非電化工房 弟子入り日記

非電化工房 弟子入り日記

2010年03月03日
XML
カテゴリ: 師曰く・・・
師曰く、

「ビジネスでは『愉しさ』の提供を第一に考えないといけません。
 『愉しさ』を提供するには次のような順番で考えるといい。
 1)ぬくもりのあるイイ人間関係、
 2)おいしさ
 3)心地よい作業
 4)達成感 」


師匠は『愉しさ』をイツモ第一にもってきますけれども、

というギモンの答えが上記のことばですね。

愉しさを生じさせるための第一はやっぱり人間関係。
そしておいしさ。感性に訴える部分ですね。

ここはトテモおもしろくて、師匠が昔空気清浄機を販売していた
ときに集めた人の6割に買わせるというスゴイ営業販売をする人
が居たそうなのですが、その手法は会社のお昼時にお弁当を
無料で配布して話を聞いてもらうというものだったそうです。
そのお弁当が!!!!!!というぐらいウマイのだそうで!
師匠がうなったぐらいなので相当なものなのでしょう~
それを食べちゃうとみんな買う気になっちゃうという
すごいマジック。

食べたこともないウマイ弁当が出てくると・・・
まあ、そのくらい「おいしさ」というのはスゴイ要素
なんですね。
ワークショップなどでもおいしいお昼やおやつをだすと
みんな気分がよくなってやる気と愉しさがわいてくるのでしょう~


体全体、感性でもって体感できること、そこに愉しさの
エッセンスがありそうです
こんなビジネスが増えたらほんといい社会になるのになぁ

2010/3/3 TAKE





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月03日 17時41分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

非電化工房代表、藤村靖之先生の本です。是非ご一読下さい。
-楽天Booksでも購入出来ます-

さあ、発明家の出番です!


テクノロジー革命


エコライフ&スローライフのための愉しい非電化

-非電化工房-

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: