全33件 (33件中 1-33件目)
1

今日は朝から快晴で イイ気持ち~~~~朝もめずらしく??10時前には目が覚めたので、 行動開始! まずは洗濯機をまわして、 今シーズン初めて 外(ベランダ)に洗濯物を干してみました~~洗濯大好き!で、 この日を待ち望んでいましたが?ついに今年も 外に干せる季節がやって来ました~~~~ 去年は5/6だったので、 1週間ほど早い感じです 洗濯を終えて、 母に頼まれたものを買い出しにホーマックヘ!大ホーマック祭開催中なので、 す~~~~~~~っごく混んでました!!必要なものをパパパ~~ッと買って 途中でお昼ごはんも買い家へ戻りました。。。 お昼ごはんを食べてからは、 自分の部屋掃除と 物置にしこたま溜められたゴミや段ボールの片付け!わたしは自分の部屋を中心にやり、 物置は 父・母・妹の3人で!! 自分の部屋もスゴイ?けど、 物置もハンパじゃないくらいスゴイ!! 1時間半以上かけて ちょっと前に終了したところですが、自室は まだ終わっていません。。。 (>▽<;; ブログ更新してないでサッサと終わらせろ!って感じですが物置掃除して疲れたので、 ちょっと気分転換。。。。 (←言い訳) わたしの部屋のベランダからは、 大雪山連峰が望めるのですが今日は天気が良くて 空気も澄んでいるので山もキレイに見えています! 家があるから、 全景が見えるワケではないのですがここまでハッキリと見える日は めずらしいです。。。。 さて!自分の部屋の掃除でも 済ませるとしましょうか~~~! ↑ 前半のブログを書き終えてから2時間ほど。。。。 頑張りました~~~! か~~なり部屋もキレイになって、 ピカピカですこの状態がずぅ~~~っと続けいいんだけど、 たちまち?汚くなってしまうのが ワタクシの性格(?)です。。。 3月の末から 我が家で一緒に生活しているおばあちゃんですが札幌の病院受診のため 来週の月曜日(5/7)に 1度札幌へ戻ることになりました。。。 そのあと、 いつ帰ってこれるか 付き添いの人の都合もあってわからないんだけどなるべく早く帰ってきたいみたいです お風呂から上がって おばあちゃんの“指定席”へ行くまでは必ず手をつないで歩くんだけど来週からはそれもしばらくお休みなんだな~~・・・・って思うとちょっと淋しいです。。。 早く帰っておいでね~~~ そうそう。。。 わたしは自分の部屋で、 かれこれ4年くらい金魚を飼っていたんだけど1匹ずつ減っていき ついに最後の1匹が 今朝ご臨終。。。 もらい物の金魚で、 そんなに生きないだろうなぁ~~~と思っていたんだけど 今朝ご臨終したのは 4年は生きたことに!!(スゴイ!) 我が家で唯一のペット?だったので、 ちょっと淋しいような気もします。。 ウサギとかネコとか犬とか 飼いたいなぁ~~~って思うこともあるけれどアレルギーの人もいるし 飼ったら飼ったでたいへんだから諦めます。。。 明日から5月!誕生月なので なんとなく嬉しい明日は 幼稚園は休みだけど、 あさっての買い出しに行きま~~す!
2007年04月30日
コメント(2)

連休2日目の今日も、 とーってもイイ天気で 風も少しおさまったので暖かかったです 今日は日曜日だから ミサの日!昨日寝たのが2時過ぎだったのに早起き・・・・・・だったので超~~~~~眠くて眠くて、 倒れるかと思いました。。。 (-_-) でも、 今日の当番の教会からオルガンをお願いされていたので頑張って起きて ミサへ。。。。 ミサの中で歌う唄は、 あらかじめ当番の教会が番号を決めておくのですがわたしも今日の当番教会からオルガンの依頼を受けたときに歌の番号も一緒に聞いていました。。。 それを確認して 今日のミサで弾いていたのですがミサの最後のほうになり、 フ・・・・・・・・・・と歌の番号を知らせる電光掲示板をみたら 予定されてない番号が表示されていて。。。。 え? なんで?? いつ変わったの・・・??とちょっとパニックになりつつも、 いまさら掲示板を操作している人のところまで行けないし みんなはもう表示された番号の歌のところを開き始めているし 仕方ないッ!と思って 表示された番号のうたを歌いました。。。。 たぶんメモをみながら掲示板の番号を打っていたと思うんだけど「7」 と 「9」 を打ち間違えたと思われます。。。 Σ(T□T) あ~~~~焦った! 無事にミサも終え、 今日も歌の練習!!先週に続いて 「千の風になって」の練習をしました~~。。。 みっちりと。。 わたしも伴奏譜を見やすいように作っていき、 ちょ~~~っぴり練習もしたのでなんとかうまくいったのですが各パートの音とりの部分は 相変わらず間違えまくってます! (>_<) あっちこっち楽譜が飛ぶから ボケ~~ッと弾いているうちにわからなくなるのです。。。 (←言い訳・・・・・) ミサ後から12時までの約1時間半、 休みなしで練習をしました~~ かえってきてお昼を食べたあと、 昨日の睡眠不足が早くもたたって?猛烈に眠くなり、 パソコンをしていてもウトウト・・・・って感じだったので思い切って昼寝をするぞ!と思い、 寝てしまいました。。。 そしたら、 1度も起きずに爆睡!! m(* ̄~ ̄)moOO グゥグゥ 5時まで!! (←寝過ぎだっつーの!) 今日は、 9時からお手入れなので これからごはんを食べておばあちゃんの入浴介助が終わったら イオンへ行ってきます!! さて。。。。。 先ほどお手入れのため、 イオンに行ってきたのですがなんと!? お手入れは 昨日 でした~~~~ トホホ。。。。。。。 なんてこった。。。 わたしはたまぁ~~~に(?)こういうことがあります。。 せっかく行ったし ちょうど化粧水や乳液がなくなったので購入してイオン内をブラブラしてきました。。。やだわ・・・・・ホント。。。
2007年04月29日
コメント(4)

今日からG・Wの前半に入りました。。。昨日のブログにも書いたとおり、 わたしは4/28~5/1までと5/3~6までの 前半・後半に休みが分かれています。。。(どうせなら9連休がよかった・・・・・。 爆) 1日目の今日は、 とりあえず疲れ切ったからだを休める・・・・ってことで目覚ましなしで寝まくりました! m(* ̄~ ̄)moOO グゥグゥ 起きたらすでに お昼近く!!! ごはんどうしよう・・・・・と思っていたら、 妹がパスタを作る・・・というのでわたしの分も~~~~♪・・・・と甘えて作ってもらいました! 納豆パスタです!!新聞の広告に入っていたレシピで、 わたしも同じものをみて気になってたんだけど妹が先に作ってくれました! ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ ニンニクと唐辛子を炒めて、 そこにザーサイと納豆をくわえてあとは茹でたパスタを入れるだけ!! 美味しかったです!!! そのあとは 足の踏み場もないほど散らかった部屋の掃除と洗濯。。。。洗濯は、 天気がイイので今シーズン初めて外に・・・・・・・・・と思ったけど風が強いので、 残念ながら中に。。。 本州出身の人は、 冬でも洗濯物を外に干すよね!!さすがに真冬の雪がどっさり積もった時期には干さないけれど、 秋も根雪になるギリギリまで外に干しているし、 春先も まだ雪が溶けきらず 外もマイナス気温のうちから干しているし北海道人のわたしとしては え~!?っていう光景だけど本州の人にとっては当たり前なんだろうなぁ。。。。 うちの園も転勤族が多いので、 本州出身の保護者が多いんだけど送りコースでおうちまで送っていったりするともう!?(またはまだ!?)っていう時期まで 外に洗濯物があったりします。。 本州は冬でもマイナス気温になることなんて ほとんどないんだろうし?外に洗濯物も干せるんだよね・・・・・・・・・きっと。。。 部屋掃除は、 散らかっていた服などを片付けて 雑誌などもまとめて・・・・・・とやっていたんだけどまぁ休みは長い・・・・・と思い(←こういうヤツ) まだ途中だけどこうしてブログの更新をしています。。。 (● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり ホントは、 岩盤浴にも行きたかったんだけど 明日行くことにします。。。 どっか行きたいなぁ~~~~~~~~~!
2007年04月28日
コメント(2)

ようやく? 1週間も終わりを迎えました。。。この1週間は、 初めてのお弁当保育が始まって ドタバタの毎日が続き体力的にも 精神的にも ドド~~~・・・・っと疲れの出た1週間でした。。。 1週間最後の今日は、 年少クラスはプレゼント作りをしました!なんのための どんなプレゼントかは 内緒にします。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ せんせいと1人1人の個人作業だったので、待っている子どもたちは 粘土遊びをしていました!粘土は、 相変わらず お部屋の中がシーン・・・・となる 待ち時間や暇つぶし?にはもってこいの 遊び道具です。。。 ??? 今日、 わたしがいつもそばについているSくんは朝からなんとなーーく調子の悪い日で、 朝の自由遊びの時間も抱っこ~~・・・・とそばに来ては手を伸ばしていたしお部屋に入ってからも ずぅ~~~っとわたしの手を握っていて一時も離れようとしませんでした。。。 彼は、 不安だったり せんせいに怒られたあとなどはわたしの手を握るか 私を探してそばにくっついています。。。(カワイイ~~) でも、 抱っこばかりでもいけないし かと言ってムリヤリ遊ばせるのもどうかと思うし、 いろいろと悩むところです。。。。 Sくんとは、 お兄ちゃんが在園中から知っているので Sくんが1歳の頃から知っていて 人見知りせず、 なついているんだけど毎日一緒に過ごすようになって 彼がどんな援助を必要としているのかああいう場面では どのように補助すればいいのか困っていることはないか、 助けて欲しいことはないか・・・・・・・と彼のカオを見るたびに思います。。。 まだまだ、 わたしもSくんの援助1年生!なのでこれからもいろんなことをSくんと共に経験しながら、 Sくんがその場の雰囲気や活動を楽しめるように、 援助していきたいです。。。 お弁当の時間は、 相変わらず無口な年少クラス。。。一緒に食べているわたしや担任のせんせいが 淋しくなってしまうくらいし~~~~~ん・・・・・・・・・としています。。。 ( ̄▽ ̄)。 それでも お母さんの作ってくれたお弁当をモリモリ食べて食べるペースもだいぶ速くなり、 食べこぼしもほとんど(!?)なく平和なお弁当の時間・・・・・・です。。。 お弁当のあとは、 ブロックで遊んだり おままごとで遊んだりそれぞれ好きな遊びで過ごしてますがわたしはお弁当を食べている子をみたり 食べ終わったあとは机の上や下のごはんつぶを拾ったり 雑巾で拭いたり。。。 あとは、 子どもたちと一緒に遊びます! よぉ~~~く陽の当たる保育室なので、 ウトウト・・・・となることもたまぁ~~にありますが、 子どもたちの元気な声でまたパワーをもらっています! ヾ(=^▽^=)ノ 幼稚園にいる時間が長くなっても泣いたりせずに 幼稚園での生活を楽しんでいた子どもたち。。。 明日からは連休になるけれど、 また連休が終わったら泣かずに登園してくれるといいな。。。 体調を崩し始めている子もいるので、 ゆっくり休んでいっぱい食べて元気で過ごしてね~~ 午後保育になって、 終礼までの時間はやっぱりあっという間。。。わたしはひたすら 未就園児クラスの準備をしていますがおやつを食べたり お茶を飲んだりしながら・・・・・・・・・・・なのでホント あっという間です!え? もう4時半・・・??って感じ。。。 退勤後は、 同僚のせんせいとゴハンを食べに行きました!いつもこのせんせいには、 悩みやグチを聞いてもらったり 相談に乗ってもらったり・・・・・・・と 何かとお世話になっています。。。 いまいるメンバーの中で、 いちばん付き合いが長いので (そのせんせいがいちばん古株 2番目がわたし・・・・)言いたいことも言えて 相談もできて、 なんでも言えるありがたい存在のせんせいです。。。 いろいろと思っていたことが言えたので、 気持ちもスッキリしましたいつもありがとうございます! (またよろしく~~~) さて!明日からは休みだ!!!!わたしの連休は、 4/28~5/1までの前半と 5/3~6の後半に分かれています。。。。5月1日は、 本来は平日で幼稚園がある日なんだけどうちの園の開園記念日なので、 ほとんど毎年? 5/1は休みです! いっぱい寝るゾ~~~~!!!
2007年04月27日
コメント(0)

昨年から、 よくこの日記にも登場していたKくん。。。 (現在年中クラス) 彼はひょうきんで、 よく私たち職員を笑わせてくれたりお友達のことも楽しませてくれる 男の子です。。。 そんなKくん。。。4月からバスのコースが変更になって、 自分たちはいちばん最初にバスに乗り(8時05分頃) それからお友達のおうちを回って8時半頃幼稚園に到着するのですがKくんが乗ってから幼稚園までの道中にKくんがとっても気になっている施設があります。。。。 それは。。。。。。。。。。。。。。。。。。 健康ランド! (笑) ←参考写真・・・・ ナゼ健康ランドが気になるのかはいまだ不明ですが、「今日健康ランド通る?」「健康ランド行って!」 (運転手さんに向かって・・・)「健康ランドに行きたいなぁ~~」などと、 毎日毎日 バスに乗ってから 言っております。。。 (^▽^;) 健康ランドは 何をするところなのか、 たぶんわかっていないと思うのですが、 どの職員が乗ったときにも言っているようです。。。 ・・・・・・・ちょっと前までは 「○○の豆腐」 の車が気になってたのにね。。 相変わらずオモシロイKくんです。。。。 年少さんは今日、 こいのぼりを作りました!昨日 ハサミの練習で作ったこいのぼりとは別に また新たなものを。。。 ↑ これは 担任のせんせいが見本に作って ひだまり先生に・・・・・・とくれたものですが、子どもたちも同じものを作りました! 手形の部分は、 子どもたちは絵の具で手形をとって貼りました! 持って帰れるように ぼっこをつけたので子どもたちは大喜びで持ち、 ゆらゆら・・・・と泳がせていました~~ その後、 市内の広告社から 「イオンに母の日の似顔絵を貼りませんか?」と電話があったので、 その似顔絵を描くことに。。。。 3歳児なので、 上手にカオを描けないまでも 形になっていて目や口があればいいかなぁ・・・・・・というくらいまでは描けました!・・・・・・・・・どの子も と~~~っても上手に 母の日(5/13)までは イオンに貼られるようです。。。。 午後は 今年度初の 職員勉強会がありました!副園長せんせいがしてくださるのですが、 未信者のせんせいもいるので聖書を使ってわかりやすくカトリックのことを話してくれたり聖書と結びつけて 幼児教育についての話をしてくれたり・・・・・・と毎回 タメになるお話をしてくださいます。。。 今回も、 年度初めなので・・・・・・・ってことで忘れかけていた 子どもたちを「愛する」ことの意味を考え直し子どもたちとの信頼関係を結べるように、 私たちも心がけていこう・・・・・・というようなお話でした。。。。 ウーン。。。。。。わたしも ×年目になり 十分「ベテラン」と呼ばれる経験年数ですが (年数のみ)いろいろと反省したり 見つめ直したりしなくちゃいけないこともた~~~っくさんあるので今回の副園長せんせいのお話を心にとめ この1年も子どもたちと共に楽しく 嬉しく、 泣いたり笑ったりしながら 成長していきたい・・・と思います!
2007年04月26日
コメント(0)

本日も朝から快晴の北海道! 今日は4月生まれの子どもたちのお誕生会がありました! まだ、 子どもたち(特に新入園児)がまだ落ち着かない・・・ってこともあり毎年年長の担任が司会をしていたのですが、今年は 担任じゃないわたしがしてもいいじゃん!・・・・・ってことで初めての4月の司会。。。 (-。-;)(わたしはいつも ピアノだった・・・・・) お誕生の子どもたちにあげるレイは、 カタツムリを貼って裏には いつものように「大きくなったら」 「好きな食べもの」などなど、 質問事項を書いて それを誕生児に聞いていきました! 今月は7人いたので 8コ作って、 最後の子どもも選べるようにしておきました 初めての誕生会・・・・・にしては、 子どもたちも上手にお話を聞いたりしていたので、 ヨカッタです・・・・ 誕生会後は、 初めてのハサミ練習!ただ紙をチョキチョキ・・・・・とするだけじゃつまらないので?子どもたちがわかりやすいように 黒い線を引いた紙をチョキチョキ・・・と切ってそれを画用紙に貼り こんなものを作りました。。。。 ↓ 子どもたちは 「こいぼのり~~」 「こいぼのり~~~」と大喜び! ( ̄ー ̄?).....??アレ?? ヒモが付いているのは かぶれるようになっているので。。。 ↓ ↓ ハサミも上手に使えて、 おもしろいもの?も作れて 大満足!! 楽しみながら いろんなことを覚えていくって イイですねぇ~~ 今日もお弁当のあとは外遊びをしました! おおきなすべり台で何度も滑ったり、 手前の緑のわっこ?になっているところから登ったり 年長さんもちょうど出てきたので一緒に遊んでいました~~~ 三輪車なども出して 子どもたちは大喜びで乗っていました~ 今日も1日 楽しかったね~~~ 仕事のあとは、 お花のお稽古があったので同僚のせんせいと一緒に お花の先生のおうちへお邪魔しました。。。 お花を習い始めてから2年経ち、 いまは3年目を経過中ですがまだまだ未熟で 上達しない教え子たち。。。 せんせいも さぞかしご苦労なさっている・・・・・と思われます。。。(スミマセン・・・・) 最近は、 私たちの疲れ?を察してか 1種類のみの稽古で今日も自由花でした。。。 濃いピンクのバラを主にして、 色違いの薄いピンクのバラも入れてみました~~~~!あしらいに入っている紫の花(バラの周りにある小花)の名前はスーパーレディ・・・・・というらしい。。。 わたしのこと!?
2007年04月25日
コメント(2)
本日も まだ調子が悪く、 頭痛の次は お腹です。。。。 なんなんだろう。。。。 子どもの風邪でもうつったかな??? とりあえず 更新してる元気がないので (更新してるじゃん! 笑)まとめて土・日にでも 更新しま~~す♪
2007年04月25日
コメント(4)

お弁当保育 2日目。。。 今日も朝からイイお天気です!! 年少クラスは 予定していた作業を終えたあと 天気のよさに惹かれて??初めてのお散歩へ出かけました! お散歩・・・・・と言っても近所にある 散歩道まで 往復5分ほどの距離。。。 それでも子どもたちは、 お友達と一緒にお出かけできることが嬉しくて準備をしている時からハイテンション! テクテク・・・・と2人ペアで手をつないで歩き、 散歩道へ。。。 ちいさな山?があるのですが、 そこに登ったり おりたり走りまわったり・・・・・・・と 遊具はなにもないところでしたが子どもたちなりに楽しんでいました。。。 みんなで上から下へ競争したり、 いっぱい落ちていた松ぼっくりを拾ったり のんびり・・・・・と和やかな時間を過ごすことができました。。。 年長クラスにお兄ちゃんがいるSくんは、 1人で黙々と松ぼっくりを拾っていたのですが、 わたしのところへ持ってきて「せんせい、 まつぼっこり あげる・・・・」ってくれました。。。 まつぼっこり。。。。。。。。。。 (* ̄▽ ̄*)ノ" カワイイです・・・・・・・3歳児! 来た道とは別の道を歩いて園に戻り、 待ちに待ったお弁当の時間! 粘土の時間とお弁当の時間だけは とっても静かな年少さんたち。。。。 今日も 黙々と食べていました~~~ お腹がいっぱいになると眠くなるようで(せんせいも眠たい・・・)帰りの絵本の時間には 数名がウトウト・・・・となって、 気付いたら撃沈。。 抱っこしてコース待ちの場所へ連れて行きましたがまつぼっこりのSくんと 昨日も寝てしまったTくんは、 グーグー寝息(いびき?)をかいて グッスリ寝ていました~~~ 何をしてもカワイイ3歳児! (←しつこい・・・・?) 午後は 今年も交流をさせていただく盲学校のせんせいたちと今年度の交流の打ち合わせをおこないました!幼稚部のせんせいが3名変わられた・・・・とのことで、 幼稚園の中を見たい・・・・というご希望があり、 本来伺うべきところ来園していただきました! (ありがとうございます!!) 毎年おこなっている交流のこと、 それと年齢別の個人の交流のことを1時間くらいお話しして、 お土産にいただいたケーキを食べて解散!! いつもお土産、 ありがとうございます 今週もまだまだ始まったばかり!!なんだか疲れがとれず、 すでにお疲れ気味だけど 頑張るゾ~~!
2007年04月24日
コメント(0)
今日は朝から あたまが痛い。。。。 (ノ_・。) お昼のお弁当のあとにクスリを飲んで、 1度改善されたもののまた夕方あたりから 重~~い感じの頭痛が。。。 寝不足、 疲れが原因だと思います! ・・・・・ので、 今日はもう寝ることにします。。。。後日まとめて更新しまーす! おやすみなさ~~~い(・_ゞ) ゴシゴシ...
2007年04月24日
コメント(6)

ようやく北海道も 朝の気温がプラスになり、 日中はポカポカ陽気で イイ気持ちです。。。 今日から午後保育になり、 新入園児たちは初めてのお弁当保育♪いままでは8時半~9時くらいに登園して、 11時半には帰っていたのが今日からは2時まで! 週明け月曜日でも、 朝から崩れる子はほとんどいなくて だいぶ朝も落ち着いてきたように 思います。。。。年少から年中に進級した子が泣いていたり・・・・・・・と、 ナゼか進級児が不安定になっていることもありますが、クラスも変わって せんせいも変わって 環境が変わっているから不安定になるのも仕方ないことですね。。。 朝はバスに乗って登園するのですが、 メソメソ・・・・・と泣き顔。。。。 担任とお部屋に行って支度をしてから、 ホールへおりてきて去年の担任や ほかのせんせいたちのところヘ順番に挨拶に来るので (エライ!)ひとりひとりが 「10だけ抱っこだよ!」 と言って、 10数えるまで抱っこしてあげています。。。そうすると少しずつ落ち着くようで、 片づけをして 体操の頃にはまったく平気な顔をして やっていました。。。 お部屋に行っても泣くことはなく、 元気に過ごしているようです 年少さんたちも、 今日は糊のつかいかたを覚えました。。。わたしはSくんについて一緒にやっていたのですが、 やっぱり上手にやるのはむずかしくて わたしもまだまだ どのように教えていったらいいのか正直わからず そばについていながら、 悩んでしまいました。。。 Sくんは 楽しそうに糊を触っていたので、 いっぱいつけすぎないこととどこにつけるか・・・って言うのを Sくんの手を持って一緒に行いました。。。 まだまだ上手にできる日は遠いと思うけど、 それまでは一緒にやりながら作業したいと思います。。。 そして、 子どもたちが楽しみにしていた 初めてのお弁当♪お弁当の袋を開けてお弁当をだし、 どこに何を置くか せんせいに教えてもらいながら 準備をしました。。。 Sくんも、 いちばん最初だけ フォークに卵焼きを刺してあげたらあとは自分で刺して食べていたので、 わたしも自分のお弁当をしっかりと食べることができました! ほかの子どもたちも、 意外と?上手に食べていて 食べこぼしもなくみんなキレイに 食べていました~~~ 初めてだから・・・・・・・と早めにお弁当を食べ始めたのですが、意外にも早く食べ終わってしまったので、 天気も良かったし外に出て 総合遊具で遊びました。。 ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 年中さんも出てきたので、 一緒に遊んで すべり台やうんていをして大喜び!もうすぐ砂場も遊べるようになるので、 そしたら朝やお弁当のあとも外でいっぱい遊びたいな~~~。。。 1時頃まで遊んで 幼稚園に入り、 トイレへ行ってからお帰りの支度。。 初めての午後保育で子どもたちにも疲れが見られ帰りの支度が終わったあたりから ふぁ~~あ・・・・とおおきなあくび。。ヽ( ´O`)ゞファーァ...(´_`)アフ... そのあと担任が絵本を読んでいたのですが、 1人・・・・・・・・また1人・・・・・と睡魔に襲われ、 撃沈しました・・・・ ↑ すごい体勢で撃沈・・・・・ (これで寝てます。。笑) ↑ コチラも撃沈・・・・ 絵本が終わって さぁ帰るよ~~~!って頃になっても起きなかったのでそのまま抱っこして連れて行きました。。。 お母さんが迎えに来て 靴を脱がせても まーーったく起きる気配がなくお母さんはそのまま抱っこして 連れて帰りました。。(家が幼稚園の向かいなので・・・・) いつもはお昼寝をしている時間・・・・・とのことだったのでそりゃあ眠くなって当然だよね!しかも今日は 初めて午後まで幼稚園にいたし、 外遊びもしたから疲れたのでしょう。。。 そのうち体も慣れてくると思うので、 それまでは自由にさせたいね!・・・・って担任と話しています。。。 午後は保育準備と、 母の日のプレゼントを何にするかそして 運動会の親子競技や小学生の競技など、 クラスの競技以外のものをみんなで相談して決めました毎年同じようなものだと マンネリ・・・・・でつまらないよねってことで保育雑誌などを参考にしながら、 すべての競技を決定することができました! ・・・・・・これで放送要項と紙グラウンドが書ける! 午後保育だと、 終礼の時間になるのがあっという間でホント すぐに4時半になってしまいました。。。。ダラダラしてたら、 なにも進まないな。。。。 明日の午後は、 盲学校さんとの今年度の打ち合わせがあります!今年度もお互いに楽しく交流できればいいな~~
2007年04月23日
コメント(2)
今日は イイ天気で気温も高く、 行楽日和の日曜日でした~~ 朝は毎週恒例?のミサ!今日は月の4週目なので、 市内4教会合同ミサ。。 今日のミサはうちの副園長せんせいでした!副園長せんせいは、 去年の4月に川崎からきて 早1年経つのですがうちのおばあちゃんと今日 初対面! O(≧▽≦)O おばあちゃんも喜んでいたし、 副園長せんせいも喜んでくれたのでお互いに会えて ヨカッタです ミサ後は、 相変わらず歌の練習に励んでいます。。。 イースターが終わっても、 6月のミニコンサートがあるのでそれまでは頑張って練習を重ねていかなければなりません。。。。 以前の日記にも書いたと思うけど、 そのミニコンサートでは 「千の風になって」 を4部合唱で歌うのでいま いちばん力を入れて 練習しています!全部で5曲歌うんだけど、 普段歌っているような聖歌で聞きに来てくれた信者さんも口ずさめるような唄も入れたのでそちらのほうはあまり練習せずに 発声練習程度に歌うだけ。。。 この「千の風になって」と もう1曲のゴスペルの唄は 全員が初めて歌うので その2曲を 短い時間の中で練習しています。。 わたしは伴奏者なのですが、 千の風になっては ピアノの楽譜をそのままオルガンで弾いているので 音は飛ぶし ペダルはないし・・・・でとぉ~~~ってもむずかしいです!・・・・・・・・・練習をしてないって言うのもあるんだけど。。 (; ̄Д ̄) パート練習も必ずやるんだけど、 楽譜があっちこっち飛んでいまどこを弾いているのかわからなくなり、 メチャクチャになることもしばしば。。。パートごとに 色分けして しるしをつけよう!・・・・・・・・・と こころに決めたのでした。。。。 o(@^◇^@)o 本番まで、 5~6回くらいしか練習の日がないのでなるべく休まず みんなでこころをあわせて キレイな合唱を作りたいと思います! 唄の練習が終わってから、 同僚のせんせいのタイヤ交換に付き合い交換している間にごはんを食べに行きヨー○ドーをブラブラして、 100円ショップでたんまりと買い物。。。 そのせんせいにカワイイ雑貨屋さんも教えてもらい、カードケースとか、 ストラップとか 消しゴムハンコを買いました!! あの手の雑貨屋さんには やっぱり弱い。。。あれもこれも欲しくなって、 もぉ~~抑えられません。。。 でも行って 少し買い物をしただけで、 ストレス発散された気がします! 明日からは、 新しい1週間が始まり さらにお弁当保育のスタート!保育時間がいままでより2時間半長くなるので 子どもたちも疲れると思うし初めてのお弁当で 生活の流れも変わってくるから子どもたち1人1人の様子を見ながら 関わっていきたいと思います! 楽しい1週間になりますように
2007年04月22日
コメント(8)
今日は土曜日でお休み。。。。昨日は、 休みだ~~~!って思ったら夜更かししてしまい結局寝たのは2時頃。。。 今朝は目覚ましナシ!で、 ぐ~~~~っすり寝ちゃいました!太陽の光が入って 部屋もポカポカで、 気持ちのイイ目覚めでした~ 目が覚めて、 “さて・・・・・今日は何をしよう・・・?” と考えながら、 パソコンを開いていたら 10年ほど前までわたしの所属する教会で主任司祭をしていていまはR市に住む わたしの恩師(去年入院してました・・・・)が 「いまからそっちに行くけど、 お昼食べないかい?」 とメールをくれたので、 喜んでお供させてもらうことに! ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ いそいそ・・・・・と準備をして、 恩師を待ち12時半頃 我が家に迎えに来てくれました。。。 R市では、 教会付属の幼稚園の園長せんせいでもあるのでそこの幼稚園のせんせいで3月で退職したせんせいが一緒に来ていて3人で出発! お昼はどこへ・・・・・・?という話になり、 美瑛まで行こう! ってことになって美瑛まで足を伸ばしました~~ (遠いお昼だ・・・・・) この恩師は、 わたしが中学校3年生の時に うちの教会に着任してそれから6年半いたんだけど、その6年半の間に美瑛はもちろん、 上湧別のチューリップとか 滝上の芝桜とか、 紋別の流氷とか 層雲峡の氷瀑まつりとかそれはそれは数え切れないほど あちこちに連れて行ってもらいました。。 6年半の間に、 道内で行ったことのないところを 次々と制覇していったもんなぁ~~~。。。 今日も美瑛のパッチワークの丘などを走りながら、ここも来たな~~~とか、 あそこのお店に行ったよね~~~とか懐かしい話をしながらのドライブ! 美瑛では わたしのいとこがイタリアンレストランで働いているのですがわたしはそのお店を知らず、 とりあえずイタメシ屋さんを探してグルグルグルグルまわって探しまくり、 やーーーーっとたどり着いたところで 昼ご飯にありつきました。。。。 しかもあとから知ったことなのですが、 いとこが働く予定のお店はまだOPENしてなかったらしい。。。。。。。 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン さんざん探して グルグルまわりまくったのに、 ゴメンナサイ。。 そこでランチのパスタを食べて(わたしはきのことベーコンの和風スープパスタ)ちょっとゆっくりしてから 今度は美瑛町内にある お酒屋さんへ。。。 恩師は、 美瑛に来ると必ずこのお酒屋さんに寄ってお酒を買うらしいのですが今日も 「久保田」 や 「南」、 ほかにもた~~~っくさん買っていて締めて16000円ナリ。。。 ¥¥¥¥ しかも恩師はまったくお酒を飲まない人なので、 買ったお酒はすべて人にあげちゃいます。。。 w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!お酒好きの信者さんにあげたり、 「南」という名前の人にあげたり。。。 買い物と 人にあげて喜ばれるのが大好きな恩師です そこからまたパッチワークの丘などを通って 我が街へ戻り途中 お菓子屋さんに寄ったりして 4時頃帰ってきました~~~ ちょうど父や母、 祖母も家にいたのでみんな総出で恩師にご挨拶をして、 ちょっとだけ話をしお見送り~~~ たびたびごはんやドライブに誘ってくれる恩師に感謝ですいつまでも元気でいてください! 夜はまたまた岩盤浴へ。。。汗をたぁ~~~~っぷりかいたあとのスッキリ感にハマってしまい行けるときは行きたいなぁ~~って思ってます。。。 にこっ=*^-^*=
2007年04月21日
コメント(2)

今日で 入園から2週目を終えました。。。毎日バタバタで、 あっという間の2週間だったなぁ~~~。。(疲労度もかなりだけど・・・・)来週からはいよいよお弁当が始まるので、 慣らしの午前保育は 今日で最後です。。。 w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! 入園してから2週間を過ごした子どもたちにも、 少しずつ変化がみられオムツからパンツへ移行した子どもたちは最初 トイレへ行くことを拒んでいたのですが、 自然と行けるようになったり朝の体操も ぜぇ~~ったいやらない!と頑なに拒否をして クラスの列にさえ並ばなかった子どもたちも、 少しずつ列に並んだりさりげな~~く手を動かしてみたり。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ見ていて目が合うとやめてしまうので、 見てないフリしてコッソリ見たり横目で見たり・・・・と、 いろいろ工夫してます。 (>▽<;; まだまだ手のかかる年少さんですが、 子どもたちなりに成長しているんだなぁ~~~と、 日々驚きと喜びの連続です!(だからやめられません・・・笑) クラスでも、 イスに座っていられる時間も長くなってきたしだいぶ生活のリズムもつかめてきたようなので、 来週から始まるお弁当保育が楽しみです 今日は、 絵の具をつかって手形をとり(来週のこいのぼり製作で使う) そのあとは どうせ絵の具を出したから・・・・と、 自由に手につけて画用紙にペタペタ・・・・・とさせました!“絵の具”という、 初めて触るものに最初は抵抗を感じていた子もいましたが感触が気持ち良かったのか、 どの子もすっかりハマったようでワイワイにぎやかに 絵の具で遊んでいました~~ スモック(仕事着)を着て、 袖まくりをしていたけど腕のほうまで絵の具をつけて遊んでいる子どもたちもいて、今日のお風呂はたいへんだったかも・・・・・・・・・・と思うせんせいです。。。(保護者のみなさん、 スミマセン!) 画用紙にペタペタ・・・・・という約束だったけど、 そううまくいくハズもなくテーブルの上もスゴイことになっていたので Σ( ̄ロ ̄lll)担任のせんせいと 子どもたちが手を洗いに行っている間に絵の具用タオルで机を拭きまくり、 イスについてる子もいたので (ナゼ?)イスも拭いたりして あとはつかったおぼんを集め。。。 お部屋が片づいた頃、 子どもたちも戻ってきたのでモグモグ・・・・・・とおやつタイム! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この時間がいちばん静かです。。。 ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪ おやつを食べるのも今日で最後だから、 月曜日から 「おやつは~~~??」って言われるだろうなぁ。。。。 (; ̄ー ̄A 午後は、 先週のクラス顔合わせで決定した各クラスの役員が集まり顔合わせと三役の決定、 父母の会会則の審議などを行いました。。。園長挨拶という項目があったので、 司会は主任せんせいがしていたんだけど父母の会の会則を読んで・・・・・と言われていたので、わたしが読ませていただきました! そのあとは、 役員さんの子どもたちと一緒におやつを食べてあとはホールで自由遊び!でも、 あまりにも自由に遊びすぎて 汗をいっぱいかいたので途中で絵本タイムを作り、 絵本を読んで また自由に。。。。 かくれんぼをしたりして遊んだんだけど、 年少さんの女の子が「トトロ見た~~~い」というのでトトロを見始めたら、 みんな集まって 結局最後までビデオを見ました。。。 うちの園は、 帰りの2便目のバスコースの子どもたちが バスを待っている間、 最初の10分くらいはビデオを見て待っているのでホールにテレビ等がおいてあるのです。。。 三役なども無事に決定し、 これから新しい役員さんで1年が始まります!いろいろとお願いします!! 仕事のあとは、 園長せんせいのおごりでせんせいたちみんなでごはんを食べに行きました。。。。みんな・・・・・・・・と言っても全職員ではなく、 主要メンバーのみ。。。 たまに主要メンバーだけでゴハンへ行くこともあります。。。(主要メンバーとは・・・→ 園長せんせい、主任せんせい、 年長担任、年少担任、わたし) 5人だったんだけど、 1人はどうしても断れない用事があったので4人で行きました! わたしと 年少のせんせいしか知らない場所で、 わたしはお酒を飲まないので園長せんせいや主任せんせいを迎えに行き 年少のせんせいも迎えに行って みんなで一緒に行きました~~ 場所は知っていたけど初めて行くところだったので楽しみだったのですがいろいろメニューがあって 楽しく、 そして美味しかったです 園長せんせい、 ごちそうサマでした! (またお願いします・・・?) ごはんを食べて園長・主任せんせいを送ったあと年少のせんせいと一緒に またまた岩盤欲へ行ってきました!(昨日の場所とは別で、 先週行った岩盤浴です!!) 疲れていたから どうかなぁ~~~・・・・・・・・と思ったけどものの5分で爆睡してしまい、 気付いたら 汗ダラダラ。。。。 ヾ(;´▽`A``寝ていても、 自然と?寝返りを打っていたらしく目が覚めたら、 最初の時と 体の向きが変わってました~~ (>▽<;; 20分後くらいに、 1度還元水を飲みに外に出てまたまた中へ入り 再度爆睡。。。 どんだけ寝るんだ~~~!m(* ̄~ ̄)moOO グゥグゥ またまたスッキリしました! 明日・あさっては休みなので、 あまりムリせずゆっくり過ごして来週からの1日保育のために 体力を蓄えたいと思います!!!
2007年04月20日
コメント(4)

昨日の日記のタイトルに、 「粘土遊び!」 と書いておきながら粘土遊びのことをひとつも書いてないことに気付きました。。。 なんてこった! (o ̄∇ ̄)o!!ガーン たまに 日記を書いているうちに タイトルをなんて書いたか忘れることがあるんですよねぇ~~~。。。 (ボケてるのかな??) 昨日も、 そして今日も粘土遊びをした年少さんですが“粘土”というものは スゴイ遊びもの?ですね! ヽ( ̄▽ ̄)ノそれまではまったく集中しなかった子どもたちが、 粘土をやり始めると30分は軽く遊んでいて、 せんせいは助かるんですねぇ~~。。 (笑) 担任のせんせいは、 子どもたちが遊んでいる隙に? 連絡ノートを書いているので、 わたしはSくんの様子を見つつほかの子どもたちのところもまわって 一緒に粘土で遊びました。。。 粘土も初めてだったので、 新品の粘土だから 最初は固くて子どもたちも頑張って こねこね・・・・・と柔らかくしていましたがなかなか柔らかくならない子は「せんせい! これ固いんだよ~~!!」って、 ちょっぴりお怒りモード。。。。。 (  ̄っ ̄)ムゥ そばへ行って、 遊びながら粘土をこねこねして柔らかくしてあげるとそれで飛行機を作ったり、 まぁるいおだんごを作ったり蛇を作ったり、 それぞれ好きなものを作って楽しんでいました! 粘土は、 これからもどんどん活躍するでしょう。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 午後は今日も家庭訪問。。。 今日が最終日です!せんせいたち、 お疲れサマでした~~~わたしは園に残って、 ひたすら未就園児クラスの準備をしていました。。。 今年度の第1回目は5月8日の火曜日。。それまで、 まだ2週間以上もあるんだけど 考えてみたら連休が間にあって休みがいっぱいあるので、準備をしたりする時間があまりないことに気付き。。。 (いまさら・・・・) 今年の出席カードや日付のボードなども新しく作り直すため昨日から やり始めました! 未就園児クラスのお部屋の壁面は、 なんとか完成! 最初は、 中央のてんとう虫の車と 周りのタンポポ・クローバーだけだったんだけど、 イマイチ物足りないような気がして主任せんせいに見てもらい、 アドバイスしてもらって3匹?のてんとう虫を作りました! そしたら、 壁面に動きが出て なかなかイイ感じに♪ (自画自賛・・・) いつも 的確なアドバイスを、 ありがとうございます! 今週も4日目を終え、 どうにもこうにも?疲れてしまい軽く頭痛もしていたので、 仕事が終わってから 岩盤浴&スーパー銭湯に行ってきました!! スーパー銭湯の中に岩盤浴があるので、 まずはそこで時間を予約し先に入浴して顔などを洗い時間になったので岩盤欲へ行ったら その時間はわたし1人!(ラッキ~~♪) 広々とした岩盤浴の浴室で、 1人・・・・って思うとリラックスしてしまいすぐに グゥグゥ寝ちゃって 気付いたら 汗ダラダラ。。。 (; ̄ー ̄川 借りて着ていた浴衣も ベチョベチョになるくらい 汗をかきました! でもなんだかスッキリした感じ! そのあとはまた入浴して、 からだやあたまも洗い露天風呂や 室内のお風呂にた~~~~~っぷりつかって 帰ってきました。。 今日は1日気温も高めだったので、 露天風呂に入っていても寒くはなく 心地よい風が吹いて 気持ち良かったです 今週も明日1日!!! 頑張るゾ~~~~~~
2007年04月19日
コメント(4)

今週も早いもので、 週の半ば・・・・・となりました。。。だんだんと疲労も出てきて、 若さがたりないことを実感する日々です。。(-。-;) 今年は、 お母さんと離れる淋しさから涙を流す・・・・って子がいつもより少ないのですが、それでも やっぱり淋しくて泣いてしまう子は1~2名くらいいるので朝は相変わらず にぎやかな園内です。。。 (; ̄ー ̄A わたしはクラスに入っていないので、 登園する子を玄関で迎えたりホールで遊んでいる子たちを 危険がないか見守りつつ 一緒に遊んだり。。。 9時少し前になると、 年中のRちゃんがお母さんとやってくるのですがRちゃんはお母さんと離れる淋しさから、 毎朝大号泣しています。。。 今朝もやっぱりお母さんにベッタリ・・・・・で来たので、 玄関でわたしがサッとRちゃんを預かり、 お母さんも 「お願いします!」と言って Rちゃんを置いて サッと帰ってくれました。。。。 泣きじゃくるRちゃんを抱っこして、 外靴を脱がせて 上靴を履かせそこへちょうどやって来た担任と交代。。。 Rちゃんは お兄ちゃんがいて、 この4月で2年生になったのですがお兄ちゃんも うちの園の卒園児で、 Rちゃんはお兄ちゃんが在園中から幼稚園には何度も足を運び、 未就園児クラスにも 毎回欠かさず来てくれていました。。。 ・・・・・・・・なので、 幼稚園には慣れているハズなのですがいつもずっとそばにいたお母さんと 初めて離れることになって不安と淋しさでいっぱいなのでしょう。。。 朝の玄関で泣き、 自由あそび中は 泣かずに過ごせるけどお部屋に入って 時々お母さんを思い出しては泣き・・・・・・・・・・・・・・・と今のところは毎日泣いています。。。 わたしは、 お兄ちゃんが年中の時に そのクラスの副担みたいなものだったし? 未就園児クラスでもたくさん遊んでいて わりと多く関わっていたこともあってか 朝のひと泣きが終わると 必ず「ひだまり先生、 おはようございます!」って ニコニコの顔でご挨拶に来てくれます そして、 プリキュアの話題で盛り上がったり ボールで遊んだりRちゃんが プリキュアの歌を聴かせてくれたり・・・・・と何かと一緒にいることが多いです ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) Rちゃんと一緒に過ごせるのは、 朝の自由遊びの時間しかないのでその時間だけでも Rちゃんが安心できる環境を作ってなるべく笑顔で過ごさせてあげたいなぁ~~~~って思います。。。 朝の自由遊びを終えて トイレに行き体操をするため ホールへ子どもたちを連れて行くのですが全員行ったカナ・・・・・?と思い、 わたしもホールへ行ったら年少さんが1人足りない。。。。 ( ̄ー ̄?).....??アレ?? 探しに行って トイレにもいない、 廊下にもいない・・・・と思いお部屋に行こうと思ったら、 奥のお部屋の入り口が閉まっていたのであそこにいるな・・・・・と思い、 いなかったTくんのことを 「Tく~~~~~~~ん」 って呼びながらお部屋に向かったら 「いまう○こしてるの~~~~!」 ・・・・・・・・・という声が。。。 え!? そこで??? w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! 彼は慢性の便秘症で、 朝クスリを服用しているのでもしかしたら間に合わないことがあるかも・・・・・・と事前にお母さんからは伺っていたのですが片づけのあとの排泄が終わってから おそらく行きたくなったのでしょう。。。 (ナゼか)お部屋の自分のグループの テーブルの下にもぐって頑張っていました。。。 その状態からムリヤリトイレへ連れて行くのもかわいそうかな?と思い 「じゃあ出たら教えてね~~~~」 と言って 廊下に出て しばらく待っていたら 「う○こ出たよ~~~!」と、 元気いっぱいに教えてくれました なので、 一緒にトイレに行って着替えをしたら スッキリしたようでニコニコしていました。。。 Tくんは、 なんでも教えてくれる子なので う○こしたくなったけど、 せんせいはみんなホールに行ってしまい誰も言う人がいなくて お部屋でしたのカナ・・・・・と思いかわいそうなことをした・・・・・・・と反省。。。 m(_ _ )m 明日以降は、 気を付けたいと思います。。。 今日の午後は、 家庭訪問に 年少のせんせいと一緒に出かけました。わたしが補助についているSくんのいままでの様子などをお母さんから伺って、 Sくんが過ごしやすいように少しでも援助できれば・・・・と思いながら 担任と一緒に話をしました。。。 お兄ちゃんがついこの間 卒園したばかりで、 Sくんも未就園児クラスに来ていたので、 幼稚園には慣れているし人なつっこいので いつもニコニコしていて、 ベタ~~っと甘えてきます。。 でもコトバが思うように出せないので、 自分の気持ちが伝わらないことが多くそれでご機嫌ナナメになることもあったり困ったような表情になることもしばしば。。。。。 すぐにはコトバが出ないと思うので、 Sくんの表情ひとつひとつや動きなどで、 少しでもSくんの気持ちを理解して幼稚園楽しい!って思ってもらえるように、 接していきたい・・・と思います。。。 今日は Sくんのことをいろいろ聞けたし お母さんの気持ちも聞けたので 一緒に行かせてもらって ヨカッタです 家庭訪問も 残りあと1日!せんせいたち、 頑張れ~~~~~ <オマケ> 今日のお弁当(豚肉のキムチ竜田・エリンギのバター炒め・きんぴら・ヤングコーン・トマト)
2007年04月18日
コメント(0)
相変わらず、 朝はまだまだ寒い 北海道!早く 朝も暖かくならないかなぁ~~~。。。 連休明けくらいかなーー。。 年少の子どもたちは今日、 幼稚園探検をしました。どこにどんなお部屋があって どのクラスがどのせんせいなのか・・・・というのを1日も早く覚えてもらうため 毎年おこなっているのですが去年からは 各クラスのところに そのクラスの担任のせんせいの写真を貼るようにしよう・・・・と考え、 あらかじめ私たちの写真を撮っておきシールになっている用紙に印刷をしておき探検をしたときに そのクラスのせんせいから 顔写真シールをもらって貼るようにしました! 今年も、 1人1人が自分のカードを持って (園内図が描いてある)まずは自分のクラスのシールから。。今年はわたしも年少クラスの仲間入りなので、 年少クラスのところには担任のせんせいとわたしのシールと 2枚、 貼りました。。 全員が貼れてから今度はお隣の せんせいのお部屋(職員室)へ。。せんせいのお部屋で、 園長せんせいと 副園長せんせいのシールをもらいそれぞれ貼っていました。。。 そのあとは2階へ行き、 奥の年長クラス、 その手前の年中クラスでそれぞれ担任のせんせいのシールをもらい 必死に貼ってまた自分の部屋へ。。。。 シールを貼るときに、 枠の線に沿ってきっちり貼る子やそんなのまったく気にせずに はみ出してようがなんだろうが 貼ってあればいい子・・・・などなど、 子どもたちによってさまざまで おもしろかったです そのあとは時間がたくさんあまっていたので、 ホールで自由あそび。。20分ほどでお片づけの時間になったのですが、 Hちゃん・・・・という女の子が呼んでも来る気配がなく そばまで行って「おんぶで行こうか?」と聞いたら、「ウン!」と嬉しそうに返事をしたので、 おんぶをしてあげてHちゃんが落ちないように Hちゃんのお尻に手を回したら なんだかしっとり。。。 お漏らししてました~~~~~ ( ̄∇ ̄;) なのでそのままトイレまで連れて行き、 着替えをお部屋に取りに行ってトイレで着替えをして スッキリいま、 オムツからパンツへ移行する練習をしている子が多くて今日は 朝から合計で 5回ほど お漏らしの着替えをしました。。。 まったく苦じゃないんですけどね。。。子どもたちが気持ち悪くないように、 早めに気付いてあげられたらいいなぁ!って思います 今日の午後も、 家庭訪問2日目がおこなわれました。。年長クラスは ほかのクラスより若干人数が多いため、 今日は1時半から4時45分まで 空きなしで びっちり予定が。。。(お疲れサマです・・・・) 明日は、 わたしが補助についている子のおうちへ家庭訪問へ行くのでわたしも担任に同行します! 着替え持って行かなくちゃ!
2007年04月17日
コメント(0)

今週も 新しい1週間のスタートです。。。入園から2週目に入り、 子どもたちも少しずつ慣れてきているけれどまだお母さんから離れる不安が大きくて、 別れ際や 遊んでいても 思い出したようにお部屋で泣いたり・・・っていう子もいます。。 生まれてからいままで、 ずぅ~~~っとそばにいたお母さんと離れて初めて集団生活に入る子がほとんどだから、 不安になるのも当たり前だよね! その子のペースで、 徐々に慣れていけばいいなぁ・・・・と思っているので私たちも焦ってはいませんが。。。 わたしが入っている年少クラスでは、 朝別れ際に泣く子はいなくてみんな元気に ニコニコ・・・・・と登園してきます朝の身支度もずいぶんと慣れてきて、 シールを貼ったり 連絡ノートをせんせいに渡したり・・・・・と、 スムーズにできるようになってきました 今日は 初めて、 自由画帳とクレヨンを使って お絵描きをしたんだけどみんな大喜びで描きました!ひだまり先生も 「チューリップ描いて~」 とリクエストされて、 いろんな色で チューリップを描いたら「せんせい、 上手だねぇ~~」って褒められちゃいました~~ (*⌒∇⌒*)テヘ♪ 子どもたちも楽しかったらしく、 わずかなお絵描きの時間を存分に楽しんだようです。。。 今日の午後から、 家庭訪問が始まりました。。それぞれの担任が 子どもたちのおうちへお邪魔しています。。。 わたしはみんなが出かけてから、 ホールにこいのぼりを出しました。。。 天井にテグスを使ってつけたんだけど、 つい3~4年前までは外に飾って 風になびくようにしていました。。。 ある事件があってからは、 外の設置は断念し ホールにつけてます。。 わたしはあまり背が高くないので、 脚立のいちばん上にのぼらないと天井まで届かず、 周りに壁など支えになるようなものがないところでおそるおそる登って つけました。。。(たぶん 腰がひけていたハズ・・・・) そのとき、 園長せんせいも銀行や郵便局などに出かけていて 留守だったし園内には 預かりのせんせいと子どもが4人、 そしてわたしだけだったので万が一 ここで落下しても 誰にも助けてもらえない・・・・・と思いながら慎重に 慎重におこなったのでした。。。 (預かりの部屋は2階なので・・・)2匹?をつけるのに30分ほどかかったのですが、 なんとか無事に終了。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし! 主任せんせいが家庭訪問から戻ってきて、 こいのぼりが逆さまになっていることが判明!! Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン (お腹が上になってた・・・) 薄暗くなりつつあるホールで、 主任せんせいにも手伝ってもらって泣く泣くつけ直したのでした~~。。。。。 (´_`。)グスン 連休前までは つけておくことになります。。。 借りていた 「めぞん一刻」 は、 10巻すべて読み終えました! めぞん一刻は、 「一刻館」というボロアパート?に住む管理人さんと住人たちの日々を描いたものなんだけど、管理人さん=響子さんと、 住人の浪人生(のちにその時代でいう保父さんになった)五代くんの恋がメインでもあります。。。 管理人さんも五代くんも恋には奥手で、 なかなか思いを伝えられずほかの人に迫られて お互いに誤解をしあったりして なかなか進まないんだけど最後にはめでたくゴールイン! 管理人さんは未亡人で、 その未亡人である管理人さんを好きになった五代くんは、 結婚が決まっても亡き夫の遺品をみて泣いたりする響子さんを物陰からこっそり見ていました。。。 そして、 亡き夫である惣一郎さんの墓前で 「響子さんはこれからも絶対にあなたを忘れることはないと思うけど、あなたをひっくるめて響子さんをもらいます」というようなことを言うのですねぇ。。。 (抜粋・・・しかも文章は適当) 超号泣!!! 寝る前に、 布団に入ったまま読んで泣いたので翌朝は 目がバンバン腫れて、 冷やしてから幼稚園に行きました~ 五代くんのような人に 出会いたいものです。。。 (≡^∇^≡)ニャハハ
2007年04月16日
コメント(6)
パソコンの調子がなんだかよくなくて、 何度も日記を書いているのですが うまく更新できないので、 明日まとめて更新します! おやすみなさい(^^)v
2007年04月16日
コメント(2)
昨日のブログを書いたあと、 「めぞん一刻」を読み始めて3巻いっきに読んじゃいました!・・・・・・・・気付いたら、 2時だったけど。。。 (ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォ!ミ((ノ_ω_)ノバタ 今朝はミサがあるので、 遅くても8時には起きなきゃいけなかったからツラかったです。。。 (じゃあ早く寝ろ!) 今日はオルガン当番ではないハズだったのですが、朝 当番の人から電話が来て、 急に来れなくなったらしく慌てて行って 今日の曲を調べて、 急きょ代役で弾きました。。。 普段からもあまり練習はしないほうですが?いきなり!・・・は やっぱりダメですねぇ~~~~ いっぱい間違えちゃいました! (笑ってごまかしたけど・・・・・) ミサのあとは、 明日からのお弁当の食材を買いにイ○ーヨー○ドーに行って たんまりと購入。。。 メモっていったもの意外にも 見るとほしくなってしまった物もあってけっこうなお値段になっちゃいました~~~~ ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!! 帰ってきてからは、 寝不足を少しでも解消すべく?ごはんを食べて お昼寝~~~~ (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ 4時からは 久しぶりのお手入れだったので イオンへGO! 日曜日のイオンは、 やっぱり混んでいて しかもイベントで 「イオンdeヨシモト 笑売繁盛」 と言うのがあったらしくその影響もあって いつも以上に混んでいました!・・・・・・・・・駐車場探すのも一苦労。。。 (ー。ー)フゥ 前回のお手入れの時は、 新学期が始まる直前で 超忙しくて仕事が終わりそうになかったので 泣く泣くキャンセルしたのでお手入れしてもらうのは 約3週間ぶり。。。 やっぱりお手入れしてもらうとイイね~~~~お肌だけでなく、 こころも癒される感じがして 超リラックスしてます! 季節の変わり目に肌の調子が最悪になることが多く今年も3月の末から4月のあたまにかけて、 かなりの絶不調だったんだけどだいぶ落ち着いて もとのお肌になってきました。。。 まだ若干乾燥している部分があるので、 乾燥対策を中心に1時間近くミストを浴びて、 パックをしたり マッサージをしてもらったり。。 なるべくキャンセルしないで、 これからも続けていこ~~~っと。 お手入れのあとは、 友人たちと一緒に 焼肉を食べに出かけました!すっごい焼肉食べたくて、 中毒?ってくらい食べたかったので 格別に美味しかったですそのお店に行くのも久しぶりだったんだけど、 そこは安いのに 美味しいお肉を出しているからいつも混んでいて今日も20~30分ほど待たされました。。。 でも、 待ったおかげでさらにお腹も空いて 美味しくいただきました~ やっぱいいな~~~、 焼肉!たまに食べると 元気になれるような気がします。。。 明日から新しい1週間が始まります!新入園児たちにとっては 幼稚園2週目に突入まだまだ慣れずに 不安だったり、 淋しかったりする子も多いと思うけど1人1人にあった対応を心がけ 接していきたい!と思ってます みんなが元気に来れますように
2007年04月15日
コメント(10)

今日は土曜日で、 幼稚園はお休み。。。今週溜まった疲れを癒すべく? アラームなしでたーーーっぷり寝ました! 万全・・・・とまではいけないけど 昨日の岩盤浴効果もあってだいぶ疲れはとれた・・・・と思います。。 今週の水曜日くらいだったと思うけど、 昔の卒園児のおじいちゃんで幼稚園のご近所に住む方から、 あるものをいただきました。。。 それは。。。。。。 ←なんだこれは・・・・・↑ ↑ ↑コレです。。。。 ロブスターの剥製・・・??? ちなみに、 後ろ姿と 正面バージョンもあります。。。。 ←後ろ姿 ←正面・・・・ かなりの大きさで、 わたしは初めてみたときに 「コワァ~~~~イ!」( ̄□ ̄;)ギョッ と言ってしまいましたが、 子どもたちはまったく動じず・・・・・・。。。。 玄関の風除室に置いてあるのですが、 送りに来たお母さんたちもめずらしそうに見ていました。。。 後ろ姿が なんとも言えず、 キモイ・・・・・・。。。。 ゾワ~~~~~・・・・・・・・っと鳥肌がたっちゃいました。。。 ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!! 私たちが帰るときには、 一応玄関の中まで入れて帰るのですがいつまで飾っておくんだろう。。。 夜なんかに見ると たいへんコワイです。。。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ でもでも。。。たいへん貴重なものを ありがとうございました! さてさて。。。。今日は午後からお買い物へ。。市内のショッピングセンター内にある 「スィートデコレーション」という雑貨屋さんに行ってきました雑貨大好き!なわたしには、 たいへん危険な場所・・・と自分でも思うのですが時々行きたくなっちゃって、 行きたい!って思うと抑えられなくなります。。(病気か・・・?) ちょうど新しいお弁当箱がほしい!と思っていたので お弁当箱探しをメインに、 店内をウロウロ。。。。 キョロ (。・_・。 ))(( 。・_・。) キョロ 値段もお手頃なお弁当箱と 何かと役に立ちそうな タッパー3コセットが売っていたので、 即購入しました タッパーは3つセットで500円、 お弁当箱は790円でした~~~ソースやマヨネーズなどを入れるちいさなケースも買って、 これでいつお弁当が始まっても大丈夫!! 雑貨屋さん以外にも、 いろんなお店があるので ウロウロ。。。。久々に買い物に行ったので、 けっこう満足しました~~ 子どもたちはまだまだ午前保育だけど、 月曜日からはお弁当を作って行きたいと思います!(いままではコンビニ弁当・・・・) いま、 わたしが没頭して読んでいるマンガがあります。。。。 めぞん一刻!! 1986~88年まで テレビでも放映されていたマンガ(アニメ?)ですがわたしは欠かさず見ていました!(小学校○年生でしたが・・・・) つい最近、 主任せんせいが全巻買って読んでいる・・・・・・と聞いて(同じ世代?)終わったゼヒ貸してください!と懇願し?、 お借りしてるのでした。。。 イヤイヤ。。。。。スッゴイ懐かしいです!!! o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 住人が帰ってきたら、 必ず 「バウ!」と迎える惣一郎さんとか。。。 スッゴイおもしろい!!!! おもしろさのあまり、 若干寝不足気味ですが仕事の前日には なるべく読まないよう、 土~日で読みまくってます! ←わたしの惣一郎さんのイメージ・・・・ さ~~て。。。これからまた めぞん一刻の世界につかりに行ってきます。。。
2007年04月14日
コメント(6)

今日でドタバタ・クタクタ・・・・の1週間もおしまい! 入園式から3日しか経ってないけど、 子どもたちは少しずつ落ち着いて元気いっぱい遊んでいます! 今日は、 まだ入園から日も浅いけれど1日も早く 新しいお友達やそのお母さんの名前を覚えてもらおう・・・ということで毎年恒例の クラス顔合わせがありました! 子どもたちは普通に登園し、 お母さんたちは10時25分までだったので朝はいつもどおり。。。 だいぶ園生活の流れも把握してきたようで、 泣いていた子も泣かずにバイバイできるようになり、自由あそびも ホールや木のおうち それぞれのクラスで思い思いのあそびで 楽しんでいるようです 9時35分になったのでお片づけをして、 みんなトイレへ。。。。わたしも年少の子どもたちに トイレに行くように促してまだうまくできない子やオムツの子も数名いるので、 様子を見たり 声をかけたり。。。。 年少の最後になった子と一緒にお部屋に戻り、 席についたのですがSくん(バスで泣いていた子とは別)が、 ぜぇ~~~~ったいイスには座らない!・・・・・・と言って、 自分の席のところに立ったまま。。。。 昨日までは、 座らない!と言っても ゆっくり話をしたり座るまで待っていたら、しゃーない座るか・・・・・と言った感じで座ってくれていたのですが今日はどうも 様子がおかしい。。。。 担任のせんせいと2人で その子と話をしたり その子のそばにいたのですがフ・・・・・・と臭ってくる あるニオイに気付き。。。。 (; ̄ー ̄)...ン? う○こしてましたーーーーー だから気持ち悪くて座れなかったのね。。。 ・・・・・・もっと早く気付いてあげられなくて、 ゴメンね。。。 彼はオムツをしているので、 一緒にトイレに行ってオムツを取り替えたらスッキリして ニコニコでお部屋に戻っていきました! お母さんたちも続々と集まりはじめ、 なんとか時間ぴったりにクラス顔合わせをスタート!各クラスで、 親子で自己紹介をしてもらいました。。。担任挨拶もあって わたしは担任のあとに 年少クラスに補助に入ることを改めて お母さんたちに挨拶させてもらいました。。。 自己紹介のあとは、 担任とお母さんたちでクラス役員を決める時間になっていたので子どもたちはわたしと一緒にホールへ行きました。。。お母さんと離れるのをイヤがる子もいるかな~~~? と思ったけど 「ひだまり先生のお尻にくっついてきて~~~」 と言ったら、 みんな大喜びでついてきてくれました~~ ホールに行ったら、 すでに年中クラスの子どもたちがおりていて園長せんせいと一緒に手遊びをして待っていたのですがホールには トランポリンやビックサッカーボール、 まりつき用のボールなどたいへん魅力的?な遊具がたくさんあるので新入園児たちは 遊具目指してダッシュ! なんとか呼び集めたのですが?、 中には夢中になってしまい遊びまくっている子も数名いたのでわたしがそばへ行って みんなの輪の中に行くように促そう・・・・と思ったら遊んでいる子の中に 去年から来ている年中のKくんを発見!! コラーーーーーーーーーーーーーー! おかしいやら情けない?やら。。。。Kくんにもしっかりと?話をして、 みんなの輪の中に誘い年長さんもおりてきたので、 紙芝居を読みました! 参加型の紙芝居だったので、 最初に子どもたちと練習をし本番に突入!子どもたちは上手に参加してくれたので、 演じているわたしも楽しかったしきっと子どもたちも楽しんでくれたと思います。。。 楽しい?紙芝居のあとは、 待ちに待ったおやつの時間。。。今日のおやつはグミ!子どもたちは大喜びで食べていましたが、 中にはもらったグミの味が気に入らなくて メソメソ・・・・となった子もいました。。。 グミを食べ始めたら、 一番最初に終わった年中のせんせいが子どもたちを呼びに来たんだけどまだ食べ始めたばっかりだったので、 そのまま戻っていきました。。。 全クラス、 無事に役員も決まって ひと安心! 役員になったお母さん方、 よろしくお願いします!!! 役員をススメてくれた 前役員のお母さん!ありがとうございました~ 午後は 今年度初の預かり保育がいて、 子どもたちは嬉しそうにお弁当を食べて、 パワー全開で 遊んでいました! せんせいたちは、 来月の親子遠足で行く公園の下見へ!留守中に、 預かりの子どもたちに何かあったとき 預かりのせんせい1人じゃたいへんなので、 以前その公園へ行ったことのあるわたしが 「残ります!」 と言って残りました!! でも、 なーーんにもなくて 平和な時間だったので、 おかげさまで 仕事がドンドンはかどりました~~~~~ 仕事のあとは、 同僚のせんせいと岩盤欲へ行ってきました!そのせんせいは最近 岩盤欲にハマっているらしく よく行ってるみたいなのですが、 わたしは初体験 朝からとても楽しみにしていました~~~ パジャマを着て 入る前にコップ1杯の水を飲んでから入ったんだけどものの5分で スゴイ汗!(もともと汗かきなので・・・・) うつぶせ5分 仰向け5分 右横向き5分 左5分・・・・というように5分ごとに体位を変えて からだ全体を温めるのですが最初の5分でかなりの汗!しかも、 疲れたいたのか? 10分も経たないうちに 爆睡!! 20分経ったら休憩をして、 また5分くらい休んでから中へ・・・・と繰り返したのですが、 最後には パジャマがビショビショになるほど汗をかきました! でも、 いっぱい汗をかいたら なんとなくスッキリした感じ寝ても寝てもとれなかったら疲れが、 いっきにとれた気がします! また行きたいな~~~~ 明日は た~~~~っぷり寝ます!
2007年04月13日
コメント(4)

お母さんと離れての登園2日目。。。 2日目にして、 いきなり園外保育へ行ってきました!! うちの市のとある河川敷には、 毎年この時期になると 白鳥が飛来して羽根を休めています。。。それで、 その白鳥たちに会いに行くのが 毎年恒例になっていて入園からまだ日が浅いにも関わらず クラスごとにお出かけをします。。。 本当は、 年長さんが昨日で 今日が年少だったんだけど昨日天気が良くなくて、 年長さんは白鳥たちに会えなかったので今日リベンジで? 一緒にお出かけをしました。。。 年少クラスは昨日の帰りの会の際に 担任のせんせいが「明日はバスに乗ってお出かけするよ~~~」と言ったことがよっぽど嬉しかったらしく、 おうちに帰って 「早くバスに乗りたいぃぃぃぃ~~~」 ・・・・・・・・・・と、 泣いた子もいたそうな。。 ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪ 今日は誰も泣くことなく登園し、 朝からお出かけを楽しみにしていた子どもたちですが、ハイテンションのままバスに乗って しゅっぱ~~つ! 園からはバスで20~30分ほどのところにある河川敷なのですが道中は子どもたちもおとなしくバスに乗り、誰も席を立ったりすることなく キチンとお約束を守ってイイ子でした 河川敷に着いてまず目についたのが、 ものすごぉ~~~~い数の鴨・カモ・かも。。。。。 ↑ 両サイドにブチブチ・・・といるのが鴨です。。。 中央で転んでる人発見!カモは、 おそらく数万羽はいたと思われます。。。 ものすごい数のカモと、 川にいる白鳥に 子どもたちのテンションはマックスに!! ( ̄∀ ̄*)イヒッ 無数にいるカモをめがけて、 一目散に走り出し 追いかけ回してました。。。 ブワ~~~~~ッと群れで飛び立つカモたちにも動じずひたすら近づいていこう・・・・と、 追いかけ回して 話しかけて。。。 ?? 「待て~~! ちょっと待てよぉ~~!」って一生懸命言ってたけど、 カモさんには通じたカナ?? テンション上がりっぱなしの子どもたちがほとんどの中鳥がコワくて固まってしまう子もいて、 その子たちはずぅ~~~っとわたしのそばにいました。。。 ↑ この2人はずーっとわたしから離れず・・・・ 彼らはわたしにベッタリくっついたまま鳥を見ていましたが時々 バサバサバサ~~~~・・・・・・・っと飛び立つ鳥に ビクッ!っとなりしまいには うえぇぇぇ~~~ん・・・・と泣き出しちゃいました。。 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!! カワイィ~~~ しばし、 白鳥&カモの観察?を楽しんだあとまたバスに乗って、 幼稚園へ戻ってきました。。。。 2日目にして 園外保育に行ってしまいましたが、 勝手にどこかへ行ってしまう子もいなくて、 みんな言うことを聞いて事故やケガもなく 無事に楽しく行ってくることができました~~ もっともっと暖かくなったら、 またどこかへ行きたいネ~~~ 明日は、 お母さんたちが幼稚園に来て クラスで顔合わせをします!親子で顔合わせをしたあとは、 お母さんだけお部屋に残り子どもたちはホールに移動して クラス役員を決定します。。。 子どもたちは園長せんせいとわたしの2人で見るんだけど、 明日は 紙芝居を読んで おやつ(グミ)を食べさせて まだ終わらないようだったら、 もうひとつ紙芝居を読もうかな~~~と思っています。。。。 どうか無事にスムーズに? 役員さんが決まりますように。。。
2007年04月12日
コメント(6)
今日は 今年度、 初めての登園日でした。。 昨日までは、 お母さんやお父さんと一緒だったから 泣く子もいなかったけど今日からは1人で幼稚園!毎年、 バスで泣く子がいるとたいへんなので バスには2人で乗務するようにしています!今年も、 年長のせんせいとわたしが2人でバスヘ。。。 1便目のバスは 幼稚園から5分ほどのところの 官舎からまわるのですが その官舎で乗る 年少のSくんはバスに乗るまではきちんと列に並んでいたのに、 バスが見えた途端お母さんのほうに走り出したのが見えて。。。 1便目のバス当番である年長のせんせいが抱っこして連れてきたのですぐにバトンタッチして、 わたしが抱っこ園帽子でカオを隠して ワンワン泣きながら 行ってきま~~す Sくんには、 今年年長になったお兄ちゃんがいるのですがお兄ちゃんは 同じ官舎の仲良しの子と サッサとバスに乗ってしまいSくんのことはお構いなし。。。 w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! お兄ちゃんと、 お兄ちゃんの仲良しHくんが一緒に座っていたのでそこまで抱っこして連れて行き、 そのとなりにSくんも座らせてもらいました!しばらく泣いていたけど 黙って手を握っていたら そのうち泣きやんで帽子もあげて カオが見えるように。。。 Sくんも、 未就園児クラスには通っていたのですがず~~~っっとお母さんと一緒だったから、 淋しくなったんでしょうね。。 泣きやんだあとは、 少しずつおしゃべりもするようになってわたしが聞いたことにも、 ちゃんと答えてくれ 笑顔も見られました このSくん。。。お兄ちゃんは年少さんから入園していて、 わたしはお兄ちゃんが年少の時にクラスに補助に入っていたので、 家庭訪問にも 担任と一緒に行ったのですが、Sくんのおうちへ行ったとき 当時まだ1歳だったSくんが チョコチョコと歩いて来て わたしのところにベタ~~~っと甘えてきたんです 担任とお母さんが話をしている間、 ずぅ~~っとわたしのそばにいて抱っこしてあげてました 未だにそのことは鮮明に覚えていて、 あんなにちいさかったSくんがもう幼稚園かぁ~~~・・・・・・と思うと 我が子のように?感慨深いです。。。 Sくん以外は、 だぁ~~れも泣かなかったので そのままみんなで楽しく幼稚園へ! 2便目は、 わたしが1人で乗っていきましたが まったく問題なく。。。 自由あそびも、 まだ園内のことや あそびのルールなどを知らない新入園児たちが メチャクチャに遊んでいて、バスから帰ったら てんやわんや・・・・って感じでしたが子どもたちが楽しそうに遊んでいたので、 ケガだけしないように注意をしていました。。。 年少クラスに 補助を必要としている子が入園したので、保育中も クラスに入りっぱなしですが、 先ほどのSくんをはじめ何かと泣き声が響き渡り、 たいへんにぎやかな1日でした。。。。 (>▽<;; アセアセ まだ登園初日だから 当たり前なのですが、 イスにはもちろん座っていないし、 ・・・ハッ!っと気付いたら だれかいないし勝手にホールに行って トランポリンをしているし。。。。 わたしがついているSくんをおんぶか抱っこしながら、脱走した子を追いかけ、 泣いている子をなだめすかし?時には泣く子を抱っこして、 髪も服もボサボサ。。。 ε=( ̄。 ̄;A フゥ... 午後には グッタリ・・・・・・・でした。。。 ( -.-) =зフウー 初日でこんなんでは とてもからだが持たないので、睡眠時間をよくとって 栄養をつけて(十分つきすぎ・・・??)これからの毎日に備えたいと思います。。。。 子どもたちは 「ようちえん楽しかったぁ~~~ また明日も来るね」と言っていたので、 多少たいへんだったとしても ヨシ・・・・としましょう 明日は、 いきなり園外保育です!年長さんと合同ですが、 毎年市内の河川敷に 白鳥が飛来するので白鳥さんに会いに行ってきます! o(*^▽^*)o~♪ 誰も迷子になりませんように!溺れませんように!! (*0*;)☆ ウキャー!!
2007年04月11日
コメント(0)

今日は、 平成19年度の入園式&始業式でした。。。子どもたちが登園するのが9時半だったので、 私たち職員の出勤は8時半。。。 明日からは、 いつもどおりの出勤になるので 今日もいつもどおりに・・・と思い目覚ましをセットしたのですが、 目が覚めたら 7:55。。。。 ( ̄ー ̄?).....??アレ?? もぉ~~~慌てて飛び起きました。。。 なんでこんな日に寝坊するんだよ~~~!!! バカバカバカーー!!┗┃ ̄□ ̄;┃┓ ガーン!!・・・・・・と自分で思いながら、 必死で支度をしました。。。 化粧に10分、 髪をとかすのにはそんなに時間もかからないので幼稚園到着が、 8:15分でしたー。 あーーー、 ビックリ。。。 うちの園はいままで 始業式と入園式を別々に行っていたのですが今年初めて、 両方同時におこなってみよう!・・・・・ということになり手探りながらも 準備から試行錯誤し、 今日を迎えました。。。 登園時間が重なってしまうと 玄関がたいへんなことになるので、在園児(進級児)とその保護者は9時半までに登園して新しいクラスに道具収め。。その15分あと(9:45)までに新入園児たちが登園することになってましたが実際には早めに登園する新入園児たちもたくさんいて、玄関はごった返してました。。。。。 (そんな広い玄関ではないので・・・) 新入園児たちは、 ジャンパーなどを脱いでトイレに行きそのままホールへ。。。お母さんと離れられる子、 泣く・・・まではいかないけれどガン!として1歩も動かない子、 ちょっぴり涙でウルウルな子・・・・・とさまざま。。。 在園児は新しいクラスと新しいせんせいを知り、 ハイテンションなままホールへおりてきて、 新入園児と対面する形で座りました。。 10時からの式は (当然のことながら)ザワザワの中でスタート。。今年は、 お母さんと離れるのが淋しくて 泣いちゃう・・・・って子はいなかったけど途中でお母さんのところへ自主的に?戻っていったり、戻っては また自分の席へ・・・・って言うのを繰り返していたりいろいろでした。。。 ヽ( ̄▽ ̄)ノ わたしは、 明日から毎日そばにつく ちょっぴり補助の必要なSくんと一緒に過ごしました。。。 イスには黙って?座ってられないので、 わたしが膝に抱っこして座っていたのですが、 いろいろ見えた方がいいカナ・・・?と思って 前向きに 膝に座らせるとイヤがって、 わたしのほうをむいて抱っこしなくちゃダメ・・って感じだったので わたしにベッタリ・・・・で抱っこしました。。。抱っこも、 徐々に慣らしていって 少しずつ歩いたりできるようにしたいなぁ・・・・ Sくんも、 膝に抱っこしているとそのままおとなしく座っていたので園長せんせいのお話を聞いたりしていました。。。 司会を担当していた主任せんせいが 「それではこれから、 今年度の職員で挨拶をします・・・」 と言って、 そのとき自分が挨拶をしなければいけないことに気付き。。 スッカリ忘れてた~~~ ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ 担当するクラス名と自分の名前を言えばいい・・・・ということだったので未就園児クラスと その他幼稚園のいろいろやさんです・・・・・と言い自分の名前を言いました そのときも職員全員が出て、 Sくんを預ける人がいなかったのでそのまま挨拶に出ました。。。 ザワザワ・バタバタの中、 始業式&入園式も終えてそれぞれのクラスごとに記念撮影。。。。 まずは、 新しく入ったお友達や転入してきたお友達とその保護者そして全職員が入って、 1枚目。。。 それから年長→年中→年少・・・・・・・とクラスごとに記念写真を撮影してやっとこお部屋へ。。。 暖房をギリギリまで切り忘れていたこともあり、 ホール内が暑くて暑くて私たちは汗だく。。。 ヾ(;´▽`A``アセアセ 明日からどんな毎日が待っているのカナ。みんな、 泣かないで来れるカナ。。。 明日からの1年が、 とぉ~~~っても楽しみです 新しい制服を着てきた新入園児の子どもたちは、 とってもカワイかったです そして、 おととし(17年度)補助に入っていた年少クラスの子どもたちが幼稚園でいちばんおおきな年長さんになり、 堂々としている姿を見てなんだか感極まり、 1人でウルウル・・・・・となっちゃいました。。。 あんなにちっちゃかったのになぁ。。。 明日からは、 お母さんと離れての園生活がスタートします!子どもたちが 「楽しかったぁ~」って帰れるように、 私たちも関わっていきたいです。。。 ホールなどに出したイスを片付けて、 簡単に掃除をしたあと1年のスタート!ってことで、 職員全員でお昼ごはんを食べに出かけました。。 ちょっと高め?の創作和食のお店なのですが、 いろいろランチを選べて、 わたしは好き嫌いで?食べれないものがけっこうあるので「天丼」にしました。。。 おおきな海老2本と、 シイタケ、 大葉、 鮭、 ホタテなど具だくさんで、 ごはんもいっぱい入っていて お腹いっぱい!! ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ 今日はそのまま、 解散することになりました。。。 わたしと副園長せんせいが車を出して、 みんな幼稚園に車をおきっぱなしだったので、 みんな幼稚園に戻り 帰る人は帰りました。。。 わたしは、 入園受付や 昨日の説明会などに使うため 机の上にあった書類などをドーーーーーン!と置きっぱなしだったのですが、それらを少し片付けて スッキリさせてから3時には退勤しました。。。。 こんなに早く帰れるなんて 嬉し~~ぃ! 明日からの毎日に備えて、 今日はゆっくり 早く寝たいと思います。。。
2007年04月10日
コメント(8)

今日は、 入園式を明日に控えた新入園児たちが お母さんと一緒に道具を収めに来ました! 幼稚園に来るのはみんな久しぶりで (未就園児クラスが3月のあたまで最後だったので)いつもの未就園児クラスとはなんとなく雰囲気もちがったハズ?なのに未就園児クラスのつもりで来ている子が大多数で、 お母さんと用品を収めて、 お母さんだけ説明会のためにホールへ行く・・・・と言っても まったく平気で バイバ~~イってしたりまたは見向きもしなかったり。。。。 ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ やっぱり、 中には不安になってしまう子もいて お母さんと離れるときにちょっと涙が出たり、 不安そうな表情になっている子ももちろんいましたが担任になるせんせいになんとか なだめすかされ? 渋々遊んでいる様子も見えました。。。。 わたしは、 ホールに行って 園長せんせいが説明をしている横で書類が不足しているお母さんに 手紙などをあげたり、 一緒に来ていた この間1歳になったばかりの 赤ちゃん?と遊んだり??説明が終わってから バスの乗降場所を説明したり。。。。 途中で 年少のお部屋に様子を見に行ったらいつも未就園児クラスに来てくれていた Sくんという男の子が 「お! しぇんしぇい、 どこ行ってたの??」 って言いながらそばにやって来て、 わたしの足にピッタリ カ~ワ~イ~イ~~~~~!! と思って、 しゃがんでその子と少しお話をして またホールへ戻ろうとしたら、 「Sも行く!!」 と行って、 ついてこようとしてました。。。 ヾ(>▽<)oきゃはははっ! カワイくて、 おいで~~~・・・・・・と言いたいところでしたが、まだ説明会が続いていたので、 なんとか説得して?お部屋に置いていきました。 大泣きする子もいなくて、 幼稚園行きたくない!って言う子もいなくてなんとか平和に? 始められそうです。。。。。(お母さんから離れたら どうなるかわからないけど・・・・・) ゴハンのあとは、 今日の健診が4時からで 帰りが遅くなるから・・・・・とのことで、 1度終礼をして 自由になりました帰ってもヨシ、 そのまま残って仕事をしてもヨシ、 どこかへ出かけてもヨシ、 4時までは ホントに自由。。。。。 でも、 ほとんどのせんせいが残ってましたが。。。。 ( ̄ー ̄?).....??アレ?? わたしも家に帰ってしまったら寝ちゃって、 2度と?戻って来れない・・・・・と思ったので、 襲い来る睡魔に負けず 頑張って仕事をしました。。。 4時からの健診は、 少し遅れる・・・・・・・という連絡が入って4時20分くらいに健診車と病院の方が到着し、 それから準備・・・だったので結局スタートしたのは 4時半過ぎていました。。。 (-ε-)ブーブー 体重も、 ピーク時よりは 若干落ちていたので ヨカッタです。。。。 ? 去年の8月にあった健診で、 わたしは 「右の耳がちょっと聞こえづらいみたいですねぇ~~~」 と言われて、 ビックリだったのですが今年は どちらの耳もきちんと聞こえて、 あっさりクリア 同僚のせんせいたちも、 去年の結果を知っていて どうだった? と聞いてきたので、「大丈夫だったよ」 と言ったら、 「えぇ~~~????」 って言われました。。。。。。 どーいうイミ・・??? (´-`) ンー 採血は、 わたしはいつも血管が出にくくて (肉の付きすぎか・・?)すっごい叩かれたり、 もまれたり それでもダメな時は 手の甲の血管から採血することもあるのですが、今日は左腕でうまく?血管が見つかり、 サク・・・・・っと針も入りました。。。 ヨカッターーーーーーーーーーーーー ・・・・・・・・・・・と思っていたのもつかの間、 採血をしていた看護士さんが 「あ」 と一言。。。。 「あ」 って言った?? 「あ」 ってなに??? そしたら、 どうやら血管にうまく針が刺さらなかったらしく針が刺さった状態で、 グリグリ・・・・・・・・・・・・・と血管を探されました。。 超痛いんだけど! ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ! その行為?で 無事に針が血管に刺さり、 採血が終わったけど「青くなったら 湿布貼っておいて~~~」と、 フツーに言われました。。。。。。。。 これってどうなの? スタートした時間も遅かった上、 30人以上の大所帯での健診だったので終了が6時半頃。。。 間もなく終わる・・・・・・って頃になって、 いきなり バツン!・・・・・とブレーカーが落ちました。。。 w( ̄Д ̄;)wワオッ!! いつもどおりに電気もつけていて、 ストーブもつけていてムダな電気は使ってないのに・・・・・・・・・と思っていたら、レントゲン車でやっていた心電図の機械で電気を使っていて、そのコードを外の壁に付いているコンセントからつないでいたんだけど心電図の電源を切らないまま、 コンセントを抜いたら 落ちたらしい。。 大丈夫か・・・・?? ( ̄_J ̄)ん? まぁ、 ブレーカーもすぐにもどして 電気も復旧しましたがストーブなどはエラーになってしまって、 またタイマーをセットし直しました。。。 明日は入園式&始業式で、 お昼ごはんの前にイスなどは並べてあったんだけど、 健診のために多少動かしたので終わってから元に戻して、 退勤。。。。 疲れ果ててしまい、 近所のびっくりドンキーに せんせいたち3人でゴハンを食べに行きましたわたしが最近ハマっているのは 「エッグバーグディッシュ」。。 半熟の黄身をブチュ・・・・・っと箸で割って、 ハンバーグにからめて食べるのが 最高!! (^¬^)ジュル... 今日はそのほかに、 スパイシーチキン、 びっくりフライドポテトイカの箱舟などなど サイドメニューも頼み、死ぬほど食べたぁ~~~~~ w▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー ごちそうしてくれた 主任せんせい ありがとうございました!! またよろしく~~~♪ いよいよ明日は、 入園式&始業式!! 今年1年の保育がスタートします!!! どんな1年になるのか、 それぞれのクラスがどんなクラスになるのかいろいろ楽しみなことがいっぱいです!
2007年04月09日
コメント(2)

今日は日曜日せっかくのお休みなのに、 あいにくの雨デス。。。。 今日で、 木曜日から続いた復活祭までのミサも 最終日!!頑張った自分。。。 (^^)/今日は10時だったので、 いつもより少しのんびりして出かけました。。 今日はうちのせんせいたちも参加していたので、 いつもはナイ緊張感が朝からありました。。。 9時半くらいにおばあちゃんを連れて行ったんだけど、すでに駐車場はいっぱいで なんとか玄関のそばに止めさせてもらいおばあちゃんと中へ。。。 聖堂もけっこういっぱいで、 “昨日より多いかも・・・?”と思いつつミサが始まるのを待ちました。。。 せんせいたちもギリギリだったので、 駐車場がすでに満車状態でほかのところに止めてきたらしい。。。 ミサのあと、 うちの教会の役員さんが 「今日は昨日より人出も多く、 500人ほどいます・・・・」 と言ってました。。。。 ハイ? いまなんて??? 500人!? ( ̄▽ ̄;) 多すぎでは・・・・??? 昨日が300人ほどだったので、 それより200人も多いことになりますがうちの教会の聖堂は、 250人分の席しかないので昨日も今日も 聖堂外の多目的ホールにも い~~~~っぱい人がいたんだけど今日は そのホールさえもいっぱいで、 人でごった返してました。。。 ミサの中では、 「聖体拝領」と言って キリストのからだを象徴している・・・・と言われる 白くて丸いホスチアというものをいただく時間があるのですが、前に座っている人から順番に中央に並んで 司祭から いただきます。。。 その間、 聖歌を歌っているのですが 今日は3曲歌ってもま~~~だ行列が続いていました。。。 ( ̄ー ̄;) こんなにたくさんの人が、 うちの教会に集まったのは初めてかも。。。。 なんにしろ、 たくさんの人たちと復活祭のお祝いをできたことは嬉しいことです ミサのあと、 おばあちゃんの手を引いて 人でごった返す中をやっとこ歩いて聖堂から出たのですが、ちょっと歩いたら 「あら~~~ お久しぶりぃ~~!」 とほかの教会の信者さんに声をかけられ ご挨拶。。。。 しばらくお話をして、 それじゃあ・・・・・・・と数歩歩いたら また 「あらぁ! お元気でしたかぁ???」 と声をかけられました。。。 ( ̄▽ ̄;) おばあちゃんは信者歴?が長いので、 うちの教会だけではなく市内のほかの教会にも知っている信者さんがたくさんいて、今日は合同ミサで みんな集まっていたので、 あっちこっちから声をかけてもらい嬉しそうにしていました みなさん、 ありがとうございます! ミサのあと、 1度家に帰り 妹と2人で ごはんを食べに行きました。。。年度末は忙しくて、 お互い時間があわず 2人でゴハン・・・・・は久しぶり! (たぶん) 全国的にチェーン店を展開している 「暖中」 という中華やさんに行きました! 中華も久しぶりだったので、 美味しかったぁ~~~~ ~~旦(。。)オイシイ 食べ終えてからすぐに戻ってきて、 さすがに4日間連続のミサに疲れてしまったので? 午後からはのんびりしていました。。。。 明日はいよいよ 道具収め!新入の子どもたちが、 お母さんと一緒に幼稚園にやって来ます! 私たちも笑顔で迎えて、 子どもたちが少しでも幼稚園に期待が持てるよう接したいと思います! 道具納めのあと、 新年度に配布する園だよりや年間行事表などの簡単な説明があって 園長せんせいがするのですがわたしは園長せんせいの補助で一緒にホールに入り 不足のものがあれば対応したり、 説明会のあとに コースの説明をしたりします!! しっかりしなくちゃ。。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして午後は、 恐怖?の職員健診。。。 ( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゙ガーン!! ここ1週間くらい、 頑張って食事の量も減らして ストレッチなどもやって、 幼稚園でも積極的に?動いてきたつもりだけど果たして・・・・・・・・・・・???
2007年04月08日
コメント(6)
今日は土曜日で幼稚園はお休みなので、朝はたぁ~~~~~っぷり寝てしまいました。。。。 1度、 それなりの時間に目が覚めたのですが気付かないうちにまた寝てしまい、 起きたらもう朝とは言えない時間。。 疲れてるのかなぁ~~~。。。 起きて支度をしてから、 教会へ行きました!今日の夜は、 復活祭の徹夜祭ミサなので その準備に。。。。 たいした準備もないんだけど、 一応係りになっているので行かなくちゃね。。。 お昼の買い物をしてから家に帰って お昼を食べ、2時ちょっと前から幼稚園へ行きました。。。。 昨日の壁面を少しでも完成に近づけよう・・・・・・・・と思って、ひたすら製作をしていきました。。。 しーーーーん・・・・・・・・・・としている幼稚園は淋しいような でもなんとなく落ち着く気もする・・・・・。。。 ? 話す相手がいないから、 すっごい集中して?進めることができました。。(普段は集中できないみたいだな・・・・) ミサの関係で2時間しか時間がなかったんだけど、 サクサクと進んでかなり完成に近づいたので、 ヨカッタです 夜は昨日までと同じく、 7時からのミサだったのですがわたしはオルガニストだったので、 5時半すぎに行って ちょっと練習。。。 6時過ぎくらいから人が来始めて、 あっという間に広い聖堂も埋まり聖堂の外のホールまで人でごった返してました。。。 4教会合同だし、 今日は特別なミサなので終わってから人数を確認したら、 300人ほどいたみたいです。。。。 オルガンも、 音が吸収されてしまうので なるべくフルで弾いたのですがそれでも後ろのほうや ホールにいた人たちには 聞こえなかった・・・・・・と言われました。。。 今日のミサには、 市内の姉妹園のせんせいたちも来ていました。。。復活祭とクリスマスのミサには、 カトリック幼稚園に勤めている・・・ってことで信者ではないせんせいも 参加することになっています。。。(強制ではないけど・・・・・) 今日は、 300人の人の前で 独唱もしたのですが普段 「幼稚園のせんせい」として接している 姉妹園のせんせいたちがいる・・・・・・と思っただけで、 心臓がドキドキ・バクバク。。。 ドキドキしすぎて、 倒れそうでした。。 でも、 なんとか歌もうまく歌えて オルガンもそれなりに弾けて無事に終了。。。。 いつもより長いミサなので、 疲れてしまいました。。。。 明日も、 10時からミサがあるので 今日は早めに寝てもう1日頑張りたいと思います! うちのせんせいたちは、 明日のミサに参加します!!
2007年04月07日
コメント(0)

今週も、 今日で終わり。。。。1週間も、 あっという間に終わってしまいました~~~~毎日が忙しいと時間の流れも速くて、 ホントあっという間。。。。 昨日は、 「1リットルの涙」 を見て やっぱり大号泣。。。 以前放送されていたシーンを交えて放送されていたのですが、見たことのあるシーンでも泣き、 さらに回想シーンでも泣きもぅね 泣きっぱなしですよ。。。。 なんか、 ドラマだけではなくて ほかに思うことがあるのカナ?って自分で思っちゃうほど、 泣けちゃいました。。。。 (たぶんない・・・・) おかげさまで?、 今朝は目が痛くて 腫れぼったかったです。。。 今日で春休み中の出勤は最後なので、 午前中は 月曜日の準備からスタート。。。月曜日は、 新入園児たちが お母さんと一緒に 用品を収めに来るので各保育室や 説明会をするホールの準備をおこないました。。。用品(道具箱や粘土など個人持ちの道具)をすべて持ってくるのでそれぞれのクラスの棚に名札を入れたり、 玄関の靴箱にも名札を入れたり。。。 わたしは、 クラス名簿と連絡網の最終チェックをしつつ今日も入園受付の予定があったので、 まだプリントアウトができずにほかの仕事をしていました。。。 ホールのほうも掃除機をかけ、 廊下もぜ~~んぶ掃除機をかけたんだけど床が黒ずんでいるところとかが気になってしまい、雑巾と掃除機を片手ずつに持ち、 吸っては拭き 吸っては拭き・・・・と1人で 黙々とやっていました。。。 黒ずみも、 サッと拭けば簡単に落ちたので すごい没頭してしまい。。 狂ったように掃除してました~~~(>▽<) コワイせんせい? 掃除を終えたあと、 ホールにパイプイスを出し 並べて月曜日の説明会の準備を終えました。。。 私たちがバタバタ・・・・・・と掃除や準備をしている合間にも受付の方が見え、 午後からもまた見えて とうとう大台突破! バンザ~~~~イ \(^0^)/ スタートから 前年度より多い人数で始められることは、 何よりも嬉しいことです 午後から受付の方がまだいらっしゃる間に、 名簿をサクサクとパソコンで作ってプリントアウトし、 読み合わせをして 印刷をしました! 手紙類もすべて完成し、 各クラスの準備も終えて無事に新年度の準備、 完了~~~~ それぞれ、 クラスの準備などを確認して 退勤しました。。。。 わたしは、 また7時から教会へ行かなくてはいけなかったのでまっすぐ行こう・・・・と思い、 続けて仕事をしました。。。。 前にも書いたように、 未就園児クラスで使っている保育室の壁面は毎年わたしが作っているのですが、今年はまだ、 事務仕事に追われてまったく手をつけられず。。。。 せっかく時間ができたので、 少しでもススメられたら・・・・・と思い作業に取りかかりました。。。。 主任せんせいもいたんだけど、 自分のクラスの準備や掃除をしていたので職員室にはわたしだけ。。。 黙々と型を使って切っていき、 とりあえずいちばんおおきなものは作り上げることができました。。。。 なんでしょう。。。。 これは。。。。。 もっともっといろんなものが つけられる予定なので、 これは一部分ですが完成して貼ったら、 またその姿をアップします。。。 ホントは月曜日に間に合わせたかったけど、 どうかな・・・?明日も、 行けたらちょこっとだけ行くつもりです。。。 明日は土曜日!!まずは、 疲れを癒すために た~~~~っぷり寝たいと思います 夜はまた、 復活祭の徹夜祭ミサがあるので それまでは幼稚園へ行ったり、 やれることを頑張ってやろう・・・・・と思います またまた 「金スマ」 でボロ泣きして、 目がさらに痛いひだまり先生でした
2007年04月06日
コメント(2)

今日も朝から 元気に?仕事をしてきました! 今日は、 新学期の打ち合わせ・・・・・・・・・・ということで用品収めや入園式・始業式、 それからこの先1ヶ月分くらいの行事の打ち合わせもおこないました。。。 用品収めの話などをすると、 あぁ~~春だなぁ~~~って言う感じがします。。。 あと数日で、 1つ大きくなった子どもたち そして新しく入園してくる子どもたちがやって来て、 またにぎやかな園内に戻ります。。。 それが楽しみで仕方ないっっ!! とりあえず、 親子遠足までの話をして 打ち合わせは終了。。。。。 打ち合わせをしている間に、 新しいコピー機が届きました!いままで使っていたものは 姉妹園からのお下がり?で、 たいへんボロボロなものでしたが、 それでも頑張って使っていました。。。 パソコンから出したキレイな原稿をコピーしても点がついていたり、 線が入っていたり・・・・・・・・・と 汚くなってしまったのでそろそろ限界カナ・・・?ってことで学園に連絡をし、ついに新品のコピーを買ってもらえることになりました やったぁ~~~~~~~~~~~ ^0^ コピーを取ったり、 FAXを送るときにエラーが起きることもしばしばで何かと不便なことが多かったんだけどようやく新しいコピー機になり、 スムーズな動きに喜んでいます。。。 コピーをしたり、 FAXを使うことも多いワタクシなのでそれはそれは ほかのせんせいよりも、 人一倍喜んでいるのですが今日はあいにくコピーするものもなく、 FAXの用事もなくてまだ使っていません。。。。 明日、 なんかコピーするものがあったら 「わたしがする!」って、 やらせてもらお~~~っと。。。 園だよりや年間行事なども次々と完成し、 誤字・脱字をチェックしてから印刷機にかけました。。。 名簿や連絡網もサッサと印刷したいのですが、 受付に来る・・・・と言ってそれ以来めっきり音沙汰なし・・・・・の方もいて その方の連絡待ちなのでまだプリントアウトしてません。。。 明日のお昼くらいまで待って、 もう連絡が来なければ印刷してしまおう!・・・・・ということになりました。。。 もう、 ほぼ完成しているので 明日の朝 1度プリントアウトして住所や電話番号に間違いがないか、 確認をしたいと思います。。。。 今日から日曜日の復活祭まで、 毎日ミサがあり午後7時からのミサに行ってきました。。。。 家にいても、 7時以降になると ウトウト・・・・・・と眠くなってしまうのですが案の定 ミサ中も、 睡魔が襲ってきて司祭の話の時には 気付いたら 寝てました。。。。 (^▽^;) ・・・・・・・・・・・・・・ハッ!っと気付いても またウトウト。。。。10分くらいは寝ちゃったかも。 ミサが終わるか終わらないか・・・・って頃に、 急いで帰ってきておばあちゃんの入浴介助。。。。慣れた人じゃないと 自分でやろうとしてしまうので、 なるべく早く帰るね!と言って 出かけたのです。。。なんとか間に合って 無事に入浴し、 さっき就寝しました。。。 明日も仕事のあとにミサなので、 きっと眠くなるでしょう。。。。 今日は、 わたしが欠かさず見ていた 「1リットルの涙」 の特別編を放送しています。。。。初回から、 毎週号泣しながら見てたっけ。。。。 たぶん見ていた人も多いと思うけど、 脊髄小脳変性症という病気を患った女の子が主人公で、 実際にその病気になりながらも 本を書いた木藤あやさんの人生を元にしたドラマです。。。 ・・・・・・・・・・・・・今日もすでに、 号泣の予感。。。 テレビを見ながら、 どっぷりとドラマの世界に浸かりたい・・・と思います
2007年04月05日
コメント(4)
今日から 久々の通常出勤!まぁ、 ほとんどのせんせいが 毎日のように来ていたので久しぶりもなにもないのですが、 全員がビシ!っとそろうのは久々・・ってことで。 通常出勤1日目の今日は、 新年度のバスコースの確認を主要メンバー5人と運転手さんでおこないました 園を朝8時に出発するので、 確認も同じ時間に・・・・・ってことで7時55分までには出勤することになっていました もうね。。。。。。。。。。。。 眠い! です。。。 (>_<) 普段(通常保育の時)は、 6時には起床するのですが春休みに入ってから・・・・・というもの、 7時半とか ヘタしたら8時・・・・・なんてこともあり、 スッカリからだがお休みモード。。。今日から少しずつからだを慣らしておこう・・・・・と思い、 今日も6時に起きたのですが、 眠くて眠くて。。。。 幼稚園でバスに乗ったりしている間は、 それなりにあたまも働いてましたがお昼ごはんを食べて1~2時間後からは 睡魔に襲われて たいへんでした。。 まぁ、 寝るワケにはいかないので頑張って起きてましたが! (当然です・・・) コース確認は、 事前に運転手さんとわたしの2人でまわったところをほかのせんせいたちも覚えるために 一緒にまわったのですが、3月までのコースとほとんど変わらないので のんびり和やかムードの確認時間でした。。。。 新入園児でバスに乗る子もいるので、 その子のおうちなどはしっかり確認し家庭訪問の時などに迷わないために 担任にも教えました。。。。 当初予定していた時間より、 早く帰って来れそうで2便目のコースの子は あまり遊ぶ時間がないかな・・・・・と思ったのですがなんとか 遊ぶ時間も確保できそうで、 ヨカッタです。。。 バスコースの確認を終えて戻ったら、 まだ9時半前。。。。 そのあとは各自 自分の仕事(クラスの準備)をしたり、 新年度に配布する手紙の準備をしたり、 それぞれの仕事をしました。。 わたしも、 今日まわったバスコースの時刻を元に正確なバス時刻表を作り、 それと一緒に バス用の連絡網も作成 園長せんせいも 手紙類を作るのにパソコンを使っていてわたしも名簿や連絡網、 バスの時刻表などを作るのにパソコンが必要なので自宅にある 父のノートパソコンを持参して仕事をしています わたしのパソコンは デスクトップなので、 ノートパソコンはあまり使い慣れてなくてたまにヘンな文字が出てきたりするけど? なんとか順調に作っています 今日も、 浜中町(釧路のほう)からお引っ越しをしてきた・・・・・という方が受付に見えました あと1人で、 大台に乗ります ワ~イ ワ~イ 午後から、 先月卒園した Mちゃんが、 お母さんと一緒に遊びに来てくれましたお母さんは 最後の1年間、 役員として活躍してくださったのですが役員お疲れ様会の時に Mちゃんが水疱瘡になってしまいお疲れ様会に参加できなかったのです。。。。 ・・・・・・・・・・・で。。。そのとき、 担任だった主任せんせいに会えなかったから・・・・・・ってことで今日 わざわざ会いに来たようです。。。 お母さんによると、 もう “わたしは小学生!”という自覚があるらしく おうちでも少し 様子が変わったらしいのですが、幼稚園に来ても 最初はおとなしくて、 なにもしゃべらず。。。 在園中は、 ニコニコと笑い いっぱいおしゃべりをするMちゃんだったのに。。。 お母さんのそばでおとなしーくしていたのですが、 だんだんと幼稚園のことを思い出した?のか、 担任や私たちのそばにも来てしまいには 担任の膝の上に座っていました。。。。 いつものMちゃんに戻り、 おしゃべりもいっぱいして 帰っていきました。。。。 明日は入学式だそうで、 とびっきりおめかしして? 式に挑むそうです。。。。 (お母さんも・・・・・・・?) 市内の小学校では、 ほとんどのところで明日 入学式が行われます。。。ついこの間巣立っていった子どもたちも、 もう立派な1年生です。。 どんなカオして入学式に参加するのかな? 楽しみでもあり、 不安でもあります。。。。。 こっそり見に行きたいなぁ。。。。
2007年04月04日
コメント(0)

今日で 自由出勤も最終日となりました。。。・・・・・・・・・・・・・子どもたちの春休みも、 あと1週間です。。 結局 1日も休まずに出勤したけれど、 最終的には行ってよかったなーと思ってます 新年度に配布するお手紙はいっぱいあって、クラス名簿や連絡網、 その他 園だよりや給食、 保育料、 預かり保育などに関わるお知らせなど、 10枚以上あります。。。園長せんせいとわたしと分けて担当していますが、 わたしの担当分はクラス名簿、 連絡網、 バス時刻表、 バスの連絡網、 父母の会の会費袋絵本貸し出しカード、 お祈りについて・・・・・・・・・・・の以上 7点。。。。クラス名簿は、 まだ受付に来る可能性があるので 作るだけ作っておいてプリントアウトはしていませんが、 あと何人くらい来るかな。。。 手紙類は、 A4サイズの封筒にまとめて入れて渡しているのですがその中に シール帳や名札、 雑費袋なども入れていてそちらもわたしの担当区域? シール帳や名札、 雑費袋は 早い段階から少しずつやってあったのでできた分から ほかのせんせいが封筒に入れてくれました ありがとうございます! 今日は、 園長せんせいが作った園だより等の誤字・脱字をチェックしつつ次々印刷をしていき、 その間に 今日受付に来た子の用品を注文したりしました 今日も受付に来てくれて、 順調に園児数は増えていってます。。。。嬉しいことです 今日も 10時頃にのんびり行ったので、 すぐにお昼になったのですが今日はせんせいたち3人(わたしを含めて)で またまたお昼を食べに出かけました。。(行き過ぎ?)ファミレスのようなところなのですが、 美味しくお昼を食べて?デザートはおごってくれる・・・・・という主任せんせいのおことばに甘えてごちそうになっちゃいました~~~ いつもありがとうございます! またよろしく。 (笑) 午後もひたすら配布物を作って、 印刷をしている間に保育手帳に子どもたちの住所などを記入したり、 あまりにもヒドイ机??を片付けたりしました。。。 のんびり好きな時間に行って、 のほほーーん・・・・と?仕事ができた自由出勤も 今日でおしまい。。。明日からは通常の出勤になります。。。 明日は、 運転手さんとバスの乗務に関わっている職員5人で新しいバスコースの確認をします! 本来の時間帯で走らないと、 道路の混み具合などもわからない・・ってことでうちは昔から、 通常と同じ時間にバスコース確認をおこなっているので明日も 早起きして、 8時出発に間に合わせないと。。。 ここ1週間ほど、 自由出勤で 朝はのんびり寝ていたので明日 起きられるか心配です。。。 起きれなかったらどうしよう・・・・・・・・・。。。。 (起きる努力をしろ!) こないだ、 運転手さんと2人で コース確認をしたときのデータ?を元に時間も算出しているので、 そのときに乗ったわたしがいないと 絶対ダメだしなぁ。。。 (まだ言ってる・・・) 頑張って早起きします! おばあちゃんの入浴介助もだいぶ慣れてきて、 入る前に準備するものを母が入り始めたら準備をして、 呼ばれる前におばあちゃんを脱衣所に連れて行ったり上がるタイミングもだいぶわかるようになり、 呼ばれる前にスタンバイできるようになりました おばあちゃんが入浴している時間は、 15分ほどなのですが(あまり長いと疲れるので)その15分の間に、 わたしはもうひとつ 自分の役目?を果たしています。。 それは、 おばあちゃんが飲むクスリを 朝・昼・晩 そして寝る前の4回分分けて 専用のケースに入れることです。。。 詳しくはココに書けないけれど、 病気のためのクスリがいくつもあって1回に飲む量もかなりあるので こうしてケースに分けておかないとわからなくなるのです。。。 母は老眼で?、 クスリの名前が ハッキリ見えないのでコチラも わたしの役目です。。。。 種類が多いのでたいへんだけど、 間違えてもたいへんなので慎重にやっています。。。。。 お風呂から上がったおばあちゃんをイスまで連れてきて、 ドライヤーで髪を乾かしている間に母が上がってくるので、 バトンタッチしてわたしは 寝る前のクスリの準備をします。。。。 いま、 我が家はおばあちゃん中心で動いているけれどおばあちゃんがいなかったときより、 和やかな雰囲気になっているような気がします。。。 病院を受診する関係で、 月に1回は必ず札幌へ行かないといけないんだけどなるべくなら おばあちゃんの大好きな 自分の家(我が家)で 過ごさせてあげたい・・・・と思っています。。。 さっきお風呂から上がって、 リズムよく トントントントン・・・・・と階段を昇ってきたら、 最後の段で踏み外し あっちこっち強打しました! ・・・・・・・・・・・・・・・・・なんでこういうケガが多いんだろ。。。 今日も幼稚園で、 ものの影に隠れていたハサミの存在に気付かず開いたままになっていたハサミを、 ギュ・・・・っと握って左手の親指を少し切ってしまい、 園長せんせいや主任せんせいにも 「もうちょっと気を付けないと~~~」 って言われたばかりなのに。。。。 ドジ?? 鈍くさい??? いずれにしても、 自分の不注意なので 気を付けよう・・・・・・・・・・・と思います。。。。
2007年04月03日
コメント(2)

今日からまた、 新しい1週間のスタートです4月になった・・・・と言うことで、 気持ち的にもなんとなく引き締まったような??新しい1年も、 子どもたちと共に 泣いたり 笑ったりしながら楽しい毎日を過ごせたらいいなぁ~~・・・・・と思います。。。。 朝は のんびり10時くらいに行って、 今日やる予定をしていた仕事に取りかかりました。。。今日の予定は、 未就園児クラスで使っている部屋の 壁面作り。。。型紙を作って 画用紙を切ったりし始めたら、 ピンポーン・・・・・・・・・・・とインターホンが鳴りました。。。。出勤していたいちばん若い先生がでてくれたのですが、 以前 入園希望の問い合わせがあった方で 奈良県からお引っ越ししてきたご家族が、 入園の受付にやって来ました 普段は 園長せんせいが対応してくださり、 簡単な面接をしたりあとはいままでのお子さんの様子などをご両親から聞いたり、 用品の注文と 制服のサイズ合わせをしたり。。。。 今日も、 園長せんせいが対応してくださったのですが5分も経たないうちに、 また ピンポーン・・・・・・・・・・・・と鳴り。。。。 また別な方が、 入園の受付に見えたので(先日見学済み) 今度はわたしが対応することになりました。。。。 保育のある日も、 日中は職員室にいて 園内のいろいろな仕事をしていることが多く、 お客様の対応もすることがけっこうあるので園長せんせいがいなかったり ほかの来客があれば わたしがやっているのです。 ・・・・・・・・で。わたしが対応した方は、 ご両親と 今度年少さんに入園希望の男の子の3人で見えたのですが、 そのご家族と話をしたり 制服を合わせたりしていたら、 またまたインターホンが。。。。。 イヤな予感。。。。 (-_-) 3組目の 入園受付希望の方で、 もうその時点でてんやわんや。。。。さいわい、 ほかにも職員は出勤していて 主任せんせいもいたので主任せんせいに園内の見学案内をお願いして、 わたしは引き続き 受付のほうをしていきました。。。。 ひととおり面接&受付が終わって、 主任せんせいとバトンタッチして3組目の方の面接&受付。。。。 3組目の方は、 まだ引っ越してきたばかりで うちの願書も案内もなにも持っていない方だったので、 (以前、 電話はあった・・・・) とりあえず幼稚園のことなどをお話して、 以前の幼稚園で使っていたお道具を確認させてもらったり、 制服を合わせたり。。。願書は、 おうちで書いてきてもらうことになり 説明が終わったあと1度おうちに帰られました。。。 みなさん帰られた時点で、 すでに12時半近く。。。。。。 午前中だけで、 1日のパワーを使い果たした?ってほど疲れてしまいました。。(>_<) 毎年この時期は、 転勤でコチラへ引っ越してくる方が 面接に来るのですが1日にこんなに重なったことがあまりなかったので、 もうてんてこ舞い。。 入園料や用品・制服代など、 お金も扱うので 気も遣いけっこうクタクタになりました。。。。 でも、 入園者が増えることは たいへん喜ばしいことなので嬉しい悲鳴?ってとこですかね? あと2人は入園が確定していて、 明日かあさってくらいに受付に見えるのですがその2人を入れると、 前年度の園児数より 人数がちょっぴり上回ることになりました~~~~~ パチパチパチパチ 卒園児+お引っ越しで退園した人数くらいは 入園して欲しいよねぇ~~~・・・・と言っていたけれど、 それを上回ることになろうとは。。。 なんにせよ、 うちの園を選んでくれたことが 何よりも嬉しく ありがたいことです。 期待に添えるような保育、 遊びを提供していけるよう努力せねば。。。 いつも、 よくごはんを食べに行くせんせいと お昼ごはんを食べに出かけパスタを食べました! (美味しかったぁ~~~) すぐに戻ってきて、 午前中からほったらかしになっていた自分の仕事をやり始めました。。。 ほかの保育室は年に3~4回、 壁面を変えているけれど未就園児クラスの保育室は 未就園児クラス以外は 預かり保育の時しか使わない部屋なので、 春と 夏休み明けに変えるのみ。。。 なので、 ちょっぴり凝ったもの(また?)を作っていて今日中に終わらせることができませんでした。。。。 完成して、 壁面として壁に貼ったら ここにもアップしますね。 おばあちゃんが我が家に戻ってきて今日で3日目。。歩いたり、 立ち上がったり、 ごはんを食べたり・・・・・・・は自分でもできるのですが、 お風呂へ入るのは 1人では出来ず(危険だし)我が家に戻ってきた日から わたしの母と一緒に入っています。。。 おばあちゃんは、 わたしの父の母・・・・・・・・になるのですが長年一緒に暮らしていることもあって、 母とは他人?なのに 超仲良し おばあちゃんのからだが弱ってきてから、 母は仕事をしつつ献身的に介助をおこない、 お風呂にも一緒に入っているのです 自分の母親のようにいたわり、 介抱し おばあちゃんが悲しいときは一緒に涙を流し、 嬉しいときは一緒に笑い ツライ時は一緒に悩み。。。。 そんな母を、 わたしは尊敬しています自分も将来、 妻となり母となったとき (なれるのかなぁ~) こんな母親になりたい・・・・・・と思える お手本のような母です。。。。 自分の母親をこんなふうに 褒めて ちょっと恥ずかしいけど。。。 わたしにも役目?があって、 先にお風呂に入り 自分のことを済ませて 準備OKになった母のところへ おばあちゃんを連れて行き服を脱がせて 浴室に入れるまでと上がったよーーーー! と言われて、 おばあちゃんのからだを拭き下着やねまきを着せて いつもおばあちゃんが座っているイスに連れて行き髪を乾かして 綿棒で耳掃除をして。。。。 それがわたしの役目です けっこう動くので?、 ひととおりやり終わったら汗だく。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・痩せるカナ? いまも 3回目のお風呂介助を終えて、 自室に戻って さっきまで書いていたブログの続きを書いているところです 毎年春になると、 職員検診がおこなわれるのですが気になるのはやはり 体重。。。。。。。。。。。 数日前から プチダイエットに励んでますが、 なかなか減らないもんだねぇ。。。 ごはんも控えめにして、 夜は特に暴飲暴食しないようにしてますがまだまだ。。。。。 落とせるところまで頑張って落として、 健診に挑みたいです 明日で自由出勤はおしまい! 頑張るゾ~~~~
2007年04月02日
コメント(6)

今日から4月ですね!!! 4月の声を聞いただけで、 なんだか春って感じで ウキウキしますね~~わたしの住む街も、 例年にない速さで 昨日積雪0になりました!! 今年は暖冬だったし 雪も少なかったから、 溶けるのも速かったね~~。。。・・・・・・・・・住んでいるわたしたちにとってはいいことだけど、 地球にとってはどうなんだろう。。。。。 今日は日曜日。。。。まだ若干疲れは残っていたものの、 早めに寝たので少しはイイ感じ。。。 いつも以上に早く起きて、 まずは自分の支度をパパパ~~~っと済ませそのあとは下へ行って おばあちゃんのお世話をしました。。。以前に比べるとなんでも1人で出来るようになり、 足腰もしっかりしてきていちいちついて歩かなくてよくなったのですが朝ご飯の食器を片付けたり、 冷蔵庫にものを片付けたり杖をついているのでなかなかたいへんなこともたくさんありなるべくそばにいて、 サポートするようにしています 髪も自分では結えないので、 朝ご飯の片づけが終わってからわたしが おだんごにしてあげました おばあちゃんは、 昔からの信者で とても信仰が深くつい最近まで 日曜日はもちろん、 平日の朝7時からあるミサにも必ず参加していました。。。。朝のミサがうちの教会でおこなわれなくなり、 それとほぼ同時くらいにおばあちゃんの具合も悪くなってきて、 日曜日のミサへ行くことさえもままならなくなったのですが、少しずつ体力も回復し 外出の際に心配な面も だいぶ改善されてきたので本人の希望で2月頃から 教会へ行くようになりました。。。 こちらの教会へは わたしでも思い出せないほど行っていないのでかなり久しぶり・・・・・・と思われます。。。。わたしが生まれる前から、 うちの教会の信者なので お友達もたくさんいていつもわたしは「おばあちゃんどぉ?」とか「おばあちゃんに会いたいよ~~~」とか、 ミサへ行くたびにいろいろと言われたりするのですが今回は 一緒に行けるってこともあり、 わたしもとても嬉しかったです ミサの15分前くらいに教会に到着したのですが、 おばあちゃんの姿に気付いた信者さんたちが 次から次へとそばにやって来て熱烈な大歓迎を受けていました。。。 たくさんの人に囲まれて、 おばあちゃんのコートをかけに行って戻ってきたわたしが一瞬おばあちゃんを見失うほど囲まれていました。。。 (>0<) (おばあちゃんはちいさいので・・・・・)そのあとも、 おばあちゃんを見つけた信者さんたちが 歩み寄ってきてくれてなかなか前にも進めず、 軽く 騒動?って感じでした。。。。 おばあちゃんは 久々に来れた教会、 そして久々に会ったお友達にそばに来てもらい、 嬉しそうにしていました ミサ中も何事もなく、 穏やかに参加できミサ後もまた たくさんの人にドドドド~~~~・・・・・・・・・っと押し寄せられて?人気者になったような感じ。。。 みなさん、 ありがとうございました! 来週からも、 よろしくお願いします ミサ中、 わたしがオルガニストで おばあちゃんのそばにいれないので昨日うちにも来てくれたおばさん(3女)がミサにも来てくれて、おばあちゃんのそばについててくれましたミサ後も、 わたしはやることがあったので おばあちゃんを託しわたしは 来週の復活祭の準備や練習などをおこないました。。。。 今週の木曜日から 「聖週間」 といって、 キリストの復活を祝う前の 典礼があるのですが、 木曜日は最後の晩餐を記念するミサで、 金曜日はキリストの死を記念するミサ土曜日は復活の徹夜祭で 日曜日が復活祭です。。。。木曜から日曜日まで、 すべて市内4教会合同でおこなうのですがうちは土曜日が当番!!オルガンも弾きますが、 歌も唄うことになり (どうやって?)楽譜を用意したり、 歌の練習を弾き語りで練習したり。。。。。 日曜日は別の教会が当番なのですが、 その教会のオルガニストの都合が悪くて、 急きょ日曜日もオルガンを弾くことになり日曜日の曲も練習してきました わたしはいつもオルガンを弾くときに、 その曲によって音色を変えるのでそのボタン?の種類を書くために 楽譜をコピーして使っています。。。前にも写真を載せたと思うけど、 ヤマハのバイカウントという種類のオルガン。。 ←これと同じオルガン・・・・・ 3段鍵盤があって、 足鍵盤も含めると 全部で42のボタンがありそれぞれの段で いろ~~~~んな音を出せるワケですがまだわたしは どのボタンを押すと どんな音が・・・・・というのがイマイチわかってなくて 毎回ほぼ同じ音色です・・・・・ 要 勉強! ・・・・・ですな。 一応、 土曜日と日曜日に歌う曲は 練習しながら音色を決めてメモしてきました!あとは 間違えないように?、 練習するのみです。。。。 帰ってきてからは、 なんとなくからだがダルイ感じだったのでお昼ごはんを食べてから 寝てしまいました。。。た~~~~~~~~~っぷり寝たら、 ちょっとスッキリした感じ 明日からまた仕事なので、 頑張るゾ~~
2007年04月01日
コメント(6)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

