PR
カレンダー
松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さんコメント新着
キーワードサーチ
3学期、 2週目がスタートしました。。。
今朝は、 今シーズン最低気温の 氷点下18・4度 を記録!
(江丹別と言うところでは、 氷点下25度くらいまで下がったらしい・・・・寒ッ!)
2/21のお楽しみ会に向けて 合奏の練習も始まりました。。
わたしは担任を持っていないのですが、
就職した頃から 合奏の指導には携わらせてもらっていて
かれこれ10回目の指導になります。。。 o( ̄ー ̄;)ゞムムム・・・
今回も、 去年同様打楽器担当で
5人の子どもたちとともに これから練習をしていきます。。。
毎年そうなのですが、 練習に入るまでは
“○○ちゃん、 リズム感あるかなぁ・・・・”
などと、 たいへん失礼な心配が 大なり小なりあるのですが
今年もその心配は 初日にしてなくなりました。。。
いつも練習の際は、
タンバリンの子おいで~・・・とか、 小太鼓の子おいで~・・・などと
同じ楽器ごとに 何小節ずつか練習をして
それを2~3日続けます。。。
だいたい理解したかな?とわたしが判断したところで
打楽器チームみんなであわせてみたりして、
また新しいところを楽器ごとに教える・・・・と言う繰り返し。。。
今日は初日だったので、
当日までは何回練習できるのか、 練習の心得?などなど
いろいろ話しをしてから 練習をしました!
今日はまだ初日だったので、
あまりムリをしない程度に・・・・・と思って 楽しくやりました!!!
楽しくないと、 練習もやりたくない!って思うだろうし。。。
今日は年少クラスのチューブ滑りの引率があったので、
10時~11時まで・・・・と時間を早くしてもらって 練習しました!!!
明日は
未就園児クラスがあるので いきなり打楽器チームはお休みなんだけど
今日の感じでは1日くらい休んでも大丈夫そうなので
明日は休ませてくださいっ! (笑)
年少クラスは10時半くらいから早めの給食を食べ (でした)
食べ終わってからトイレへ行ったり着替えをしたりして
11時半には園を出発して 近所の球場へチューブ滑りに行きました。。。
到着したら、
ちょうどほかの幼稚園が帰るところで 貸し切り~~♪
ものすごい雪が降っていたのですが、
子どもたちはぜんぜんかまわずにドンドンのぼって滑りはじめました。。。
最初は雪がフカフカに積もっていてぜんぜん滑らず、
坂の途中でみんな止まっていましたが
チューブと坂道の相性?がよくなってきたら
メチャクチャ遠くまで 滑る子が続出。。。 ∑o(*'o'*)o
体重が重ければ重いほど滑るらしいので
クラスの中でも 体格がよい方の子は 遠くまで滑ってたし
小さい子でも それなりに滑っていました。。。
わたしも滑りたい・・・・・・と思って滑ったんだけど、
例年通り 写真屋さんにスペシャル大回転をしてもらって
それにわたしと背中に乗っていた園児の重さも加わり
ものすごい勢いで 遠くまで滑りました。。。 ・・・・・・・・( ̄▽ ̄;
ホントは1時間の予定だったんだけど、
時間はあっという間にすぎてしまい オーバーして遊んで来ました。。。
去年まではなかった迷路などもあって、
寒かったけど 楽しかったね~~~
わたしは今週、 あと1回は行く予定です。。。
卒園児の大半がお世話になっている、近隣の小学校では
インフルエンザが流行っているらしく
園児のお兄ちゃん、 おねえちゃんが感染・・・と言う家庭も出てきました。。。
中には、
お姉ちゃんのインフルがお母さんに感染・・・と言う家庭もあり
園児たちに感染するのも時間の問題・・・かと思われます。。。
園児に感染したら、 私たちにも感染する確率は高くなるので
予防接種をしているとは言え、
うがい・手洗いをしっかりして 予防をしたいと思います!!
明日は3学期初の未就園児クラスで~す!
なごり/ひとつひとつ 2011年08月29日
のんびりと… 2011年08月22日