非電化工房 弟子入り日記

非電化工房 弟子入り日記

2010年03月10日
XML
カテゴリ: 師曰く・・・
師曰く、
「最近流行のペレットはグローバル化しやすい燃料という
 点でひとり反対キャンペーンをはっています」


間伐材などをうまく利用しようということでペレット燃料
が今、注目を集めていますね。

木質ペレット推進協議会のWEBサイトから引用しますと・・・

「ペレットは、再生可能で地球環境にダメージの少ない木材
 を原料にした新しい燃料エネルギーです。原料には、間伐材

 固形燃料になります。また、灯油のような液体燃料と違い、
 漏れたり染みたりする心配がなく、嫌な臭いもありません。
 CO2削減に大きな効果が期待できるペレット燃料は、再生可能
 な地上資源として、地球温暖化問題の解決策としても注目
 されています。」

 →http://www.woodpellet.jp/wppc/pellet01.htm

国内の間伐材などを利用し、灯油よりも安く、扱いやすい。
そして温暖化問題の解決にも貢献する・・・
この意味で全くすばらしい燃料だと思うのですが・・・

師匠は何を気にされているのかというと、この扱いやすさ
だと今は国産が中心でもそのうち例によって価格競争

つぶして輸入するという、いわゆるグローバル化が進む
可能性が高い、という点なのですね。
そのあたりを当事者の方々がよく理解し、何らかの歯止め
をかける対策をしていればいいのですが、歴史を振り返ると
たいていの場合、このままグローバルの波にのまれてしまう

ことなのですね。

ですから、今ペレットストーブなどを使われている方、
これから設置を考えている方には、ペレット燃料の
バックグランドにあることをアタマの隅にでもおいておいて
いただいてグローバルの価格勝負にのらないように
してもらえたらいいな、と思います。

2010/3/10 TAKE





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月10日 15時32分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[師曰く・・・] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

非電化工房代表、藤村靖之先生の本です。是非ご一読下さい。
-楽天Booksでも購入出来ます-

さあ、発明家の出番です!


テクノロジー革命


エコライフ&スローライフのための愉しい非電化

-非電化工房-

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: