PR
カレンダー
松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さんコメント新着
キーワードサーチ
土曜日にお楽しみ会を終え、 振り替え休も明けて
今日から 新しい1週間が始まりました。。。。
先週ピークだった風邪も少しずつ落ち着いて、 今日のお休みは1人!!
このまま残りわずかな3学期を 元気に過ごして欲しいものです。。。
来る日も来る日も練習に追われていた日々から解放されて、
子どもたちも そして私たち職員も !? ホッとして こころにも余裕が。。
きっと子どもたちには もともと焦りなんてなかったんだと思うけど、
私たち職員の焦りや不安が 子どもたちにも伝わっていたんだろうなぁ・・・と
いつも終わってから反省します。。。
子どもたちが本番を楽しんで、 自分のちからを出し切れたことが
いちばんよかったのでは・・・・??
土曜日のお楽しみ会のあと、 片づけと同時進行で ひな人形を出しました。。
幼稚園のひな人形は、 わたしが勤め始めた頃からすでにあったのですが
7段飾りの立派なもの。。。
しかし、 だいぶ古いもので 土台となるひな壇は なんと木製!!
ひな壇を組み立てて、 上に人形たちを飾りましょう・・・・・・・・・と
少しでもひな壇に触れると、 グラグラグラ~~~~・・・と揺れて
いまにも倒れそうになります。。。
毎年そんな状況で飾っていて わかってはいたんだけど どうにもできず
そのまま片付けられて、 翌年また同じ状態で飾る・・・・ということを
繰り返してきました。。。
今年もやっぱり同じ状態だったのですが、 たまたま居合わせた
副園長せんせいが グラグラのひな壇をみて
「すごいゆがんでるなぁ~~!」
と言いながら、 直してくれました。。。。
いままでグラグラだったのが、 ほとんど動かなくなったの!!!
やったぁーーーー
さすが元?大工です。。。。 ミミの新しいおうちを 1人で作ってくれただけ
あります。。。。
ありがとうございました!!!
・・・・・・・・・そんなワケで、 ふっるーーーいおひな様も無事に飾られ
子どもたちは今日登園して、 飾られているおひな様を目にしました。。。
←ケータイで撮ったからボケてます・・・・
「うちも飾ったよぉ~~~」
「うちは男ばっかりだからない!」 (←ちょっとカワイかった)
などなど、 さまざまな声が聞こえました。。。
ちょうど、 今週ひなまつりの製作をほとんどのクラスがするので
本物のひな人形をみて、 お部屋で作業をするクラスもあるようです。。。
去年のいまごろもおひなさまを飾って、 各クラスで自分だけのひな人形を
製作したのですが、
ちょうど1年前くらいに満3歳で入園したHくん (現在は3歳クラス) も
ひとつ上のお友達に混ざって わたしと一緒に製作をしました。。。
製作をしているときはとってもご機嫌でやっていたんだけど、
マイひな人形ができて じゃあホールに本物のおひな様を見にいこうか・・・・と
みんなで見に行ったら 急に大号泣![]()
そのときは お母さんを思い出したのカナ・・・?と思ったけれど
もしかしてコワかったのかなぁ???
今日 そのHくんに聞いてみたけれど、 当然のことながら覚えてませんでした。
我が家にも、 わたしが産まれたときに 母方の祖父母が買ってくれた
7段飾りのおひな様があるけれど、 しばらく飾っていません。。。。
一応、 自分で買ったお内裏様とおひな様だけの飾りは飾ってるけど
嫁に行き遅れているのは 7段飾りを飾ってないから・・・・? (あくまでもひな人形のせいにする・・・)
飾れるスペースと時間の余裕があったら、 飾りたいなぁ。。。
今日はクッキー作りをするクラスもあって、 甘いニオイのする園内で
のんびりと過ごすことができました~~
2週間以上 幼稚園に飾って、 うちの子どもたちも
土曜日お楽しみ会を見に来てくれたおうちの人たちも 十分楽しんだので
お隣の姉妹園に お嫁に?行きました~~
今日は副園長せんせいのお話があったので、 お話のあと
クラスごとに お菓子のおうちを見納めして、 さようなら。。。。
姉妹園で飾られたあとは、 市内にあるもうひとつの姉妹園にも
飾られる予定です。。。
きっとまた ペロ・・・・っとなめてしまう子がいるんだろうなぁ。。