全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
今週もスタートいたしました。11月最後の日でございます。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日から、聖劇の入場の練習と旧約&フィナーレの並び方の練習を始めました。 先週は、私たちが子どもの立ち位置をメモるために練習していたようなもんですが今度は子どもたち自身に覚えてもらわないと・・・と思い今日から体操をせずに練習することにしました。。。 入場はいつも、1階の奥の保育室に集まって 1度並びそこから2列でホールまで来て入場するのですが保育室での並び方、ホールに入って 見ている時の並び方などなど子どもたちは覚えることがたくさん! これまでにも、セリフやら歌やら 自分の踊りやらたくさん覚えてきたのにさらに並び方も何通りも覚えなくてはならずちょっとかわいそうになります。。。 なので、もし覚えられない子がいても無理強いせず 怒らずにまわりにいるせんせい達でフォローしたいと思います! 10時過ぎまで入場やら並び方の練習をおこないそのままグループ練習に突入! 今日はわたしがホールを40分使える日だったので、ヒツジの踊りは1回だけで終わらせそれ以降の羊飼いとヒツジの場面や羊飼いと天使の場面、 そして いままで合同ではやっていなかった羊飼いと博士、 ヨセフ・マリアの場面もやりました! 今週末に総練習を控えているので、1度くらいはやっておかないとね・・・・と思い今日練習してみたのですがヒツジ以外は年長さん同士の絡みなのでさすが!と思えることも多かったです。。。 40分のうち、 25分くらいはその練習だったかも。。。 主任せんせいも来てくれたので、ここはこうしたら、 これはこうじゃない・・・???とアドバイスをいただきながら練習出来ました! 20分なら20分、 40分なら40分練習したらあとは発散!ってことで遊びまくります。 年少さんはプラレールにハマっていて「○○ちゃんが汽車貸してくれない~~~!!」・・・・ともめながらも 楽しく遊んでいるようです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 午後は、明日の願書受付の準備をしました。。。 今年は(当日に)何人来てくれるだろう・・・・とか誰が来てくれるかな~?とかいろいろ考えながら制服を並べたり そのほかの準備をしたり。。。 みんな手伝ってくれたので、あっという間に終了いたしました。。。 ありがとうございます。 根雪にならないまま11月を終えることになりました。明日からは12月!22年度の願書受付が始まります!!! ・・・・ドキドキする~。 (笑)
2009年11月30日
コメント(4)

11月最後の日曜日。カトリックでは、今日から典礼歴というのが変わりました。要するに新しい年なのです。。。 新しい年は、毎年 12/25の主の降誕を待つ「待降節(たいこうせつ)」から始まります。 今日は月の5週目の日曜日だったので先週に引き続き 合同ミサだったのですがオルガンを弾いていたのは音大を出て いまもピアノのせんせいをしている方。オルガンもプロ並みにうまいので、どんな曲も 足鍵盤を同時に操って弾いております・・・・。。。 わたしは、弾ける曲は足鍵盤もつけれるんだけどつけれる曲は 数える程度・・・。。。 ( ̄▽ ̄;・・・・極めたいなぁ。 司祭のお話(説教)が終わってすぐの歌の時にオルガンがやたらとデカイ音で鳴っていて (それまでは普通だった)オルガニストが手招きしているので行ったらナゼか 何も触っていないのにフルオルガンの状態になっていてボリュームもMAXに・・・・。。。 1度電源を切って 再度入れ直したんだけど、やっぱりフルの状態は変わらずバカデカイ音のままミサが続いていき (オルガンのせいで ミサをストップ出来ないので・・・)結局は 最後まで原因がわからないまま フルオルガンで終わりました。 待降節で しっとりと行きたかったらしいのですが、超豪華な伴奏になっちゃった・・・・。。 (笑) このオルガンを買ったのは いまはもう市内にない教会で (別の教会と統合)7年ほど前に買ったのですがそれ以降 1度もメンテナンスをしたことがない・・・ってことでちょうどイイ機会だね・・・と 1度メンテしてもらうことになりました。。。 ヤマハのヴァイカウントオルガンなのですが、たぶん北海道に直せる人はいないだろう・・・・とのこと。 とりあえず、取説の裏に書いてある電話に電話する予定ですがどうなっちゃうのかしら。。。 これからクリスマスなどのイベントもあるので、そのまえに しっかりと直してもらいたいです。。。 ミサのあと、女子パウロ会という修道会のシスターが絵本の読み聞かせ?をしてくださりその10分ほどあとから 今度は歌の練習。。。 (忙しいなぁ・・・) 先週も練習した歌を唄ったのですが、なかなかイイ感じ~~ほかの聖歌も練習したのですが、クリスマスに歌う唄を練習すると なんだかワクワクします!!。('-'。)(。'-')。ワクワク ・・・・と同時に、1年の終わりを実感する時期になり淋しさもちょっとあったり。。。 12時まで練習をしたあと、今度は 市内の教会のオルガニストで集まって来年の復活祭の聖歌を決めました。。。 ・・・・・・・まだクリスマスも終わってないというのに。 (笑) 聖週間から復活祭までの聖歌集を作ってあって今回もそれを使うことになったのでほとんど曲の変更はナシ!!!きっと、 復活祭もあっという間なんだろうな~。 (4/4の日曜日です) そして、去年だかおととしだかに転入して来た方がオルガンを弾きたい!と言っていたと言う話しをうちの副園長せんせいから聞いていてやっと今日 その人に会えたので話しをしました。 いま、金曜日の10時からのミサで 最初と最後の歌のオルガンを弾いているらしいのですがまだ ミサの流れなどがイマイチわからない・・・とのことでとりあえずは12月の3週目の最後の曲を弾いてもらうことにしてその前の週にわたしの横に座って いろいろと見てもらうことにしました。 ・・・・・って、 その方はわたしより5つも年上の方なのでなんだかえらそうで申し訳ないのですが・・・・。。 でも、オルガンを弾いてくれる人ってあまりいなくてその方の申し出はとーってもありがたかったので大事に大事に いろいろ教えて、1日も早く? 全曲デビューしていただきたい・・・と思ってます。 その方との話が終わった時点で1時過ぎ。。そのまま市内の大型スーパーへ行って明日のみそ汁の具材とクリスマスパーティーや1年生のクラス会のオヤツを買いました。 これ、デッカイカートにカゴを2つ乗せてそれにいっぱいいっぱい入れているのですがなんせ113人分なのでカントリーマアム5袋、おせんべい10袋、 チョコレート5袋ゼリー5袋、 うまい棒120本・・・・・・・とものすごいことになっています。。。 ・・・( ̄  ̄;) カートを押していても、 レジでも注目を浴びたのはいうまでもありません・・・・。 段ボール2つに入れて幼稚園の近くだったので 幼稚園へ寄り大量のお菓子と明日の食材を置いてきました。。。 で。 すぐ帰るつもりが、主任せんせいが幼稚園にいて おしゃべりしちゃって結局は30分くらいいたのではないでしょうか・・・・。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ ホント、 よくしゃべります。。。 (どっちもどっちだけどね~) 出かけっぱなしで疲れてしまいました。。。 (〃´o`)=3 フゥ今夜はだいすきなジンギスカン!市内で美味しいと有名なお肉屋さんのジンギスカンです!
2009年11月29日
コメント(4)
今日は土曜日。待ちに待った土曜日ですが、 あっという間に過ぎていく~。 (´_`。)グスン あと3日ほどで12月になるのに、まだ雪が積もっていません・・・・。・・・・・・・・ヘンな天気。 まぁラクチンでいいけど、 いいのか・・・?? 人って少なからずストレスってあると思うんだけど、発散法は人それぞれ・・・。。。 わたしの場合はどうしても食べちゃう傾向にあるのですがそれじゃメタボ一直線・・・だと思い好きな音楽を聴くか、 DVDなどで泣くかひたすら寝るか・・・・が最近の発散法になりつつあります。 ( ̄▽ ̄; 泣くと、 不思議なことにスッキリするからわたしにはいちばんあっているのかも??? そして、誰かに話すことも わたしには必要な発散法で最近のストレスの根元ってだいたい同じだからもっとも信頼出来る人に聞いてもらって励ましてもらったり、 アドバイスをもらったり・・・・。 わたしもどちらかというと相談を受けやすいタイプらしく (?)よくグチを聞いたりするのですがお互いにグチを相談出来るのっていいなぁって思います 自分の気持ちを、包み隠さず話せる相手がいるってスバラシイ!!!だから人はやっていけるんでしょうね。 大事にしたいです・・・・。。 そして。 母とテレビを見ていて、松嶋菜々子がやっているWiiのCMを見てナゼか盛り上がってしまいWiiを買うことになりました!!! ヽ(^◇^*)/ ワーイ いつ買うのか具体的には話してないけど、Wii fitと12/3に発売される スーパーマリオも一緒に買う予定です。。。(どんだけマリオにハマってるんだ・・・・) 冬休み前に買えるかな~?楽しみ!
2009年11月28日
コメント(8)
今週も無事に1週間が終わりました。あっという間に11月も終わりますなぁ・・・。 今日もひたすら聖劇の練習。。。本当は、今日は主任せんせいがホールの日なのでわたしは部屋で練習だったのですが年中のせんせいがホールを譲ってくれたのでありがたく使わせていただきました。。。 ヒツジちゃんたちに残りの踊りを教えて音楽にあわせて最初から踊ってみたけど難なく踊ってる~~~!!! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!物覚えの言い子どもたちで ありがたいわ・・・。 ヒツジちゃんを演じる年少さんたちは、踊りを踊ったあとしばらく出ずっぱりで羊飼いのやりとりを聞いていたり「ヒツジたち、 静かに休みなさい」と言われたら ペタ~・・っとその場で寝たりベルの音で後ろへ移動したり・・・・とけっこう動きがあります。。。 天使が登場して救い主が産まれたことを知らせる場面を見て天使と羊飼いの歌を聴きそのあと 救い主を拝みにベツレヘムへ行こう!と言って羊飼いに連れられてベツレヘムへ旅に出ます。。。 歌にあわせて動くんだけど、ハイハイで移動する年少さんたちがなんとも言えず・・・いまは練習だから制服だけど、衣装着たら 萌えちゃうな~~~ (笑) 覚えることがたくさんあるんだけど、ちいさな心で 精一杯頑張ってくれています! 午後は、月曜日の給食を頼んだり12/1の願書受付の準備を進めたり月曜日からのクッキーの生地を作ったり台本の整理をしたり。。。 昨日打ち合わせに参加していなかった副園長せんせい、預かりのせんせい、運転手さんもそれぞれ役割があって副園長せんせいにいたってはかなり重要な役割もところどころにあるのでそれを3名の先生方の台本にお願いする部分だけを書き込みました。。。 それぞれの先生方がわかりやすいように・・・・と思って書いたけど、 どうだろうか??? 3時過ぎにバスから帰ってきて、6時頃までフルに3時間、 休みなく片付けてきました! そして、聖劇で使う小物でわたしが主に作っていたものを「わたしやります!」とすべて引き受けてくれた年少のせんせい、本当に本当にありがとう! イヤなことがあっても、こういうせんせいがいるから 救われます。。。ありがたいです。。。 明日・あさってはお休み~。さすがに追いつかなくなってきたので仕事を持ち帰ってきました!休みつつ、 仕事も進めたいと思います。。。
2009年11月27日
コメント(2)
朝でも気温がプラスか、下がってもマイナス0度くらい・・・・と少し暖かい日が続いています。。。 ホールはタイマーで6時50分くらいにストーブが点くようになっていて子どもたちが遊び始めたら 18度くらいに下げるのですがそれでも 汗をかいて遊んでいます。。。遊びも激しいし? 新陳代謝もいいのでしょうね・・・・(笑) わたしも固定した遊びをせず、ボール遊びやら フラフープやらやっています・・・。(フラフープまわせないから、 必死に練習中・・・笑) 約1時間遊ぶ時間があるんだけど、その時間もあっという間に過ぎていきます・・・。。。 今日もフルに?聖劇の練習。。。各グループ、踊りだけではなくステージ上での動きも少しずつやり始めてそれぞれ、 絡み?のある人たちはその先生同士で話し合ってやっています。。。 わたしはまだ、ほかのせんせいとの合同練習はしてないんだけどそろそろやらないとなぁ・・・・。 今日はわたしのグループがホール練習で11時~40分間使えることになっていたので先にクッキー作りをおこないました! ヒツジ役の年少さんたちは、幼稚園でクッキーを作るのは初めて!!! 直前まで「せんせい、 これなあに?」「これどうするの?」「何作るの???」・・・・と、 みんなから質問攻めでした・・・。 クッキーの作り方をレクチャー?して、作り始めたら ものすごい楽しそう!!!けっこう上手に丸めている子もいて意外とスムーズに 作ることが出来ました。。。 10時半くらいからやっていたんだけど、自分たちのグループが終わったらちょうど11時くらいだったのでみんなでホールへ移動して練習スタート!!! ヒツジちゃんたちは踊りは間違えずに踊っていますがまだ、 わたしがカウントとったり 次の動きを言ってるのでそろそろそれもやめなくちゃ・・・・。 そして・・・。担任より「優しい先生」というイメージがあるらしく (別に担任がすごいコワイ訳じゃないんだけど・・・)どうも言うことを聞かない子がいるのでやるときはバシっとやって練習時間なのに ほかのことをやっていたりしたらせんせいでも怒ります・・・・と言ったらちょっとマジメに踊るようになりました・・・・。。 (笑) あと4小節分くらい踊りが残っているんだけど、明日中には教えたいなぁ・・・・。 ホントはクッキーなんて作ってる場合じゃないんだけどわたしがやらなかったら誰もやらないし。。。 (あれ?グチ・・??) 明日も、出来ることはすべて教えて 子どもたちとともに頑張りマスです。。。 午後は、1週間後に 聖劇の総練習があるので子どもたちのステージの出入りや私たち職員の立ち位置などを話し合いました。 例年、わたしはMD+ステージ照明+前スポット+幕の開閉・・・を担当することが多くて だいすきなピアノを弾くことがめったになくちょっと淋しいな・・・・と思っていたのですがその気持ちを知ってか知らずか、主任せんせいが 「ひだまりせんせいに ピアノを主に任せたいと思います!」・・・と最初に断言?してくれて、今年は いつも以上にピアノの出番が増えました!!! ヽ(^◇^*)/ ワーイ フリーだから、別にピアノを弾かなくてもいいんじゃないの・・・・と言う声もありますがやっぱりピアノは好きなので 頼まれると嬉しいしたまには ちがうところの担当もやりたいしね・・・・。。。 ヒツジちゃんの踊りのところだけはわたしが上にあがりたい・・・・と申し出たので別なせんせいがピアノを弾いてくれるけどいつもよりは ピアノの出番が増えました!ありがとうございます 子どもたちと 私たち職員の動きも決まったから、あとはひたすら練習するのみ・・・・です。。。 明日の練習も頑張るゾ~~~!
2009年11月26日
コメント(4)

早いもので、あと5日ほどで11月も終わります。。。なんでこんなに早いんだろ・・・。 ちょっと焦る。(笑) 今日は11月と12月生まれの子どもたちの誕生会でした。6月以来の司会でしたが、あまり緊張もせず いつも通りって感じで難なく?こなすことが出来ました。。。 (〃´o`)=3 ホッ 今月は、誕生児の中に 受け答えがうまく出来るかな??と思われる子が数名いたのですがその子たちへの質問もうまく答えられるのがあたり子どもたちもスムーズに答えられて 喜んでました!! 7人・・・と いつもより若干多めではありましたが2ヶ月合同だと 10人は超えることもあるのでそれを考えると ラクチンでした。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ お誕生会のあと、聖劇の全体練習でフィナーレと旧約の並び方をやったのですが今日は子どもたちの練習・・・と言うよりは私たちの確認のための練習って感じで子どもたちの並ぶ場所を決め旧約の時に歌う唄の歌い方を変えたのでそれを指導したりしました。。。 2種類の並び方を覚えなくちゃいけない子もいるのですが、わりと?みんな覚えていたように思います。。。 お昼は、相変わらず 年少クラスの誰かが呼びに来てくれて一緒にごはんを食べているのですが最近 甘えん坊?のYくん(昨日の日記にも登場しました)の隣で食べていたら「せんせ、 あのね。Yちゃん大きくなったら デートしない???」って、 いきなりデートのお誘い受けちゃいました~~~! (笑) 昨日も書きましたが、まだまだ幼稚園で泣いちゃうことも多く初めての取り組みや場所には警戒心を抱いてなかなか積極的に慣れないYくんですがいままでおうちでお母さんや妹とずっと一緒だったことを思うと初めて経験するいろんなことが刺激的でYくんのちいさな心で 受け止めきれていないのでは・・・と思っています。。。 慣れてきたことにはぜんぜん泣かずに取り組んでいるし、やれない子ではないので少しずつ慣れることが出来るようにわたしも微力ながら サポートさせてもらいたいです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ ・・・・・・ちなみに。 Yくんは毎朝寝ぐせを直さないでそのまま登園してくるのでものすごいボッサボサのあたまなのですがそれがまた かわいかったりするのです3歳児、 やっぱカワイイわぁ~。 午後は、明日発送するお手紙の印刷をしたり聖劇の小物を準備したり。。。 なんだかんだ言って、総練習も来週の金曜日に迫っているので少々焦っております。。。 頑張らねば・・・。 明日からはボチボチ、クリスマスパーティーに向けて恒例のクッキーつくりもおこなう予定です!!! 日曜日に、名寄からコチラへ引っ越してきた祖父母ですが昨日は休みだった母や妹と イオンへ行きあの広い店内をセッセと歩いたそうです。。。 (祖母のみ・・・・) 86歳と85歳の2人ですが特に ばあちゃんは元気で スタスタ歩くし耳がやたらと遠い以外は元気いっぱいです。。。 ・・・・・・しかし。 今日、出かけようとバス停に向かっている途中で転倒し体の左側(顔から肩から足まで・・・)を強打して左目の下は内出血して腫れているし (メガネも壊れました)左肩は骨折してしまい、 さらには足の付け根の骨が少しずれてしまいました・・・・。(歩ける程度ですが・・・) さいわい?おばさん(ばあちゃんからしたらお嫁さん)が一緒だったのですぐに救急車で病院へ運ばれて 処置をしてもらったのですが本人は相当ショックだったようです。。。 仕事から帰ってきて、母と おじさん宅へ様子を見に行ったのですが思ったほど腫れもひどくなくて (明日以降、 ひどくなるかも・・・)でも足は痛そうにしていました。。。 来て早々災難だったけど、 仕方ないネ。。。 いまはゆっくりするときだと思って、しっかりと養生してほしいです。。。。 あっちもこっちも? メチャクチャだわ・・・・。。。 m(_ _;)m
2009年11月25日
コメント(2)
3連休が明け、今日からまた 新しい1週間です。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今週からは来る日も来る日も 聖劇の練習・・・・(の予定)覚えること、 まだまだあるからね~。 わたしのチームがホール1ばんだったので、ヒツジたちをつれてホールヘ。相変わらず、 Yくんは意欲的ではなく わたしが一緒じゃないとダメ・・・。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 踊りは、わたしが一緒に踊らなくても踊れるけど、部屋から部屋への移動とか“ちょっと○○先生のところへ行ってくるからね”・・・と言うコトバにはかなり敏感に反応して「Yちゃんも行く~~」って着いてきます。。。・・・・・・後追いされてる気分。 (笑) 泣かれるよりは・・・・・と思って連れて行きますが、そのうち 練習中に泣くのでは・・??と思っています。。。 ヒツジちゃんたちは、5日間練習をしなかったけど覚えていてわたしのほうが間違えちゃって 怒られました。。。 ( ̄人 ̄)ゴメン子どもたちの記憶力は やっぱスゴイ。 (先生は退化中・・・・) 今日は久しぶりだったので、もともと復習だけやるつもりでホールへ行ったのであとはセリフやそのあとの羊飼いとの動きをやって終わり~~。 ビシ!っと遊んだあとは ダラーっと?遊ぶと決めてるので、おもちゃの部屋に 子どもたちの放牧・・・。思い思いの遊びで遊ばせました!! Yくんは、 遊ぶときになると離れて遊んでいましたが上にも書いたように 部屋からわたしがいなくなるのはNG・・・なようです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ ヒツジちゃんたちは劇中のかなり後半で登場する以外何も出番がなくただステージの下に座ってほかのお友達の踊りなどを見てるだけなのですが3歳児に黙って見てなさい・・・も酷だよなぁと思い旧約の場面の最後に歌を唄うとき歌にちなんだ?ペープサートを持ってもらおう!と言うことになりせんせいたちのご協力をいただいて一生懸命作成中であります・・・。 踊りの前に1度出番があると、その後の集中力も続くかと思って・・・・。。 その歌の練習もしなくちゃいけないのでけっこうヤバイのですがまぁなんとかなるでしょ。。。 (笑) 今週は、帰りの2便目(遅い方)のバス当番なので帰ってきたら3時過ぎ。。。でも、乗っている時間は1便目のほうが長いのであっという間に帰ってくる感じです。。。 明日は 11・12月生まれのお誕生会でわたしが司会なのでプレゼントのレイやら 出し物の準備をしました。。。 出し物は毎年、クリスマスにちなんだものをやっているのですが今年は ホフマンのクリスマスものがたりをスライドで見せます。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 読む人と スライドを操作する人がいるので、操作を主任せんせいにお願いしわたしは読む方になりました・・・。 7人と多めで、メンバー的にも 少し不安な誕生会ですが久しぶりの司会 頑張りたいと思います!!!
2009年11月24日
コメント(2)

本日は勤労感謝の日。こんな日もお仕事をしている方、特にわたしの母には感謝したいです。。。 昨日は特にみたいテレビもなく、引っ越し作業を終えて帰ってきたあと疲れて30分くらい寝てしまったので 眠れずむかし録りだめしたビデオをみました。。 (DVDじゃないところがスゴイ) 2000年に放送されていた「ビューティフル・ライフ」と言うドラマが好きで放送後も 1~2年に1度は見直しています。。。 知ってる人も多いと思いますが、美容師の男性と 難病で歩けなくなり車いすで生活する女性のラブストーリー。美容師・柊二にはキムタクが、難病の車いす女性・杏子には常盤貴子が扮してました。 毎回欠かさずみていたけど久しぶりにみると また新鮮な気持ちでみれてよかったぁ。 最後は残念ながら、杏子は病気が悪化して亡くなってしまうのですが最終話の前の放送からもう涙が止まらず昨日はぶっ続けでみたのでずーーっと泣きっぱなしで最終話なんて 最初から泣きっぱなし。。。 。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!! しこたま泣いて、 目が腫れた・・・。 でも、泣くことってストレス発散にもなるらしいからわたしはたまに自分の部屋で 1人で泣いたりします。。。 土曜日の夜に前半を続けてみて、昨日の夜に後半をみたので見終わったら3時くらいでした・・・・。。。 ( ̄▽ ̄; 明日からはまた 幼稚園が始まります。今週は水曜日にお誕生会がありますが、それ以外はすべて聖劇の練習。。。 5日も空いてしまったので不安だらけですが「早く練習したいな~~」と言う年少さんたちの声を聞くとあぁ・・・大丈夫かも?とも思います。。。 とりあえず、明日は復習からだな・・・・。。。
2009年11月23日
コメント(4)
今日は日曜日~。いい夫婦の日ですね。 第4日曜日だったので、 合同ミサでした。そして、うちの教会が当番だったのでわたしはオルガン! (ありがたや~~) 合同ミサは、聖堂に入りきれないくらいの人が集まります。 聖堂のイスは5人掛けが40コあるのでザッと200人は入れることになるのですがそれ以外にもパイプイスを並べたりしてるので250人は入れると思います。でも、聖堂外の多目的ホールでミサに与る人もいるのでいったい何人来ているんだろう・・・・。 そのくらいの人数ならあまり緊張しない・・・と言いつつ、300人の北カ幼研修会で 緊張しちゃったんだけどー。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 司式は叔父だったので、人数が多くても10時半前には終了していました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ その後、クリスマスの聖歌練習スタートということで市内の唄が好きな人が集まって 練習をしました。。。 うちの教会ではないけど、合唱団に所属しているような人もいるのでなかなかイイ感じのハーモニーになっています。 お昼ちょっと前まで練習をおこない、昼は妹とごはんを食べに おそばやさんへ行きました。その足で本屋さんへ寄り年賀状のデザイン集を買いついでにいろいろ買ってしまったーーーーーー! ダメですねぇ。文具やら雑貨が置いてあると 吸い込まれちゃう・・・。 (笑) 1度家に帰って妹をおろしたあと、今度は 我が家から車で2~3分くらいのおじさん宅へ行きました。 このおじさんは、 母の弟です。 名寄に住んでいた祖父母が、もう2人だけで冬を越すのには限界・・・と言うことで夏くらいからいろいろを話しをしていたのですが結局は?おじさんちで同居することになり今日 名寄から引っ越しをしてきたのです。。。 荷物をいれたままだと寝るスペースがない・・・ってことで、 手伝いに行ったんだけどまぁすごい荷物だったわ。 父や母がおばあちゃんがショートステイの時に名寄へ行き引っ越し業者から見積もりを出してもらったらしくそこで決めた日通さんにお世話になったのですがイヤー えらいデカイトラックで来てた・・・。 家1件分の家財道具なんて絶対入らないから、名寄の家に置いてきたものもあるんだけどそれにしたってスゴイ荷物・・・。 ( ̄▽ ̄; 服やら食器やら 仏壇の道具やら、40個頼んだ段ボールはすべて使い果たしたらしい。。。 玄関横の和室に入れられた段ボールを、ばあちゃんと2人でひたすら解く作業をおこないました。。。 ばあちゃんの服がスゴイ多い~~。 タンスを2つ持ってきていたので、じいちゃんのものはコッチ、 ばあちゃんのは・・・・と決めてしまっていきいま着ないような服は 押入の下の衣装ケースへ片付けました。 仏壇道具なども解いたんだけど、なんせ我が家には仏壇がないからなんにもわからずばあちゃんにセッティングしてもらってわたしはひたすら解く係り。。。 母が仕事で手伝えなかったのでかわり・・・と言っちゃなんですがそれなりに手伝えたかな~~?と思います。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ おじさんは現在、苫小牧で単身赴任をしているのでそんなにしょっちゅうは帰って来ないんだけどおばさんと一緒にこれからはこの街で生活することになります。。。 母は、帰る家がなくなって少し淋しそうだったけど名寄まで行かないでも会えるからよかった・・・・と前向きで ニコニコしておりました。 わたしも、産まれた頃からずーっと行っていた名寄の家にもう行けないんだなぁ・・・って思ったら淋しいけどじいちゃん・ばあちゃんがそばに来たのでこれからは頻繁に会ってボケないように? 外にも連れて行きたいと思ってます! 今度、 引っ越し祝いかな~? (笑)
2009年11月22日
コメント(0)

今日から3連休です。・・・・誰か知ってましたか?? (笑) なかなか積もらん・・・・と思っていた雪もやっぱりいつもと同じ時期くらいには同じような景色になるもんだな・・・と思っております。。。もう根雪にはならんのかな~。 今年も残りあと1ヶ月ほどとなり、クリスマスや年末年始のことも考えるようになりました。 ホント1年、 あっという間です。 冬休み中、 または冬休みが終わってから (1/16予定日だからたぶん休み中・・)わたしはおばちゃんになる予定ですがまだまだと思っていたけど それももうすぐ。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 妹はちょこちょことベビー用品をそろえているのですがおばちゃんであるワタクシはお風呂関連のものを買ってあげることになっていて子育て経験のないわたしははて?何が必要なんだろう・・・といろいろネットで調べてます。。。 ベビーバスって、 いまは小さいんだねぇ。 (笑) ベビーバス以外にも沐浴の時の石けん?やガーゼ、 綿棒などなどいろいろ買う予定ですがどんなのにしようか考えるだけで楽しい。 産後1ヶ月くらいは我が家にいる予定で、退院後1週間くらいは 妹に水を触らせないように・・・と母が言っていたので、母とわたしで沐浴などもするつもりです。。。 ヽ(^◇^*)/ 赤ちゃんの沐浴なんて 久しぶり~。 3学期が始まる頃には家にいるのですが、いちばん忙しい時期にいちばん早く帰りたくなるかも。。。 (笑) 産まれたら、この日記でも 随時アップしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。(写真もバンバン撮りますよ~~~)
2009年11月21日
コメント(2)

今週も無事に1週間が終わりましたー!あぁ・・・・あっという間だった。 今日は、年長さんが JRの駅と幼稚園を総括してくれている学園の事務局へ勤労感謝訪問に出かけました。JRは、汽車遠足で毎年お世話になっているので欠かさず行っています。。。 その間、年中・年少さんは劇の練習が出来ないので2クラス合同でシチューづくりをしました! 年少さんはにんじんを、年中さんはじゃがいもを切ってくれたので職員室で待機していたわたしは玉ねぎと鶏肉を炒めました。。。 でも、 早く炒め過ぎたので年少さんの様子を見に行ったらにんじんをつまみ食いしているところでした。。。 (笑) そのあとは、 1人ずつにんじんを切る作業!!!せんせいがビッチリそばにいなくてもちゃんと“ネコの手”で切っています。。。 (包丁を持たない方をネコの手で・・と教えてます) みんな、まだ4歳なのに?上手に切っていました!! にんじんやじゃがいものスタンバイが出来たので、また火をつけて 鍋に投入し肉や玉ねぎと一緒に炒めてから グツグツ。。。 20分くらいふたをして煮たらにんじんもじゃがいももホクホク柔らかくなったのでシチューのルー?をいれて最後に牛乳も入れて完成!!! 食欲に負けて、 完成品の写真はありません。。。 (笑) あらかじめ、全園児でシチューを食べます・・・と知らせてあったのでお弁当箱にパンをつめてくる子が多かったです。。。やっぱシチューにはパンだよね・・・。(カレーのように、ごはんにかけて食べる子もいましたが・・・) シチューをたらふく食べたあとは、大量の洗い物との戦い・・・。園長せんせいや副担のせんせいとともにどんどん片付けていきました。。。 (〃´o`)=3 フゥ 午後は、来月 16日にあるクリスマス・パーティのメニュー決め。たいてい毎年、コッペパンにシチューなどの汁物をつけてそれにちょこちょこと食べているのですが今年はどうする?ってことになりやっぱコッペパンは確定だよね・・・と言ってパンは決定。(一部、 ごはん?と言う声も出たけどネ) シチューは今日作って食べちゃったし、去年もシチューだったので別のものでってことで ナゲットやチーズ、きゅうりなどなどをつけ挟むか 別々にするかはそれぞれ判断してもらうことに。オヤツやもらい物?のカルピスなども出す予定なのでまぁいつも通りくらいかな? メニューが決定していれば、わたしも早めに注文したり 用意が進められるのでなんとか決まってよかったです。。。 ついでに出し物も・・・・と言っていたけど、結局それは決まらず お流れになりました。。。 (・・と言うか自然に流れた。笑) 月の衣装のスパンコールも無事につけ終えました。指もチクチク刺しながら縫ったけどわたしにしちゃあ上出来?だったと思ってます。。。 (自画自賛・・・・)休み明けに、月役の女の子に試着させてあげたいと思ってます!
2009年11月20日
コメント(0)

なかなか雪が積もりません。去年の勤労感謝訪問の日は、あたり一面真っ白・・・なくらい雪が積もっていました。。。(去年の日記→2008/11/20) 今日は、聖劇の練習をお休みして毎年恒例の 勤労感謝訪問へ行ってきました。。。 勤労感謝の日を前に、お父さんやお母さん以外の人で、自分たちに直接関わってなくてもいろんな人が働いてくれることで私たちも生活していけるんだよ・・・・と言うことを子どもたちにわかってもらうため、またその人たちへの感謝の気持ちを表すために毎年 勤労感謝訪問をクラスごとにおこなっています。。。 今年は、年少クラスが消防署、 年中クラスが動物園、そして年長クラスがJRと学園の事務局へ行きました。 (年長は明日行くんですが~) 動物園は、1年に何度も 園外保育でお世話になっているところ。 勤労感謝訪問でも、7~8年ほど前に1度伺ったことがあるのですが久しぶりに行ってみようか・・・?ってことになり今年は動物園も行き先にいれてみました。 行動展示で有名になってからテレビなどでも時々放送されている動物園ですが、そのテレビにもわりとよく出ている方が担当してくださいました。。 10時半の開園目指して出発し、団体専用入り口からいれてもらって正門からいちばん遠い? 子ども牧場を目指しました。 子ども牧場のNさんがいろいろ案内してくださり、まずは第2子ども牧場へ。第1子ども牧場から第2へ行く途中にヤギの放飼場があるのですが寒い中でも ヤギたちは元気に外で動いてました! で。 ここでヤギたちに、サツマイモのエサをやる作業をやらせてくれる!とのことで子どもたちは大喜びだったのですが担当のNさんと子どもたちが近づいていくと柵越しにトコトコ・・・とやって来て柵に前足をかけて ドーーン・・・と立っていました。。。 2頭のヤギにエサをやったのですが、1頭はいつものNさんじゃないことを警戒してかNさんのほうばかり行ってました。 (笑)子どもだって 初めての人は警戒するもん、動物だって 当たり前だよね。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 第2子ども牧場では、アヒルの体を触らせてもらったり (超フサフサ!!!)ヤギのめーちゃんの体を触らせてもらったり・・・・。 (コチラはごわごわ) めーちゃんはおばあちゃんなので、室内で飼育されているらしく動きもあまりないので 触れる・・・とのことでした。↑ 優しいめーちゃん。 黙って触らせてくれてます。 その後、また第1子ども牧場へ戻って室内を見学。そこでは、ニワトリやモルモット、 ウサギなどを見せてもらいました。。。↑ ズームしてません。 こんなに近くにいるんです・・・。 ( ̄ー ̄; ↑ 数えようと思っても、 モゾモゾ動くから ぜんぜん数えれません・・・。笑 ↑ チョコラでおなじみ?の ウサギちゃんたちです。。。 超~~~カワイイ動物たちを堪能して、奥の部屋へ。ここは本来ならば、 スタッフオンリーの部屋でエサを切ったり、 体調の思わしくない動物を置いておいたり体重測定をしたり・・・などなどいろいろお仕事をされるお部屋へいれてもらいそこで歌のプレゼントと例年通り お花と手作りカレンダーのプレゼントをしました。。。 デカイ犬や超デカイ亀(陸亀くらいあったかなぁ・・・)がいてかなりビクビクしている子もいましたがなんとかお礼のセレモニーもさせてもらえてよかったです! いろいろと細部まで見せてくださったり、体験をさせてくださった担当のNさん、そしてお忙しい中歌を聞いてくださった飼育員のみなさん本当にありがとうございました!冬の動物園も楽しみにしています。。。 室内にもいたけど外もたくさん歩いたので 体が冷え切った~~。 一応防寒していったけど、 まだまだ甘かったようです・・・。 いま、聖劇の衣装で作らなければならないものや手直しの必要なものを園長せんせいとわたしでチクチク縫い縫いしてます。 わたしは、ミシンで指を縫ったことがあるくらい不器用で縫い縫いなんてもってのほか・・・って感じなのですが襟元にスパンコールをつけるくらいなら・・・・と思ってやっています。。。 でも。 慣れない裁縫の作業で 肩が凝りまくって痛い~~。あと半分くらいだから明日には終わるといいんだけど。。。 明日は年長さんが勤労感謝訪問なので、年中・少でシチューを作って みんなで食べます!
2009年11月19日
コメント(2)

今日は1日中 雪が降ってるわ~~。。。 (笑) 外遊びが出来なくなって、朝の自由遊びは ホールが主な遊び場所となってますが(木のおうちとか部屋で遊ぶ子もいるけど)わたしはたいてい、ボールで遊んだり 積み木をやったり・・・・と似たようなパターンで遊んでおります。。。それじゃいけないんだけどね。 わたしが遊んでいると、年少さんたちがちょこちょことやって来て「一緒にいーれーて~」と言ってくれるので、わたしのほうが喜んで 遊んでもらっています! (o ̄ー ̄o) ムフフ 朝から体を動かして遊べるなんて、健康的~~って感じ!! (笑) 今日も 聖劇の練習でした。。。 年少Yくんは、わりと関わりを多く持ってるわたしが一緒なので練習の初めから泣くことはなかったのですが最近 少しずつ雲行きが怪しくなっています。。。 練習に飽きたのか、 クラスじゃない雰囲気になじめず イヤになったのか「Yちゃん、 歯が痛くなってきた・・・」とかいろいろなことを訴えてくるようになってきました。。。 まだ泣くところまではいってないけど、そろそろ時間の問題かも・・・。 今日も、何かと怪しい感じがあったのでわたしが部屋を離れるときは 連れて行ったりしてなるべくそばにいるようにしました! 「一緒に行く・・・」とカワイイことを言うのでつい・・・・(笑) 今日はホール練習がナシの日だったのでわたしと副担のせんせいチームは年長クラスの部屋で練習をしました。。。 (おもちゃの部屋には MDの機械がないので・・・) まずはヒツジちゃんたちの踊りを踊って、昨日は練習がなかったけど教えたところまではあっさりとクリア! なのでまた、 新しい動きを教えましたがそちらも難なくこなしてくれています。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ あまり長時間やると 集中力が途切れるので、5分か 長くても10分くらいでバシッ!っと終わってあとは自由に遊ばせています。。。その方が次の日のやる気も出てくるかな~?と思い。。。 本番が12/12なので、時間はまだまだある・・・・・と思いがちですが12/4に総練習があるしそれまでには踊りもほかの動きもセリフも完璧にやらなくてはいけないので、来週1週間が勝負かな・・・。 今回はヒツジだけを指導しているので、なんも心配していませんが。。。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 羊飼い役の年長さん2人も、呑み込みが早くて ホント助かります。。。 10時20分~11時40分までの1時間20分ですが、楽しくてあっという間に終わっちゃいます! 午後は、聖劇で使うペイプサート?の絵を描くことに専念しました。 その絵を年少さんが持つことになっていて、その練習もしなくちゃいけないことに気付き (遅ッ!)慌てて絵を描いているのですが絵が苦手なワタクシには たいへんな作業であります。。。 でも、絵が得意な?主任せんせいが「わたしも手伝えるところあったら手伝うよ」って声をかけてくれたので、頑張ってみてどうしてもダメな部分だけお願いしようかな??と思っています。。。 みんなに支えられて 今日も楽しく1日が終わりました。。。 神様、 ありがとうございます!
2009年11月18日
コメント(2)

今朝は、外へ出たら シンシンと雪が降っていました。。まだ積もるところまではいかないけど毎日 雪が降るようになったな~~。。。 今日は、 未就園児特別見学日でした。一応対象は 来年度入園予定の子ですが、まあ 自由に見学していいよ・・・ってことで再来年?入園予定の子も数名来てくれてました。。。 9時から11時半だったのですが、いちばん最初に来たのはとーってもカワイイ双子の男の子。。。 したに4ヶ月の赤ちゃんがいるので、未就園児クラスには来ていなくて最初は 2人ともお母さんにベッタリ 靴をはいたり コートを脱いだりするときに赤ちゃんを抱っこさせてもらったんだけど4ヶ月のわりには 超大きくてヘビー級の赤ちゃんでした。。 (←そのくらいがスキ。 笑) 自由遊びの時はお母さんが抱っこしていて、わたしはその双子ちゃんに声をかけて遊んだんだけど体操後、クラスに入って一緒に活動をする際には職員室で預かっていました。。。 まだ4ヶ月なので人見知りはしないんだけど、視界から人が消えると ふぇ~~ん・・・と泣いてその声に喜んで舞い戻り?よしよし・・・と抱っこをしていました。。。 超しあわせな時間をもらっていたのですが、途中で寝ちゃってヘビーな子が さらに重い・・・。。。 ( ̄ー ̄; でも、その重さやぬくもりがこれまた嬉しくて (怪しいなぁ・・・)ずーっと抱っこしていました! おっぱいやおむつ交換などでお母さんにおかえしした時間もあったのでその間は各クラスの様子を見に行ってたいへんそうなクラスの手伝いをしたり普段、 未就園児クラスに来てくれている子と関わったり。。。 今日1日で20人くらい来たのですが、その双子ちゃん以外はみんな未就園児クラスの子どもたちでした。 帰る頃も赤ちゃんを抱っこしていたんだけど、2ヶ月後には妹の赤ちゃんを 毎日のように抱っこしてるんだなぁ・・・と思い、 その日が待ち遠しくなりました 久々の赤ちゃん、 かわいかったです! 午後は、副園長せんせいによる 職員の勉強会でした。 イエスの12人の使徒(弟子)たちの話しをして、そこから共同体とはどういうものかと言う話しだったのですがなんか、 すごく心に染みるお話で勉強会中に 泣きそうになっちゃいました。。。 (病んでるのかな?) 必要とされていない人なんてどこにもいない。誰でも、必ず必要とされている場所にいる。 副園長せんせい、 ありがとうございます。 勉強会後、6時過ぎまで主任せんせいと残って仕事をして (ナゼか2人しか残らなかった・・・)そのままごはんを食べに幼稚園の近所のおそば屋さんへ。。。 主任せんせいの胃の調子がまた完全に治りきってないのであまりこってり系なものが食べられず鍋焼きうどんがいい!・・・・と言うことだったのでおそば屋さんへ行きました。。。 わたしは釜揚げうどんを食べたけど 美味しかった~~~ 主任せんせいとわたしは一緒にいると おしゃべりのネタが尽きません。主任せんせいのグチだったり、 わたしのグチだったり園児のおもしろおかしい話しだったり・・・。。 今日もいっぱいしゃべれて 少しスッキリしました!主任せんせい、 どうもありがとうございます。
2009年11月17日
コメント(0)
![]()
今週も新しい1週間が始まりました!!! 車には、ベチャ~っとした雪が積もっていて今日も日中は雪がチラチラ降ったりアラレ?のような固いものもたまーに降っていたり・・・。 今日も聖劇の練習。金曜日は 盲学校との交流で練習がお休みだったし土~日もあったので3日ぶりになりますね!! いままで、わたしと副担のせんせいチームはホールで練習をしていたのですが今日から20分交替でホール練習をすることになったので最初はおもちゃのお部屋に移動! 主任せんせいと話しをして、20分ってあっという間に過ぎていくので1日おきにホール練習を交代しない?と言われて今日はわたしのチームが40分練習をして主任せんせい達はホールを使わずお部屋で練習、次の練習日は 主任せんせいがホールで40分、わたしはホールへ行かず お部屋で練習・・・と言うのを1日ずつ交代でやることになりました。。。説明ヘタクソ。 わかるかな。 (笑) で。 今日は ホールどうぞ・・・・と言ってもらったので、遠慮なく40分間練習させてもらいました。。 最初はやっぱりヒツジの踊りをやったんだけど、まずはこの間練習したところから。。。 年少さん、 あたまいいわぁ~~~ (親ばか・・・親じゃないけど。) たまに体の向きがちがう子もいましたが、ほぼパーフェクトに覚えていました!!! v(*'-^*)bぶいっ♪ なので、新しい動きをけっこう長く教えたのですがそれもあっさりと覚えてくれて「○○組さん(年少)は天才~~~」と褒めたけど、 子どもたちはポカーン・・・としてました。 (笑) イヤイヤ、 ひだまりせんせいは説明ヘタクソなんですが子どもたちの覚えがよくて 助かってます。。。 踊りを踊り、そのあとのセリフも練習して羊飼いとの動きもやったのでヒツジちゃんたちは かなり長く練習してましたがだいぶ文句?を言わなくなりました。。。 練習し始めの頃は、 けっこうブーブー言っていたのですがちがうせんせいのところ、自分のお部屋じゃない場所で練習・・・と言う環境にも慣れたのでしょう。 (そうだと思いたい・・・) ただ・・・。 天使が登場してくるときに、羊飼いとヒツジたちは ステージの後ろへ下がるのですがその下がったときにおしゃべりをするのでそれをなんとしてでもやめさせねば・・・。 まだ、 ゆるゆるな感じで練習しているのですがそろそろビシッ!っとしないとね。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ でも、年少さんは泣かせたくない・・・・・・・・・わたしが切なくなるから。 ホール練習以外の時間は、おもちゃの部屋で自由に遊ばせました。。プラレールやトミカ、その他いろいろ 部屋にはないおもちゃがあるので遊びたいかと・・・・。 わたしも、練習の時は練習、遊ぶときは子どもたちと遊ぶ・・・ってことで遊びまくりました~~~。。。 ハッ!って気付いたら子どもたちより夢中になっていて ちとビックリ。。。 ( ̄ー ̄; 今日は給食の日で、事前に送られて来たメニューには「野菜たっぷりおでん」と書いてあったのですが、おでんの中に入っていた野菜は大根だけ・・・・。。 ・・・( ̄  ̄;) 野菜たっぷり? どこに・・・?? ( ̄ー ̄?).....?? あとの中身は、 豆腐、ちくわ、ゆで卵、大根、こんにゃくでした。 しかもおかずがそれだけで、あとはごはん、みそ汁・・・・と書いてあったのですがごはんが混ぜごはんになっていたのでそれはよかったです! 1年半以上経ったいまでも、回収用の容器に変わる気配がまったくなくてプラごみとして捨てているので全園児+全職員分のケースを洗って捨ててます。。。 ε=( ̄。 ̄;)フゥけっこうな大仕事だわ。 午後は、バスから帰ってすぐに ピアノを録音しました。 聖劇のある場面で、羊飼いがヒツジを連れて動くときに歌う唄があって練習の時はわたしが1人でアカペラで歌いながら子どもたちに動きを教えているのですが (副担のせんせいは弾けないので)毎日大きな声で歌いながら さらに指導も・・・・っというのはたいへんだぁ・・・・と思って主任せんせいに MDに録音したいと申し出ました。 そしたら、主任せんせいも同じような悩みを抱えていて主任せんせいが指導するヨセフとマリアも歌いながら動く場面がありそこをわたしと同じように アカペラで歌いながらやってる・・・とのことで主任せんせいチームで必要な分も録音することになりじゃあついでだから・・・・ってことで聖劇の歌を全部いれることに。。。 ホールのストーブが消されていたので、だんだん指が冷えて感覚がなくなり最後の歌は もぉボロボロだったのですが練習でしか使わないから・・・・ってことでヨシとしてもらいました。 (ヒドイ・・・笑) そろそろ退場の曲とかも考えなくちゃ・・・・。。 今日から来年度の願書配布が始まっていて、明日は未就園児特別見学日なので聖劇の練習はちょっとお休みします。。。 そして、来てくれた子が誰でも入れるような保育を各クラスでおこない一緒に遊んでもらう予定です。。。 わたしの?カワイイ 未就園児クラスちゃんはどのくらい来てくれるかな?
2009年11月16日
コメント(2)

今日は日曜日。 先週は小学校の学芸会へ出かけたため、2週間ぶりに教会へ行きました。。。 ミサでは毎回、信者の朗読が2つと 司祭の朗読があって信者の朗読の間に そのときの聖書にあったうたが歌われるのですがそのうたの一部は信者が独唱しています。。。 わたしも独唱することがあるのですが、今日は5年ぶりくらいに 父が独唱することになりなんだかムスメのわたしがドキドキしちゃったー。。。 ・・・( ̄  ̄;) もともと歌が好きで、学生の頃は合唱部に入ったり大人になっても 教会の聖歌隊に入ったりしてたので歌はそれなり・・・だと思いますが歌ってなかった期間が長かったので 以前のようにとはいきませんでしたが信者さんたちからは好評だったようです。。。 ムスメとしては60点くらいだったかな・・・と思いますが。 (笑) 今日は歌ミサの司祭だったから、とーっても忙しかったです。。。 12日の木曜日から、市内の私立幼稚園の合同作品展がありわたしもミサ後に会場へ見に行ったのですがほかの園もいろいろと工夫していてどれもカワイかったです うちはおととし同様、クリスマスの献金箱を出展したのですがなかなか良かったのでは~?(うちの幼稚園の作品です)(年少さんの献金箱~ヒツジ)(年中さんの献金箱~こびと・・?)(年長さんの献金箱~クリスマスツリー) なかなか個性豊かな作品だったのではないでしょうか・・・? (なーんて・・・) 街へ出たついでにデパートにも寄り、いつ買おうか迷っていた ほぼ日手帳を買いました!!!手帳のカバーもいろいろあったけど、だいぶ前から これ!って決めていた物を購入。。。いいお値段するので、手帳だけで 90分の無料駐車券が出たわ~~~(笑) 中身はさほど変わらないけど、やっぱりカバーはこれにしてよかった!と思ってます。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ これで、手帳をほぼ日にして2回目になるけど今回もいっぱい書くぞ~~~~~!!!! 午後から、我が家にお客様がいらっしゃいました。。。 おばあちゃんの弟夫婦でむかしは猿払と言うところに住んでいたんだけどいまは退職されて札幌に住んでいます。 で。なかなかコチラへ来る機会もなかったんだけど、おばあちゃんも年々体調が変化しているし会えるときに会っておこうと言うことで今日来てくれることになったのです。。。 おじさんとは何度も会ったことがあるのですが、おばさんとははじめまして・・・・・?かな?? おじさんはぜんぜん変わらず若々しくて、そして前と同じように とーってもユニークでオモシロイ! おばあちゃんは言葉こそ発しないものの、ずーっとおじさんの手を握っていたりおじさんの姿を目で追ったりしていました。。。 おばさんたちや妹、そして仕事を終えた母も帰ってきて賑やかな時間になり おばあちゃんも嬉しかったのでは??? 最近は、誰かの手を握っていないと落ち着かないようなのですがきっと淋しいのかも・・・・。。。 今日みたいに賑やかな時間は、きっとおばあちゃんにもわかっていたはずです。。。 久しぶりにおじさん・おばさんに会えて嬉しかったですまた会いたいな~~ 今日、ある信者さんの子から 結婚式のオルガニストを依頼されました。 わたしよりもぜんぜん若い子なのですが、そのうちは4人兄弟・姉妹でその4人のいちばん末っ子になります。 お兄ちゃん・お姉ちゃんたちと少し年が離れていて、上はそれぞれ家庭を持っていますが小さかった末っ子も とうとう結婚するようですいいなぁ~~~(笑) 年明け、1/16に教会で式を挙げるとのことだったので全力で練習して弾かせていただきます! ちなみに、その日は 妹の出産予定日だったりします・・・。笑 めでたい~~~
2009年11月15日
コメント(2)
季節性インフルエンザの予防接種から一夜明けました。 ワタクシ、例年ボッコリ腫れるか発熱するか何かしら副作用?が出るのですが今年もやっぱり ボッコリ・バンバンに腫れております。。。 注射後も仕事をする予定で、字が書けなかったら困るので 左腕にしてもらったのですが寝るときは左側をしたに寝る人でして昨日は腫れて、 痛すぎて左をしたでは寝れませんでした・・・。(´_`。)グスン まだ腕を動かすと若干痛いですが、熱が出ないだけまぁいっかぁ・・・。。。 どっかへ出かけてもよかったんだけど、ムリして熱が出たら困るので (出ないと思うけど・・・)家にいて 洗濯をしたり、 ちょこちょこ片付けたりして動きを最小限にとどめることにします・・・・。。 溜まっているDVDでも見るかな。
2009年11月14日
コメント(2)
![]()
昨日の日記、 更新しました。 → 今週も今日でおしまい~~。朝の寒さで、苦手な朝が ますます苦手になってゆく今日この頃・・・。 今日は、聖劇の練習をお休みして盲学校幼稚部との交流のため 盲学校へ行ってきました! 今日のゲーム大会は、かけっこと転がしドッチボール、そして全園児+せんせいによるだるまさんが転んだ・・・の3つの種目でした。。。 幼稚部のお友だち3名も一緒に、まずはクラスごとにかけっこ!!! 幼稚園のホールより何倍も広い体育館の端から端まで思いっきりダッシュ! ε=ε=ε=ε=┏( ̄▽ ̄)┛ みんな真剣そのもので走っていて、そのカオがウケました。 (笑) 幼稚部のお友だちがバキーなどで走るときは「○○ちゃん頑張れ~~~!!」・・・と、 自然に応援の声が出ていて半年間に何度かおこなった交流もムダではなかった・・・と思いました。。。 転がしドッチボールは、冬のゲーム交流の際には毎年やっているのですがこれが白熱するんですね~。(笑) 目の見えにくい 幼稚部のお友だちでもわかるように、鈴のついた大きなボールを転がしてそれに当たったらアウト!・・・と言うゲームです。。。 4チームに分かれてそれぞれのチームにうちの職員がついたのですがせんせいたちはハンデとして アイマスクを着用しチーム内の信頼できる子?に頼んで手を引っぱってもらいました。。。 わたしは黄色チーム10名を担当したのですが、“あらー、 どうしたらいいかしら・・・”と思うくらい、 ほんわかおっとりさんばかり。 ( ̄∇ ̄;) アハハー その中でも?比較的しっかり者の年長Aちゃんにお願いし手を引いて守っていただきましたー。 1回戦目は余裕?の圧勝で勝ち、決勝戦では大人げない大人(笑)のいるチームと対戦だったのであっさりと負けました。。。 ( ̄∇ ̄;) オホホー 応援する側が白熱しちゃって、もぉー 声がカラカラ。。。 でも、子どもたちといっぱい動いて楽しかったです! 3つ目のだるまさんが転んだ・・・は、残念ながら時間がなくなってしまい出来ずに終わりました。。。 イヤ~、 動いた・動いた。。。 (笑) 次は、うちのクリスマスパーティーに遊びに来てくれるのでそのときまでバイバイ待ってるよ~~。 午後は、季節性インフルエンザの予防接種に行ってきました。 毎年お願いしていたところは、残念ながらワクチンが残っていない・・・とのことで今年は別の病院へ予約をしたのですがちょっと園から遠い場所にある小児科へ行きました。 全員いっぺんには行けないので、何人かずつ分かれて行くことになったのですが先発隊は主任せんせいとワタクシ。。。 仲良しな主任せんせいと一緒だったので、車中も 病院へ着いてからもずーっとしゃべりっぱなし。。。 ( ̄▽ ̄; 小児科はワクチン接種のちびっ子たちもいたけれどもちろん、発熱などで来院している子もいて発熱の場合は 隔離されていました。。。 ちょっと待たされましたが、2人いっぺんに せんせいの話しを聞き2人いっぺんに 注射する部屋に通されてまずはわたしから・・・。 わたし、 注射がスキなんですよぉー。おかしいですかね? なので、「チクっとしますよ~~~」と言われてもぜんぜん痛くないし、むしろ、 針の刺さる瞬間はワクワクします。。。 (怪しい・・・笑) 主任せんせいは注射がキライで (ふつうはそうですよね・・・。アハハー)自分の太ももをギューーッ!っとつねっておりました。 (笑) 無事に接種して、 終了~~~。。 4時近くに幼稚園へ戻って、次のせんせいたちも出発。。。 次のせんせいたちは、おうちがその病院から近いってことでそのまま帰宅することになっていてゾロゾロ・・・・とみんな行ってしまったので職員室には主任せんせいとわたしだけ。。。 (´_`。)グスン まぁ、 おしゃべりしまくってましたけど。 給食の注文など、週末にやるべき仕事を終えて7時ちょっと前に帰ってきましたー。。。 注射をしたところは、ちょっと腫れていますが 発熱はナシです。。。今のところ。 明日もこのまま無事でいれますように。
2009年11月13日
コメント(4)
![]()
今週も早いものであと2日。新しい1週間が始まった~~!・・・と思っても日々の忙しさに追われてあっという間に過ぎていってしまう・・・。。 そんなこんなで 2学期もあと24日(保育日数) 今日も昨日に引き続き、 聖劇練習。。。ほかのせんせい達から「もうすぐ踊り終わる~・・・」と言う声が聞こえて え!?って思ったんだけどわたしはまだ 今日で2回目だったわ・・・と思いそれほど焦らずにおこないました。 昨日は子どもたちの動きがどんな感じが見たかったので3分の1くらいやって終わったのですが今日は出来るところまで進もうと思ってヒツジさんの踊りを頑張っておこないました。 3歳児の集中力が持続するまでが勝負・・・と思ったのですが、意外と “まだ出来る~♪” なんて言ってくれちゃって思っていたより進めることが出来ました。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 踊りを考えたときに、この動きは もしかしたら出来ないかも・・・と思っていたところも難なくこなして踊っていて感激しっぱなしのひだまりせんせい。。。 (笑) ある程度のところまでやって、また最初から踊ってみよう~と踊るんですがイヤー、 ほぼノーミスで踊れるんですねぇ。。。 恐るべし、3歳児。 3歳ちゃんは一緒にいるだけでカワイイし、踊っている姿はさらに格別なので 踊りの練習は楽しいです。。。 ヒツジ以外に指導している、羊飼いにもセリフや ヒツジの誘導の仕方を教えて当日の動きなども教え始めました。担任のせんせいたちは、それぞれの部屋でMDデッキを使って練習してますが副担のせんせいとわたしは 機械がないのでホールで練習をしています。。。でも、当日はステージで踊ったり 演じたりすることになるので最初から 本番当日の場所で練習出来てありがたかったりもします。。。(特に3歳児だし・・・・) 羊飼いさんは副担のせんせいが指導する天使役の子どもたちとの歌のかけあいがあってその歌も練習せねば・・・と思い今日からやってみることに。。。。 1ばんを天使たちが歌って 2ばんを羊飼いたちが歌うのですが天使4人に対して 羊飼いは2人・・・。人数ですでに差があるのに、天使の女の子4人は 普段からメチャクチャ元気で羊飼いのSくんとMちゃんは普段から とってもおとなしい2人・・・・。。。 ・・・( ̄▽ ̄;) 音はとれて みんなとっても上手に歌うのですが、声量はどうしても天使>羊飼い・・・・になっちゃいます。。。 ・・・これからの練習次第でもあると思いますが。 こちらも、どのくらい歌えるかを聞いてみたかったので思ったより歌えて安心~~~ 午後は、来週から配布の始まる 22年度の入園願書を作りました。。。 たくさん入ってくれるといいなぁ・・・と言う思いをこめて、必要な書類を封筒に入れていきなんとか来年度分は完成!!!! みなさん、 お待ちしてますよ~~~(笑) ・・・・・・・ なんだか精神的に疲れてしまっていたので、そうそうと帰ってきて妹とごはんを食べに行ってきました。 妹もあと2ヶ月後には出産・・・になるので2人でごはんに行けるのも あと数回だね・・・と話しました。。。 ほぼ性別は確定しつつありますが、どっちにしても 元気な子が生まれれば・・・・と思っています!
2009年11月12日
コメント(2)
月に1回の1人暮らしです(笑) 妹とごはんを食べに来ました。 ストレス?溜まり過ぎて 出てくるのはグチばかり!!!! 今日はブログをお休み致します。
2009年11月12日
コメント(2)
![]()
今朝起きたら、けっこうな量の雪が積もっていて今シーズン初めて車の雪を下ろしてから出勤・・・・と言う経験?をしました。。。・・・・これからたいへんだなぁ。 12/12におこなわれるクリスマスの集い(=聖劇)の練習が、昨日からスタートしているのですがわたしは昨日、 未就園児クラスがあったので今日からスタートしました。。。 羊飼い役の年長さん2名とヒツジ役の年少さん全員と顔合わせをしてこれからひだまりせんせいが指導します・・・・と言うことをお伝えし(笑)さっそくヒツジの練習に取りかかりました。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 毎日の体操や普段の動きなどから若干踊りに不安がある子もいたのですが予想外の子が 動けなかったり・・・・と最初は驚きの連続でした。。。 (笑) でも、年少さんだから完璧に踊れなくてもいいし (踊れればその方がいいんだけど)ヒツジの衣装着てるだけでカワイイのでまぁ あまり厳しくせずに・・・と思ってます。。 年少さんは人数が少ないけど、みんな元気いっぱい ノリノリで踊ってくれるので指導する側としてはありがたいです。。。 ヒツジは、ただ踊るだけではなく 立派に?セリフもありさらに羊飼いと一緒にイエス様が産まれた馬小屋を目指すのに歌にあわせてハイハイで動いたり・・・・・とけっこう出番があったりします。。。 その練習も含めてやっていかなくてはいけないので、たいへんって言えばたいへんですが、どのせんせいも初めてのことを1から教えるのには変わりないのでわたしも頑張って指導したいと思います。。。 わたしは、年長副担のせんせいと同じグループでやっていて時間も半分ずつにしているのですが年長副担のせんせいが指導する天使の練習中だんだんとお絵描きに飽きてきた年少さんがワイワイ・ガヤガヤ・・・と騒ぎ始めたのでちょっと 木のおうちへ行くよ・・・・と言って 退場。。。 練習時間が1時間10分あってその時間中、 年少さんにガマンをさせるのはかわいそうなので遊ぶ時間も与えよう・・・・と思い 遊ばせましたが物の取り合いでケンカしてさっそく ひだまりせんせいに注意された子もいました。。。 m(_ _;)m 年少さんは、まだ物の貸し借りなどでもめることが多いです・・・。 練習時間の最後にもう1回だけ!・・・・とまた踊りを踊ってみたのですがちょうど年少のせんせいが見に来てくれて踊ってるところを見てくれました! だいすきな担任のせんせいが来てくれて子どもたちはテンションが上がっていたけどちゃんと話しを聞いて上手に踊れたのでこの先も大丈夫だと思います・・・。。 (踊りは・・・笑) 明日以降は、天使と羊飼いのかけあいの歌などもやる予定なのでのんびりしてられないわ・・・。。。 明日から、市内の私立幼稚園の合同作品展というのがありうちの園も作品を出展することになっているので午後から 担任3人が作品搬入に出かけました。。。 カトリックらしく、 3クラスとも 献金箱を作って出展。。。クラスごとにちがう献金箱を作っていますが、なかなかカワイイと思う・・・。。 (笑) 土曜日か日曜日、時間があったら わたしも見にいきたいと思ってます。。。 明日の朝の最低気温は、予想でマイナス8度・・・・・・・。。。寒っっっ!
2009年11月11日
コメント(2)
![]()
タイトル長ッ! (笑) 今朝は、出勤する頃からチラチラと雪が降ってましたがすぐに止んで 溶けちゃいました。。。 今日は2週間ぶりの未就園児クラスの日!毎年恒例、 クッキングをすることになっていて前回の終わりの時に「みんなでおやつ作るよ~」・・・とだけお知らせして、 何を作るかまでは言わなかったのですがもぉ~かなりウキウキで登園してきて玄関で開口一番、「せんせい!! 今日何作るの??」って聞く子がけっこういました。 (笑) 今日の子どもたちの作業は、茹でたイモと片栗粉を混ぜながらつぶすことと混ぜ合わさったら 手でこねこねして丸めることこの2つだったのですが、けっこう量があったので 時間が押しまくり! コネコネしたのをやっとホットプレートで焼いて、食べ始めたのが11時過ぎてました・・・・。 ゴメン。 焼いてる間はお預け状態で、さらに 熱いホットプレートがそばにあるので手はおひざ・・・・と言われて なんだかホントにかわいそうなことをしました。。。 でも、食べてるときの子どもたちはホントに嬉しそう!!! (o ̄ー ̄o) ムフフいもだんごって好みもあるから、食べない子もいるかな~~?と思っていたのですがその心配は無用だったようで小さい体で どんどんおかわりしまくり!!! わたしは、子どもたちが食べ始めたあともどんどん焼きましたが追いつかないのでは?ってくらいいっぱい食べてくれました! ホットプレート2台で焼いたので、片方の焼き係りをしてくださったお母さん、お茶をいれるのを進んでやってくださったお母さん、箸を配ってくれたお母さん、ほぼ在園児に上の子がいるお母さんたちでしたがいろいろなお母さんに助けて頂きました。どうもありがとうございます!!! いつもは11時半終了なのですが、時間が押しまくってしまい 終わりは11時45分・・・。みなさんゴメンナサイ。 未就園児クラスとしては、12月の15日のクリスマスパーティーまでお休みでそれが2学期最後になります。。。・・・・・・何しよう??? 人間だから、虫の居所が悪い日だってあるしイライラしちゃったりすることもあると思うんだけどそれを態度に出さずに過ごせたらまわりの人はどんなに気持ちがイイだろう。。。 人の顔色見て過ごすのは、 正直疲れる・・・・。 ご機嫌とるつもりはないけど、みんな気持ち良く 仕事が出来るといいなぁ・・・・。。。 むかしはそんな悩み、 なかったのに。
2009年11月10日
コメント(4)
![]()
新しい1週間が始まりました。作品展の振り替えだったり、開園記念日があったり・・・・・・・でフルに5日間ある週は久しぶり。。。 昨日、学芸会が行われた小学校ではつい最近 新型インフルエンザが流行り始め昨日は休む子もいる中で 強行突破?したのですがどうやら年長Sくんのお兄ちゃんはインフルエンザだったようです・・・。 そして、お兄ちゃんがインフルエンザだから・・・・・とSくんは今日 幼稚園を休んだのですが朝の電話では Sくんは元気とのこと。 で。今日は給食の日で、取りに来てもらうか 処分するかの確認をし忘れたので昼前に電話したのですがそのときには Sくんも発熱していました。。。 病院に行ったらしいけど、まだ発熱から時間が経ってないので 検査出来ずでもお兄ちゃんがそうだからおそらくそうだろう・・・・と言われタミフルを処方されたそうです。。。 m(_ _;)m 1ヶ月前に初めての感染者が出たけど、ついに2人目の感染者か!? ・・・・・・・市内の幼稚園が次々と休園になっている中で、うちはあれ以来? みんなケロっとしていてぜんぜん広がる気配がなく・・・。今回もうまく土~日があったので、拡大しなければいいなぁ・・・と思ってますがそのまえに感染していたらバスに乗っている子なので バスの子が危険・・・。。。 ウーン、 どうなる!? 今週は年少のせんせいが2便目のバスで、その間わたしが年少さんのお支度の様子を見たり一緒に遊んだりしているのですがホールで遊んでいると 年長さんの女の子もやって来てベタ~~っと背中にくっついたり抱っこを求めてきます。。。 主任せんせいが、年少のMちゃんと柔らかいボールでサッカーをしていてわたしがそのそばを通過したときに思いっきりボールを蹴って ぶつけてきたのですが わざとそれに過剰に反応して、ワーワーギャーギャーやりあっていたら「せんせいたち、 ラブラブ~~」・・・・と年長の女の子たちに言われました。。。 ( ̄ー ̄?).....??なぜ? 主任せんせいは 前にも書いたと思うけど 男のせんせいです(笑) 今年度、年長クラスは主任せんせいと 副担のせんせい(@52歳)が2人でやっていてそれだけでもラブラブ~・・・と言うし、ただ2人で話をしているだけでもラブラブ~・・・・と言われます。。。 そういうお年頃なのでしょうか??? 年長女の子、 オモシロすぎ。。。 今日は、年長クラスがサッカー教室で1学期の段階で申し込みをしてあったのですが教育大の学生さんがサッカーの指導をしてくれる・・・と言うイベント?があり今日 おこなうことになっていたのです。。。 1人1コずつボールがあってそれを使って ボールを蹴る練習をしたり2人でけり合う練習をしたり最後にはチーム対抗の試合?みたいなのもしてけっこう盛り上がっておりました。。。 教育大の若いお兄ちゃん2人はさすが学生!ってだけあってなんぼ走っても ぜーんぜん息が乱れてない!!!スバラシイ! 子どもたちも、 とっても楽しかったようです 相変わらずやることいっぱいあり、さらに聖劇の準備なども入ってきて ますます忙しさに磨きがかかっていますがまわりに助けられて なんとかやっていってます。。 ありがとう。 明日は2週間ぶりの未就園児クラスで いもだんごを作ります!!いっぱい食べてくれるかな~?
2009年11月09日
コメント(0)
昨日に引き続き、今日も20度近くまで上がって ポッカポカ~~(ずっとこうだったらいいのに・・・) 今日は、先日お邪魔した小学校とはまた別の小学校で学習発表会が行われていたので卒園児の勇姿を見に出かけました。。。 前は9時スタートだったので そのくらいからかな?と思ったら 8時40分から・・・。 わたしが到着したときにはすでに1年生の初めの挨拶が終わっていて2年生の劇が始まっていました。。。 ( ̄∇ ̄;) アハー 主任せんせいが一足先に到着していて、前回同様、あ!○○ちゃんだ!・・・とかそういえば ○○クンいないんじゃない・・・??などとおしゃべりしながら鑑賞しました。。。 そう。。。 うちの年長に在園しているSくんのお兄ちゃんが2年生でロボット役をする・・・・とこの間お母さんが言っていたんだけどその兄ちゃんがいない・・・。。。 ( ̄▽ ̄; かなりヒドイ・・・ってワケじゃないけど、新型インフルが その小学校でもジワジワ・・・と出てきているようなので もしかして。。。 もちろん、私たちは今日もマスク着用です!!!! 途中で年中担任が合流し、さらにそのあとに年少担任も合流して4人で鑑賞したんだけど年中・年少担任は同期で仲良しだから2人で主任せんせいとわたしが2人で・・・って感じで見てました。 もちろん、1~6年生まで、 全学年に知ってる子がいますがお母さんたちに会うのは超久しぶり!って方もいてお母さんたちのほうから声をかけてくださりありがたかったです。。。 子どもたちの姿をしっかりと見ましたが、コチラの小学校は 少人数なのでなんとなくアットホームな感じがあってそれはそれでいいなぁ~~・・・って思いました。。。 大勢でドドーンとやるのも迫力があるけれど、今日みたいなのもイイですね いまは私自身が踊りを考えている時期でもあるので、いろいろと参考にもなり 行ってヨカッタです! 帰りに幼稚園に寄ったり、 買い物へ行ったりしてお昼過ぎに帰宅。。。 今日もとーっても暖かかったので窓を開けて 簡単に掃除~~~。。。 空気を入れ換えると部屋のモワっとした感じ?もなくなってイイですね~。 明日から始まる1週間は、 久しぶりに5日間フルの週。。。練習も始まって子どもたちの気持ちもユラユラ・・だと思うけど安定して過ごせるように 接していきたいと思います。
2009年11月08日
コメント(4)
ついこの間4連休があったのに、なんだろう・・・・この疲労感。。。 この土~日は聖劇の踊りを考えなくちゃいけなくてぜんぜん余裕がナイのですが実は昨日まで曲も決まっていなかったのです。。。 (えーーーーーー! 驚) 3曲ほど候補の曲があってどれもいままで使ったことがない曲なのですが3つともよくて超~~~迷いました。。。 で。 さすがに決めなきゃマズイ!ってことで昨日の夜に何度も何度も聞いてやっとこ決定!!!! (o ̄ー ̄o) ムフフ ヒツジを演じる年少クラスの子どもたち1人1人を思い浮かべながら3分の1くらいまでは踊りを考えました。。。 3歳に出来る動きも限られてくるし、あまり難しい動きをムリしてやらせるつもりもないので単純な動きばかりです! 踊りばかり考えていたら 発狂するので?気になっていた窓枠の黒ずみ掃除とついでに?窓を拭き拭き。。。 今日は気温も高くて お掃除日和?なので気持ちよかったぁ~~ 出来れば今日中に踊りを考えたい・・・。。。頑張ってみるかな。
2009年11月07日
コメント(4)
本日2つめの日記です。。。 来週から、クリスマスの集い(=聖劇)の練習が始まるのですがこの間の4連休はサボってしまったので実は 踊りをひとつも考えていません・・・。。 ・・・( ̄▽ ̄;) ・・・そのことをすっかり忘れておりました。。。 今年は年少クラス全員がヒツジ役でひとつの役だけで人数がけっこういるのでわたしの担当する踊りはヒツジだけなのですが2分以上の曲にあわせた踊りを考えるのでそうは簡単に終わらない・・・・。。。 で。 去年の聖劇をビデオに撮って、DVDに残した物がありそれを持ち帰って見たのですが自分が去年教えた 星役と月役の踊りを何度も何度も見直し 子どもたちがあまりに上手で号泣しました。。。 。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!! 毎年、1ヶ月近く練習を重ねてけして平坦な道のりだけではなくとってもスムーズに出来て 褒められることもあれば、わたしに怒られて 涙して・・・ってこともありそういう過程を積み重ねていくので本番は 舞台袖で人知れず?涙を流しております・・・。。。 去年もステージ袖でMDの操作をしながら、星や月の踊りを見て号泣したのにまたDVDを見て 思い出して号泣・・・・です。。。 ( ̄∇ ̄;) エヘヘ 今年は久しぶりの「年少さん」に指導するのでまだどうなるのか未知数ですが年少さんは、衣装を着てステージに出るだけでカワイイと言われるのでそのかわいさを壊さないような踊りにしたいと思います。。。 さて。。。 少しでも、 踊りを考えておこうかな?
2009年11月06日
コメント(2)
今週は3日しかなかったのに、やっぱり濃い~~1週間だったわなんなんだろう、 この忙しさ・・・。 今日も午前保育。午前中は16日から配布する願書の書類を準備したりお金の計算をしたり。。。 体操終わってから仕事をすると1時間も時間がないのでホント、 あっという間に過ぎてゆく~~。。。 ( ̄∇ ̄*)ゞアハハー 職員室で のんびりお弁当が食べられるのも今日でしばらくお預け(笑)全部じゃなくても、メイン(ごはんorパン)だったり おかずをコンビニで買ってもそのまま食べられるのが嬉しかったりもします。。。 今日の小さい子は、比較的1歳未満の赤ちゃんが多く来ていて赤ちゃん好きのひだまりせんせいにはたまらん時間でした その中の1人、年長Hちゃんの妹Nちゃんは今月の27日で1歳になる女の子なのですが最近ヨチヨチ・・・と歩けるようになり自分の足で歩けるのが嬉しいらしく満面の笑みをあっちこっちに振りまいて「ん~~!!! まっっ!!!」・・・とおしゃべりしながら ヨチヨチ・・・。。。 ヨチヨチ歩く姿がもぉ~カワイくて、 萌えた(笑) ぜんぜん人見知りをしないので、お母さんが懇談中も預かっていたのですがやっぱり嬉しそうにあっちこっち歩きまくり廊下へも行ってしまうのでわたしが追いかけていって ホールへ連れ戻したり・・・。。。 「Nちゃん、 おいで~~」ってわたしが呼ぶと「あぁ~~~」ってニコニコしながら振り返って一生懸命歩いてくる姿はホント 癒されました~~~~ ホントかわいかった Nちゃんと遊んでいる間、年中Aちゃんの弟YくんもいたんだけどYくんはちょっぴり人見知りしつつそれでもお母さんがいなきゃいないで泣かずにコチラもお預かりして待っていました。。。 Yくんは12月で1歳になるんだけど、まだ歩けずただわたしの膝の上でちょこーん・・・と座ってまわりで遊んでいるお姉ちゃんやほかのお友達をじぃ~~っと見るのみ・・・・ Nちゃんがやってきて、Yくんの持っていたおもちゃを持っていってもぜーんぜんケロっとしていて泣きもせず・・・。。Nちゃんもすぐに返しに来るんだけど、Yくんはちゃんと受け取って またギュ~・・・と持ってました。。。 赤ちゃん同士の関わり。なんだかオモシロかったです(笑) 右にNちゃん、 左にYくん・・・・と2人同時に抱っこの時間もあって ホントしあわせだった~~~ ムハーっとしあわせなまま職員室に戻り、我に返って? 月曜日の給食を注文したり週末なので出納帳と現金の残高をあわせたり。。。 今週も無事に終わり、 よかったなぁ~。 あさっての日曜日は、この間とはまた別の小学校で学芸会がありソチラのほうへ行こうと思っています。。。 ・・・・またマスクかな? (笑)
2009年11月06日
コメント(2)
今朝は4度くらいで、日中も10度を超えて雨は降っていたけど わりと暖かい日でした。。。 今日も昨日に引き続き、 午前保育。。。わたしは今週、朝の2便目のバスコースなんですが昨日からコースが変わっているので間違えないように・・・・・と運転手さんと一緒になって 確認しながらまわってます。 今のところ大きな遅れもなく、むしろまだ雪が積もってない状態なので早く着いちゃってお母様方にはご迷惑おかけしています。。。 雪が降っても、 時刻表通りだと嬉しいな~~~。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 今日は、腰の右側と右の太ももあたりがすっごく痛くてたぶん最近調子の悪かった腰痛が悪化したんだと思いますがムリせず? 体操はお休み。。。 今月から入園募集のポスターも貼り始め、チラシも新聞にいれたりしてジワジワと来年度のことが動き始めています。。。 今年は、ガターーーン!・・・・と園児数が減ってしまったので来年こそは!と思っているのですが果たしてどうだろうか。。。 未就園児クラスを担当している者としてはあまりにも人数が少ないと 責任を感じるのです。。。 うちの園は、転勤族の方がとっても多いのでいまの在園児でも年度終わりで転園・・・・と言うこともあり得るのでギリギリまでどうなるかわかりません。。。 未就園児クラスからも、新しいお友達がたくさん入ってくれるとイイのですが。。。 午前中は、あちこちの貼るポスターつくりをしました。。。色画用紙に貼ってどこかに貼るだけだと雨風で濡れてしまったら困るのでいつも大きなビニールにいれて貼っています。。。 で。ポスターを画用紙に貼る人と袋に入れる人に分かれて作業をし、15枚分を準備し終えました。。。 願書は11/16からなのですが、ホント ドキドキの季節です。。。 ( ̄▽ ̄; 入園願書なども用意しなくてはならず、封筒の中に入れる書類も園長せんせいとわたしで ちょこちょこ用意しています。。。 ついこの間今年度が始まった・・・と思っていたけど、ホント1年ってあっという間だわ。。。 午後からは個人懇談2日目。今日もそんなに 園児を連れてくるお母さんがいなかったので主に年長・副担のせんせいが見てくださいました。 年中Sくんのお母さんが今日懇談の日で、Sくんは預かりをしていたのですが弟のEくん(8月で2歳になった)が一緒に来てホールへ入ってきた途端 わたしにギューーって抱きついてきました。 カワイイ! なので、そのまま抱っこしてあげたら「ブーブーだお(だよ)」と言って、 自分が持ってきた大事な車を見せてくれてそれで遊ぼう!と誘ってくれたのでEくんと一緒に遊びました。。。 Eくんと遊んでいたら、お母さんの懇談できていた年長SくんとかDくんがわたしの背中にベタ~っとくっついてきたり腕やらお尻?にもベタベタしてきて気付いたら 子どもがいっぱい!!! しあわせなひとときでした Eくんは、お母さんの懇談が終わっても まだ帰らない・・・と言って大号泣していましたが「また5時にお兄ちゃんを迎えに来るから・・・」と、 お母さんに強制連行されて帰っていきました・・・・。 (笑)ずーっと泣き声が響いていて、 切なかったわ~~。 その後、未就園児クラスにも来てくれている年長Nちゃんの妹、 Mちゃんが来たのでおしゃべりをしたり トランポリンをしたり・・・。 Mちゃん、恥ずかしがり屋さんで 人見知りだったのに未就園児クラスに来るようになってからよぉーくお話をしてくれるようになり今日もいろんなお話を聞かせてくれました。。。 最初はぜんぜんダメだったのに、少しずつ懐いてくれる・・・・と言うところが またカワイイ せんせいにしあわせなひとときをくれて、本当にありがとう。 来週から聖劇の練習をするにあたり、年長さんの配役も決まって劇中の歌なども 園長せんせいと決めました。。。 年中さんが風邪で休んでる子が多く、まだ配役が決められないのですが今年はどんな練習になるんだろう・・・・・といまから楽しみです。。。 わたしは、わりとよく一緒にいる年少さんと練習(+年長2人)なのであまり気張らず? 楽しく・・・と思っています。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 新たな試み?もしてみようか?ってことになったし、楽しみが増えました!
2009年11月05日
コメント(4)
月曜日がお休みだったので、11月になって初めての幼稚園です。。。 今日からバスの時間とコースが冬仕様になり、バスに乗る子も増えてコースもけっこう大きく変わりました。 わたしだけが試乗しているのでせんせいたちは場所がわからず・・・・と言うこともありましたが、運転手さんがだいたい覚えてくれているのでいまは運転手さんに頼りっきりです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ せんせいたちは1週間交代なので、覚えられないまま次の週になっちゃうこともあるけど徐々に覚えて頂ければ・・・・。。。 (いいのか?それで・・・) 今日から3日間は、個人懇談のため 午前保育になります。。。11時半降園なのでなんとな~く朝から気ぜわしい感じでした。。。 わたしは集金が始まったので、午前中のうちに終わらせよう・・・・と体操後からは ジャラジャラ・・・とお金の計算。。。 体操が終わったらちょうど10時くらいなんですが、お客さんの対応やらもしながらやっていたらあっという間に11時過ぎちゃいました。。。 午後は1時半から懇談。子どもが預かりをしていてお母さん単独でいらっしゃる方が多かったんだけど中には妹・弟を連れてくるお母さんもいてだいたいは未就園児クラスの子どもたちだったのでわたしがホールでお預かりして遊んでました。。。 在園児が来たときは、年長副担のせんせいにお任せしてわたしはもっぱら 小さい子係り・・・。。 ( ̄▽ ̄; 普段、 未就園児クラスで遊んでいるせいか人見知りすることなく 一緒に遊んでくれました! お母さんにおんぶされて登園し、玄関ではメソメソ・・・となっていた年少Kちゃんは「K、4歳になったから・・・」と、 最近自分の足で歩いて来るようになったのですが今日のように1度帰ってまた幼稚園に・・・・というのはまだNGらしくお母さんと担任が部屋へ行ったあとはワンワン泣きました。。。 泣いている間は抱っこしていたのですが、落ち着いたのでわたしが抱っこしたまま大きいボールに座ってボヨンボヨン・・・・と飛んだり話しかけたことには答えてくれるのでいろいろおしゃべりしたり・・・。。 担任のせんせいもKちゃんが泣いていたので配慮してくれたのか?10分もかからないで懇談が終わりました。。。 夏の懇談の時にも泣いていたKちゃん。。。・・・来年は泣きませんように。。。 (笑) わたしが係り?の小さい子たちはいちばん小さくて1歳6ヶ月くらい大きくても3歳以下のばかりだったのですがもぉーかわいくて わたしが癒されました 1歳6ヶ月の男の子は、年中さんのお姉ちゃんと超~~~ソックリなのですがすっごいニコニコいい笑顔で笑ってボールをぽーんと投げて遊んだりトランポリンに挑戦してみたり?木のおうちでおままごとのまねっこ?をしてみたり。。。 お母さんがいなくてもぜんぜん泣かなくて、とってもイイ子でした。 人数が2人とか1人になった時点で年長副担のせんせいが引き受けてくださったのでお願いして わたしは職員室へ。。。 副担のせんせいが子どもたち係りを引き受けてくださったのでわたしも仕事を進めることが出来て超~~久しぶりに5時代に帰ってくることが出来ました。。。ステキ~~~ 明日もまた個人懇談が続くので、今日も早めに寝て 小さい子係り?のために体力を温存したいと思います。。。 (笑)
2009年11月04日
コメント(2)

今朝・・・。 最低気温が、氷点下6・1度まで下がったようです。。。寒~~~ッ!毛布出しておいて正解だったわ! そんな寒い中、おばあちゃんは デイサービスへ。。。リハビリしないといけないし、お風呂にもいれてもらわないと うちじゃムリだもんね・・・。 デイサービスは見学自由らしくて、1度 父がのぞきに行ったことがあるのですがそのときは「リハビリ」として大きなボールでキャッチボールをしていてそれをうちでも!・・・・ってことでボールを1コ買いました。。。 わたしもたまにそれで遊ぶんだけど、おばあちゃんはちゃんとキャッチしてそれをまた投げることが出来るんですねぇ~~。。。スゴイ! 病気のためだと思うけど コトバも出にくくなって何かを訴えるときには指でその方向を指したりするんだけど用事があるときにおばあちゃんのそばを通ると腕やら服の裾やらをギュー・・・っと引っぱられぜぇーったい離してくれません。。。 スゴイ、 手のチカラなの・・・。 遊びで?髪の毛などを引っぱったりすることもあり、それはそれで痛いんだけどおばあちゃんとの大事なスキンシップ・・・・と思い1日に1回は捕まるように?しています。。。 手が冷たい日、 暖かい日ご機嫌がいい日、 ご機嫌ナナメな日表情がイイ日、 よくない日毎日いろいろな姿を見せてくれるおばあちゃん。 この間、当番のおばさんとうちの父がバカなことを言っていてそれを見ていたおばあちゃんは久しぶりに声を出して笑ったそうです・・・。そこまでバカなことってなんだろう・・・・(笑) きっと、もっとたくさんしゃべりたかったり私たちに伝えたいことがたくさんたくさんあると思うけどどうしても声にならないので出来るだけまわりの私たちが気持ちをキャッチしおばあちゃんの気持ちに添うようなヘルプを・・・・と思います。。。 昨日、南田洋子さんの追悼番組を見て しこたま泣きおばあちゃんとのスキンシップをもっともっと大事にしなくちゃ!・・・と思ったのでした。。。 たっぷり休養の4連休も終わり、気になっていた衣替えも出来たし 掃除もしたし・・・。 明日からは個人懇談のため、今週いっぱい午前保育です。。。 (ラクと言えばラク・・・) 11月は勤労感謝の日があって毎年園児たちは 勤労感謝訪問で消防署やJRなどにお邪魔して手作りのカレンダーなどをプレゼントしたり歌を唄ってきたりしてお礼に?? 見学をさせてもらったりします。。。 で。 そのカレンダー、絵は子どもたちが訪問場所にちなんだ物を描き (消防署なら消防車の絵とかね・・・)それをわたしが色画用紙に貼って下に市販のカレンダーを貼って作っているのですが今年は年少の担任のせんせいが「ひだまりせんせい、 カレンダー今年 わたしがやりますね」・・・・と言うなんともありがた~~い申し出があって遠慮なくお願いすることにしたのです。。。 日記にも何度か書いたことがあるけど、彼女はいちばん若いのですがとーっても気が利いて 細かいことにもよく気付きさりげないヘルプが上手なせんせいです。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 自分のクラスの仕事もしつつ、わたしがやっているような全体の仕事も気にかけ「わたしやりますよ」・・・って、 ホントにナイスなタイミングで声をかけてくれて何度も何度も助けてもらってます。。。 その時期に、園全体でなんの準備があるか・・・・と言うのを常に気にかけてくれてるんですね。。。 わたしは、経験年数的にも立場的(フリー)にも常にそれを考えるのは当たり前っちゃあ当たり前なんだけど彼女はクラスのことがありながら・・・ですからね。若いけれど、教えてもらうことはたくさんある人です。。。 いつもありがとう。 今日は、母も休みで おばあちゃんが出かけたので妹も来て 3人でランチへ行ってきました! 某ホテルのレストランで食べたんだけど、昼間っから豪華なランチを食べちゃったわ~~。 ( ̄ー ̄; (牛ロースステーキ@食べかけ・・・) とっても美味しかったです!!!!!! そのあと街中のデパートへ行って、母は冬用のコートを購入。。。・・・けっこうなお値段だったわ! ミスドが今日から100円・・・・と言うことで、迷わず行っていっぱい買っちゃいました!!! (>_<) 妹の車でいろいろまわっている間に、わたしの車はやっとこタイヤ交換・・・。明日までに完全に溶ける気配はないし、仕事に行けなかったら困るので・・・・。。。 明日からのパワーも養い、また元気に頑張れそうです・・・・。。。頑張るゾー!
2009年11月03日
コメント(2)
![]()
今日は開園記念日。幼稚園のお誕生日です。。。 (毎年変わるけどー。笑) 世間は休みに挟まれた平日なんだなぁ・・・って思うとなんとなく得した感じ。 (・・・と先週も言ってたような・・・・) 雪は本日も溶けることなく、さらにチラチラ・・・・と降っております。。。道路の雪は昨日より溶けていて、夏タイヤでもかろうじて大丈夫・・・って感じだったのでお昼頃 ちょこっと買い物に出ました。。。・・・・・かなりビビってましたけど。 (笑) わたしがいつもお世話になってるスタンドは、我が家からは少し遠いところにあり 夏タイヤでそこまで行くにはかなり勇気が・・・・。 近場のスタンドでやってもいいんだけど、どうしようか悩み中。。。明日までにはなんとかせねば。 私たちは毎日、子どもと接する仕事をしているのでいつもこの時期に インフルエンザの予防接種をしていますが (季節性ね・・)今年も同じところで予約しようと思ったらもうすでに完売・・・・・・。 ? 年長副担のせんせいの自宅近くにある小児科に電話してみたらいままでの病院と同じ価格でやってくれる・・・・とのことだったので、職員7人分を予約しました。。。 (別に接種してる人もいる・・・) 注射をした箇所がボンボン腫れたり、わたしのように熱が出たりする人もいるので週末がいいね・・・ってことで13日にしたのですがそれまでにインフルエンザが流行らないといいな~~~。 ほぼ1日マイナス気温で寒いですが、明日はどうやら もっと強い寒気が入ってくるらしい・・・。どうなっちゃうの、 北海道。。。 ・・・( ̄  ̄;) 12月におこなわれる「聖劇」の練習が、来週からスタートするのですが私たちの役割分担も決め、 選曲も終わり踊りを考えなければなりません。。。 私たちが役にあった曲を選曲してそれを主任せんせいが、私たちのMDに曲をいれてくれるのですがもういれてもらってるのに なんも考えてないし・・・・。。 て言うか、我が家にMDを流せる機械?がなくて (MDコンポ壊れちゃって・・・)この休み中に考えると言う選択肢がなかった・・・。。。 ( ̄▽ ̄; 去年は、年中の女の子4名に星☆の踊りを、年長の女の子2名に月の踊りを指導したのですが今年は5年ぶりに ヒツジ役を指導します。。。 ヒツジは・・・。 毎年、 年少クラスの子どもたちが演じていて今年も年少さんは全員ヒツジですがみんな わたしに懐いてくれてる(と思ってる)ので楽しく出来れば・・・・と思っています。。。 役者な年少さんもけっこうおりますので、その子たちに期待して飽きないように練習をしていきたいなぁ・・・。。 落ち着いたら クッキーつくりもスタートしなくちゃいけないし。。。 幼稚園からMDラジカセ 借りてくるかな。 (笑)
2009年11月02日
コメント(4)
本日2回目の日記です。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 雪はあまり溶ける気配がなく、明日も思いっきりマーク・・・・。ど、どうしよう。。(でも休みでよかった~~) ・・・・さて。 先ほどの日記を更新したあと、洗濯をして 洗濯部屋(別名、 弟の部屋。 笑)に干し細々したものを片付けたりしました。。。 ホント、 片づけが苦手なのですぐに部屋が散らかるんですよねぇ・・・・。。。 本屋さんのビニール袋とか紙袋とかサッと捨てれば散らからないものもなぜか放置してしまう ズボラなわたし・・。誰か助けて~。 そうそう。。。衣替えにも着手しまして、おそらく今日中には終わらないと思うのですがとりあえず入れ替えるだけでも・・・と思って入れ替えました。その中で、もうこれは絶対着ないよな・・・と言う服は思い切って捨てることに・・・・。。。 燃やせるごみか燃やせないごみか迷ったのですが、特に燃やせないような付属品がついてない場合は燃やせるゴミへ、あとは燃やせないごみへ・・・・とポイポイ! ワタクシ、あまり物を捨てる・・・と言うことをやらないのですが今回はホント、 思い切りました。。。2シーズン着なかったら もう絶対着ないよね・・・??? まだまだやらなくちゃいけない箇所はたくさんありますが、とりあえずもう少しやってみて日付が変わる頃には寝たいと思っています。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 頑張るゾー!
2009年11月01日
コメント(0)

今朝の我が家前です。。。 ( ̄ー ̄; 昨日の夜、雪が降ってきた~~・・・なんてのんきなことを言ってましたが夜中もガンガン降っていたらしく朝起きたら 景色が変わっていました。。。 もちろん?タイヤ交換なんてしてないんだけどそんなに道路は凍ってないだろう・・・・と思って教会にも車で行こうとしたら父が「タクシーで行くから一緒に行こう・・・」・・・・と。。。 「イヤ、 大丈夫でしょ」と言ったら 「危ないからダメだーーーーーー!」ヾ(▼ヘ▼;)! って言われて、 やむを得ず タクシーで教会へ行きました。。。 (しかもギリギリ・・・)イヤ~~~、こんなに積もると思わなかったわ。 ・・・・溶けるよね??? と言うわけで、 車なしで行ったので帰りは 教会から徒歩5分のヨー○ドーまで歩きいろいろ買い物をして帰ってきました。。。・・・・車のある生活にすっかり慣れちゃってるのでとってもとっても不便でした・・・。 (´_`。)グスン いろいろ買い物にも行きたかったんだけど、お昼現在も溶ける気配がなくて車でのお出かけはムリ・・・・なのでヒキコモリ・・・決定です。。。 借りてきたDVDもあるし、公開保育の記録を最終的にまとめなくちゃいけないし (早くやれー!)やることはたくさんあるのでイイ時間をもらった・・・・と思っています。。。 (o ̄ー ̄o) ムフフ さて。これから活動開始です。。。夜にまた更新するかも??? (しないかも・・・??笑)
2009年11月01日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()