習をスタートします。。。。 年少さんは英語唄と普段歌っている歌の中から1曲 それに劇、年中さんは英語唄のメドレーとピアニカと劇年長さんは英語唄と楽器を使った合奏です。。。。それぞれ、 クラスで歌う歌が1~2曲は必ずあって それに全体合唱が2曲さらに節分や1日入園の唄など、 いま練習する唄が盛りだくさんあり子どもたちもたいへんな状態です・・・・わたしも、 全体合唱2曲のピアノと年中さんの劇中のピアノを弾くことになりさらに年長さんの合奏の指導にも携わるので、 かなり忙しい・・・・担任3人+わたしの中では、 わたしが1番ピアノが得意で長く習っていたこともあり、 ピアノを弾くことが多いのですが この時期はいつも練習する曲がたくさんあって、 てんてこ舞いです合奏は今日、 役割分担をしたので もうそろそろ各パートに分かれての練習が始まります。。。打楽器チームと ピアニカチームと マリンバ・ビブラフォン(木琴・鉄琴含む)チームに分かれて練習をして、 最後の10日くらいでみんなであわせる練習をするのですが、 わたしは今年 マリンバ・・・チームです!いままで毎年合奏の指導に携わってきたけど、 マリンバとかは初めて。。。ちょっと不安だけど、 子どもたちと共に頑張りたいと思います
2007年01月23日
コメント(6)
今日からお弁当保育がスタートです。。。 が。 今日は月曜日なので、 給食でした~~~朝は少々寒かったのですが、 外遊びをしました!わたしはバスに乗っていて遊びには参加できなかったのですが、子どもたちは久々の外遊びに大はしゃぎだったようです。。。 休み中に、 園庭の雪山もかなり大きくなり 傾斜も長くなってソリ遊びにはもってこいいいなぁ・・・・。。。 先生も滑りたかった。。。 今日は1ヶ月ぶりの体操もおこないました!・・・・・・・・ウーン。。。。。 やっぱりからだが動かないような気がする。。それでも、 ダラダラやるよりは キビキビやった方がいい!・・・と思い子どもたちと一緒に ノリノリで体操をしました日中は、 来年度(4月)から子どもたちが使う出席シール帳の準備をしました。毎日のシールは自分たちで貼るんだけど、 行事とか土曜休みとかその子のお誕生日とかはあらかじめ貼ってから 配るのです。。。みんな、 どこもそうなのカナ・・・???いまのメインの仕事は、 やっぱり新年度の準備でありやることを書き出したけど 1枚の紙じゃ書ききれないくらいのことがあって少々パニック?ですが、 ひとつずつ終わらせていけば大丈夫・・・・・・と自分に言い聞かせて やっています。。。 ・・・・・・・・・・・・・頑張ろう。。。明日は、 今学期初の園開放があります!!少々時期の早い、 「鬼のお面」つくりです。。。 ・・・・大丈夫カナ??準備も早くからしてあったので、 気持ち的には余裕があるの(つもり)ですが明日になってから 不足のもの・・・・・とか出てきそうでコワイ。。。 まぁ、 明日はホールでおこなうので イザとなれば職員室に走って用意すればいっか~~~。。。。 (←こういうヤツ・・・・)昨日は、 なんだか寝付けなくて 1時過ぎまで布団の中でモゾモゾしていたのですでに眠いです。。。。 眠たいハズなのに寝付けなかった。。。。 何でだろう・・・・・???興奮してたのカナァ・・・・??? (←なにに!?) 今日は、 明日の“園開放”もあるので 更新が終わったらお風呂に入って 寝ようと思いま~~す
2007年01月22日
コメント(2)

今日はとってもよい天気ミサへ行く道もすがすがしく?、 眠いハズなのにウキウキ気分で行けました でも、 気温は低いから 寒いのは変わらないんだけどね。。。 毎週ミサがあるんだけど、 月に1回 子どもたちの教会学校・・・というのがあり1人の司祭が子どもたちにお話をしてくれる日があります。。。いつもは子どもたち数名と司祭だけでやっているのですが子どもたちがワーワーで、 先月は特にたいへんだった・・・・という話を聞き救いの手を差し伸べられてしまったので?、 今日おこなわれた教会学校をどれどれ・・と 監視?に行ってみました。。。参加する子どもたちはだいたいいつも同じ顔ぶれで、 夏のサマースクールなどにも参加している子どもたちなので、 わたしも慣れているせいか「なんで今日はいるの~~?」とみんなで寄ってくるので 「みんながいい子で神父様のお話を聞いてるか 見に来たの~」と言ったら、 そのあとは静かになり お話もきちんと聞いていました。。。(脅し??)今日のお話の内容は、 100匹のヒツジの話。。 100匹ヒツジがいて、 ある日1匹が迷子になってしまったんだけど羊飼いはほかの99匹をその場に残して その1匹を探しに出かけに行く・・・・と言う話。。。 最近は 100匹ヒツジがいて1匹くらいいなくなってもどうでもいい・・・・という世の中になりつつある・・・・・と その司祭は言ってました。。100匹のヒツジはみんなのことで、 羊飼いは神様なんだよ神様は、 いつどんなときでも みんなのことは見捨てずに 助けてくれるという感じで話をしていたんだけど、 その話を聞きながら わたしもなるほどね~~・・・・・・と いろいろ考えさせされました。。。 ヒツジは我々人間のことであり、 それは小学校や社会でも見られるイジメのことに例えられると思うんだけど、 1人の人がイジメられていても 自分と無関係・・・・・と思う人が多くなり、 その結果自殺など最悪の結果になっている世の中で、 たった1人のことでもまわりの人たちが自分たちと同じいのちをもっている仲間であるということを常に意識して救いの手を差し伸べる心があれば、 イジメや自殺といった悲しい事件はなくなるのだろう・・・・と考えました。。。 学校などでも教師自らが生徒に対してイジメをしたり、 会社でも上司が部下に対してイジメをしたりというこの世の中は、 いつになったらお互いを思いやれる平和な世の中になれるのだろう・・・・・と思います。。。。 あ。 なんだか重~~~~い話になっちゃった。。。 お昼ごはんを食べたあと、 昨日の夜更かしがたたって(また?)眠かったのでお昼寝をしていたのですが、 寝返りを打ったときに 耳元でプルルル・・・・・ プルルルル・・・・・・と、 ナゼか聞こえる電話の発信音。。。 ウトウトしながらの寝返りだったけど、 ん・・・?と思ってみたらケータイで発信してるしぃ~~~~ キャ~~~~~~ と思って 慌てて電話を切ったけど、 もうすでに発信していたので発信した相手からすぐに電話がありました。。。。「ゴメンナサイ。。。 間違えてかけちゃった」と謝り?、 しばし世間話?をしてバイバイしたんだけど ビックリした~~相手は同僚だったんだけど、 ホントご迷惑おかけしました。。。 (M先生、 ゴメン!) ケータイを開いた状態のまま伏せて?枕元に置いてあったんだけど(たぶん)寝返りを打ったときに 体でギュ~~・・・・っとケータイを押してしまったのだと思われます。。。 あーーー。。。。。 Mせんせいでよかったよーー(間違い電話?されたMせんせいはよくないだろうけど・・・・)すっかり目が覚め?、 おかげでスッキリ部屋でも掃除するかなぁ。。。。
2007年01月21日
コメント(2)

今日は土曜日でお休みつい最近まで冬休みだったのに、 なんだか嬉しい休みでした。。(カラダが慣れてないから、 疲労回復にバッチリの休日)朝はゆ~~~っくり寝てたのですが ドンドン!! ガンガンガンガン!!!! ・・・・・と言う音で目覚め。。。。 我が家は昨日と今日の2日間で、 おばあちゃんのための工事?がおこなわれていて、 我が家を建ててくれた業者さんがドアの仕切をはずしてバリアフリーにしたり、 至る所に手すりをつけたり・・・・・・と言う作業をしてくれました。。 おばあちゃんは体調が悪くなって、 歩行などにも若干の支障がありお風呂も1人では入れず 手すりもなかったので、今回介護申請をして認定を受け、 手すりなどをつけることになりました。←廊下です・・・・←玄関にも・・・2日間の工事ですべて終わったんだけど、 母が休みを取っていたので私たちはぬくぬく・・・・と2度寝しました。。。 次のおばあちゃんが帰ってきたときは、 1人で歩いたり トイレに行ったり動きやすい家になっていることでしょう!! ・・・・・・今日は、 またまたお手入れです 6時からお手入れに行きましたが、 今日もやっぱり癒されました~~今日は20日で、 イオンは感謝デーで 5%OFF。。。。そのせいか、 夕方になっても混んでいて 駐車場もいっぱいでした。。。土曜日と感謝デーが重なると いつも混み混みみたいです。。。今日はお給料日前でお金もないので、 お手入れ後は食材だけ買って帰ってきました。。。明日はミサです。。。
2007年01月20日
コメント(0)
いよいよ3学期が始まりました 朝、 7時20分頃幼稚園に着くと年中のせんせいが一足先に来ていて、 年少のせんせいはわたしとほぼ同時くらい駐車場に着き、 車を降りて 挨拶を交わしていたらなにやら 慌ただしい雰囲気。。。。 年中のせんせいと 運転手さんがバタバタしていたので 「どうしたの???」 と言ったら、 「園バスが車検から戻ってきてないんです!」 ・・・・と、 年中のせんせい。。。。。 なんだってーーー!!! あと30分もすれば、 子どもたちを迎えに園を出発する時間になるのに車検を頼んでいた業者さんは、 イマイチ焦ってる感じもなく。。。こちらから電話をかけて、 かけなおしてもらったのですがなんだか声の感じが “いままで寝てましたーーーー”・・・・・・みたいな。 7時50分には園を出る・・・・と伝えたら、 「あーー、 ムリですね~~~」 ・・・・・・と、 あまり努力の姿勢が伺えず ちょっぴりムカ・・・・っと来ちゃいました。 結局、 うちの園には学園のバス(大型)も常時置いてあるので急いでバスの上の雪下ろしをして(普段使わないので かなりの積雪) 、 1便目はそのバスで 子どもたちを迎えに行くことにしました。。。。 園バスで使っているマイクロバスが戻って来たのは 8時10分頃。。。 なんと!? 最初に玄関まで来た人からは 一言も謝罪のコトバがありませんでした!!!(オ~~~~イッ!) 学園のバスがあって、 子どもたちを無事に迎えに行けてヨカッタです初日の朝から バタバタしました。。。 いきなりグチ?で始まりましたが、 子どもたちは先月の20日の終業式から、1ヶ月ぶりの登園です。。。幼稚園が始まるのを楽しみにしていた子が多く、 みんなニコニコ笑顔。。ずぅ~~っと大好きなお母さんと一緒だったので 3歳クラスの中では、 涙の出てしまう子もいたけれど、 すぐに笑顔になってましたわたしは2便目のバスで子どもたちを迎えに行き、 久々に会う子どもたちとバスの中でも 楽しく会話。。。 子どもたちは、 一回りも 中には二回りも!?大きくなってる子がいました!クリスマスもお正月もあったから、 美味しいものたくさん食べたカナ・・!? 今日は、 年長のせんせいが留守だったので 予定通りわたしが担任代わりを務めたのですが、 クラスに入るのが久々でワクワク!始業式のあと、 担任から頼まれた作業を子どもたちとおこなったのですが子どもたちには「○○せんせい(担任)からみんなに宿題だよぉ~~」と言って作業内容を提示し、 やり方を説明して作業に取りかかりました。。風船をふくらませたところに新聞紙を水糊で貼って乾かしたものがありそこに折り紙を貼る作業だったのですが、 ふくらんだ風船に四角い折り紙を貼る・・・・というのは殊の外難しく、 子どもたちも そして 指導をしたわたしも 悪戦苦闘。。。 子どもたちのスキな色を選ばせ、 2人ペアでおこなったのですが「なるべく しわしわにならないようにね~~」と言う指示を聞き、 子どもたちはお友達と協力しあいながらしわしわにならないように真剣に貼っていました!みんな 頑張ったなぁ~~~なんせ午前保育だから、 最低でも11時にはお帰りの支度を始めないとバスに間に合わなくなるんだけど、 なんとかギリギリ間に合ってお帰りの支度。。。。 今日は金曜日だから、 せっかく持ってきたコップやタオルも持ち帰りでスモックも今日使ったから持ち帰らせて、 お手紙もいっぱい。。。 年長なので、 そのあたりは手助けなしでも 口だけの説明でできるし手紙も配れば自分でしまえるので、 よかったです。。。10分ほど余裕ができたので、 初日から頑張った子どもたちとジャンケン列車をして遊びました そして、 お帰りのお祈りをして お帰りの唄を元気よく歌い月曜日、 また元気に来ることを約束して さようなら~~半日だけの代理担任も無事に終了したーーーーバタバタしていて 休み中に子どもたちが借りていた絵本を返したり絵本袋や靴袋を整理したり・・・・と言うのを、 子どもたちとできなかったので子どもたちが帰ったあと、 お部屋で片づけをしました。。。絵本は、 絵本カードに返した日をチェックして絵本棚に戻し袋類は整理整頓をし、 今日使った物を片付けて。。。。本来、 担任の仕事であることを午後は黙々とやっていたのですがそれが楽しくて仕方なかったです!! お部屋の日付も 月曜日に直し、 きちんと担任にバトンタッチできるようにセッティングをして 職員室へ。。。。・・・・・・まぁ、 不安もあると言えばあるんだけど。。 そのほかの時間は 新学期の準備などをしたんだけど、 まだまだ からだが“お休みモード”になっているらしく、 2時を過ぎたら睡魔が襲ってきて、 たいへん。。。 休み中は、 夜更かしして2時頃まで起きていて 朝は10時くらいまで寝てさらに昼寝も欠かさず(←幼児か!?) ダラダラと過ごしてきたのでその習慣で、 眠気が来るのだと思います。。。 ヤバイなぁ・・・・・・少しずつ いつものペースに戻せるように 頑張ります。。。
2007年01月19日
コメント(4)
今日は3学期に備えて全員出勤。。。幼稚園で みんなが揃うのは久々。。。。(当たり前・・・・?)なんとなく気持ちも引き締まって、 嬉しかったですまずは朝礼をし、 さっそく来年度の行事日程を大まかに相談しました。。来年度のシール帳に行事シールを貼ったりする関係で、 うちは毎年この時期に 次年度の年間行事を決めています。。。行事が多いうちの園は、 毎年 9・10月に行事が集中しているので今年は見直して、 ほかの月に移動できる行事は移動しました。。。 1年分を1時間半くらいで相談したのですが、 今年は3連休が多くてそれにいちいち反応して、 大喜びする私たち。。。 日曜日が祝日で、 月曜日に振休・・・っていうのが多いみたいです職員旅行の話もチラ・・・・っとして、 今年は飛行機でお出かけ・・・になりそうですまだ、 行き先などはハッキリ決めてないけど いまから楽しみぃ~~年間行事の相談を終えて、 なんだかんだ・・・・としていたらお昼近くなってしまったので 今日はお土産や残っていたおかず?などでお昼ごはんを食べました幼稚園にあった炊飯器が壊れてしまい、 新しいものを買ったのですが新しい炊飯器で炊いたごはんは かなり美味しかったです午後は、 2人ずつ分かれて園庭の除雪と 部屋のセッティング&掃除。。。わたしは掃除係だったので、 2階の保育室のセッティングをしながら掃除をしましたーー休み中は、 まったく使用してなかったし 年末にワックスをかけたからそんなに汚れてなくて 掃除もラクでした。。掃除が終わって、 明日からの保育に備えて? 早めに解散。。。明日、 年長のせんせいが研修で留守なので わたしが代わりにクラスに入るのですが、 クラスに入るのは久々なので 楽しみですっっまぁ、 午前保育なので わずかな時間なのですが それでもクラスに入って 子どもたちと一緒の時間を過ごす・・・というのは、 フリーのわたしにとっては貴重な時間なのです。。。あれやって・これやって・・・・・・・・・と、 けっこうやることも頼まれたので張り切って? おこないたいと思います明日は、 みんなどんなカオして登園するのかなぁ~~~。。。泣く子はいるかなぁ~~~。。。幼稚園行きたくない!って言わないかなぁ。。。。子どもたちと1ヶ月ぶりの再会。。。とっても楽しみです
2007年01月18日
コメント(4)
昨日の研修でおこなった 「くたくたジャンケン」。。。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 遊び方をご紹介します。。昨日は、 7人1チームでおこない そこから1人ジャンケン係を決めました。残った6人が1列に並んでジャンケン係とじゃんけんをし 勝った場合は列の後ろに並び次の人がジャンケンをします。。。 もし負けた場合は、 負けた人と後ろに並んでいるほかのメンバー全員でダッシュ!前方の三角錐(園児イスなどでも可)をまわり、 後ろにある三角錐もまわって元の位置に戻りまたじゃんけんをします。。。 勝ったら後ろへ、 負ければほかのメンバーも巻き込んで走る・・・というゲームで最後の人が勝つまでおこなわれるので、 ジャンケンが強い人が多いチームは俄然有利で早く終わりますが、 ジャンケンの弱い人がいると 何度も走らなくてはいけなくて、 その名の通り くたくたになる・・・・・ワケです。。 昨日は3チームずつおこない、 ジャンケン係になったせんせいは 着席してほかのチームの人とじゃんけんをしてもらいました! 老若男女??、 さまざまなせんせいたちがいて スッゴイジャンケンの弱い方もいらっしゃったので、 そのチームは走る・はしる・・・・・ 見ている側も、 予想以上に白熱した戦い?になっていたのでおもしろく応援しつつも ゲラゲラ笑っていた・・・・・という感じです。。。 園児でもできるゲーム・・・・ということなので、 今度機会があればわたしも子どもたちとやってみたい・・・・と思っています。。。
2007年01月17日
コメント(2)
今日は冬休み最後の1日。。 休みが終わってしまうのはなんとなく淋しいけれど、子どもたちに会いたい気持ちもあるので、 楽しみーー!って感じもします。。 今日は10時半すぎに幼稚園へ行ったら日直のせんせいだけがいて、 あとは静かな園内。。。 12時頃まで 2人で仕事をして、 特に大騒ぎすることもなく(当たり前)黙々と仕事をしました。。。日直は12時までなので、 日直のせんせいは帰る・・・・・・と言っていてわたしは午後もやる予定だったので、 お昼過ぎから来たせんせいとごはんを食べに出かけました。。。幼稚園の近所にあるお寿司屋さんで、 「500円ランチ」をやっていてお寿司以外にも、 トンカツ定食やエビフライ定食、 天丼、 鉄火丼刺身定食などなど メニューも豊富。。。 ソフトドリンクもいろいろあって、 ジョッキで出てくるのに たったの105円。。。お昼時にはいつも混んでいますが、 今日は時間が少しずれていたのですぐに入ることができました!お腹いっぱいになって幼稚園に戻ったら、 主任せんせいも来ていてしばらくは3人で仕事。。。 来週さっそく園開放があって そのときに作る 「鬼のお面」の準備は年末に済ませたのですが、 「豆まき」に代わる遊びを取り入れてみたら・・・??・・・・・・・・・・・・・と、 主任からアドバイスをもらい その“遊び”の準備をしました (先週話をしたのに、スッカリ忘れていた・・・・)段ボールに鬼のカオを貼って(怒ってるカオとイジワルなカオ)、 そのダンボールに新聞紙を丸めて折り紙を貼ったお手製のボール?を 投げ入れるようにしよう・・・とボールは 赤・青各10コずつ作りました。。 当日は、 作った鬼のお面をかぶって 2チームに分かれ対抗戦になるように、 1人2つボールを入れたら 次の人へ・・・・というルールでやろうかな・・・・???と考えています。。。 作ったダンボールは、 また明日にでも写真をUPしますね。。。。ボールは、 ホールに置いてある まりつき用のボールでもいいカナ・・・?とも思ったんだけど、 ダンボールに入れるには少し重さがあるし玉入れ用の紅白玉・・・・も一瞬考えたのですが、 もう少し大きい物にしたかったので手作りしてみました。。。。主任は「手をかけるっていいことだよ」と言ってくれたので、 作ってよかったーーー!・・・と まだ終わってもいないのに満足気味。。。 けっこう時間がかかり、 お昼を一緒に食べに行ったせんせいは先に帰って主任と2人になっちゃったけど、 5時半くらいまで頑張ってきましたーーーそのくらいの時間まで仕事をしたら、 やっと “幼稚園モード”になったような気がするけど、 果たして明日から 朝起きられるのでしょうか。。。 今日も午前中から幼稚園にいた・・・とはいえ、 9時半すぎまでは寝ていたし完全にからだがお休みモードになっているので ちょっと不安です・・・・明日はまだ職員だけの出勤なので、 8時半まで行けばいいけど金曜日からは子どもたちも登園するから、 6時には起きなければ。。・・・・・・・・・・・・・・ちょっとコワイ。。。。。 今日は 「ハケンの品格」見ようと思ったけど もうすでに眠たいのでドラマは録画して、 明日に備えて寝ることにします!
2007年01月17日
コメント(0)
イヤ~~~。。。。。 今日の研修は、 ゲームが研修の締め?だったので1日中ドキドキしっぱなしでした。。。 朝は10時までに会場の園に集まってそれぞれ幼稚園ごとに座り登別で園長先生をしているシスターのお話を聞きました 1時間・・・・と言う短い時間でしたが、 子どもたちの主体性を大切にすること子どもたちと関わる中で大切にしなければいけないことはなにか、そして、 豊かさ・優しさ・和やかさを常に意識して保育をしていく・・・・・ということ。。。たくさんお話はあったけれど、 なるほどな~~~~・・・・・・と思ったりうぅ・・・ヤバイ、、、と 耳の痛くなるような?話もあったり普段の子どもたちとの関わりを見直すことができるお話ばかりでした。。そのお話のあとは、 各グループに分かれて話す 「分かち合い」。。。経験年数ごとに分けられていたようなのですが、 わたしがいたグループはわたしの居場所はココじゃない・・・?と思われるようなベテランのせんせいが多くて、 わたしともう1人のせんせい以外は 大台?(失礼?)に乗っている先生たちばかりでした~~~しかも、 みなさん担任を持っているせんせいばかりだけど、 わたしは補助の立場なので、 いろんな話が出たけれど イマイチ話題にノッテいけず 借りてきたネコ?状態。。。。 必要最低限の発言はしたけれど、 かなりおとなしくなってました。。。 (勤めはじめた頃の わたしみたい。。。) ←わかる人にはわかる・・・・ さらに、 “今日は いつものわたしじゃない・・・・”と、 分かち合いが始まった頃に気づきはじめて もぉ~~頭の中はゲームのことでいっぱい・いっぱい。。。 精神的にも、 環境的にも(←人のせいにするな)発言する余裕がなくて一緒のグループだったせんせいたちには、 迷惑をかけてしまいました。。でもせんせいたちのお話は ほかの園の様子なども聞けて、 勉強になりました!お昼ごはんも、 その「分かち合い」のグループで食べました。。。その頃にはもう、 これが終わったら・・・・という思いばかりで 満足にごはんが喉を通らず、 めずらしく?お弁当を残してしまい。。。(わたしがゴハンを残すなんて、 相当です・・・・。 笑)午後は、 分かち合いで話し合われたことを グループの代表が発表しそれを 午前中お話してくれたシスターがまとめて アドバイスなどもしてくれましたそしてついに、 ゲームの時間。。。その頃には 心拍数もピークで ホント死ぬかと思いました。。。(緊張では死なないネ)直前まで、 うちの主任とかに「お願い代わって~~~」 ・・・・・と、 泣き言?を言ったりしてたのですが いざ ゲームの説明を始めてみると あら・・・・・不思議。。。カンペはあったけど、 ほとんどみないでスラスラ・・・・としゃべってる自分がいてうちのせんせいたちのデモもあったおかげで、 無事に説明を終了。。。 年配のせんせいには 少々ツライ? ゲームだったのですが(くたくたジャンケン)ゲームを始めたら予想以上に盛り上がり、 ホール内には笑い声が響きそれなりに楽しんでもらえたようなので、 よかったです。。。 その名の通り、 ゲーム終了後には 息も絶え絶え? くたくた・・・・になっているせんせいがほとんどでしたが、 ケガ人も出ず 笑いながらできたことはゲームを担当した私たちにとっても嬉しいことでしたそのゲームをもって、 今年度の研修は終了。。。最後に事務局長が「最後のゲームもみんなで楽しい時間を過ごし、 実りある1日でした」と言ってくれていたので、 そのコトバも わたしには嬉しく感じましたちなみに。。。若い先生だけではなく、 ちょっと年配のせんせいも シスターも 園長先生たちも司祭たちも 事務局長も 年齢関係なく、 全員参加していただきましたーー。。 あーーーーーーー。。。 これで肩の荷がおりました。。。 楽しく3学期が迎えられそうです。。。 懐かしい人たちとも会えたし、 ほかの園の先生たちも明るくて みなさん いいせんせいばかりでした。。。 3時前には終了して、 それぞれ帰路につきましたが中には1時間半から2時間以上かけて帰るせんせいたちもいて、 気を付けて~~~・・・・という感じでした。。。。地元開催でよかったです明日1日 自由があって、 あさっては全員出勤そして、 金曜日からはいよいよ3学期が始まります。。。子どもたちを元気に明るく迎えられるように、 私たちも準備をススメたいと思います
2007年01月16日
コメント(4)
熱もすっかり下がって、 元気を取り戻したひだまりです。。。 コメントをくださったみなさん、 ありがとうございました今日は、 用事があったので幼稚園へ行きました。。・・・・・・と言っても2時間弱ですが。。。 今日はみんな出勤していて、 わたしがいちばん遅かったみたい。。。別に日直と預かり保育担当の先生がいればいいし、ほかの職員は休もうが いつ出勤しようが自由なんだけど みんながいるのに わたしだけ・・・・って ちょっぴり淋しかったです・・・ しかも、「遅いよ~~! 今日全員出勤なのにーー!!!」って言われたし。。。 イジワル言うのはやめましょう。。。。 こまごまとした仕事をして帰ってきたんですがやっぱり幼稚園はいいなぁ~~~・・・と実感。。。預かりの子どもたちに会って 早くほかの子どもたちにも会いたいなぁ・・って思ったし、 幼稚園にいると笑いが絶えないので 3学期のスタートが待ち遠しくなりました。。。 明日は、 学園内の研修で 稚内・名寄・士別・富良野・美唄・砂川・留萌・羽幌・旭川市内3園のせんせいたちが集まって、 講話を聞いたり 分かち合いをしたり ゲームをしたりします。。 先週も書いたとおり、 うちの園がゲームの担当になっていて司会を仰せつかっているので(?)、 もぉ~~ 考えただけでドキドキが止まりません。。。 最終確認をして、 カンペも作ったんだけど 1度もやったことのないゲームの説明をする・・・・って スッゴイ不安。。。 まぁ、 なるようになるでしょ・・・・・・・・・・と半分開き直って来てますがそれでもやっぱり 考えることは明日のゲームのこと。。。みんながルールを理解してくれて、 楽しくゲームに参加してくれればいいのでわたしも楽しく 明るく 司会を務めたいと思います♪ もし説明に不足があれば、 誰かが補ってくれる(ハズ)だし。。。。 この研修では、 懐かしい面々にも会えるので(予定) 少し楽しみです。。分かち合いもあるから、 ほかの園の先生たちと情報交換をしてできるだけ多くのことを得てきたい・・・・と思っています 遠方から来る先生たち、 気を付けて
2007年01月15日
コメント(8)

昨日の熱は あれ以上 上がることなく37・5℃あたりをウロウロ。。。でも朝には37℃前後まで下がったのでミサへ行きました。。。 (←え・・・・?)先週、 東京旅行でミサをサボり 行ってなかったしオルガン当番で 変わってもらえる人がいなかったので。。。ミサのあとはすぐに帰ってきて、 また家でのんびり。。。お昼から、 またまた「旭山動物園」を題材にしたドキュメンタリー?をやっていて、 見入ってました・・・(関根勤・麻里さん親子が来たんですね~~)最近、 旭山動物園を取り上げるところが多くて去年の夏くらいから、 全国放送で動物園の様子が何度か放映されてスゴイなぁ・・・・と人ごとのように見ています。。。 今日もやっていたけど、 「冬の動物園」もオススメです。。。 今シーズンはまだ、 冬の動物園に行ってないので3学期には 行きたいなぁ~~~。。。 昨日、 お手入れのためにイオンへ行ったら 特設コーナーはすでに、 「ヴァレンタイン」モード。。。 ↑ チョコがいっぱいありました~~~女の子が ドキドキ・ワクワクする季節が来ましたね~~今年はどんなチョコにしようかな、 あの人にあげようかな・・・・などなど、 いろいろと考える頃が楽しかったり。。。 (楽しくない・・・?)わたしも、 これから少しずつ いろいろと考えたいなぁ~~って思ってます
2007年01月14日
コメント(6)
その後。。。結局片づけははかどらず、 洗濯の終わった洋服を片付けゴミを整理したくらいで終わりました。。。 お手入れに行く前から 頭が痛くて 頭痛は良くあることなので、 あまり気にせずにイオンへ。。。お手入れ中も なんだか体調が優れず、 終わってすぐに帰宅。試しに・・・・・と思って熱を量ったら 37・7℃・・・・・ あれ??? ウソでしょーーーー そう思って もう1回量ってみたけど やっぱり同じ。。。これ以上 上がらないことを願って 今日は早寝します
2007年01月13日
コメント(4)
今日は比較的天気も良く 日も差しています。。今朝も 目覚ましOFFで、 たーーっぷり寝てしまいましたマジで!?・・・・・というような時間に目が覚めてしまったので、何時まで寝たか・・・・は ひみつですお昼ごはんも満足に食べずに ダラダラとテレビを見て(メレンゲの気持ち ←この番組大好き)いま ブログを更新中。。。。 旅行から帰ってきて、 荷物は一応片付けたけど部屋がまた雑然・・・・としてきているのでこれから片付けようかな~~~・・・・と思っています。。。夜は6時から、 1週間ぶりにお手入れなのでそれまでの時間は 掃除&片付けに徹したい・・・と思います。。 が。 なかなか重い腰(お尻?)が 上がらないんですよ~~~困ったものです。。。。
2007年01月13日
コメント(0)

今日は久々の研修。。。毎年この時期に 私立幼稚園の研修があって市内の私立幼稚園のせんせいたちがひとつの会場に集まって、 その年の研修に参加します。。 今年は「紙芝居の演じ方」講師は、 右手(うて)和子さんという方で10年ほど前にも、 同じ私立幼稚園の研修で講演してもらったことがあったらしい。。。わたしはまだ(ギリギリ?) 10年勤務してないので今日 初めてお会いしたんですが。。。。 最初は『なんだー、 普通のおばさんじゃん・・・・』 (←失礼?)と思って話を聞いていたけどだんだんと話を聞いていくうちに面白くなり吸い込まれるように紙芝居の世界に?入り込みあっという間の2時間でした。。。 紙芝居も 淡々と読んでいたような気がするけど演じ方ひとつで変わるもんだ・・・と思いさっそく3学期に実践してみよう・・と思ったのでした。。7月の末の研修でも、 紙芝居の演じ方・・・という講演会を聞いて、 そのときは別の講師だったけどやはり基本的なことは同じで、 演じるときにその基本さえを意識すればただの紙芝居も、 すごく面白い紙芝居になる・・・・と思いました。。。。 私立幼稚園の研修は、毎年リトミックだったり、 人形劇の演じ方や人形の作り方だったり本当にその年によって毎年違った内容ですが今年は 大ヒットって感じでした。。。 (わたしの中で・・・) とても面白く わかりやすいお話だったので楽しめたんだと思います。。。 研修はお昼までだったので午後から幼稚園に出よう・・・と思って同じく幼稚園に行くというせんせいとごはんを食べ幼稚園に行きました。。。冬休みの “やることリスト”書いたノルマ?はまだすべて終わってません。。。 半分以上は終わってるし、 焦らなくてもまだまだ日にちがある物なんだけどいまやっておけば 後々ラクかなぁ・・・・・なんて思ったりして、 できることはできるだけ頑張っておこうと思っています。。 来週の金曜日には始業式なのでそれまでにできることは やってしまいたい頑張るゾ~~~ わたしのパソコンはおととしの11月に新調したので、 まだ1年とちょっとなのですがマウスはそのときに付属品として付いてきたものを使っていました。。。今日、 某大手の家電屋さんに行ってカワイイマウスと目が合い? 思わず購入。。。。(だからお金がなくなるんだーー) おなじみ・・・・・・・・・・・・プーさんです。。。 このブログの更新が終わったら開封して 取り替えたいと思いまーす
2007年01月12日
コメント(4)
今日は日直とか預かり当番とか出番の予定がなくほかにも予定がなかったので朝はゆ~~~っくり寝ましょう・・・と思い目覚ましOFFのまま、 昨日寝ました。。(昨日というかもう日付は変わってたけど)そして、 朝 グッスリ眠っていたところに同僚から電話が来て起こされ。。 なぜかこのせんせいから電話が来るときはいつも寝ているわたし。。。・・・・タイミング悪いなぁ。。 「まーだ寝てるの! もう10時だよ!!」 って言われちゃった。。。。 (正確には9時45分。。) ←たいした変わらん? 休み明けの園開放の指導案を書いてそのせんせいにチェックしてもらうために置いてきたのですがそのことで電話が来たのでした。。。自分が頼んだんだから 文句は言えませんね。。 最初は電話で済まそう・・・・と企んでいた?んだけど電話じゃ埒があかず、 結局はわたしが行くことに。。(当たり前です・・・・)支度をして 10時半頃幼稚園ヘ。。。 今日も預かり保育をしていて9人の子どもたちが幼稚園に来ていました。。。昨日とほとんどメンバーは替わらなかったような。。。 子どもたちに挨拶をしてから電話をくれたせんせいとお話をしてついでに 聞きたかったこともあったのでその話をしたりしました。。 来週、 うちの学園の研修があって北は稚内から南は留萌まで?の全12幼稚園のせんせいたちが集まって講師の話を聞いたり、分かち合いをしたりゲームで交流をしたりするんだけど今年はうちの幼稚園がゲーム担当でなんと!? わたしが司会をすることになったのです「せんせい」という職業でありながらあまり人前で話をしたりするのが苦手なわたし。。でも、 「経験できるときにやってみたらいいよ」と言われ、 それもそうかなぁ・・・と思いやってみることにしました。。 私自身が初めておこなうゲームなのでルールがイマイチ把握できてなくて、 ルールを確認して、 どのように説明するかの確認もしました!でもやっぱり ドキドキ。。。。 ・・・・・・・・・・うまくできるカナ。 今朝、 幼稚園に行くのに外に出たら車が雪に埋もれていて ビックリ。。。 いつの間にこんなに降ってたのぉ~~~ 30センチくらい積もった車の雪を下ろしてやっとこ脱出?して行ったけど幼稚園の園庭もスゴイ雪でしたーーーいまもまだけっこう雪が降っていてまだまだ積もりそうな予感。。。 今年は 少雪ではなかったのか・・・??? まぁ、 スキー場やチューブ滑りをしている市の施設にとっては めぐみの雪だと思うけど。。。私たちにとっても チューブ滑りができないと、 休み明けに困るので。。。 除雪は大変だけど、 頑張るしかないね。。 ミミが旅立って 3日目。。。だいぶわたしの中でも気持ちの整理がついてきたように思います。。ウサギ(動物)が嫌いな人にはたかがウサギ・・・・と思うかもしれませんがわたしにとってはされどウサギ・・・・で本当にカワイくて仕方ない存在だったので悲しいといえばまだ悲しいけど先生たちとたわいもない話をして笑い少しずつ 悲しみも癒えてるような気がしてます。。ミミのことはたぶん、 ずぅーっと忘れないと思います。。 せっかく去年の秋に立派な小屋を作ったので次のウサギを飼う予定だけどいまはこんな季節だし まだミミが旅立って日も浅いので、 雪が解けてから 職員みんなで考えよう・・・・と言うことになりました。。 明日は研修の日 今日のように目覚ましOFFで寝るワケにはいかないので 頑張って早起きします
2007年01月11日
コメント(6)

<1月7日。。 3日目>今日は、 都内をブラブラ・・・と観光の日。まずは第1目的地の原宿へ。。まぁ・・・・スゴイ人。。。 どこからこんなに人が・・・・ってくらい人がいて思わず 歩きながら写真を撮っちゃいました。。。↑ なんで人がこんなにいるの・・・?? 人混みにもまれながらも表参道方面へ行くのに ひたすら歩きました。。。表参道ヒルズの手前の道路を曲がったところに「marimekko」(まりめっこ)というお店があり、 そこへ行きたかったのでまずはそのお店へ。。。 カワイイ雑貨やカバン、 靴下、 洋服などちいさなお店だけど たくさんあってカバンに思わず一目惚れ。。。 カバンと 靴下を購入しました。。。 ↑ ショルダーです・・・そのあとは 有名な??表参道ヒルズへ。。。。中に入っても かなりの人混みでショップをゆっくり見るどころではありません。。まぁ、 行けただけでもいいかな・・・と思い早々に退散して、 近くのカフェで簡単なお昼を食べました。。。そんなにお腹も空いてなかったんだけどランチを食べて お腹いっぱい。。。 そのあと、 妹と別行動を取りわたしは カフェのすぐそばにあった「クレヨンハウス」へ行ってきました。。。 ↑ これはHPから画像を保存しました・・・前から探していた保育雑誌が売っていて思わず購入。。。 行ってよかったぁ~~~ わたしはまた 1人で表参道ヒルズに戻り妹の買い物を待って今度は竹下通りを通って 駅へ。。。・・・・・・・・・しかし。。。その竹下通りは、 さっきの駅前の人混みとは比べ物にならないほど混んでいて満足に歩けないほど。。。 駅に着いても、 今度は改札前にズラ~~・・・・・・・っと長蛇の列で、 改札に入るのにも規制がかかるほど。。。なんとか改札を通過して、 JRに乗り渋谷まで行きました。。。歩き回って足も痛いし 人混みに疲れたのとで行く予定だった 代官山は諦めることに。。 渋谷から そのまま横浜へ行くJRに乗って横浜みなとみらいへ。。↑ 横浜クイーンズスクエアクイーンズスクエア内をウロウロしたあとすぐそばにある ランドマークタワーを見に外へ出ました。↑ ちょっとボケてるけどランドマークタワーです かなりの高さですねぇ~~~。。。スゴイ高い。。 風が強くて寒かったのでまた中へ入り、 今度はキレイに光る観覧車などを眺め。。。↑ 乗りたかったなぁ・・・歩く元気があれば乗りたかったけどけっこう遠いようだったし、 なんせもう足が痛くて歩く元気がほとんど残ってなかったので写真だけ撮って またJRで 中華街へ。。。お店は決めずに行って、 ブラブラしながら値段などを見つつ? ここだ!!・・・ってところで食べましたすべて 美味しかったです満腹になったところで、 中華街で母リクエストの“月餅”などを買ってまたまたJRに乗り、 渋谷まで行きました。。。東京駅で食後のデザート?を買ってホテルへ。。。すっごい歩いて、 足がパンパンお風呂に入って、 休足シート貼って寝ます。。 <1月8日 最終日>今日は、 夕方の飛行機で帰る予定で時間があったのでお台場まで足を伸ばしてみましたまずは いちばん行きたかったフジテレビへ。。↑ よくテレビでも見るよね、 この眺め・・・球体展望台へ行くのにチューブエスカレーター&エレベーターで25階へ。。そこからの眺めはかなりよくてレインボーブリッジと東京タワーが見えましたしかも、 デジカメで撮った写真がとても上手に撮れたの~~~ ↓ ↓ ↓↑ 中央に東京タワー 手前にレインボーブリッジ東京タワーは 1度でいいから見てみたかったので見られて 嬉しかったです球体展望台をあとにして今度は7階までおりて ショップでお買い物。。サザエさんグッズや ポンキッキグッズなどたくさん買ってしまいました。。。 5階のスタジオプロムナードと呼ばれるフロアーにおりそこでいろんな番組で使われた衣装や道具などを見つつ収録スタジオものぞいてきました! ・・・・・・・残念ながら、 祝日ってこともあり番組収録はおこなわれてませんでしたが。。。 ↑ 中居くんがスマスマで着てた衣装ビストロスマップのセットが廊下にありそこで写真を撮ることができて妹と2人で スタッフの人に撮ってもらいました。。(本人写ってるため、 UPはしませんが・・・笑)あとは メチャイケの小道具?があったり↑ これ大スキでした~~・・・・IQサプリのセットがあったりいろいろと楽しめました。。。 そのあとは1階へ。。。そこに 昨年7月にOPENしたばかりのサザエさのお店がありそこで “波平焼き” と言われるお菓子を食べました。。。 キャラクターによって中に入っているクリームの種類が違っていてわたしはカスタードクリームのサザエさんにしました。。↑ 顔が印刷されて焼かれている・・・と~~っても美味しかったですリアルなゴリエちゃんもいて ちょっとビックリ。。↑ ちょっとリアルじゃない??フジテレビを満喫して今度は 向かい側のアクアシティお台場へ。。。すでに11時半をすぎていたのでアクアシティお台場で お昼ごはん。。。イタメシ屋さんに入り わたしは小エビのトマトクリームパスタを食べました。。↑ なかなか美味でした・・・それから、 アクアシティお台場の裏側へまわり自由の女神とお会いして 写真撮影。。。↑ こんなところでお会いできるとは・・・またテクテク・・・・と歩いて東京テレポートまで戻り、 市電とJRを乗り継いでホテルへ。。。ホテルから出ているリムジンバスに乗って羽田空港へ行き、 17時50分発の飛行機で 北海道へ帰ってきました。。。 行きも帰りも、 飛行機の中ではほとんど記憶がないくらい 爆睡ドリンクサービスも受けなかったほど寝まくりました。。。 特に帰りは、 滑走路に着陸するまで気付かなかったもんね。。。 ハードで疲れたけれど初めて行く場所が多く、 楽しい旅でした久々に伯父さん家族やいとこ家族にも会えたしいっぱい買い物もできたし冬休みのよい思い出です。。。
2007年01月10日
コメント(4)

去年の夏のミミです・・・ 昨日亡くなったミミのお墓を作るため今朝は9時過ぎに幼稚園へ行きました。 幼稚園には、 預かり保育に来た子どもたち6人がお部屋で遊んでいて昨日 実家から戻ったばかりのせんせいもいました。。。 10時頃から子どもたちと預かり担当の先生は外遊びのために園庭へ。。そこで、 主任せんせいがミミを埋めるための穴を掘ってくれて 掘り終わった頃 外へ。。。 今日来ていた6人の子どもたちはミミちゃんの死を知って、 よくわかっていない子、 ショックを受けてうつむき加減の子など さまざまでした。。。主任せんせいが箱からミミを出して子どもたちにも触らせて「あんなに暖かかったミミちゃんが 冷たいでしょ?死んじゃうと 固くて 冷たくなっちゃうんだよ」と説明。。。年少さんもいたので、 イマイチ状況を把握してない子もいましたが「ミミちゃん、 遊んでくれてありがとう」「ミミちゃん、 天国に行ってね~~」などと、 子どもたちなりにお別れをしてミミは 穴の中へ。。。 わたしは、 ミミが箱から出されたときからもう切なくて切なくて、 また涙が。。。 子どもたちの前で泣くのはどうか・・・?と思ったけど出てくる涙を抑えることはできませんでした。。穴に入れられたミミの上に、 ミミが大スキだったにんじんを1人ずつ入れてあげて。。。わたしも ミミのところに そぉ・・っとにんじんを置きました。。。そしたらまた、 涙がブワァ~~~・・・っとこみ上げてきて もう限界。。。 土をかけるのも、 子どもたちが交代で1人ずつしてくれたのですが最後にわたしも 土をかけてあげました。。。なにをしても、 涙はこみ上げてきて大変でしたーーー みんなで手を合わせてミミが天国に行けるように 神様にお願いをしました。。。たくさんたくさん 抱っこをして夏には一緒に 園庭をお散歩したりしていろんな思い出があります。。。 ミミ、 いままでありがとう。。ゆっくり寝るんだよ。
2007年01月10日
コメント(0)

1月5日~8日までの3泊4日の旅は1日だけ悪天候(よりによってディズニーの日)&ハードスケジュールだったけど、 ディズニーと東京(横浜)を満喫することができました。。 その旅のことを写真をUPしながら綴りたいと思います。。。 まず1日目は、 羽田に14時半頃到着して伯父が迎えに来てくれていたのでそのまま電車を乗り継いで叔父の家へ。。 伯父は父のすぐ上のお兄さん父とは幼い頃から仲良しで、 いまももちろん仲良しまぁ、 父の兄弟はみんな仲良しなんだけど。。伯父の家は船橋にあり 羽田からはバスか電車で行くんだけどバスは1本で行けるけど 1時間後・・・・と言われ待っているよりは動いて少しでも早く・・・と思い電車で行くことに。。。 どこをどう行って どこで乗り継ぎをしたのかもイマイチ記憶にないのですが“泉岳寺”という駅を通過したのだけは覚えてます。。。西船橋駅からバスに乗って伯父の家に着いたのは4時半すぎ。。。伯父には3人の子どもたちがいて上2人は わたしより年上なのですが2人とも結婚していてそれぞれ子どももいます。。。いちばん上のお姉ちゃんには2人の娘が2番目のお兄ちゃんには 昨年9月に生まれたばかりの男の子がいます。 なんと、 その男の子(ようくん)はあの秋篠宮家の “悠仁さま“と同じ誕生日 上のお姉ちゃん家族は、 伯父の家のすぐそばに住んでいてしょっちゅう遊びに来ているらしいのですがこの日も 私たちに会うために来てくれてマンションの下まで迎えに来てくれました。。。はとこ(いとこの子は はとこだよね?)にあたるお姉ちゃんの娘たちはそれぞれ今年5歳(みーちゃん)と 2歳(あーちゃん)になります。。 みーちゃんには、 お兄ちゃんの結婚式のときに会っているんだけどまだ生後1ヶ月くらいだったので当然 覚えているワケがなく。。。あーちゃんは 初めまして・・・・でした。。 2人とも女の子らしく育っていてかわいかったです みーちゃん・あーちゃんと遊んでいたらお兄ちゃんの奥さんが ようくんを連れて、仕事のお兄ちゃんを置いて?一足先に来てくれました玄関で挨拶をして、 すぐ抱っこさせてもらったら最初は ふぇ~~・・・・と泣いたのですがそのうち慣れてきて、 抱っこしても平気でしたおばさん特製の もつ煮込み(これが激ウマ!)やその他、色々美味しいごはんをいただいてお兄ちゃんの奥さんが、 お兄ちゃんを迎えに行く・・・というので、 ようくんを預かってまた抱っこ。。どうも横抱きがお嫌いらしく(笑)、 縦抱きにしたら落ち着くので、 ずっと縦抱き。。そのうちグズグズし始めて、 抱っこしてる感じが なんとなく眠いのかな・・・?と思い縦抱きのまま ユラユラ・トントン・・・としていたらすぐに寝ちゃいました完全に寝たカナ・・・?と思った頃に横抱きにしてそのままスヤスヤ。。。 お兄ちゃんと奥さんが帰ってきた頃には爆睡だったのでビックリされましたが、わたしには嬉しいひとときでした。。。そのあとも、 久々に会ったみんなといろんな話をして、お兄ちゃんたちが ホテルまで送ってくれる・・というのでおコトバに甘えてお願いしました。さぁ帰ろう・・・・・、 バイバイだよって頃になり眠いのとまだ遊びたいのが重なって泣いてしまった みーちゃん。。いっぱいいっぱい遊んだから、楽しんでもらえたようで まだ遊びたい・・・って言ってました。。。また遊ぼうね!ホテルでチェックインしたのは 10時頃。。。それから明日のディズニーシーに備えて早めに休みました。。。 <2日目~1月6日> 朝起きたときからすでに雨。。。 10時過ぎのディズニー専用バスでシーに向かったのですがその頃からすでに雨脚は強くて到着したときには どしゃ降り。。。 ↑ みんな傘&カッパで頑張ってました・・・それでも 中へ入場してまずは 「タワー・オブ・テラー」のファストパスを取りに行きました。↑ かなりのデカさ!! 私たちも入場してすぐにカッパを買いそこで パスポートケースも買って園内をブラブラ。。。 ↑ わたしのパスケースは スティッチ♪まず最初に向かったアトラクションは「センター・オブ・ジ・アース」。。。最初はユラユラ・・・・と乗り物に揺られてのんびり乗っていましたが途中でいきなり高速になり、 真っ暗なところから いきなり外へ・・・・・・・・このスリル、 スゴイです。。 乗ったことある人にはわかると思いますが、 ギャァァァァァ~~~~・・・・・って感じ。。。(どういう感じ・・?)そのあとは・同じゾーンにある「海底2万マイル」・マーメイドラグーンの 「マーメイドラグーンシアター」・ロストリバーデルタの 「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」へ行き、 ショーやアトラクションを楽しみました。。。ここまで楽しんで、 すでに2時過ぎ。。。並ぶ時間もあるので、 3つのアトラクションでこんな時間になりました。。(行ったのも遅かったけど・・・)雨は止むどころかドンドンひどくなりカッパを着ていても、 なぜかずぶ濡れ。。。カッパから流れてきた水がそのままズボンに流れたため、 ズボンの膝から下もベチョベチョ。。妹も同じ状態だったので1度ホテルに戻り、 着替えることに。。。着替えて、 一休みしてからまたバスで シーに行き、 再入場 ファストパスを取ってあった タワー・オブ・テラーへ直行して、ズラリ・・・・と並んでいる人の横をスタスタ・・・と通り過ぎて すぐに中へ。。。 ・・・・・タワー・オブ・テラー。。。↑ 夜のディズニーに不気味に浮かんでました・・・ ウワサには聞いていたし、 テレビの取材などで見たことがあったけどかなりスゴイです。。 コチラも、 エレベーターと呼ばれる乗り物に乗るまではまったく問題なかったのですがエレベーターに乗ってイスに座り最上階まで昇って、 外の景色が見えて夜のシーが一望できる~~~・・・・・と思う間もなく、 急降下・・・・そして、 また急上昇急降下・・・・を繰り返し終わるのです。。。。 アップ・ダウンが激しいため、 具合の悪くなる人もいたようですが、あれは具合も悪くなりますね。。。 上昇降下を繰り返している途中で写真を撮られるのですが私たちのとなりに乗っていた学生っぽいグループはかなり乗り慣れているらしくできあがった写真を見たら、 ちゃんとポーズを撮っていました。。。・・・・・・・・・・・・・スゴイ。。 ポーズを取るどころか 目を開けている余裕さえありませんでしたヨ。。。 タワー・・・で、 フラフラになったあとアラジンの 「マジックランプシアター」に行ってみたらすでに終了していて、 残念・・・・ そのままディズニーリゾートラインに乗って↑ 窓もシートもすべて ミッキー♪ ヴォン・ボヤージュという ショップへ行きました。。そこで、 30分くらい買い物。。。 今度はJRでホテルまで戻り、 駅前で焼肉を食べてホテルへ。。。歩き疲れ・・・・と言うよりは、 雨で疲れた1日でした。。全部のアトラクションは行けなかったけどそれなりに楽しめたので、 よかったです ・・・・・・・・・・・・・・後半へ続く。。。
2007年01月09日
コメント(0)
今朝。。。。。 幼稚園で飼っていたウサギのミミが亡くなりました。。。昨日、 園長先生がエサをやりに幼稚園に行き小屋を開けたら倒れていたらしくすぐに病院へ連れて行ってくれて夜も自宅へ連れて帰ってくれたそうです。。。具合の悪いこと、 まだグッタリしてるから明日の朝 もう1度病院へ連れて行くこと・・・・などメールをもらって知っていたのですが今朝、 日直のため幼稚園へ行き園長先生もすぐに来て「病院行くまで もたなかった・・・・」・・・・って。。。 え?? いまなんて・・・??? 信じられなくて、 頭の中が真っ白。。園長先生が車から降ろした段ボールの中に横たわっているミミ。。いつものクセで「ミミ~~」って声をかけたけど、 もちろん反応せず。。 幼稚園の中に入り、 園長先生から病院での診察の話などを聞きながら箱の中のミミを触っていたら涙が出てきて1度泣いてしまったら なかなか止まらず。。。。 園長先生は用事があって1回出かけてくるね・・・・と行ってしまい職員室には、 わたしとミミだけ。。。。 よく抱っこしていたので 最後の抱っこ・・・・・・と思い箱の中から タオルごとミミを出して抱っこしました。。わたしの腕の中にいたのはいつものフワフワで暖かいミミではなく冷たく 固くなったミミでした。抱っこしながら「ミミ~~~」って呼びかけると、 なぁに??という感じでカオをあげたり頭を撫で撫ですると ウトウト・・・と気持ちよさそうにしたり。。。もう、 そんな触れあいができない・・・・と思うと悲しくて悲しくて 抱っこしながらまた号泣。。。 今日は仕事どころではなかった。。。 ほかの職員にも メールで知らせて主任と電話で相談した結果、 明日主任が出番なので、 そのときに穴を掘りお墓を作ろう!・・・ということになりました。。。この時期で、 なんせ地面が凍っているのでどうしようか・・・・と言ってたのですが主任がやってくれるなら 大丈夫・・・・カナ。明日は今年最初の預かり保育もあり預かりに出席する子どもたちも登園してくるので子どもたちにはなんと説明しようかたぶん どう説明しても ショックを受ける子はショックだと思うんだけど何とかうまく 伝えられたら・・・・・・と思っています。。 入園した頃にお母さんと離れるのが淋しくて泣いていた子どもたちを元気づけ、笑顔にしてくれたミミ。特に年少さんには大人気で、 外の小屋に引っ越してからもエサをあげたり、 抱っこしたり・・・・と常に触れあってました。。。わたしも、 自分の心が淋しくなったりつらくなったときに気付いたらミミを抱っこしていて、 癒してもらいました。。 5年間、 子どもたちや私たち職員に楽しい思い出を作ってくれたミミ。。。ちいさないのちを大切にする・・・ということを教えてくれたミミ。。 本当にありがとう!!
2007年01月09日
コメント(2)
先ほど、 我が家に帰ってきましたかなり歩きまくった今回の東京行きなので足が痛い。。。 昨日、 「休足シート」を貼ったにもかかわらず今日もかなり歩いたので イミなし。。 デジカメでもたくさん写真を撮ったので写真をUPしながら、 今回の旅の日記をUPしたいと思ってますがもう疲れたので 今日は寝ます。。。 しかも明日 日直なの 起きれるカナァ・・・・。。。。
2007年01月08日
コメント(4)
今日は都内観光の日。。 朝10時過ぎのJRで東京駅に行き、 そこから原宿へ。 日曜日…と言うこともあり、かなりの人出。 東京駅もそうだけど、原宿駅はかなりスゴイ!! どこを見ても人・ひと・ヒト………で人混み苦手?なわたしにはキツかったです(--;) まずは表参道ヒルズへ。 ウワサの場所なだけあり、ここも人だらけで 人を見に行ってるみたいでした。(+_+) 竹下通りから原宿駅に向かったのですが、 明治神宮に参拝した人たちと重なり、 身動きがとれず……。 改札に規制がかかるほどでしたが、 その前にギリギリ通過できて JRで渋谷へ。 代官山にも行く予定だったけど、あまりの人混みに断念して 横浜へ。。 みなとみらいまで行き、クイーンズスクエアをブラブラお買い物。 ランドマークタワーも見て中華街でごはん! どこもいいお値段だったけど、 美味しい中華を味わうことができました(^q^) そこからまた、JRを乗り継いでホテルに戻ってきましたー。。 たくさん歩いたので、足がパンパン!(゜o゜)\(-_-)休足シート貼って、寝たいと思います(^-^)
2007年01月07日
コメント(6)
さきほどの日記を書いたあと、 雨も止んだのでまたディズニーシーへ再入園しました♪ ファストパスを取っておいた『タワーオブテラー』に行きました。。 新アトラクション……ということもあり、 かーなり並んでいる人の横を スタスタとスムーズに入場! すっごいコワイ!! 初めてだから、どんな感じかもわからないし アップ・ダウンがかなり激しい。(゜o゜)\(-_-) まだ乗ったことのない人はぜひお試しください。(笑) そのあとは、ディズニーリゾートラインでボン・ウ゛ォヤージュへ。 そこも初めて行ったけど、たいていのディズニーグッズは揃っていて かなりの広さ。 何時間いても、飽きない場所でした(^-^ゞ 帰ってきて新浦安駅前で焼き肉を食べちゃいました! かなり雨に濡れて、風邪気味なのもあるので ゆっくり寝たいと思います。。 ……ちなみに。。 アトラクションは、さすがにどこも空いていて 最大待っても50分弱くらいでした(゜ロ゜) 土曜日だけど、あの雨じゃ当たり前かぁ………。
2007年01月06日
コメント(4)
今日はディズニーシーの日。 今回の旅のメインで、前から楽しみにしていました(^-^)v ………しかし。 コチラは朝から雨。 それでも、強行突破で行きました! パーク内でカッパを買い、それを着て回ったのですが、 雨はだんだん激しくなりカッパを着てるイミがないほど、 ずぶ濡れ……。 アトラクションにはけっこう乗ったけど、 ズボンも髪もかなりベチョベチョになったので、 一度ホテルに戻ってきました。 新アトラクションの『タワーオブテラー』は、ファストパスを取ったので、 最後はそれに乗って あとは買い物したいと思います。(*^^*)
2007年01月06日
コメント(2)
2時半頃、 無事羽田に着きました(^-^)v 叔父が迎えに来てくれて、そのまま叔父の家へ。 叔父の子どもたち(私のいとこ)は、すでに結婚していて 子どももいます。 4歳と1歳の女の子、そして明日で4ヶ月の男の子たちがいて、 みんなかわいい♪(*^^*) 4ヶ月の子は、最初泣いていたけど ダッコしてるうちに慣れ、 わたしの腕の中でスヤスヤねんね(-.-)Zzz・・・・ かわいいなぁ(*^^*) 子どもほしいっっ!! これからいとこ家族がホテルまで送ってくれます♪ 明日に備えて早く寝なくちゃ!
2007年01月05日
コメント(0)

今朝は、 本当にキレイになった部屋で朝を迎えました。。。 ・・・・・・・・・いままでどんだけ汚かったんだという感じですが。。 いよいよ明日、 東京へ向けて出発です東京の気温は 10度前後みたい。。。 毎日最高気温が マイナス2~4度くらいの我が街から比べるとかなり暖かい。。。。 でも、 向こうは風が冷たいんだよね~~ 今日は 朝から荷造りをするのにまずは 持ち物リストをチェックしながら荷物をベットの上に並べ。。。 カバンをまだ買ってなかったのでとりあえず出すだけ出しておこう・・・・と思って。。 カバンがあっても、 いつもわたしは まずリストを作って それを見ながら 荷物をすべて並べてひととおり並べ終わってからカバンに詰めます。。。 あーでもない、 こーでもない・・・・・と滞在中の服装を決めながらやっていたらあっという間に2時をすぎ。。。 4時から 今年初のお手入れだったので少し早めに出て、 イオンヘ。。。 年末・年始はかなり人が入ったらしい?イオンですが、 今日もかなり混んでました。。 いつもわりとよく止める駐車場は残念ながら満車で止めれなかったので屋内駐車場へ。。。コチラは、 出てくる車も多くてわりとスムーズに入れました。。。 お手入れ前に買い物がしたかったのでブラブラして、 無事に旅行カバン(ハードケース)もゲット!それからお手入れに行き1時間ほど 店長の手で癒されました~~ 今日は時間も早かったのでメイクもしてもらったのですが普段は ほぼスッピン・・・って感じなので今日のメイクは かなりハデ・・・って感じでした明日 羽田に迎えに来てくれる叔父さんのうちヘのおみやげも買って帰りにちょっくら幼稚園へ。。。 (↑どこのオバサン・・?)年賀状のチェックに行ったのですがけっこう卒園児からも来ていて、 返事を書きポストへ。。。 クラスの子どもたちには、 休み前に投函してるけど卒園児からのは いつもわたしが休み中にチェックして返事を書き、 投函します。。。毎年必ず、 主任かわたししか知らないような昔の?卒園児からも年賀状が来るのでいつまでも幼稚園のことを覚えてくれていて嬉しいなぁ・・・と思いつつ返事を書きます。。。 7時くらいに家に着いて 夕食を食べ荷造りが完了したところです。。。↑ オレンジのハードケースにしましたあとは、 明日の支度が終わってからメイク道具などを入れればOK明日のいまごろは、 もう東京にいる・・・・と思うと、 ワクワクして仕方ない明日からは ケータイで更新したいと思ってます では行ってきまーす!
2007年01月04日
コメント(4)
年が明けて3日目。。。今日も朝は ゆ~~~っくり寝ましたーー ・・・・・・・・・・・・・て言うか、 夜中の2時や3時まで起きている“夜更かし”のクセを直さないと幼稚園が始まったら 大変なことになりそうだ。。。 なんとなく、 まだスッキリしないわたしの部屋。。ちまちま・・・・と今日も片づけをしてやっとこ 普通の部屋になりました。。。。年末からやっていた大掃除が、 今日になって やぁ~~~~~っと終わった・・・・・って感じです。。 (遅っ・・・)今日買い物に行こうと思ったけどイオンに行った妹が スゴイ人・・・・・・・とメールをくれたので今日行くのは断念。。。 これから行ってもイイカナ・・・・?と思ったけどいま 「はねるのトびら」 見て大爆笑中なので、 やっぱ明日カナ。。。 おみやげも買わなくちゃいけないので明日は 買い物Dayにしたい・・・・・と思ってます 今日は 早く寝るようにしよう。。。
2007年01月03日
コメント(2)

お正月2日目の今日。。。年末からなかなかゆっくり寝れなくて寝不足が続いていたので今日は目覚ましナシでゆ~~~っくり寝させてもらいました。。。 起きた時間は・・・・・・・内緒です。 午後からは年内に片付けきれなかった物を片付けたり夕食の準備を手伝ったり。。。 毎年、 お正月2日目は市内に住む父の妹たち3家族が本家である我が家にやってきてごはんを食べて行くのです。。。だいたいいつも、 すき焼きなんだけど今年は諸事情により 別メニューに。。。(すき焼きのほうがラクだった・・・という説もあり)今日が1週間ぶりの休みだった母とおばあちゃんの介護のために札幌から来ている叔母と わたしの3人で あれやこれや・・・・・・と作りました 今日のメニューはこれ なにごはんって言うんだろう。。。。普通のごはんに、 たくわんと白ごま(大量!!)と大葉と たれにつけてあったサーモンを混ぜたごはん。。叔母が作りました。。。 なにごはんかわからないんだけどとぉ~~~っても美味しかったです そして。。。 唐揚げ!!!我が家では 「ザンギ」と言ってますが。。。かなり カリカリ 中はジューシーに揚がってコチラも美味しかったです さらに。。。ゆり根をたくさんいただいたので天ぷらにしました!!ウーン。。。。ゆり根 大好き美味しかったぁ~~~~ ほかにも、 煮物やサラダ つみれのお吸い物があってとてもじゃないけど すべては食べ切れませんでした。。年始の挨拶に来てくれた叔父や叔母いとこたちも喜んでくれたようです。。。 9時過ぎまで お酒を飲みながらいろんな話しをしてみんなは帰っていきました。。。 昔は、 泊まっていたんですけどね~~。。。いとこたちが大きくなるにつれて泊まることもできなくなり食事だけで 終わり・・・・・というパターンになりました。。。 この手の新年会が?どれだけ続くのかは不明ですがおばあちゃんを迎えに札幌からも来る予定なのでまた 宴会?がおこなわれる・・・と思われます。。 お腹いっぱいで ヤバイ・・・・・・・です 東京行き出発が3日後・・・・・となりましたがまったく準備はできていません。。。準備どころか、 ハードケースも買ってないの。。。 明日、 買いに行こうカナぁ。。。 おみやげも買っていかないといけないし明日から、 少しずつ準備を進めたいと思います ディズニーの日(6日)は 雨みたいなんだけどなにがなんでも行きますっっ!! 楽しみだなぁ~~~~
2007年01月02日
コメント(4)
みなさま2007年 あけましておめでとうございます。 本年も どうぞよろしくお願いします イヤイヤ。。。。あっという間の1年でしたねぇ。。。今年は もっともっとよい年になるといいなぁ。。。 今朝も ミサに行ってきました 新年初ミサです。。 しかも、 新年初のオルガン!!今日はブラジルで活躍する司祭が3年ぶりに帰国していてその司祭の司式でした。。我が家にも遊びに来たことがありとても明るくて 楽しい司祭なのですがなんたって声がデカイ。。 ブラジルでは 1回のミサに2000人くらい来るらしく、 マイクもないところでできるだけみんなに声が聞こえるように・・・・・とおおきな声でミサをしていたらいつの間にか大きい声になった・・・・・・・という。。歌声もとても大きく よい声で (かなりの美声)今日はマイクをつけたまま歌っていたのでオルガンの音が それはそれは小さく聞こえ。。。合同ミサだったので 人が多かったこともあり途中から ボリュームアップで弾きました ミサ後、 その司祭と3年ぶりの再会も果たしいろんな信者さんと挨拶を交わしお昼頃 帰ってきました。。。 昼からは さっそく年賀状のチェックお正月は これがあるから楽しいよね~~~友達や元同僚の、 カワイイ子どもたちの写真を眺めて ニヤニヤしたり(←怪しい?)出し忘れたっ!!・・・・・という人に慌てて年賀状を書いたり。。。 そのあとは お昼寝までしちゃいました。。 今年も1年、 みなさんにとってHappyな1年になるように 祈ってます! 今年もよろしくお願いしまーす
2007年01月01日
コメント(5)
全37件 (37件中 1-37件目)
1