全4件 (4件中 1-4件目)
1
前回の日記から3週間が経ち、幼稚園は夏休みに入りました。。。 私たちは、 ちょこちょこ当番があって出ているのですがやっぱり「お休みモード」になってしまっています。。。 お泊まり保育後の7/12~16の週は、盲学校・幼稚部とのプール交流が2日連続であって1日目の年長・少と、 2日目の年中とわたしは両日参加しまして、 ヘトヘトになりました。。。 1日目は、 担任2人が中へ入っていたので主にプールサイドで 泣いてる子どもを見たり 写真を撮ったりしましたが2日目は担任とわたしだけの引率だったのでわたしも水着で プールの中へ。 見たくないものを見せてしまい、 スミマセン!! ( ̄ー ̄; その後、17~18日と教会のサマースクールがあって休日返上でスタッフとして参加。 今年は実行委員長的な立場で、1月の初会合?から含めて いろいろ準備を取り仕切り施設との連絡のやりとりをしたり訪問する先々への連絡もしたり・・・。 スタッフとしての参加は、 もう10年くらいになるんだけど事務局(連絡や名簿、しおり作りなどなど)をやったことがなくこんなにもたいへんだったんだ・・・と知りいままで“のほほん”と参加していたことが 申し訳なく思いました。 教会単位で事務局を持ち回りしているんですが、うちの教会はわたし1人しかいないので他の教会と組んで 事務局を担当したのですがこの他の教会のスタッフがまた曲者でして・・・・。 詳細は書きませんが、2度手間、3度手間になることが何度もあってそっちのほうが疲れた~~~。 (>_<) 別の教会のスタッフが会計を担当してくれたり、しおり作りをやってくださったりと いろいろ助けてもらい子どもたちからの「楽しかった!!」という声ももらってなんとか無事に サマースクールを終えました。 サマースクールを終えた18日の夜から1泊で、妹と甥っ子が泊まりに来ていたのですが妹がお風呂に入れず でも甥っ子は毎日入れたいってことでわたしが初めて 甥っ子とお風呂に入りました!!! 6ヶ月になりますます大きくなった甥っ子は、ジタバタ動くし 何かとたいへんでしたが基本、 お風呂がだいすきな子なので とても楽しかったです♪・・・・またいっしょに入りたいな~~。 生後1ヶ月くらいまでは平均より小さめで、抱っこしても 片腕でもあまるくらい小さかったのにあっという間に大きくなって もう両腕でもあふれるくらい。スクスク大きくなってくれて 嬉しいです。 22日に1学期の終業式を終え、その日の午後は行事の反省と 2学期の行事の打ち合わせをおこない翌23日は 1階のすべての部屋のワックスがけをしました。 夏は1階、 冬は2階・・・って決まっているんだけどイヤ~ ワックスってたいへんだぁ。 26~27日は、 毎年恒例の北カ幼(ほっかよう)で札幌へ。 去年は ミサや開・閉会式での伴奏をすべて頼まれていて、2日間、 ずーっと挙動不審だったのですが今年はなんの役割もなかったので (毎年あったらたいへんだ・・・)落ち着いて? 心穏やかに参加することができました。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 1日目の夜に行った居酒屋さんも美味しかったし、姉妹園のせんせいたちともいっぱいおしゃべりできたしよい研修でした。 そんなこんなで、 いろいろあった3週間でしたが心折れつつも主任せんせいがごはんに誘ってくれて 話を聞いてくれたりしてそんなことにも支えてもらいつつ なんとかやっています。 来週に1回、 始業式の前日に1回日直が入っている以外は幼稚園へ行く用事がないんだけどたぶんちょこちょこと出るだろうなぁと思います。 また、 夏休み中のことを更新できたら更新しますね~。
2010年07月31日
コメント(4)
22時から22時10分まで寝顔参観があり、ほとんどの保護者の方が来ていました。 (自由参加) その時間には もう全員が就寝していて、すでに寝相が乱れ始めている子も・・・。 ( ̄ー ̄; 見慣れているハズの我が子の寝顔も、離れている場所で見ると また違う感じなのでしょうか。 寝顔参観が終わり、私たちは職員室へ移動して やっとこ休憩~~。 10時半から1時間半ずつ当番で子どもたちをみるのですが、わたしは今年、 12時~1時半の当番。 いつも1時半~3時とか、 3時~4時半とか中途半端な時間が当番になることが多いのですが今年はちょっとラク?な時間にあたりました。 (選ばせてくれたんだけどネ) 当番の12時までは、夜食を食べたり、 使ったお金の計算・整理をしたりせんせいたちとおしゃべりをしたり・・・。 12時からホールへ移動して、子どもたちに異常がないか ずーっと起きているんだけども~眠くて眠くて、 起きてるのに必死・・・。 ほかのせんせいたちは、自分たちの当番以外は寝てても起きててもOKなんだけどわたしと主任せんせい以外のせんせいはみーんなわたしが当番の時間に寝ていました。。。 (´_`。)グスン わたしの当番の間に、 特に問題もなかったけど突然 ムクッ!と起きたと思ったら そのまま動かずそーっと見に行ったら 座ったまま寝ていて「横になるよ~~~」って耳元で囁いたら、 静かに横になり またスヤスヤ。Zzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ ・・・・オモシロイ。 なにもすることがなくてヒマだったので、ケータイを取りに職員室へ行ったら主任せんせいが カレーを食べていました。。。。 ・・・・・まだ食べるのか~~~!!!! ・・・主任せんせい、 カレーが大好きなんですが夜ごはんの時も あり得ないくらいの量を3杯食べていてすごいなぁ・・・と思っていたのですが夜食にもカレー。 (しかもてんこもり) ・・・・ビックリです。 (笑) 1時半になったので、カレーを食べたばかりの主任せんせいと当番を交代してわたしも寝る準備をして 2時くらいには横になりました。。。 が。 子どもたちのちょっとした声や 主任せんせいの歩く気配などなどいろいろ気になっちゃって ウトウトするのに寝れないの~。 そのあと、 やっと寝れた・・・と思ったら (寝てるから気付かないけど)「フフ・・・・、 フフフフ・・・・」と言う笑い声で目が覚めました。。。 隣で寝ていたHくんが、 寝ながら とても楽しそうに笑っていて??見ているコッチも 思わず笑ってしまうほどでした。。。 きっと、 楽しいユメでも見ていたのでしょう。 時計を見たら3時半近くで とっくに交代してるハズの主任せんせいが まだ見回りをしてる・・・?! 「まだ主任せんせいの時間??」 (主任せんせいとは呼ばないけどネ・・・)って言ったら「イヤー。 3時で交代だよ」って・・・。 フ・・・・と見たら、 当番のせんせいがグースカ寝ていたのでわたしが起こして 当番を交代させました。 オイオイ。 笑い声ですっかり目が覚めてしまったわたしは、4時頃まで布団でゴロゴロしていたのですが寝れそうにもないので、 職員室へ行きました。。 自分の机のところで ボケ~っとしていたら主任せんせいも起きてきて「いまさぁ、Eちゃんの隣で寝てたんだけどEちゃんが フフフ・・・って笑う声で目が覚めて 逃げてきた」・・・・だって。 ( ̄▽ ̄; Hくん同様、 Eちゃんも楽しいユメを見ていたようです。 子どもたちの起床は6時なので、 5時半頃まで 主任せんせいとおしゃべりをしてわたしは身支度&着替えをしてから ホールへ。 起き抜けの子どもたちをビデオで撮ろうと思って・・・。 起床のCDが鳴っても なかなか起きない子どもたちでしたが、私たちが声をかけて やっとこモゾモゾ・・・と起きました。・・・・その顔のかわいいこと。。。 (笑) 着替え&洗面をして 使ったタオルなども片付けて、体操&スイカ割りをするため園庭へ。 わたしはそこから、朝早く駆けつけてくださった 預かりのせんせいといっしょに朝ご飯の準備をしました。 朝ご飯は、コッペパン、牛乳、チーズ、ウインナー、きゅうり、たまご(つぶしてマヨネーズであえた物)コーンスープ、 そしてスイカ割りで使用したスイカ。 チーズを切ったり、ウインナーを茹でたりスープを作ったり いろいろやることがあるのでけっこう忙しいのです。 体操&スイカ割りを終えた子どもたちは おもちゃの部屋に集まって みんなでいただきます☆わたしは自分が食べ終えてすぐ、洗える物から洗ったり 片付けたり。。。 毎年、 1分でも早く退勤するために 眠くて眠くて 身体がおかしくなっているのですが最後の力を振り絞って頑張ります。。。 (笑) あちこち掃除をしたり、 食器や鍋類を片付けたり洗濯物をしたり。。。 担任+1名は必ず子どもたちと行動をするので、残った職員で やれるだけのことはやります。。。 子どもたちは朝食後、 荷物の整理をしてそのままおさんぽへ出発~~! お母さん方が9時過ぎから続々と集まるので、お泊まり保育速報を配ったりRクンの妹ちゃん(生後1ヶ月半)を抱っこしたりして過ごし閉会式に参加して 無事に解散!!! 子どもたちは1泊だけだったけど、お母さんから離れて お友達やせんせいと過ごしひとまわり大きくなって 家に帰ったと思います。 帰るときの顔はみんな笑顔で、 清々しかったです。 (o ̄ー ̄o) ムフフ 私たちも最後に残っていた玄関の掃除をして、終礼をして 退勤!!! お疲れサマでした~~~! (特に担任のせんせい) 帰ってお風呂から上がったら、 妹と甥っ子くんがきたので 甥っ子を少し抱っこしましたがものすごい睡魔に襲われたので 自室へ行きそのあとは記憶ナシ。 気付いたら 夜の8時でした。 (笑) お泊まりも無事に終わってヨカッタです。あとは夏休みだ~~!
2010年07月10日
コメント(0)
今週もあっという間に終わってしまいました。。。先週、心が折れて すっかりヘコんでしまいましたがだいぶ回復してきたように思います。。。 今週もあれやこれやと忙しい1週間でした。。。 5日、月曜日。 年少Tクンが髪を切ってきたので、「Tクン、 髪切ったの~~?」って聞いたら、「ウン。 天然パーマにしたの」・・・って。。。 え?? ( ̄ー ̄?).....?? もぉ~おかしくておかしくて ゲラゲラ笑っちゃったんだけど、カレは超マジメ顔。 確かにね、前髪のあたりがホワホワ・・とした天パではあるんですが「天然パーマにしたの」・・・って。。。 カレの中ではたぶん髪を切って 天然パーマになったと思ってるんだと思います。。。 ・・・・オモシロすぎ。 (笑) 6日、火曜日には未就園児クラスで 園外保育に出かけました。。。 室内遊戯施設もある 大きな公園までバスで行き1時間20分くらいフリータイムで 自由に遊んでもらいました。 わたしだけでは何かあった場合に対応できないので、副園長せんせいに引率してもらったのですが子どもやお母さんに声をかけてくれたり、子どもと一緒に遊ぶお母さんの荷物を見てくれたり何かとしていただき、 とっても助かりました。 ありがとうございます わたしも子どもたちと遊んだり、お母さんたちとたくさんおしゃべりができて 楽しかったです♪ 7日は市役所やら買い出しやらに大忙し。就園奨励費の書類が8日しめ切りだったのですが、お泊まり保育があるので前日の今日には出すぞー!っと頑張ってきました。。 膨大な書類にいろいろな情報を書き込み、保護者からの書類も最終チェックをして耳をそろえて提出! 頑張った! わたし!!! (笑) その足でお泊まり保育で使うものを買い出しに出かけ、1時間ちょっとかけてお買い物。 (o ̄ー ̄o) ムフフ スイカはかなり重たい物を買ったので、帰りは死ぬかと思いましたが・・・。 ( ̄ー ̄; 8~9日は待ちに待ったお泊まり保育! 12時半~45分の間に子どもたちは登園だったので、私たち職員は12時出勤。 しかし。 お泊まり保育大好きなわたしは ソワソワして落ち着かず、11時過ぎには幼稚園へ行ってました。 今年は滝川にある「丸加高原」と言うところへ行ってアイス作りに挑戦!! バスに乗って1時間ほどかかりましたが、子どもたちやせんせいたちとおしゃべりしてたらあっという間に着いちゃいました!!! カレーを作るために残ったのは、先日 このブログで登場した年少の担任。 彼女がいない方が子どもも 私たち職員も落ち着くので、留守番してもらって正解だったと思います。。。 (なーんて。 笑) バスには子どもたちと担任、主任せんせい、 わたし、 預かりのせんせい、実習生が乗り園長せんせいは 何かがあったときのために 自分の車で・・・。 アイス作りって(たぶん)初体験だけど、材料を量ったり、 交代で混ぜたりして 楽しかったです。 完成を待っている間、建物の外にある池で カエルやおたまじゃくしを見たり芝生の上を 思いっきり走り回ったり・・・。 担任はまだ20代ですのでね、 若いです・・・。 (笑) 汗をかいたあとはお風呂にも入って、 サッパリ!・・・せんせいも入りたかったな~。 (わたしは脱衣所係り・・・) お風呂後のデザートにアイスをいただきましたが、あまりの美味しさに 全員おかわりをして食べました!大人もちょっと味見をしましたが、 とっても美味しかったです アイスを食べ終えて、 またバスに乗って幼稚園へ。 帰りのバスの中では、乗り物の揺れで寝ちゃいそうな子をチェックして寝ないようにしゃべったり遊んだり・・・。 ここで寝られると、 夜たいへんなのでね。。。 ( ̄▽ ̄;アハハー 到着したらカレーができていたのですが、「味見してみて・・・」と言われて味見をしたら、 何かが足りないような。。。 (←失礼。) 「牛乳入れた???」って聞いたら、 「あ! 忘れたっっ!!!」って・・・。 ・・・・・・やっぱりね。 我が家は 絶対カレーに牛乳が欠かせないのでわたしだけが ん?って思うだけかなと思ったら、主任せんせいにも 同じことを聞かれていました・・・・。・・・・アハハー。 カレーを食べて 前日に作ったゼリーも食べて、子どもたちも私たちもお腹いっぱい!! 食後、 すぐに歯磨きをしてそのまま 夜の幼稚園探検に突入しました。。。 まだうっすら明るかったのですが、子どもたちにとっては 十分な暗さで行ったことのない3階に行くこともあり ドキドキ感はMAX!! わたしはその間、実習生に手伝ってもらって ホールに布団を敷きましたがせんせいがすぐに寝たい気分でした。 (笑) 集合したときから雨が降ったり止んだりしていたのですが、探検後の花火の時間には ちょうど止んで子どもたち待望の花火をすることができました!!! 手持ち花火5本、 そして打ち上げ花火も上げてもらいましたが音のでない花火だと思っていたら ドカーン!・・・ってけっこうな音でお向かいに住む年少Tクン(天パの・・・)が 顔をのぞかせていました。 ご近所のみなさま、 お騒がせしました。 それから着替えたり、 就寝準備をしたりしてホールに集合!!! みんなで写真を撮ってもらって その後はお祈りをして暗くなった部屋で横になりました。。。 いい夢が見られますように。(2日目に続く・・・)
2010年07月10日
コメント(2)
6/28~7/2の1週間も無事に終わりました。 無事に・・・とは書いたものの、わたし自身の心が折れるような出来事もありメンタル的には 全然無事ではありません・・・。 (´_`。)グスン 今週は、月曜日~避難訓練火曜日~未就園児クラス水曜日~6・7月生まれのお誕生会木曜日~いちご摘み金曜日~盲学校・幼稚部のお友だちとゲーム交流・・・・と、 毎日何かある週でした。 (火曜日はわたしと未就園児だけですが・・・) いま、就園奨励費という幼稚園に通っているこどもたちに補助される補助金の仕事をしていて来週がしめ切りなので メチャクチャ忙しいのですがその忙しさに+お泊まり保育やら 園全体の仕事もおこない頭がパンク寸前であります。 4時半キッカリに帰る人もいる中で (嫌みです・・・笑)連日6時、7時まで残って仕事をしてきているのですがなかなか片づかず・・・。 3~4つの仕事を同時進行しているので仕方ないと言えば仕方ないですが、メンタル的にも弱っているので なかなかたいへんです。 ・・・・・・・・・・・やめたい。 心が折れた話しというのは、別サイトで書いてる日記では あまり詳しく書かなかったのですが ここではちょっと触れたいと思います。(リアル友が多くて、 相手のことを知ってる人も多いので・・・) 主任せんせいとは相変わらず仲良しで、ごはんを食べに出かけたり、 神社のお祭りに行ったりしてるのですが昨日もいっしょにごはんを食べに出かけてその席で聞いた話に 悲しいやら悔しいやら・・・。 職場でのわたしは「事務」という肩書き?なのですが、園児数も少なければ 職員数も少ないので事務だけではなかなか済まない部分も多くて補助として クラスに入ったり、 未就園児クラスも担当したりしています。(ご存知かと思いますが・・・) 例年、 年少クラスは何かと手がかかることが多いので入園式後から落ち着くまでは毎日クラスに入ったりその後も1年間ずっと お弁当はいっしょに食べたり何かと年少さんとは関わることが多いのです。 年少さんも未就園児クラスから上がっている子がほとんどなので、中には 担任より 「ひだまりせんせい」と言ってくれる子もいてたいへん嬉しく、ありがたいこともあるにはあります。 (笑) 今年も、お弁当はずーっと年少クラスで食べさせてもらっていて担任はごはんのあと “連絡ノート”という 親との連絡をやりとりするノートを書く作業があるのでわたしが子どもたちをみたり、 食べこぼしの掃除をしたりわたしの判断で できるだけのことをやって来たつもりでした。 未就園児クラスがあって 後かたづけがたいへんな時とか2クラス合同で食べる時はクラスに入らず、 職員室でごはんを食べることもあり今週の火曜日(29日)も未就園児クラス後のホールや保育室の後かたづけがすごかったのでお部屋には行かず、 職員室でごはんを流し込むように食べそのあとは後かたづけに奔走していました。 そのときに、年少・担任が主任せんせいにグチグチ・・・と言っていたらしいのですが「今日、ひだまりせんせい来てくれなくてよかった~」とか「来てくれても全然なにもしてくれないし・・・」とか、「でも、子どもたちと食べたいだろうから コッチが我慢してるけど~」とか、 そのような内容のことを言っていたそうです。 わたしは精一杯やって来たつもりでしたが、担任にとってはご不満が多く、 全然ヘルプにならなかったのでしょうね。 彼女(年少担任)は、 問題児的な人間の1人でして 彼女の態度・行動等には管理職である園長や主任せんせいも閉口する部分が多く困っているのです。 面倒で手のかかる子は わたしに押しつけるようなこともあったりしてそれも主任せんせいは気付いているのですが押しつけているにもかかわらず そのようなことを言いまた、 わたしが自分の仕事を押して年少クラスの お弁当のヘルプに入っていることも知ってるのでウンウン・・・と聞きつつも「コイツ、 失礼なこと言ってるな~」と思っていたそうです。 別に、 わたしと主任せんせいは怪しい仲ではなく主任せんせいがわたしの肩を持っていたり、味方だったりするワケでもないですが彼女のことは全然信用していないのでわたしには 100%、 言っていたことを教えてくれます。 わたしも、 そういうことは知りたいのでこれからも何か言っていたら、 どんどん教えてください・・・とお願いしているのですが、今回は久々に 心が折れました~~~。 主任せんせいはいつも話しをするときに「せんせい、 きっとすごく悲しいと思うんだけど・・・」って前置きをしてくれるのですが最近では そう言われると「またアイツはなんか言ってたんだな」・・・って思えるようになりました。。。 悲しいことには変わりないけれど、聞いたその場で泣いていた頃よりは 強くなったのではないかと・・・。 私たちは8時出勤の4時半退勤で、朝バスで早番のせんせいは7時45分出勤の4時15分退勤です。 たいていは、翌日の保育準備とか さまざまな園の仕事があるので4時半きっかりには帰れないのが実情ですが彼女は毎日、 キッカリ4時半に帰ります。・・・・コッチが感心するくらいに、 ぴったり4時半に。 (笑) 人間的に欠けている部分が多い彼女が幼稚園のせんせいとして こどもを教育していることが信じられん。 わたしが担任になりたいです。 語ればここには書ききれないほどいろいろあるけれど、とりあえず今週は彼女のその話で もうガックリ落ちました・・・。 落ちた気持ちは どうやって回収しようかしら。。。 とりあえず、来週からは もうクラスでお弁当は食べないことにします。主任せんせいと話しをして、園長せんせいにもそのことを話すことにしたので彼女にはどう言ってクラスから抜けるか・・・と言うことも相談したいと思います。。。 理事長(叔父)にも言っちゃおうかしら。 (言わないけどね。 笑)
2010年07月02日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1