全36件 (36件中 1-36件目)
1
昨日も書きましたが、可動式開園記念日(とっても便利~笑)が月曜日にあってうちの幼稚園だけ 今日から4連休です。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ おとといから今日までおばあちゃんがショートステイだったので仕事をしながら介護をしている母もつかの間の休息・・・です。。。 で。 昨日の夜、 妹を含めた4人で焼肉を食べに行ったのですがちょっとお値段の張る焼き肉屋さんだったのでお肉が超~~~美味しかったです! 口の中でとろけましたね。 (笑) 焼肉も久しぶりだったので 朝からルンルンでしたが (単純・・・)あれなら毎日でも食べれます。・・・・我が家の財政が破産しますけど。 その夕食をかけて?なにを食べる~?といろいろ相談をしたのですが母とわたしが中華だったのに対し父と妹からは あまりイイ返事がもらえず無難なところで焼肉になったのですが (無難か?)どうしても中華を諦めきれなかった母と今日のお昼に 中華料理を食べました!!! (明らかに食べ過ぎ~~) おそらく、わたしが生まれた頃からある古~~~い中華料理屋さんで焼きビーフンのメチャクチャ美味しい店があり (街中に)その焼きビーフンが食べたくて行ったのですが私たち、 今日初めてのお客様?って思うほど閑散としていて私たちが行ってから店の電気がつき (営業中になっていたけど・・・)厨房のほうも暗~~い感じでした・・・・。 ランチ時間を少し過ぎていたからか・・・・・?とも思ったけど、店内も冷え冷えしていたしやっぱりあまり流行ってないのかしら???(むかしはけっこう人もいたんですけどね~~~) でも、春巻きも焼きビーフンも美味しかったです!!!そしてお土産に買ってきた肉まん&あんまんも あとで食べる予定・・・。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ さて。。。今日からマークがついている北海道ですがどうやら 昨日の夜初雪が降ったらしい・・・。。。 ∑o(*'o'*)o衣替えらしい衣替えもまだしてなくて秋から冬の微妙な季節でも対応出来る服はなんとなく出してあったので?昨日まではそれらを着て仕事に行ってました。。。 しかーし。 さすがに、朝はパーカー羽織るだけじゃ寒くなってきたしコートやジャケット類も出さないとなぁ・・・と思っています。。。(思ってるだけで また実行していませんが) この連休中にやらなくちゃ!!! 給油しに行ったらタイヤ交換の車で スタンドもメチャ混んでいたしあちこちで冬支度をする姿が見られました。。。 ヤダよぉー、 冬。。。 (´_`。)グスン 明日から11月!いちばん長い2学期も 半分以上過ぎました・・・。2学期はあと31日ほどで終わりです。。。 後悔しないように毎日を過ごさなくちゃ!
2009年10月31日
コメント(0)
超~が100コくらいついてたのでは???・・・と思うほど忙しかった10月の保育も、今日でおしまい。。。あっという間に過ぎ去っていきました・・・・。 コワイ。 今日は年少クラスの園外保育へ行きました。当初は市立図書館へ行って 静かな雰囲気を味わいながら好きな絵本を読もう!・・・と言う予定だったんだけど事前に下調べをせずに行ったので行ってみたら 月末の整理休館日で休み・・・。 ( ̄□ ̄;)!! なので、市立図書館のある大きな公園で遊ぶことに! 少し風が強かったもののこの時期にしては 朝から10度以上あったし絶好のお散歩日和って感じ~~。 公園内は落ち葉がたくさんで赤や黄色のジュウタンのようになっていました。。。 イチョウの木もたくさんあったんだけど、ナゼかイチョウの木の下にはたくさんの人が・・・・。。。 そう。 みなさん、 ぎんなん拾いをするためにイチョウの木の下へ集まっていたのです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ ブワ~~・・・・っと風が吹くとイチョウの葉っぱと一緒にぎんなんも落ちてきて子どもたちと一緒に わたしたちもぎんなん拾い! ハッ!と気付いたら子どもたちそっちのけ?で夢中になっていてちいさなビニール袋があっという間にいっぱいに!!! ( ̄▽ ̄; 少し拾ってまた歩き、次のイチョウの木のところまで歩いてまた拾って・・・を繰り返しメチャクチャぎんなんを拾いました!!! ( ̄▽ ̄; 予想外の公園散策だったんだけど、せんせいは思わぬ収穫に? ウホウホで楽しめました! (笑) それでも、さすがにずーっと外は寒くなってきたのでまたバスに乗って幼稚園へ戻ってきました~~。。。 帰ってきて、年長・年中さんもある程度落ち着いた頃予定していた避難訓練をおこなうことに!!! 6月と10月は火災訓練、2月は地震の避難訓練・・・と計3回やってますがわたしも通報やらだいぶ慣れてきてスラスラ・・・と言えるようになってきました。。。 前回(6月)は、 実際に119に電話して訓練通報をしたので今回は非常ベルが鳴ったあとせんせいや子どもたちにマイクで火事を知らせる係りをおこないました! 非常ベルにビビった年少さんが半べそだったけど、あとは冷静に避難出来たようです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 本番があったら困るんだけど、もしも・・・の時は今日のように冷静に対応して子どもたちを安全に避難させられたら・・・と思います。。。 午後は昨日発送したバスの時刻表で少し訂正があったのでその部分を訂正したり公開保育の記録をまとめたり。。。 みんな、 だいぶ削ってくれたのでかなり短くなりましたが まだ長め・・・・・・・・どうしよう。。 まあ明日から4連休なので、なんとか休みの間にまとめたいと思います。。。 いよいよ、天気予報にものマークが出るようになりました。。明日の午後からはどうやら雪がちらつくようです。。。 まだタイヤ交換をするつもりがなかったんだけど、様子を見て?休みの間にやろうかな・・・? 2日の月曜日が開園記念日で休みなので今日から4連休です!! ヽ(^◇^*)/ ワーイ 忙しすぎた日々で心身共にボロボロなのでゆっくり休養したいと思います!
2009年10月30日
コメント(2)
![]()
眠すぎてたまにフラ~っとなるくらい寝不足のひだまりせんせいです。。。 ・・・・・・( ̄▽ ̄; 今日は自由参観日。朝は9時頃からお母さんたちが来園し子どもたちの様子を見に来てくださいました! ブランコに続き、トランポリンも 老朽化?のため買い換え昨日の午後 新しい物が届いたので今日の自由遊び中は とりあえず声かけをして遊ばせ今日の体操前に新しいトランポリンの使い方や約束を子どもたちと一緒に確認致しました・・・。。 そういう話しをしたり体操を選ぶのは、朝の1便目のバス当番がするんだけど今週はわたしだったの~~~。。。 (´_`。)グスン 大勢のお母さんたちが見ている中での説明や体操前のご挨拶は緊張したわ~~。。。 参観中は特にヘルプもなかったので、職員室でいろいろと仕事をおこないました。。。 今日発送するバスの時刻表や連絡網のこと、そして来月の勤労感謝訪問で持参する手作りカレンダーの準備などなど・・・。 みんなはどうか聴いたことがないけれど、職員室であれやこれやと仕事をしていたらあっという間にお昼の時間になります!!! (笑) 職員室で仕事をしていたら、未就園児クラスに通ってくれている在園児の妹・弟クンたちがひょっこりやって来て「なにしてるの~~?」・・・と そばにやって来ます。。。 職員室は普段から扉を開けてオープンにしてるので、妹・弟クンたちもひょこひょこ入ってくるのですがもぉーそれがカワイくて!! わたしが関わっている子が多いからなおさらカワイく感じるのだと思いますが・・・・。。。 未就園児クラスの子どもたちも日々成長していて、カメにエサをあげたいと言うので今日はもういっぱい食べて お腹痛くなっちゃうと困るから・・ってやんわり断ると前なら ギャー!・・・って泣きわめいていたのにいまなら 「ウン、わかったー」・・・とすぐ納得してくれるし参観中も お母さんのそばを離れずおとなしくしてるし・・・・。。。 子どもがいろんなことを吸収して 成長するのは速いなぁ・・・。 お昼もお母様方で残ってる方がいらっしゃったので、わたしは職員室でごはん。ちょうどお話したいお母さんもいらっしゃったからよかったです。 午後は、久しぶりに 副園長せんせいの勉強会。。。 前回はなんと!!!! ・・・7月でした。。。やらなさすぎでしょ。(笑) 「神の国」についてのお話だったんだけど、神の国と一言で言っても未信者のせんせいはもちろん、信者である私たちもイマイチ ピンと来なかったけど今日の副園長せんせいのお話はわかりやすくなるほどなー・・・と思いました。。。 人を思いやる心、 愛する心を持ったときに神の国が近づいていると言うこと人間同士の付き合いだから その心がいなくなってしまうこともあるけどそれを思い出すことに また意味がある・・・と言うお話になんだか泣きそうになっちゃいました。。。 (・・・病んでる?? 笑) 30分ほどのお話だったけど、心にじんわり・・・・と染みたなぁ~~~。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 公開保育の記録もそろそろ出さなくてはならず、わたしがまとめたものを主任せんせいに見てもらったんだけど私立幼稚園の支部から来た書類を確認したらなんと!!!!園名や園長名、 助言者や司会・記録など絶対書かなきゃいけないことも決まっているし字数やページ数、 字体なども決まってる・・・・。。。 調べなかったわたしも悪いけど、なんで教えてくれないの~~~~!!・・・・と言いつつ (言っちゃったぁ・・)急いでまとめたものをチェックして、書き足すものは書き足しまとめたものが 指定よりかなりページが多かったので長い人のところだけ(笑)ちょっと短くして・・・と言って カットしてもらいました。。。 ・・・・全園分をまとめてくれるせんせいも、あれやこれやとやることがあって手がつけられないから来週まででいいよ~・・・と言ってくださり10月いっぱいの期限がちょっと延びたのでヨカッタです。。。・・・・でも明日中には直します!! 明日で今週もおしまい!4日間しかなかったのに 濃い~~1週間だったなぁ。。。 明日は避難訓練です!
2009年10月29日
コメント(2)
昨日の日記は、 後日更新致します・・・。。。 早いもので、10月も残り3日となりました・・・・。 ・・・( ̄▽ ̄;) こうして1年もあっという間に過ぎていくんだろうな~~~。。。 今日は10月生まれの子どもたちのお誕生会。全部で5人の子どもたちがそれぞれお誕生日を迎えました。。。 今日は副園長せんせいもいらっしゃったので、誕生会の中のお話は 副園長せんせい。 誕生日というのはただ単にお祝いしてもらう日ではなく、お父さんやお母さん、そしてみんなをお父さん・お母さんにくださった神様にありがとうの気持ちをもつ日だ・・・と副園長せんせいは わかりやすくお話してくれました。。。 わたしも子どもの頃は“誕生日だ! プレゼント!! ごちそう!!! ワ~イ” ヽ(^◇^*)/ ワーイ・・・って思うだけだったけど年を重ねるごとに 両親への感謝の気持ちをもつようになったから子どもたちも少しずつお父さん、お母さん、 そして神様に「ありがとう」って思えるといいなぁ・・・・。。。 誕生会の出し物は園長せんせいのご主人で昔から 1人芝居?をやってくれているせんせいが今年も1人芝居を演じてくれました。 もちろん、毎年ちがう題材でやってくれるんだけど今年は 「うらしまたろう」。1人しかいないから、うらしまたろう以外にもいじめっ子の役や亀の役、竜宮城で出てくる魚や乙姫様などたくさんの役を演じてくれるんだけどそれぞれの役のギャップがオモシロイんだなぁ~~。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 1人芝居が始まる前に、 年少Yくんが 「おトイレ行きたい・・・・」と言って わたしが連れて行ったんだけどカレはあまり交流のない人が来たり新しい場所へ行くと泣いてしまうのでちょっと様子を見て・・・と担任から言われトイレへ行って 用を足したり・・・と言うのを見ていたら案の定、「涙出てきちゃった・・・」・・・と言って、 エグエグと泣いちゃいました。。。 せっかくの楽しい雰囲気が台無しになっては困るので、ホールの扉のところでYくんを抱っこしたまま 1人芝居を見せていただきました・・・。中で見たかったな~。 (´_`。)グスン 少しずつ、どんな人や場所にも 適応出来るようになるといいんだけど・・・。 誕生会後は朝 冬のバスコースのことで 園長せんせいと相談したり印刷出来る部分は印刷して準備をしたり・・・。 本当は今日発送予定だったけど、いろいろありまして 明日発送することになり・・・。。。 就園奨励費の書類は、 本日無事 発送いたしました~。 午後もバス関係のことをいろいろとやっていたりあとは聖劇の私たちの役割分担を決めたり・・・。 なんの役を指導するかを決めたのであとは曲を決めて 踊りを考えて・・・・。 ( ̄▽ ̄; 練習は11/10スタート予定なので、それまでボチボチとかんがえたいと思います・・・。 ・・・・・・・・・ 10月に入ってからずーっと忙しい日々が続き、先週からは帰る時間も7・8時が当たり前になっていてさすがに体調も万全ではなくなってきたので今日は早めに帰ってきました。。 (と言っても6時半) これから冬休みに向けて、まだまだ忙しくなる予定なので (来年度のことも動き出すから・・・)自分の体調を考えながら 仕事をしていきたいと思います。。。 早く寝るゾ~~~!
2009年10月28日
コメント(2)
作品展を終えてまた新しい1週間が始まりました。。。 今日は、未就園児と在園児との交流の日!!交流を始めて4年目になりますが、時期的なものもあってイマイチ 「交流」 の雰囲気じゃないんだな~~。。。 ( ̄ー ̄; 作品展の準備などがあって、 それどころじゃない・・・。 でも。。。 なんとか準備も終えて、 この日を迎えて未就園児クラスの子どもたちとともにわたしは参加しました! 未就園児クラスの子どもたちは、年長の子どもたちとペアになることになっていてお母さんも一緒に動いてもらうことに。。。 すごろくの説明を主任せんせいから受けて、さっそくゲームスタート!!! 最初はちんぷんかんぷんだったうちの子たちも年長さんの優しい誘導?によりいろんな項目に到着して紙風船を投げて遊んだり犬の真似をしながら園長せんせいのところまでお散歩したりそのグループごとに いろいろ楽しんでいたようです! わたしは、ゴール付近の担当でゴールしたチームは トランポリンを跳べることになっていて順番に跳んでもらったんだけどどんどんゴールするチームが増え続けあっという間に長蛇の列に・・・・。。。 ( ̄ー ̄; なので、跳ぶ回数を減らして跳んでもらい回転率?を速くしました。。。 30分ほどの交流だったのであっという間だったけど、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちに遊んでもらって未就園児クラスの子どもたちは楽しかったようです! 年に1回の交流だけど、わたしから見たら?非常に重要な交流だと思うし未就園児クラスの子どもたちも幼稚園に慣れてきたこれくらいの時期が交流時期としてはベストだと思います。。。 ・・・・また来年もやれるかな? 午後は、明日発送する就園奨励費の書類と冬のバス時刻表&連絡網の書類づくり!!!! コワイくらい膨大な量の書類がドーン・・・と机の上に置いてあったけどぜんぜん減らない・・・。。。 (´_`。)グスン 就園奨励費を先に終わらせて各家庭ごとに封筒に入れ発送準備を終えてちょっと休憩・・・・と思ったらもうまわりのせんせいたちは帰っていて (気付かなかったのかー?)残っているのは主任せんせいのみ・・・・。。。 その後もバスのコース表などをつくり続け、気付いたら8時近く・・・・。。。。ナゼ?ナゼ?ナゼ~~~~~~~~~~~??? ・・・・・・作品展が終わったあともこんなに忙しいことって いままであったかいな・・・?? やっとこメドがついたので帰ることにして、同じく遅くまでお仕事されていた主任せんせいとゴハンを食べに行って来ました。。。 主任せんせいにはしゃべってもしゃべっても まだしゃべり足りないほどしゃべりたいことがた~~くさんあって (ほぼグチですけど・・・)ゴハン食べながらもしゃべり、そのあとも飲み物をチビチビ飲みながらしゃべり本日もよくしゃべりました。。。 (笑)・・・もちろん、わたしだけじゃなく 主任もしゃべってますけど。。。 いつも話しを聴いてくれる主任せんせいには感謝です!本当にありがとうございます。。。 あぁ・・・・明日は寝不足だな。
2009年10月27日
コメント(2)
作品展も終わったと言うのに 本日も幼稚園を出たのが8時すぎ……( ̄□ ̄;)!! 帰りに 主任せんせいとごはん食べに行きました。 なんか、 いろいろ疲れるなあ…(´Д`)
2009年10月27日
コメント(0)
![]()
今日は作品展の振り替えでお休み・・・。 本当は休んでらんないくらいやることがあるんだけど休まないと体がもたないので今日は仕事のことを忘れて?1日休むことに決めました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 昨日の夜、渡辺謙さん主演の「明日の記憶」を見て超~~~泣きました。。。 。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!! 夏休みに、原作である荻原浩さんの本を読んだばかりだったのですが本とはまたちがった思いがこみ上げてきてイヤァ~、 泣けた・泣けた。。。 渡辺謙さんが演じていた・・・って言うのもナイスキャスティングって思いました。。。。 朝は目覚ましなしでグースカ寝ていたのですが、主任せんせいからの電話で目が覚めました・・・・。休みの日は 主任せんせいからの電話で目が覚めること多いなぁ・・・。 それから起きて、さてなにをしよう・・・・?って考えたんだけど無印でどうしても買わなきゃいけないものがあったので街中まで行ってきました。。。 駅前のデパートに無印は入っているのですが、無印のフロアに到着して買い物をスタート! ハッ!と気付いたら目的のもの以外にもカゴにどっさり入っていてまぁ使うからいいか・・・と言う安易な考えて買っちゃいました~~。。。 (´_`。)グスン 何かに取り憑かれていた気がする・・・(笑) ひとつ上のフロアにある「ロフト」もすごく気になり誰かが呼んでいた気もするけど (コワイ・・・)行ったら絶対買っちゃうから スルーしました。 地下へ行って美味しい?パン屋さんでパンを買って帰宅 帰ってきてテレビをつけたら、のりピーの初公判のニュースでどのチャンネルものりピーばっか。。。すごいね、 のりピー。 ムスコさんのためにも 頑張って更正してほしいのですが・・・。 明日は、未就園児クラスと在園児の交流の日です。。。今年はわたしは主じゃないので ちょっとラクチン~。 作品展準備やその他にも膨大な仕事がある中で頑張って準備したすごろくを子どもたちは楽しんでくれるかな~? 楽しい1日になりますように!
2009年10月26日
コメント(4)
怒涛の1週間と2学期の2大イベントのひとつである作品展&ミニバザーが終わり少しだけホッと一息ついております。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 火曜日からはまた怒涛・・・・になりそうな予感ですが。 10月最後の日曜日の今日、卒園児の大半がお世話になっている近隣の小学校の学習発表会へお邪魔しました。 9時からスタートだったんだけど、幼稚園からマスクと上靴を持参するために8時半過ぎに1度幼稚園へ。 小学校では学級・学年閉鎖もあったので、絶対マスクは欠かせない!と思い行く予定だったせんせい達の分も持って行きました! 年中のせんせいが幼稚園に迎えに来てくれて一緒に小学校へ。 いちばん最初は1年生のアリとキリギリスだったのですがわずか半年ほど前までは幼稚園児だったのに立派に小学生として自分の役を演じていてなんだか1人で感慨深くなってました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 2番目に吹奏楽の演奏があったのですが、せんせいが変わられてからレベルが下がり (失礼ながら・・・)今日の演奏も各楽器で音程が不安定だったり 木管楽器のリードがうまく湿ってなかったのか演奏中にピーピー鳴ったりと残念な点がたくさんありました・・・・。。。 吹奏楽経験者だから?と思ったけれど、経験をしていない主任せんせいもやはり気になったらしく全国レベルだった演奏はどこへやら・・・と言った感じでした。。。。 (´_`。)グスン 小さい学年から順に発表をしていたのですが、やっぱり学年が上がるにつれて堂々と演じていて役になりきっている子も多かったです。 主任せんせいと目をこらして卒園児を探し、2人で いたいたぁ~~・・・とコソコソ言いながら楽しく鑑賞させてもらいました。。。(年中のせんせいは吹奏楽の演奏後に帰ったので・・・) 発達障害のSくんは早くも6年生になり、今年が小学校最後の学芸会。彼が入学してから毎年見に行っていたけれど今年は1人でセリフを言っていてそれもタイミングを外さず言えた瞬間に ドバーっと涙が。。。。 1年生の時は途中で 自主退場?しちゃったり嬉しくって ステージ上でピョンピョン飛んでいたり (つまりは関係ない動き多し・・・)毎年いろいろな姿を見せてくれていたけどSくんなりに 確実に成長してほかの仲間たちと共にダンス劇という難関を乗り越えていました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 「抱っこ」 「だーっこ!!!」・・・って甘えていたのに、 大きくなっちゃったなぁ。 来年からは舞台上でSくんの姿を見れないと思うと淋しい・・・。 今年は最初から最後まで見ることが出来、子どもたちの元気な姿も見れたのでヨカッタです! 年中のせんせいが帰ってしまい幼稚園までの足がなくなって 歩こうと思っていたんだけど主任せんせいが送ってくれるというのでおコトバに甘えて送っていただくことに・・・。 ありがとうございました 午後からは超久しぶりにイオンへ行ったりイオンへ行ってる間に洗濯しておいた幼稚園の洗濯物を干しに戻ったりして夕方帰宅致しました。。。 火曜日までに仕上げないといけないものもあるし、明日も休みだけどのんびりしつつ 頑張ります~
2009年10月25日
コメント(2)
21日、 22日、 23日3日間の日記を更新いたしました。。。 よろしかったらご覧ください。 最近、 「宮崎カリタス修道女会」と言う修道会で結成しているスモールクワイアと言う聖歌隊?のCDにハマっていてブログを書きながら聞くことが多いのですがここ数日は忙しくてそれすらも出来ず今日やっとこ、 久しぶりに聴くことが出来ました~~(o ̄ー ̄o) ムフフ どの曲もステキで、 とっても癒されます
2009年10月24日
コメント(2)

今日は、作品展&バザーの日。この日のためにみんながそれぞれ時間を費やして準備を進めてきました。。。 今年も10時から12時までの2時間で行いました。去年までの4年間は、作品展がホール、 バザーが2階の保育室だったのですが今年はちょっと趣向?を変えて場所をチェンジしてみました。。。 ではさっそく、 各クラスの作品をご紹介します! <年少観察画 目玉焼き>年少さんが初めて絵の具を使ったときの作品です。実際に、ホットプレートで目玉焼きを焼いてそれから絵を描きました。。。・・・・なかなか味があると思うのですが???(このあと、 美味しくいただきました。 笑) <年少 リサイクル飾り>リサイクル飾りは、 空いたペットボトルを利用して作りました。。すずをつけて 風に揺れたら チリリン・・と鳴ります。。。ペットボトルの底を使って絵を描きそれをトースターで暖めて小さくしているのですが子どもたちは 初めてのいろんな体験に1回1回、 目を丸くしていたそうです・・・・(笑) <年少 マカロニボード>100円ショップでコルクボードを買いボードの枠に 色づけしたマカロニを好きなように貼ってコルクの部分には写真と 自分の似顔絵を貼ってあります。。。なかなか上手に描けてましたよ。 <年中観察画 にんじん>にんじんを2回描いているのですが、左側は自分たちで育てたにんじんを、右側は お店で買ってきたにんじんを描きました。みんなそれぞれよく観察していたと思います。。。 <年中ステンドグラス> 子どもたちが好きなように描いた形を針金でせんせいが作ってはんだで固定しその中に ボンドに色を付けたもので色をいれてさらに乾かして・・・・と時間も労力も たくさん使った作品だと思われます。 (もちろん、子どもも・・・) <年中 海の生き物>海の生き物で好きなものを選びそれぞれ絵の具でポンポン・・・と色づけをしてさらに切り紙をして作ってました。タイトルがふざけてますが・・・・。 ( ̄▽ ̄; <年長水彩画>「運動会」 「お泊まり保育」 「サンマパーティー」の中からこれだー!と言う絵を 子どもたちとせんせいで選び1人1作品を展示していました。。。年長さんくらいになると 絵もダイナミックになってなかなか表情のある絵が描けていると思います。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ <年長 くねくね人形> コチラは副担のせんせいが指導した作品です。。。人間の体には「関節」があってその関節があるから いろいろなところが曲がって足を曲げたり、 歩いたりと言う動きが出来る・・・と言う話しから 作られた作品です。。。当日は舞台も用意し、人形を使って 遊ぶことも出来ました。。。 <年長 陶芸> コチラは、毎年恒例の 年長さんの陶芸作品です。。。今年も某高校にお勤めの信者のせんせいにお世話になり (陶芸部の顧問・・・)皿、 マグカップ、 どんぶり・・・・と自分たちで選んだ作品を作りました。。。 (9/10の日記参照) 飾っているのは担任の主任せんせいですが、アートセンス抜群の主任せんせいですのでこの飾り方もスバラシイ! ・・・・とわたしは思う。 (笑) 毎年、ほかとはどこかちがった展示方法があって勉強になりますです・・・・ハイ。。。 <未就園児クラス ペッタペタしたよ!> 自分のクラスだけ 写真でっかくしちゃった・・・・・(笑)これは、未就園児クラスの作品です。。。(9/1と15日の日記参照) 絵本、ぞうくんのさんぽからぞうくんとかばくんに登場していただいて説明書きと看板を作ったのですがぞうくんの飛ばしたシャボン玉にそれぞれ動物が乗って ふわふわ飛んでいます・・・。 イマイチ、飛んでいるのがうまく表現出来なかったのが残念です。。。(わたしはアートセンスがぜんぜんないので アイディアもいただきました) 未就園児クラスの子どもたちも2時間の間にポツポツ・・・と来てくれたのですが玄関で迎えた園長せんせいやほかのせんせいたちに声をかけられたも目をそらしたのにわたしにはしっかり反応し?「おはよう!」・・・と挨拶をしてくれる子がけっこういて、未就園児クラスを担当している人の特権?と思いひそかに (o ̄ー ̄o) ムフフ・・・と思っていたのでした。。。 (やなヤツ・・・) まだ2歳の子もたくさんいるので、人見知りをするのは仕方ないのですがわたしだけに?笑顔を見せたり 声を聞かせてくれたりするのはやはり嬉しいですね ・・・・今回、2階の保育室に作品を展示することになって作品展は2階だよ~・・・・と言う案内をどこかにしようと思いむかし使っていた表示があると思ってぜんぜん用意をしていなかったのですが、実は もう処分していたらしく?昨日の午前中に 慌てて作りました・・・・。 ・・・・ひだまりせんせいの力作。 (笑) 妹・弟たちがいる卒園児もたくさん来てくれて、中には 中学2年生ですでに180センチを超えている子もいて160センチ弱のわたしは見上げてしまいました・・・。 年の離れた妹の面倒もしっかりと見ていて、あぁ・・・中身もお兄ちゃんになったわ・・・・と、 1人感慨深くなっていました。 (笑) 今回も、たくさんの協力があってできあがった作品展とバザー。特に役員さんのご尽力には感謝いたします。 これから21~23日の日記も更新する予定ですが今日中にどこまで出来るかな?
2009年10月24日
コメント(0)

いよいよ作品展前日になりました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 前日のため 午前保育。だから時間がナ~~~イ! 今年は、5年ぶりに作品を2階に展示するため階段の上り口あたりに「作品展は2階です」・・・と言うような表示があったらいいよねと言っていててっきりむかし使っていたものがあると思ってたのですがどこを探してもなくて主任せんせいにも聞いてみて (昔からいるから・・・笑)探してくれたけどやはりなくそれ以上探している時間ももったいない!ってことで新たに作ることになり・・・・。。。 なるべく短時間で出来るものを・・・・と思って保育雑誌を参考にしてつくりはじめたら園長せんせいも気付いて手伝ってくださり午前中のうちにほぼ終わりました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフありがとうございます~。 子どもたちを送りに行って、お昼ごはんは職員室で・・・・。 午前保育の時はコンビニで済ませることがあるのですが、せんせいたちみんなが出かけてしまいまさか誰もいなくなるワケにもいかず1人でポツン・・・と留守番。。。 なんだか疲れてしまい自分の席に座ってボケ~~っとしていたら役員さんの子で残っていた園児がじー・・・っと見ていました。。。・・・・・怪しいせんせいでゴメンね。 (笑) 来週、申請が通った園児の家庭に国や市からの補助金がおりるのですが (就園奨励費と言います)その手続きやらもやらなくてはならず郵便局がデーターの入ったFDを取りに来るのでまずはソチラの準備を・・・・。 バスのことも気になりながら、ぜんっぜん進まなくて連絡網や時刻表はどうしましょ・・・と思っていたら「時刻は出しておいてくれたら わたし作るよ」と園長せんせいが言ってくださり、園長せんせいが神様に見えた~~~ 連絡網や補助金の書類は頑張りますので、よろしくお願いします! 事務の仕事が終わって、また作品展の展示準備・・・・。2階と職員室を行ったり来たりしながら作業をしてやっとこ説明書きも取り付けたのですが看板があまり目立たず急きょ 文字だけ作り直すことに・・・・。。 (´_`。)グスン 職員室で黙々と文字を作り直して、早く終わったせんせいたちを見送り (涙)静かになった幼稚園でまた作業をおこないました。。。 主任せんせいや副担のせんせいもいたけど、もはやおしゃべりしている余裕はお互いなくたまーにしゃべるくらいであとは真剣モード。 (いつもはふざけてるのか?) 久しぶりに7時前には帰る用意をして、7時ぴったりくらいに幼稚園を出ることが出来ました。。。 ・・・・そうそう。 観賞用のカボチャをいただいてハロウィンも近いので・・・ってことで主任せんせいが カボチャをぐりぐりくりぬいて作ってくれました。。。 若干、 目がタレているのはわたしがリクエストいたしました・・・・。 あまりコワイのは・・・・・ねぇ。 (笑) 主任せんせいもやることいっぱいあって忙しいのにありがとうございました!
2009年10月23日
コメント(0)
今日は久しぶりに?7時には幼稚園を出て 帰宅することができました。 今週は、月曜日からずーっと遅い日が続いていて極めつけ?に 昨日は10時半帰宅だったので超~~寝不足。。。 ヽ( ´O`)ゞファーァ...(´_`)アフ... でも、 仕方ないことだよね・・・。 明日はいよいよ作品展と役員さんが膨大な時間を費やして準備をしてくれたミニバザーが行われます。 明日まで寝不足の状態を残すワケにはいかないので、今日は早めに寝たいと思います。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 数日間の日記は、明日以降更新しますので よろしくお願いします!
2009年10月23日
コメント(2)
若干寝不足が続いてる日々です・・・。 ( ̄▽ ̄; 今日も、午前中はすごろくの準備そして午後に作品展の準備をするようにしました。。。 せんせいたちで出し合って考えた「項目」はその場で出来るものもあればステージの上など 広いスペースでやるものもありその場から離れる場合に「コマ」が必要だよね・・・ってことでグループごとに持つコマつくりをしました。。。 ウサギ、 ぞう、 鳥の3種類の動物で作ったのですがトイレットペーパーの芯に折り紙を貼る作業を年長さんの子どもたちがやってくれたので顔の形を作って パーツも描いたり貼ったり、園長せんせいも手伝ってくれて 3人で進めました・・・。 同時進行で?昨日描いた「項目」の続きをおこなったりしてあっという間に時間が過ぎてゆく~~。。。 (´_`。)グスン ワタクシ、この2~3日 自分のコップを忘れて幼稚園のコップでお茶を飲んでいるのですが (お弁当の時間に・・・)甘えん坊?Hちゃんに「せんせい、 どんくさ・・・」と言われました。。。 ⊂((〃≧▽≦〃))⊃ギャハハ! Hちゃんはお父さんやお母さんのコトバもよく聞いてるらしく突拍子もなくオモシロ発言をするのでいつも担任のせんせいと爆笑しています。。。 このことを担任がお母さんに言ったら、お母さんに「失礼なこと言ってゴメンナサイ!!」・・・と謝られちゃったのですが、ぜんぜん謝ることないのに~~~~~~!!! (笑) いつもオモシロ発言で笑わせてもらってます・・・と言ったら お母さんも笑ってました。。 (スイマセーン・・・と言いつつ。。。) 午後は、作品を展示する年長と年中のクラスのものを動かすのにみんなで作業をおこないました。。。 作品を飾るにあたって棚とかがジャマになってはいけないのでそこに作品を飾るせんせい達と相談して動かすものはすべて おもちゃの部屋へ・・・。。。 大きな棚や重いものも動かしたので、けっこうしんどかったー! ・・・( ̄  ̄;) ものを動かしてスッキリした状態で軽く掃除をしてそれからはどんどん展示作業開始!! 展示に使うテーブルや布なども出してきて、それぞれ自分のクラスのものを飾っていきました。。 今日は全員が8時頃まで残る・・・・ってことだったので幼稚園でお弁当を出してくれることになり (のちに 園長せんせいのおごりと知る・・・)頑張って作業をおこないました!! わたしは・・・。 保育室の天井からカーテンを吊すのにどうやって吊したらよいだろうか・・・・と思っていたら主任せんせいが天井のネジをはずしてそこに細い針金を巻き付け横一直線に針金を張り巡らせてそこにカーテンフックをかけてくれました。。。 ・・・いつもありがとうございます! よそから借りたカーテンに穴を開けるワケには・・・ってことで作品は両面テープで貼ったのですがふわふわ揺れるカーテンに1人で貼るのは困難で困っていたら園長せんせいが助けてくれました! ・・・・ありがとうございます。。。 だいたいのバランスで貼って あとは看板つくりの続き。。。 年中と年少のせんせいは9時頃帰宅しましたが、園長せんせい、主任せんせい年長副担のせんせい、 そしてわたしの4人はまだまだ残って作業・・・・。。。 年長副担のせんせいの「くねくね人形」という作品がどう展示したらいいか悩んでいてアイディアを出し合って展示方法を決めソチラも少しだけお手伝い! 刻一刻と過ぎていく時間を気にもせず、ハッ!と気付いたら 10時過ぎてるし~~~~~ だんだん眠くなって目もショボショボしてくるし、疲労度も100%だったので最後まで残っていた4人みんなで帰宅。。。 今日も家には誰もいなくて、わたしも朝7時過ぎから夜11時頃までいなかったので昨日よりさらに冷え切っていました・・・・。。タイマーにすればよかった。。。 m(_ _;)m トホホ お風呂に入ってすぐに寝たけど、 もう12時近く!!!・・・・たいへんだぁ!
2009年10月22日
コメント(0)
さきほど(10時半頃)帰ってきました。恐ろしい時間になってしまった……( ̄□ ̄;)!!おやすみなさい!
2009年10月22日
コメント(0)

朝は比較的暖かかったような・・・。 新しいブランコが嬉しくて (せんせいも・・・?)まだ外で遊べる!と思い朝も 外に出て遊んでおります。。。・・・あと何回遊べるかな? 作品展まであと3日。そして、未就園児クラスと在園児の交流まであと6日・・・。 どちらもあまり時間がないのですが、なんとな~く職員同士の意志の疎通がなってなくてうまくまわっていないような気がする今日この頃・・・。 しつこく言っておりますが(笑)今回は 在園児側が担当なので、出来れば在園児たちの先生方が率先して準備をしてほしかったのにいまだ?その兆候が見られないため主任せんせいと相談してわたしと年長の副担のせんせいとで午前中は 交流の準備をおこなうことになりました。。。 今回、すごろく風?の遊びをホールでするのにただ進むだけじゃおもしろくないから「どんぐりころころの1ばんを歌いましょう」とか「グループ全員で フラフープをくぐりましょう」・・・と言う“項目”を 画用紙に描かなければならず (全部で18項目)それすら出来ていなかったのでまずは画用紙に文字と絵を描きました。。。 ♪なべなべそこぬけ♪をしよう!・・・と言う項目もあって (わたしが考えたんだけど・・・・)その項目にあった絵を描かなければならずわたしは絵が大・大・だーいの苦手なのでメチャメチャ悩みまくって描きました。。。 18コあるから、 半分ずつで9枚ずつ描くことにしてそれだけで力尽きたわ~~。。。 (〃´o`)=3 フゥ 午後からは作品展の準備。。。絵を描く作業も加わって、机の上はメチャクチャ(×100)であります。。。いつもメチャクチャなのに、それに輪をかけてスゴイ状態・・・。お見せしたいわ。 (笑) 明日からは展示が出来るので、今日は 姉妹園から借りたカーテンにアイロンがけ。やたらデカイカーテンだから、アイロンかけるだけで1時間以上・・・・。。。 ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ずっと使っていた右手が痛い・・・。 アイロンがけが終わってもうすでに4時半近く。それから看板のぞう&カバつくりに着手。。。 「ぞうくんのさんぽ」から絵をお借りしました。。。 なんとも言えない動物たちの表情がスキだし、絵本の内容もスキなんだよねぇ・・・。(特に、 最後に うわぁ~~って崩れるところが・・・) 裏に下書きをしてそれを形に切り、それだけだと見栄えしないので クーピーで縁取り。。。ある程度の大きさで作っているので縁取りをするのも一苦労でした・・・・。 ( ̄▽ ̄; たいてい残っているのが主任せんせい、 年長副担のせんせい、わたし・・・なのでどうしても途中でおしゃべりをしてしまい手も動かしているつもりですがゲラゲラ笑ったりして 進まないこともあり・・・。。。 わたしはこの時間にグチったりすることもあります・・。(グチるな・・・って話しですが。) 本日の帰宅も8時近く。。今日からおばあちゃんがショートステイで両親は名寄の母実家へ行っているので遅くなってもぜんぜん問題なし・・・。 ・・・でも家が冷え切っていて寒かった~~。 (´_`。)グスン
2009年10月21日
コメント(0)
本日も、朝から晩まで?忙しい1日でした。 今日は睡眠不足のせいか、疲労か?頭が痛くて 昨日よりは早めに帰ってきました。 金曜日までは忙しい状況が続くので、2~3日 ブログをお休みいたします。 たぶん金曜日の夜には更新出来ると思うのですがそのときにまとめて書きます~~
2009年10月21日
コメント(2)
![]()
朝は気温が高めだったのに、午後から雨が降り出しその雨をきっかけに グン・・・と寒くなりました。。。一雨ごとに秋が深まるというのは本当ですね。 園庭にあったブランコの支柱が壊れていて、今年度に入ってから1度もブランコが使えなかったのですが新しいブランコが設置され子どもたちも大喜びで乗っています! 設置されたのがこの間の土曜日なので、そんなに長くは乗れないと思うんだけどまだ外で遊べるうちに いっぱい遊んでいっぱいブランコにのせてあげたいと思っています。。。 今日も朝は外で遊んだのですが、年少のTくんはブランコが怖くて乗れず (高いところもNG)わたしと一緒に乗ったり担任の先生と一緒に乗って楽しみました。。。 たぶん、経験の少なさから来る恐怖だと思うので徐々に慣らしていって 1人で乗れるようになったらいいなぁ~~~。。。 今日はカレーパーティーの日。昨日のうちに、どのクラスがなんの野菜を切るか決めておき自由遊びのあとは体操もせずに さっそく作業開始! 園長先生とわたしは、豚肉を細かく切ったり 玉ねぎを切ったりしてクラスの作業が終わりそうな頃を見計らって肉と玉ねぎを炒めはじめました。。。 じゃがいももニンジンもわりと早く持ってきたので炒める作業もスムーズに終わり11時頃にはグツグツ煮終えて カレールーを投入! (o ̄ー ̄o) ムフフ 超デカイ鍋になみなみと作ったのですが、やっぱりあれだけたくさん作ると 美味しいですね~~ 子どもたちもたくさんおかわりをして食べていました!! カレーパーティーの際にはごはんの上にルーをかけるので深めのタッパをお願いします・・・・とお手紙でお知らせをしているのですが中には、大人の私たちでもビックリするくらいデッカイお弁当箱を持ってきてる子もいてごはんもモリモリ入っていたり・・・。 おそらく、おうちでカレーをしたときにはそのくらい食べるから・・・と思って、 お母さんがいれてくれたのでしょうね。ごはんがたくさんでも全員完食しました。 食欲の秋、 満喫中です 午後はみんな、 ひたすら作品展の準備。。。・・・の横で、園長せんせいが 交流の準備を手伝ってくれていたのでわたしも交流の準備をしつつ作品展の準備もしつつ・・・。 まだぜんぜん先が見えてこなくていったいどうなるんだろう・・・・と言う感じですがわたしも作品展のことが最優先だし簡単でかつ見栄えするように飾ってあげたいしやることを紙に書いて優先順位を決めそれを見ながら進めています。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 終礼後、未就園児クラスの作品のほうに着手し今日は名前を書くところまでこぎつけました。。。 (まだ書いてなかったのかー!) 展示から名前まで、いろいろとアドバイスをいただきなかなかイイ感じになりそうです。。。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 今日は絵の具を使いながら名前を書いたりしていたら あっという間に7時半!!!・・・日に日に帰る時間が遅くなってゆく~~。。 (´_`。)グスン お弁当の下ごしらえしたり お風呂に入ったりおばあちゃんと手をつないだり(?)家でもやりたいことがいろいろあるので7時半をすぎると ちとキツイのです。。。 でも、翌日が午前保育で お弁当の準備がいらない木曜日はもうちょっと残るだろうと思われます。。。 どうか無事に終わりますように・・・・。 明日も頑張るゾーー!
2009年10月20日
コメント(4)
今週も始まりました! いよいよ今週末に作品展を控えて、準備なども大詰めであります。 が。 今日は、11月からの冬のバスコースを確認するため運転手さんと一緒に出かけました。 そのまえに、インフルエンザで5日間休園しやむを得ず、 作品展を平日に行った姉妹園からお母さんたちが作ったバザーの品をもらってもらえないだろうか?ってことでとりあえずいただくことになり、わたしが布を借りることになっていたのでそれとあわせて取りに行くことに。。。 バスの出発時間が迫っていたんだけど、役員会をやっている間にほしい!ってことで運転手さんにはちょっと待ってていただき先に姉妹園へ行って手作りの剣やらなんやらをもらってついでに?布もお借りして ダッシュで帰ってきました!!! (〃´o`)=3 フゥ 荷物を車からおろして、 バスコースの確認へ出発! 4~10月の夏のコースとは大きく変わったし、新たに乗る子もけっこう増えたので時間と共にあれやこれや・・・とメモをしました。。。 。・°°・_〆(・o・ ;)・°°・。メモメモメモメモ・・・ 乗降場所に困る子も数人いて、とりあえず わたしの独断でこの辺だったら大丈夫・・・と言うのを決めて次々まわっていきました。。。 春とこの時期と、毎年2回は必ずコース確認をするんだけどいつも誰かのお母さんに会ったりして“ナゼ この時間にバスが!?”・・・と驚かれます。。。驚かせてゴメンナサイ。 1便目の2便目の接続時間を取らなかったので、1時間チョイでまわってこれたけど冬道だし、 もうチョイかかるだろうなぁ・・・・。。。 帰ってきてすぐ、来週の火曜日にある未就園児と在園児の交流のことで年長副担の先生から質問があり?バスに揺られて なんだか頭がふわふわしていて思考能力がなかったのですがとりあえず それに答えたり 一緒に考えたり・・・・。 (グチ注意報) って言うか、未就園児クラス側(わたし)と在園児側(各担任)が担当を隔年で交代していて今年は未就園児側は招かれる方なので在園児側が準備等を率先してくれるハズなんだけどだーれもやろうとする気配がなくナゼか主任せんせいとわたしの2人で話をして副担の先生が準備をちょこちょこ手伝ってくれて・・・・と言う感じなのです。。。 ・・・・なんかおかしくないかい? 別に、招かれる側だからといって準備をしないワケじゃないしするのもイヤじゃないんだけどな~んかおかしいよねぇ・・・と思うのです。。。 みんなで相談して、ホールですごろくをするって決めたんだけどすごろくの項目?やコマも作らなくちゃいけないのにまったく手つかず・・・の状態でそりゃあ作品展の準備に大忙しだけどそれを言ったらわたしだって作品展の準備以外にもバスの時刻表や連絡網も作らないといけないし (来週発送)各家庭に交付される補助金の書類もやらなきゃ・・・だし (同じく来週発送)てんやわんやだわ・・・・と言いたくなるのはお門違いなのかな? なんとなく、もう頼れないな・・・・と言う感じになっているのでわたしは今週前半に 作品展のことを終わらせて後半は未就園児と在園児の交流準備やその他の仕事に時間を費やすことにしました。。。 ・・・じゃないと 交流が出来ない!って 思ったので。。。 未就園児クラスのお母さん&子どもたちには、前回のクラスで お知らせをしてしまっているのでいまさら予定を変えられないし。。。 多少遅くなってでも頑張らねば! ・・・・すっかりグチグチになってしまいましたが、今日の給食に カボチャの煮物が入っていて前にも書いたけどわたしはカボチャが大の苦手!天ぷらとか、 なにか加工してあるならまだしもカボチャのまんまってキツイ!と思ったんだけど子どもの手前、 残すワケにもいかずカボチャ→ごはん→カボチャ→ゴハン・・・・とごはんでごまかしていっきに食べました!! ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ・・・一緒に入っていたから揚げは残しておいたので (笑)から揚げで 口の中のカボチャのニオイを抹消! あぁ~~ツラかった! 午後は、まずは作品展の準備を進めよう・・・・と作品展の準備をして途中で郵便局の人が来たりしたので対応したり明日の準備をし忘れていたのでそっちをやったり・・・。 明日はみんなでカレーを作って食べるのです。。。 前は「カレーパーティー」と言う ひとつの行事だったのですが別に行事にしなくても好きな時に作って食べれるよね・・・ってことで年間行事からははずすようになりました。 今年は明日になったんだけど、出来れば作品展の週だけは避けたかったな~~。 カレー大好きだから嬉しいんだけど! 明日の準備を終えて、みんながサッサと帰っていく中 (トゲがある???)また作品展の準備をして主任せんせいと交流の話しをしたりしてたら7時過ぎちゃったーーー! (´_`。)グスン 今週は、もうそのくらいまで残る覚悟でいようと思います。。。 明日はカレーパーティー!子どもたちも食べるから甘いカレーだけど、大量に作るから美味しいんだよね~~ いっぱい食べるゾー! (グチが多くてゴメンナサイ・・・)
2009年10月19日
コメント(0)
![]()
今日は日曜日なので教会へ。。。 本日もありがたくオルガニストであります。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ「歌」として弾く曲は、ミサの中で10曲あるのですが最初の3曲くらいは 眠さもあってなんだかグダグダ。。。 今日独唱をした人は数日前から風邪をひいていたらしく 思うように声が出なくてよりによって 高い「レ」とかのある歌だったので途中で声が出なくなってしまいました。。。 わたしも弾きながら“どうしよ~~~”・・・・と思っていたらいつもわたしとオルガンを交代してくれる信者さんがサっと自分の席から出てきて一緒に歌ってくれたのです。。。 あらら、今日の人どうしたのかしら・・・ と思ってはいても、なかなか一緒に歌おう!とすぐに思いついて出てきてくれる人はいません。今日のサポートは ファインプレーだったのでは?と思います。。。 ミサが終わってすぐに教会を出て、お隣の教会(と言っても車で5分くらいかかるんだけど・・・)へ行きうちの年長さんが陶芸でお世話になった先生に会い借りていたカードリーダーをお返しして作り直しをする子の日程の件で打ち合わせをしました。。。 まだそちらの教会も、ミサが終わったばかりでザワザワしていましたがたいていは顔見知りの方ばかりなので「あれー! どうしたの???」ってあちこちで声をかけていただきました!ありがとうございます(ちなみに、 叔父がその教会のミサ担当でした) 昨日、 加藤和彦さんが亡くなった・・・と言うニュースを見ていて父や母と話していたのですがどうも母と話しがかみ合わず ナゼ?と思っていたら母はこの人と勘違いしていました。↓↓↓↓↓ これは加藤晴彦~~~!!⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!! イヤー、 勘違いにもほどがあります・・・・ホント。。。父と2人で 爆笑しちゃいました!人が1人死んでるというのに。。。 今日はこれから (またもや)荒れに荒れている部屋をちょこちょこと片付けたいと思います。。。頑張る~~!
2009年10月18日
コメント(0)
![]()
イトコの子(市内在住、9歳女の子)がインフルエンザに感染いたしました。。。彼女が通っている学校でも猛威を振るっているようで、見事に菌をいただいたようです。。。 先週の我が家でのお食事会にも参加していましたが、1週間も前のことなのでたぶん大丈夫・・・と思います。。。 土~日当番のおばさん(イトコのばあちゃん)は、うちのおばあちゃんに万が一うつったらたいへんってことで我が家への出入りを自粛する・・・とのこと。。。なので、 代わりのおばさんが今日と明日はお当番のようです。。。 久しぶりに?のんびり出来る週末。。。 しかーし。 依頼されている仕事があって、月曜日までに楽譜を起こさなければならずなんとか終わらせねば・・・と思っています。。。 パソコンに楽譜をいれて自由自在に転調したりできるソフトがあるのですがわたしはいつもそれを使ってやっています。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ もともとの伴奏をアレンジして作ったりもしますが、こういう作業、 わりとスキです・・・・たぶん、 音楽がスキだからだと思いますが。。。 どんな伴奏にしようか考えていて、これだーー!って言うのが浮かんだときやそれをおこして 実際に演奏したときの喜びがなんとも言えないんだよねぇー・・・。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 全部で4曲あるのですが、すべてそんなに長い曲ではないし仕事の終わったあとにちょこちょこやっていたので、今日中に終わりたい・・・・と思っておりますです・・・。 ・・・・・・・・ 熱中してやってたらアップするのがこんな時間になってしまいました・・・。 あと1曲!!!頑張ります
2009年10月17日
コメント(2)
![]()
半分以上書いたところでナゼか消えたー!!!泣く泣く2回目の日記です・・・。 今朝は、 ついに氷点下まで気温が下がりました。。。 (氷点下0・6度)同じ0度でも、マイナスがつくのとつかないのとじゃ気持ち的にぜんぜん違うものです・・・・。 9/29から実習に来ていた学生が、3週間の実習を今日で終えました。。。 今日は最後の日と言うことで、 研究保育だったので私たちも彼女の保育を見に 年長クラスへお邪魔しました。。。 彼女は実習に入った時から、とても落ち着いていて 細かいことにもよく気付く子でわたしも未就園児クラスでは本当にたくさんお手伝いをし 助けてもらいました!! 職員の動きに敏感になって自分が出来そうなことをやっている時には「せんせい、 わたしやります!」と申し出てくれたので、コチラとしても いろいろお願いしやすかったです! 今日の保育を見ていても、実習生とは思えないほど落ち着いていて淡々としていました。。。 子どもたちは「実習生」の保育だったので、多少おふざけ状態だった子もいますがそれでも楽しそうに参加していてイイ笑顔でした! 紙ざらけっと(紙皿ラケットをもじって・・・・)と言うのを作ってそれで遊ぶと言う保育だったんだけど遊びは外でおこない (日中は晴れて暖かかったので・・・)子どもたちは本当に楽しそうでした!!!見てる私たちも楽しかったし・・・・。。。 3週間、 お疲れサマでした!!! 監査が終わってホッとしたいところだけど、作品展の準備(看板やら名前やら・・・)もあるし冬のバスコースのこともまだまだあるし、なんてったって(?)補助金のこともやらなくちゃいけなくて相変わらず・・・の状態です。 来週は作品展の週になってしまうので多少遅くなっても 頑張ろうと思っています。。。 きっとまた、例年通り 作品展の2~3日前は8時過ぎまでやるんだろうなぁ・・・・・。。。 頑張るゾ!
2009年10月16日
コメント(2)
今朝も寒~~い朝でした。。。 ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) わたしはたいてい、7時20分前後には幼稚園に着くのですが最近はいちばん最初になることが多く当然、 園内は冷え切っていて寒い!!! 職員室はタイマーをセットしているので、30分くらい前にはストーブが点いてますが廊下とか玄関ロビーとかはハンパなく寒いの!!!! まだ最低気温が氷点下にはなってないし、子どもたちが動き始めたら だんだん暖かくなるけどそのまえに風邪でもひいたらたいへんってことで独断で?部屋や廊下のストーブを点けております。。。・・・・で、暖かくなっていれば 登園前に止めたり・・・・とそのときによって調節しているのです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ バスのせんせいが、45分までには来なくちゃいけないので遅くても40分すぎには 次の人が来ますがそれまでは 職員室のストーブ前を陣取りぬくぬく・・・・と暖をとっています。。。 寒いの嫌い。 そんな寒い1日の今日。 年に1度の監査が行われました。。。9時から・・・ってことで少し前に 東京の監査法人?の人がやって来てとりあえずご案内してお茶をいれて・・・。 とっても若い女の方で あとから聞いたら 新人さんらしいです・・・。(学校や幼稚園などは、 お店などとちがって比較的監査もラクなので 新人が来る割合が高いらしい・・・・) 新人さんと言ってもプロには変わりないので、もぉーいつ呼ばれるかドキドキ。。。 事務関係の書類はすべて監査の方に渡していたので、それ以外で出来る仕事を・・・・と思って冬バスの連絡網づくりをしたり作品展の準備の続きをしたりしました。。。 わたしが担当している事務以外のことは、園長せんせいがやってくれているので園長せんせいは何度か呼ばれていたけどわたしは1度も呼ばれなかった~~(笑) 結果的には、例年より1時間以上も早く終わって何ごとも不正?などなく 無事にクリア致しました!!! v(*'-^*)bぶいっ♪ まだまだ事務には慣れていない部分もあるので、ホント、 毎回ドキドキですが「キレイに帳簿をつけていますね」などと言われると、 飛び上がりたくなるほど嬉しいです。 これからも精進いたします・・・・。。。 今日は朝から雨が降っていて、けっこう強く降っている時間もあったんだけどそんな中でも 年中クラスは 動物園へ・・・・と出かけていきました。。。 寒かったし、 雨も降っていたし行かないかな?と思ったけど どうやら強行突破?したようです。。。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 18日の日曜日までで 夏の営業が終わりなので、どーしても行きたかったのかもね! (笑) 年少さんはクッキングで ポテトサラダを作っていて、ジャガイモやニンジン、 玉ねぎを茹でたりするのを手伝ったのですが一緒にお弁当を食べるときにご相伴にあずかることが出来ました ごちそうさま! 来週はカレーパーティーもあるし、ホント、 よく食べる幼稚園です。。。 ⊂((〃≧▽≦〃))⊃アハハ! 明日は、年長クラスの実習生が最終日で研究保育があるので 見学します。。。 細かいことにもよく気付く実習生なので、どんな保育をするのか 楽しみです!
2009年10月15日
コメント(8)

朝は幼稚園でもストーブを点けるようになり、日中でもつけてる部屋が出てきました。。・・・・寒いです。。。 ・・・( ̄  ̄;) 雪虫も飛んでいるからいよいよ冬が近いんだな~・・・と実感出来ます。。。(なるべく雪は遅くていいんだけど・・・) 今日は、七五三の祝福式をおこなうためわたしの所属する教会へ行きました。。。 もちろん、幼稚園では年齢に関係なく子どもたちの健やかな成長を願ってお祈りをし副園長せんせい神父サマに祝福してもらうのですが子どもたちは聖堂に入る前から厳かな雰囲気を感じ取っていたようです。。。 初めての場所が苦手?な年少Yくんは、教会から玄関に入った途端 泣き出してしまい (どこでもそう・・・)式中はわたしが膝に抱っこしてオルガンを弾くところだけ 担任にバトンタッチしました。。。 ずーっとメソメソ泣いていたんだけど、たまにカオをあげて「もうすぐ終わる?」とか「次は誰のお話・・・?」とかって確認をしていました。。。 (笑) 副園長せんせいがお話をしていたのでなるべく大きな声にならないように話しを聞いてわたしもYくんの質問に答えていましたが久しぶりにYくんを抱っこしたのでなんだか気持ちがほっこりしちゃったー(Yくんは、それどころじゃなかったというのに・・・) 七五三の式には、毎年お母さんたちも自由に参加してもらってますが今年もけっこうな人数の参加がありました。 ・・・泣いていたYくんのお母さんも来ていたんだけど、1回だけ抱っこしてもらってあとはちゃんと担任かわたしと一緒にいたのでその点ではえらかったな~・・・と思います。。。 子どもたちや私たち職員、そして参加してくれたお母さんたちも祝福を受け30分ほどで式は終了~~。 したの子を連れてきていたお母さんもいて、わたしはその子たちにメロメロになりつつもバスがすぐ出発だったので 急いで帰りました。。。 (´_`。)グスン 教会と言うところを子どもたちも知って、いい経験になったと思います!!! いよいよ監査が明日となり、今日は最終準備をおこないました。。。 ここまで来て、授業料の金額があわない月があったりしてちょっとバタバタしたけれどなんとか明日、 無事に監査を迎えれそうです・・・・。 ・・・・なにか指摘されないかドキドキですが。 ・・・( ̄  ̄;) なんとか無事に終わってほしいものです・・・。
2009年10月14日
コメント(2)
連休明けの1週間が始まりました。。。 心配されていたインフルエンザは、ほかに感染者が出ることもなく 落ち着いています。。。この先、 いろいろ行事もあるのでこのまま拡大しないでほしい・・・・と切に願います。 私たち職員は、先週に引き続き 予防のためにマスクをしていますが、同じく予防でマスクをしてくる子が増えていました。。。近隣小学校でも インフルエンザの猛威は衰えてないから特にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいる子たちが多かったような・・・。 マスクをしたまま、いつも通り本気で遊ぶと時々酸欠みたいになって 苦しくなります。。。 (笑)なので、そういうときはこっそりマスクをはずして深呼吸をしまたマスクをしなおして子どもたちのところへ。。。マスクをして遊んでる子も、 きっとそうなんだろうな。 いよいよ 年に1度の監査があさってに迫り、領収書の整理や 出納帳の整理などなど園長先生と2人して 準備に追われています。。。 普段、 職員室には 園長先生と2人・・・ってことが多いんだけど今日はあまりおしゃべりもせず 黙々とやっていたなぁ・・・。 市からのお手紙で、国や市からの補助金も決定し 来週振り込む・・・・と言うお知らせがあったのでソチラの振り込み準備や書類の準備もあるし最後の週には冬バスの時刻表&連絡網も出さねばならずわたしは一体どうなるんだろう・・・・と我がごとながら思っています。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ さらに、27日の火曜日に未就園児と在園児の交流がありそれの準備もしなくちゃいけないことに気付き (遅い!)パニックな頭がさらにパニックに・・・・。 誰か助けて~!!! とりあえず作品展の準備を優先・・・と思い、監査準備のあとは ひたすら作品展の準備をしました。展示方法を決めてからもなかなか手がつけられずに準備していなくてやっとこ金曜日あたりからやり始めたけどけっこうな人数分なので たいへんでございます・・・・。 名前や看板なども作らなくちゃいけないし、あぁー・・・・・たいへんだぁ! (笑) 午後は、明日の七五三のお祝いの流れを確認しそのあと27日の交流のことで打ち合わせをして気付いたら4時半・・・・。 そのあともひたすら作品展準備をして、6時過ぎに幼稚園を出ました。。。 7時過ぎに出勤して、 最近は6時頃までは幼稚園にいるので11時間くらい幼稚園にいることになるんだな~・・・。 あっという間だからそんなにいると言う実感はないけれど1日24時間以上ほしいですな。 明日は、わたしが所属する教会へ行ってそこで七五三のお祝いの式をおこないます。 前は幼稚園のホールでやっていたんだけど、教会が付属していない幼稚園だしせっかくのチャンスだから 教会でやろう・・・と言う副園長せんせいの提案に乗っかり3年ほど前から 教会の聖堂で行っています。。。 ・・・その方が、子どもたちも 参加してくれるお母さんたちも厳粛な雰囲気の中で 厳かな気持ちになるようです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ わたしのテリトリー?ってことで、いつもわたしがオルガンを弾くんだけど明日もやっぱりオルガンです!!!
2009年10月13日
コメント(2)
3連休の最終日。 今日は主任せんせいに頼まれごとをされて幼稚園で待ち合わせていたのでちゃんと?目覚ましで起きて幼稚園ヘ。。。 うちの幼稚園では、2月の中頃か末くらいに「お楽しみ会」と称した音楽会のようなイベントがあるのですが各クラスでちょこちょこと曲を決めたりこれはどうだろう・・・?と言う案を考えたりしています。 いつも主任せんせいのクラスの選曲などで相談にのっていて今年も・・・・と言われたのでお引き受けし今日は曲の決定などをしてきました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ ・・・・そのまえに。先週、 ドラクエを主任せんせいに返したのですがわたしが3回くらい全滅しても倒せなかったボスを2ターンくらいで倒したよ・・・と言うのでどうやって戦っているのか見せて!!・・・・と頼んで今日持ってきてもらったのです。。。 (幼稚園でドラクエって・・・・笑) ドラクエをやったことのある人ならわかると思うけど、いろんな敵やボスと戦いながら 旅を進めていくゲームで戦う人は1人ではなく わたしは4人設定していました。メインを旅芸人にして、 あとは魔法使い、 戦士、 僧侶・・・とバラバラにしていたのですが主任せんせいは全員同じ職業(盗賊)にしていて同じ職業だから 使える呪文や特技なども同じでそこでなるほどねぇ~・・・・と感心。 (?) 敵やボスと戦う際に同じ攻撃(メタル斬りと言う技なら全員同じ技にする)にしたら相手が受けるダメージも大きくなって早く死ぬので主任せんせいは いとも簡単に次々と倒してました。。。・・・・・・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ わたしなら2回は確実に全滅(全員死亡)してましたね。。。 4人が1回ずつ攻撃して1ターンなのですが、ボスとなると 何度ターンしてもぜんぜん死ななくてコッチがやられてばっかり! ・・・( ̄  ̄;) でも主任せんせいは、多くても3ターンくらいで 倒してましたね・・・・ボスを。 主任せんせい、 恐るべし。 (笑) すっかりドラクエの話しになっちゃったけど、今回決めたのは音楽会のメインとなる合奏の選曲と年長さんが歌う唄の選曲&調選び・・・。。。 ・・・調選びってあまり言わないけど、この調だと 子どもには低かったり高かったりってのがあって主任せんせいや副担のせんせいだとどの調に転調したらいいのかわからないらしくワタクシがアドバイスさせていただきました。。。 ピアノを使って説明したりしながら、ああでもない、 こうでもないといろいろ話しをしてやっとこすべて決定。 あとはわたしが楽譜を起こして、主任せんせいと 副担のせんせいがそれぞれ練習するのみ。・・・・わたしも練習には参加するけどね! 主任せんせいは、午後から チョコラの小屋に入れるワラを知り合いの農家の方にもらうためお出かけでお昼過ぎに解散しました!! 宿題いっぱいあるなぁ。 (笑) わたしもアチコチ用事があったので出かけて、3時過ぎに帰宅しました。 そんなつもりはなかったけど、意外と忙しかったなぁ~~~。。。 明日からは幼稚園ですが、インフルエンザがどうなっているか心配です・・・。万が一、 感染していて欠席者が増えたら休園もあり得ますデス。。。また明日からマスクだな~~・・。
2009年10月12日
コメント(2)
3連休の中日である日曜日。 今日は千葉や釧路のおじさんたちとみんなで9時半からのミサへ行きました。。 今日は、副園長大せんせいと 韓国人の司祭の司式。 今日もやっぱりオルガン。。。 ありがとうございます。 いつも5分前になったら 歌の番号を表示するのですが、今日も番号を表示して「今週のお知らせ」というプリントの裏に載せてある聖歌の番号を見てみたら いま自分が表示したのとぜんぜん違う番号が・・・・。 ( ̄ー ̄?).....??あら? 1ヶ月の聖歌番号表と照らし合わせたら、お知らせの裏には来週の番号が記載されていてどうやら お知らせを作った時に間違ったらしい・・・・。 もうミサまで3分くらいだったんだけど、急いで事務の人に確認して聖堂の前へ行って マイクで信者さんたちに事情を説明し今日は電光掲示の番号を見てもらうようにお願いしました。。。・・・・・いやぁ~、 焦ったわ。 (〃´o`)=3 フゥ 無事に?ミサが始まってじゃんけんで勝った副園長大せんせいがメイン司式、韓国人の司祭が朗読と説教を担当していました。 わたしは、毎週同じ音色で歌の伴奏をしているのですが3段鍵盤で ストップもいっぱいあるからおそらくもっともっと たくさんの音色があるハズ・・・。 あまり研究しないで弾いているからもっとちがった? パイプオルガン風の音色を探してそれで弾いてみたいな~~~。 ミサ後は、若かりし頃?はうちの教会の信者だったおじたちが古くからいる信者さんたちや同世代くらいで 一緒に遊んだ信者さんたちに歓迎されていました。 副園長大せんせいにもおじたちを紹介し、少しお話をすることも出来ました! 1度家に帰宅したら、朝からご機嫌だったおばあちゃんが帰っても超ご機嫌でしたやっぱり、 息子やムスメたちが来てくれるのって嬉しいよね~。 お昼はラーメンを食べに行くことになっていたので、11時半頃家を出て 街中のラーメン屋さんへ。 おじ2人と父、 おば2人そしてわたしと妹の7人で行ったのですが7人いっぺんに座れるワケがなく2席に分かれて座りました。。。 みんなしょう油かみそを頼んでいて、わたしはみそ野菜~。けっこうこってりめで美味しかったです!!! 母からラーメン代を預かっていたので、おじたちが支払うのを阻止?しようと思ったんだけど一緒に座っていた釧路のおじさんにあっという間に伝票を持って行かれて本日も 支払い合戦?に負けてしまいました。。。 (昨日は千葉のおじさんにカラオケおごってもらったー) ・・・・ごちそう様でした。 また家に帰って空港やバス停へ向かうまでの間は しばし休憩タイム。 わたしも寝不足が続いていたのでちょっとだけ自分の部屋でお昼寝をさせてもらって2時半頃下へ下りていきました。 釧路のおじさんが3時半のバス (なんと! 6時間もバスに乗っているのだ・・・)千葉のおじさんが5時45分の飛行機だったので釧路のおじさんを 駅前のバス停まで見送りそのまま町はずれにある空港まで行きました。。。 地元の空港へ行くのも久しぶり~。。。 伯父が搭乗手続きをおこない、2階の売店をあっちこっちウロウロして3階のラウンジへ。。。 まだ時間がたーっぷりあったのでそこでお茶タイム。わたしは・・・。チョコレートパフェを食べてしまったーーーーーー! (笑) 札幌のおばさんを駅まで送ってあとから来た市内?のおばさんも合流ししばらくおしゃべりをして5時過ぎに伯父さんは出発口から中へ・・・。 楽しみにしていた2泊3日もあっという間に終わり、おじさんとバイバイしたときは なんだかとても淋しかったです。。。 (´_`。)グスン 次に会えるのはいつになるかな・・・・。 千葉のおじさんは、5時45分に出発して 7時半に羽田に着きそこから千葉の家まで バスだと1時間ちょっと、JRだと乗り継ぎなので2時間くらいかかるのですが距離的には遠いのに釧路のおじさんのほうが 時間がかかるのだ・・・・。 釧路のおじさんは3時半にはバスに乗っているのに、着くのは千葉のおじさんと一緒くらい・・・。・・・・たいへんだぁね。 飛び立つ飛行機を見ていたら、 また東京へ行きたくなっちゃったなぁ~~。。。 家に戻ったら6時頃。 みんな帰っちゃって淋しくなった家の中でおばあちゃんもすっかり落ち込んでいました。。。 あぁ・・。 ごはんを食べたあと、今度は名寄で友人の結婚式に出席していたイトコがおばあちゃんに会いに来るため 今日我が家に泊まるので駅まで迎えに行って来ました。。。 イトコとおばあちゃんが会うのも 4月の結婚式以来だけど、落ち込んでいたおばあちゃんがちょっと元気になったようです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフよかったね~。 明日は連休最終日。午前中は、主任せんせいから呼び出されているので (コワッ! 笑)ちょっと幼稚園に顔出してきたいと思います。。。
2009年10月11日
コメント(0)
今日は土曜日。 叔父は航空券とホテルのパックだったので、昨日1泊だけホテルだったのですが朝ご飯をつけていなかったため我が家で朝食を食べました。 ・・・・って、わたしが起きたときにはもうそんな時間ではなく父と2人でとっくに出かけていましたが。。。 (>▽<;; 11時頃 父と叔父は帰ってきて、大雪山連峰を撮影してきたようですが午前中は最高の秋晴れだったから キレイに見えたのでは? お昼は母特製?のパスタとカボチャのスープ。 (わたしはカボチャNGなので飲んでませんが)札幌から伯母も来てくれて賑やかなお昼ごはんとなりました。。。 その後のんびりして、2時半に釧路から来る叔父が到着すると言うのでわたしと千葉の伯父とで迎えに行くことにして釧路の叔父が泊まるホテルへ行きました。。。 (なんかややこしいな・・・) 釧路の叔父は、4月に結婚したイトコのお父さんです。。。 3時過ぎから カラオケに行くか・・・ってことになり、わたしの父と千葉の伯父、そして釧路の叔父市内に住む叔母とわたしの5人で行きました~~。 親戚とは言え、 異例のメンバーであります。。。 千葉の叔父とは何度かカラオケに行ったことがあるけど、あとは初めての人ばかり。 (あ。 父はありますけど・・・) わたしはドリカムの未来予想図2、 夏川りみの涙そうそう、MISIAのEvery Thing、 岡村孝子の移ろいゆく想い、そしてドリカムのa little waltzの5曲を歌いました!!! たぶん、去年の忘年会以来のカラオケだと思うんだけど意外と歌えてよかった~ 千葉のおじさんと釧路のおじさんは兄弟の中でも声の質が似ていて加山雄三の 旅人を歌ったのですが (風~に震える~ 緑の草原~~ってやつ)見事にハモっていて ステキでしたー! (この歌知らない人いますよねぇ・・)旅人(by 加山雄三) 千葉のおじさんも釧路のおじさんも 歌がウマイのよ~~~。自分で言っちゃなんですが、我が家の家系は わりと音楽系に精通しているらしく?歌もウマイおじ・おばが多いような気がします。。。 2時間たっぷり歌い、おじさんたちのダジャレやジョークに笑い転げ楽しい時間を過ごしました。。。 に帰ったら 夜の宴会?の準備が進んでいてから揚げも作ってあったし、 春巻きもあったし手巻き寿司のネタも届き ピザも届き・・・。。。 みんなはリビングで、母とわたしは台所で食べたんだけどネタも超新鮮で とっても美味しかったです!!明らかに食べ過ぎ~~。 (>_<) おばあちゃんも声には出さないけどみんなが集まってくれて その雰囲気を感じ取り喜んでいたと思います。。。 よかったね。 みんな仲良しな我が家なので、今日みたいに集まるととても楽しいからおばあちゃんには出来るだけ 長生きしてほしいのですが。(ガンバレ~~!) 市内に住むおばさん家族が帰ったあとも千葉や釧路のおじたち、札幌のおばさんといろいろおしゃべりをして気付いたら11時・・・・。 明日もみんなでミサへ行くので・・・・ってことで解散となりました。 (笑) 父の兄弟が集まるとジョークやらなんやら・・・・で笑いが絶えません。ホント、 涙が出るほど笑いました。。。 楽しい日も、 明日1日でおしまい。明日はみんなで教会です。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ
2009年10月10日
コメント(0)

心配されていた台風の直撃は、わたしの住む街は免れたようです。。。北海道の東側の街は大荒れだったようですが・・・。 本州方面でも被害に遭われた方がたくさんいたと思います。。。お見舞い申し上げます。。。 インフルエンザが園内で発生して2日目。お休みする子はいたけれど、どうやらインフルエンザ以外の症状だったみたいでいま現在も1名のみの感染。。。 私たち職員もマスクを着用していますが、せんせいたち全員がマスク姿・・・・ってちょっと異様な感じだよねぇ~。。。 昨日、 各家庭にもお知らせをしたので子どもたちの中にもおうちからマスクをしてくる子が何人かいました。。。 近隣小学校も学級閉鎖などになっているし、このインフルエンザはどうなっていくんだろう・・・・とまだまだ不安であります。。。 登園している子どもたちは元気いっぱいで、鬼ごっこやフラフープ、そして一輪車など さまざまな遊びをしています。。 このままインフルエンザが拡大しないといいなぁ・・・。 日中は久しぶりに自分の時間がもてたので、監査の準備をおこないました。PCに打ち込んだり、 金額をチェックしたりやることはたくさん!! 同じく、 隣では 園長せんせいも監査準備をしていて2人でバタバタ・・・してる感じでした。。。 ・・・( ̄  ̄;) 午後は主に作品展の準備。監査の準備と同時進行でやっているわたしを見るに見かねて?主任せんせいがいろいろアドバイスをしてくれます。 特に展示方法で悩んでいたのですが、向かい側で ああでもない、こうでもないとやっているのを見て「これはこうしたら・・・??」とさりげなくアドバイスをしてくれるので、ありがたくそのアドバイスをちょうだいし(笑)参考にさせてもらっています。。。 これでなんとかなりそう・・・・。 27日の未就園児と在園児の交流の準備や、冬のバスのことそして 月末に各家庭に交付される 補助金のこともあり10月はてんやわんやになりそうです・・・。 台風で飛行機が飛ぶか心配していたのですが、叔父は無事に朝1便の飛行機でやって来て母であるおばあちゃんに会えました。 おじさんとは4月に札幌であったイトコの結婚式で会って以来でしたが元気そうで嬉しかったです! あさってまでの3日間、我が家を中心に?過ごす予定です。。。明日は手巻き寿司!!!楽しみ~~~
2009年10月09日
コメント(2)

今朝は3度くらいまで気温が下がり、日中もあまり気温が上がらず 10度以下・・・。 ・・・( ̄  ̄;) そんな寒い今日。年少クラスが園外保育の予定で、雨は降っていなかったので 予定通り出発! お隣の姉妹園のキティちゃんバスを借りて行ったので、子どもたちは大喜びでした! 行った先は親子遠足や園外保育などで何度か訪れている音楽ホール裏手の公園です。。。 到着した時もメッチャ寒くて、子どもたちに危険がないか見ているだけじゃわたしも寒くてやってらんない!と思い一緒になって遊びました。。。 ローラーすべり台に大きな遊具、 ブランコなどなどめいっぱい遊びまくったら ちょっとからだが暖かくなってきました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 途中、トイレのある建物の中で休憩がてらアメを食べまた外の遊具で遊びました。 遊んでいたら、2歳くらいの男の子がお母さんとやって来て世話好きな年少クラスの女の子たちがこっちおいで~、 一緒に行くよ~・・・とか言って手をつないで遊んでいたのですが私たちが帰る・・・と言って バスに向かって歩いていたらその男の子は泣いてしまいました。。。 いっぱい遊んであげられなくてゴメンね~~。 キティちゃんバスに乗っているとあちこちから視線を感じるので フ・・・と見たら通行人や車からも見ている人がいて子どもたちは いろんな人に愛想を振りまいてました~。 市内3園の中で、キティちゃんバスじゃないのはうちだけなので年に1回くらいは借りています。。。 大型の台風が近づいてきているようですが、昨日の予報よりは若干南を通過中・・・といまニュースで言っていて明日の未明には北海道の東側に抜けるようですが明日の天気はどうだろう・・・?? 千葉に住んでいるおじさんが明日の朝1便のひこうきで来る予定なのですが果たして無事に飛ぶかな? みんな楽しみにしているので、ゼヒとも無事に来ていただきたいのですが・・・。 そして、インフルエンザは 今日現在も1名のままで明日も平常通り幼稚園ですが連休明けくらいに出てきそうな予感・・・。 同じマンションに住んでいて、まだ感染していない園児が2名ほどいるしそのうちの1人はいまインフルエンザで休んでいる子と仲良しだからたぶん感染するだろうな~~。 保健所への連絡は2名以上だけど、保護者には インフルエンザが出たことを知らせて子どもたちでもマスクをしている子がいます。。。 私たち職員もマスクをしていますが、いつになったら落ち着くだろうか・・・・。 1日も早く 落ち着いてくれることを祈ります。。。
2009年10月08日
コメント(2)

今日も朝からなんだかハッキリしないお天気。。。・・・・・・女心と秋の空? (笑) 今日は 2年ぶりのサンマパーティーの日。園の近くのスーパーに頼んであったのですが、9時半に取りに行って帰ってきたら4匹?もオマケで入っていました。。。ありがとうございます! サンマは炭で焼くので、朝の自由遊びのあとに 運転手さんと一緒に外の準備をしていたのですが突然? ドバーーー!っと雨が降り出し急いでブルーシートを上にはるのに園長せんせいとカッパを着て外に出ました。。。 ショベルを使ってブルーシートがテント状?になるようにしたのですが、その準備をしている間中 ものすごい雨。。。 作業をしていたら写真やさんも来てくださり、なんでも知っている?写真屋さんが手伝ってくれて副園長せんせいも来てくださったので運転手さんと男性3人で 準備をしてくれました! ブルーシートのテントをはってしばらくしたら雨も小降りになって 次第に止んでいきました・・・。 なんなんだ~~~~~!!! ( ̄‥ ̄)=3 フン 年長さんと年中さんで観察画を描くと言うので、その分のサンマを残しあとはちょっとずつ焼きはじめました。。。 子どもたちも焼いているところを見に出てきて、「イイにおい~♪ お腹空いたー!」と言ってました。 回を重ねるごとに焼くのもうまくなっていき (?)最初の頃はすぐに裏返しちゃって 皮がベロベロだったのですがいまではちゃんと焼けるまで待ってキレイな状態のまま サンマを焼けるように! (笑) すご~くアブラののったサンマだったのでそのアブラで火がついてますが写真屋さんや副園長せんせいがうまい具合にひっくり返してくれて中までじっくり焼けたサンマになりました! 前にも書いたけど、写真屋さんは昔からの長~いお付き合いで一職員のように動いてくださるのですが今回も当然のごとく頼ってしまいいろいろお世話になりました。。。 サンマ焼くの楽しい!・・・・と言ってくださるので、お願いする側としても ありがたいです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 焼けたサンマは、職員室に運んで お母さんたちが骨取り!!子どもたちのノドに骨が刺さらないようお手伝いのお母さんにお願いして 骨を取ってもらってます。 大人の分をのぞいても 30匹弱・・・・とかなりの量でしたが、素早く骨を取ってくれたお母さん方、本当にありがとうございました~。 全部で44匹焼いて、 お昼前には終了~~~。 園長せんせい差し入れの大根おろしと一緒に食べたけど、ホント 激ウマでした!!!! ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 子どもたちには半身ずつあげているのですが、一応おかわり分も用意してあってちいさな年少さんでも 3回くらいおかわりをして結局は1匹分くらい食べた子もいました・・・・。 ごはんのあとは、みそ汁もあったので それに使ったお椀を洗ったり大きな鍋を洗ったり・・・。 主任せんせいがやって来て「せんせいたち、 準備から後かたづけまでありがとう。行事はたいへんだよね」と言ってくれたのですが、こんな些細な一言でも やっている側としては救われます。 子どもたちの降園ギリギリまで後かたづけをしてドタバタ・・・と送りコースへ。。。 午後は、うちの園でいちばん若い 年少の担任が今日誕生日だったのでケーキを買ってきてお祝いしました!「当たり前だけど、せんせいたち入って来た頃はまだ21とかだったんだよね~」とわたしが言ったら、「それはアンタが入ってきたときも同じだ・・・」と主任せんせいに言われました。。 (そりゃそうだよね・・・)でも、 わたしの若かりし頃?を知っているのはうちの園だけでは主任せんせいだけなんですねぇ~。・・・・あんまり変わらない?と言ってくれる方もいますが。 (笑) いつまでも若くありたいですなぁ。 ついに、うちの幼稚園でもインフルエンザが出ました! マスクはしていたけど、昨日までは元気に遊んでいた年少サン。。。38度代の熱がドーン・・・と出たらしく午後になって結果がわかり電話をくれました。。。 第1号です。 うちの市の保健所からは2名以上の感染者が出た場合は学級閉鎖や休園などの措置をとるように・・・・と指導が入っているのでまだ休みとかにはならないけれどその子が住んでいるマンションではものすごい流行っているようなのでおそらく 時間の問題かと思われます。。。 なるべくあまり拡大しないでほしいなぁ・・・。 わたしも今まで以上にうがい・手洗いの徹底に努めます!
2009年10月07日
コメント(4)
一雨ごとに秋が深まり、寒さも増していくように感じます。。。 今日はお久しぶりの未就園児クラス。。。作品づくりも終わったことだし・・・ってことで、たいそう遊びをおこないました! わたし自身、たいそう遊びを盛り上げられるほど自信がなくぜんぜんノってくれなかったらどうしよう・・・・と思っていたのですが実際やり始めたら 予想以上に喜んでくれてお母さんたちも 子どもと一緒になって動き半分くらい終えた頃には みーんな汗だく!!! (>▽<;; お母さんと手をつないで・・・・・とか、背中同士をぴったんこ仲良しでくっついてね~・・・と言うようにお母さんとのふれあいもこめておこなったので子どもたちは終始 嬉しそうな笑顔だったのが印象的でわたしも嬉しかったです! 今日は実習生が未就園児クラスのお手伝いをしてくれたので見本を見せたり 準備をしたり・・・・と何かと手伝ってもらえて 大助かり!!!普段からよく気付いて動いてくれる実習生なので、わたしも助けられました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 1学期から参加してくれる親子もいれば、2学期になってから・・・と言う親子もいてさまざまですが子どもたちはだいぶわたしにも慣れてきてお母さんから離れて遊ぶようになりました。わたしが話しかけると固まっていた子も「おはようございます」などの挨拶が出来るようになっていたり、話しかけてくれるようになったり・・・・・。 人見知りをする子もいるので、様子を見ながら その子にあった対応や声かけを・・・・と思っています。。。 参加してくれた子どもには、最低2回以上は声をかけるようにしているのですが (些細なことでも・・・)幼稚園ではあまりコトバを発しない子もおうちに帰って お姉ちゃんとわたしが写ってる写真を見て (お姉ちゃんも卒園児)「せんせい!」 「せんせい!!」と言っている・・・と言う話しをお母さんから聞き、涙が出そうなほど嬉しかったです! 無理強いはしないけれど、ちょっとの声かけもムダではなかったな・・・・と思ってます! 後かたづけも、実習生のおかげでスムーズに終わりそのあとは明日のサンマパーティーの準備をしました。 たいした準備はないんだけど、おぼんにサンマを乗せるのに油でベトベトにならないよう アルミを敷いたり骨とりをする際の箸や紙皿を用意したり。。。 たいていこういう準備は、わたしが過去のノートを見ながらやっていてわたしがやり始めると年少のせんせいあたりは気付いてくれるのですが気付かないせんせいもいるんですねー。 (笑) 気付いてても 知らないフリかもしれないけど・・・。 うまく言えないけど、少しは手伝おう・・・と言う気持ちがあってもいいのでは?なんて思います。。 (あ。 グチだね・・・・) 手伝ってほしいワケじゃないけどさー。気持ちの問題ですよ、、 ホント。 明日は秋の味覚? サンマパーティー。やきいもと隔年でやっているので 2年ぶりですが、炭で焼くサンマ、 とっても楽しみです!! 美味しいサンマが食べられますように!
2009年10月06日
コメント(4)

今週も新しい1週間のスタートです! 今日はりんご狩りの日。 昨日の夜から降り続いた雨は朝になって1度止んだのですが子どもたちが登園する頃に ザー!っとすごい勢いで降り今年はりんご狩りもダメか・・・と思ってましたが出発する時間になったら止んだので小雨決行!ってことで出発しました。。。 目的地に向かうにつれて雨脚が強くなり、果樹園に着いたら風も強くて すごい雨!!!! わたしだけバスから降りて果樹園のおじさんにご挨拶をし 状況を伺ったりしました。。。 「しばらくしたら止むよ~」と言うことだったので ?子どもたちをバスの中で待機させておいてその間にせんせいたちは 自分で購入するりんごを買ったり子どもたちにカッパを着せたりしました。 20分くらい待っていたら雨も小雨になって 風も止んだのでいまだ~~!・・・・とバスから降りてりんご畑?に行きました。。。 津軽という種類のりんごをとらせてもらったのですが、今年はどれもスゴイ大きくて 超~~~甘いッ!ホント 美味しくてビックリしました。。。 子どもたちは、2つお土産に持ち帰れて ひとつはその場で食べます。 わたしは年少クラスのそばにいたのですが、Hちゃん、 かわいい顔してるのにデッカイりんごを食べるのに すごい顔してました・・・。 すべて顔が見せられないのが残念なくらいすごいカオでした。。。 ( ̄∇ ̄;) アハハー りんごを食べていたらまた雲行きが怪しくなってきてポツポツ・・・・と雨が降ってきたので子どもたちを急いでバスに乗せて帰ってきました。。。・・・りんごを途中までしか食べれなかった子もいたかもネ。。 こんなに天気の悪いりんご狩りは初めてでした! 幼稚園に着いたらちょうど12時くらいで、今日は給食の日だったので先にみそ汁を温めてよそい注文していたおにぎりを取りに園長せんせいが行ってくれたので到着を待っておにぎりをクラスに分けました。 いつも同じところにおにぎりを注文するのですが、美味しいんだよねぇ~~。お米やさんのおにぎりだから よけい美味しいのかも・・・。 子どもたちは2種類のおにぎりを食べるのですが、希望するせんせいは別注でほかのおにぎりも注文出来てわたしのお気に入りは しそちりめんのおにぎり!あとはシーチキンもスキだけど・・・・。 今日初めて、チーズおかかというおにぎりを食べてみましたがこれもなかなか美味しかったです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 午後は来週の監査に向けて準備をしながら、明日 未就園児クラスがあるのでそちらの準備もしたり。。。 作品展に 未就園児クラスの作品も出すのですが、作品展前は明日が最後なので案内状も明日配ることになり担当だった主任せんせいに急いで作ってもらって印刷もしながら ほかの仕事をしました。。。 わたしは、7時間以上寝ないと 翌日不調なのでなるべく10時半には布団に入るようにしていてそうするためには遅くても6時までに家に帰ってごはんを食べブログを更新し、 お弁当を作ってお風呂に入らなければ間に合いません・・・・。 だけど、これからはそうも言ってられないくらい忙しくなり、特に監査から作品展、そして月末に向けては超が100コくらいつくんじゃない?ってくらい忙しくなる予感です。。。 11月から、バスコースが冬仕様になるためそのことに関した準備などもしなければならず(新コースを考えたり・・・)各家庭に交付される補助金もそろそろおりる頃だし・・・・と思ったらもう冬眠したくなります。。。 ・・・( ̄  ̄;) 毎回「忙しい」「忙しい」・・・・と書いているけどそれをどうこなしていくかはわたし次第だし頑張ってこなさないと次に進まないワケで結局は? やっぱりわたしが頑張らねば・・・・・ね。 ちょっとくらい睡眠時間を削ってでも頑張って片付けて行きたいと思います。。。
2009年10月05日
コメント(2)

今日は日曜日。月の最初の日曜日なので、信徒でおこなう集会祭儀(しゅうかいさいぎ)でした。 前にも書いたけど、ミサで歌う歌は わたしが決めているのですがそのときのミサにあった曲のリストがあってそこから選んでいます。。。 1ヶ月ごとに決めているのですがたいてい毎年、 同じ時期には同じような曲がリストとして書いてありどうしてもわたしが弾きやすい唄を選んだりするので偏りも多くなるわけです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 「今日 おねえ(と呼ばれてます)のスキな歌ばっかりだったしょ」・・・・と妹に言われることもしばしば。 同じ曲が重ならないように考えてはいるけど、1ヶ月に1回くらい歌う歌もあってそれはうちの信者さんも 大の得意としているハズ・・・。 (反対に、歌わない曲はぜんっぜん歌えない・・・・笑) 祭儀は10時10分には終わってしまい、教会学校の歌の伴奏をしても10時40分には 家に帰ってこれました 主任せんせいから借りている「ドラクエ」がもうレンタル期限を迎えてしまい最後までクリアせずに お返しすることに・・・。 今日が最後なので、帰ってきてからやっているんだけどすぐにやられるんだよ~~~。 (どんだけ弱いんだ・・・) 冒険の書を削除してから返そうと思ったら、続きをやってくれるということだったのでそのままお返ししたいと思います。。。 ぜんぜん進まなかったけど久しぶりに冒険シリーズを楽しめました。。。 明日はりんご狩り!!お天気がイマイチ怪しい感じだけど、美味しいりんごを確保?するために行きたいな~~。 晴れますように!
2009年10月04日
コメント(2)

今日は土曜日でお休み。 去年の妹の結婚披露宴から、 明日で1年経つのですがこの1年も ホントーにあっという間でした。。。 ∑o(*'o'*)o 1年前はマメちゃんもいなかったのに、いまじゃお腹でポコポコ動くほど大きく成長してなんだか不思議・・・・。 早く出てきてほしいけど、 まだ早いね。 (笑) 今年の北カ幼(7/27~28)で歌った わたしをお使いくださいとてもイイ曲で最近、 わたしのお気に入りの曲です。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ ミサの中で歌ったのですが、今回伴奏を依頼されて 初めて知った曲でマザーテレサと言う修道女の祈りを歌にしたものです。 歌詞(祈り)も心に響くのですが、メロディーもまた歌詞にマッチしてイイんだよねぇ~~! 宮崎カリタス修道女会と言う修道会が出しているCDにも入っていて、パイプオルガンの伴奏で歌っているのですがそれが最高!!!たぶん、 もともとある伴奏で弾いているのだと思いますがわたしは自作?の伴奏で弾いたのでゼヒとも ちゃんとした伴奏で弾いてみたいものです。・・・・・・・問い合わせてみようかな。 ・・・・・さて。 公開保育から1週間が経ちました。 あっという間。記録のまとめは仕事から帰ってきたあとちょこちょこやっていて、クラスの分のまとめはなんとか終了しました。。。あとは最初の園長挨拶と後半の質疑応答&助言者のまとめ・・・・。 記録のまとめなんて初めてだからどうなることかと思ったけど なんとかなりそう・・・・。 (笑) 次の3連休は千葉に住むおじさんが遊びに来るのでその前までになんとしてでも終わらせたい! 今日は中秋の名月!いまの若い人はその名前すら知らない・・・・とニュースでやっていたなぁ。 そういうもん・・・・? 今日はお月様が見えるのかな?
2009年10月03日
コメント(10)
久しぶりに曇り空の朝。そして夕方からは 雨がシトシト降っています。。 今日は、明日の中秋の名月を前に子どもたちみんなで お月見団子つくりをしました。 うちの園は毎年おこなっているんだけど、ほかの幼稚園ってどうなんだろう・・・??? 朝はふつうに体操をして クラスでの朝の活動もおこないそれから 各保育室でだんごつくり。。。 白玉粉はクラスの人数にあわせて計算しているのですが年少さんがなんとなく少ない感じだったので予備の白玉粉でも おだんごを作ることになり職員室チームの先生たちが こねこねしました。。。 白玉粉は、朝のうちに水とあわせて練っておくのですがこの時の水加減と練り方がちがうと固さも変わってくるので 大事な場面です。。。。 今日は、年長クラスのものを わたしがこねこねしたのですがかなり抜群の水加減で 固さもバッチリ!!! (自画自賛・・・・笑) 子どもたちが丸めたおだんごを湯通しするのに職員室へ持ってくるのですがそこからが超~~~大忙し!お手伝いのお母さんたちにもお願いしてひたすらお湯の中に入れる人、すぐにプカーっと浮かんでくるので それをすくう人・・・などなど役割分担をして湯通しをしました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 預かりの先生も助っ人で来てくださって、とーっても助かりました! お弁当の前にすべてのおだんごを食べ尽くした年長・年少クラスは少しでもお腹を空かせるために外へ出て めいっぱい遊んでました! 12時近くまで遊んでからお弁当を食べたら、ほとんどの子たちは残さずに完食~ わたしも年少クラスでごはんを食べているのですが、Yくんがトイレへ行き (大)だったのでお尻を拭きさて部屋に・・・・と思ったら担任のせんせいが誰かを呼ぶ声が。。。 急いで部屋へ戻ったら、昨日あたりから咳がひどくて調子が悪く担任に熱を量ってもらっていたTくんが嘔吐!!!! 嘔吐処理セット?(常に用意してあります)を取りに行き部屋へ戻って わたしは嘔吐物の処理。子どもたちを近づけないようにしつつも担任は嘔吐しちゃったTくんや近くにいて被害を受けてしまったAちゃんの着替えに行ってたので残った子どもたちの相手をしていました。。。 処理をして消毒もおこない、それからTくん&Aちゃんの服を洗っていたら今度は熱を量っていた体温計(水銀の・・・)を せんせいが落として割れてしまいおままごとコーナーに子どもたちを隔離?して今度は散らばった水銀集め。。。。 ( ̄▽ ̄; 散った水銀を どうやって集めたらいいかわからず、ネットに頼って検索をしヘルプに来てくれた主任せんせいと3人であっちこっちの 水銀を集めました。。。 水銀って体温計から出たらああなるんだ・・・・とか小さく散らばったものを集めたら あんなに大きく・・・とかいろいろ発見?があって オモシロかったです。。。 (笑) 重なるときは重なるね・・・・・・・・と笑いながら必死で水銀集めをしていた3人でした。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 午後は、給食の注文をしたり 週末なのでお金を計算して 出納帳とあわせたり次から次へとやることがあって たいへんだったぁー! (〃´o`)=3 フゥ 作品展の展示方法や名前の書き方などは決まったけど、またその作業に着手出来るような状況ではないのでとりあえず近場の仕事?からこなしていこうと思っています。。。 ・・・・まずは監査関係かな。 明日・あさってはお休み~。今週は4日間だったけど 濃い~1週間だったような・・・。 とりあえず、 明日はいっぱい寝ます
2009年10月02日
コメント(2)

今日も朝からイイ天気! そして、今日から10月!!!!あと2ヶ月もすれば師走となり、きっとその頃には雪も降っているんだろう・・・と思うと1年の速さにビックリです。。。 寝ちがえた首はまだ若干痛くて違和感があるものの昨日よりは緩和されました。。。普段、 低めのマクラで寝ているのですが昨日は首が痛くて 寝るのがツラかったです。。。・・・・今日はちょっと高くして寝ようかな。 今日は、市役所の交通安全課の方が来園し年に1回の交通安全教室が行われました。 2人の職員の方が来て最初に必ず人形を使った腹話術をしてくれるのですが今年は「ケンちゃん」というお友達?でした。 ケンちゃん・・・・。リアルすぎて?? 年少Yくんは号泣してました!! (笑) でも、今年の職員さんは腹話術が上手でほとんど口が動かず子どもたちはホントにケンちゃんが話してる・・・と思っていたと思われます。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 普段飽きっぽい子とかも、すっごい食い入るようにみてたもんね・・・・。 ケンちゃんと交通ルールの確認をしたあとは、アライグマのジャムくんというお友達が登場。。。 てっきり人形劇とかで使うような大きさのぬいぐるみかと思ってたら人が中に入るタイプのヌイグルミで ちょっとビックリ。。 Yくんは、ケンちゃんの時からずーっと泣きっぱなしでもちろん ジャムくんの時もぜんぜんダメで担任の先生とずーっと場外。。。 ( ̄▽ ̄; ジャムくんとはクイズ形式で交通安全について学び、そのあとは横断歩道の渡り方を全員立って その場でやってみました。。。青になったら右→左→右を確認して渡る、青がチカチカ点滅し始めたら急いで渡る、赤になったら止まる・・・と言うことを子どもたちの声を職員さんが拾ってくれながらやったのできっと子どもたちも 覚えたのでは・・・・? と願いたい。 25分くらいで終了し、あとは年長さんだけ実際に外へ行って横断歩道の渡り方などの練習を行ってきました。。。 交通安全教室のあと、年中さんがクッキングで豚汁を作っていたので様子を見てお肉や玉ねぎを炒めはじめ11時半すぎには食べられるようにしました。 年中クラスのHくんが、今日を最後に金沢へお引っ越ししてしまうので最後は楽しめるものを・・・と考えたのですがHくんは本当に楽しそうに、満足そうに豚汁を食べて何度もおかわりをしていました! 最後なので、Hくんとツーショットの写真も撮り最後の最後までHくんと過ごせてヨカッタです! Hくんは未就園児クラスからのお付き合い。どんな活動にも意欲的でノリがよく私たちもHくんのノリには 何度も助けられました。 去年、年少だったときも 今年年中になっても毎朝登園して支度をしホールにおりてきたら必ず「ひだまり先生、 おはよう~~」と言いながら わたしにギューっと抱きついてきたHくん。クリクリの坊主頭を撫で撫でしながら「Hくん、 おはよう!!」ってわたしもギューっとするのが日課でした。 ・・・・明日からそれがないと思うと ホント淋しいですが、金沢へ行ってもHくんやHくんのご家族が神様のお恵みの中で しあわせに暮らせるように祈りたいと思います。。。 この1週間の間に2人もお引っ越ししてしまって、ホント減るばっかりでヤバイわぁ~~。。。 午後は、明日 お月見団子つくりをするのでボウルや鍋を出したり準備を行いました。・・・たいした準備もないんだけどネ。 そのあとは集金の集計をしたり、作品展の準備をちょこちょこ・・・とやったり。。。 まわりのせんせいたちも少しずつ作品展の準備を始めていて軽~く焦りつつあるワタシ。。。 わたしは、15日の監査までは事務的なことが忙しくそのあとの1週間でバババーーーーー!っと作品展の準備を・・・・と思っていましたが、多少遅くなっても 両立してやってかねば・・・と思いました。。。 じゃないと、わたしだけ置いて行かれる~~~~!!! (´_`。)グスン ・・・・・頑張ります。 (笑) あさっての中秋の名月を前に、明日はお月見団子つくりをします!!!!きな粉や砂糖醤油、そしてみたらしなどでいっぱい食べたいと思います!
2009年10月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()

