非電化工房 弟子入り日記

非電化工房 弟子入り日記

2010年03月17日
XML
カテゴリ: 師のコトノハ
こんにちは、TAKEです~。
前回に続きましてオール電化の話。

前回はオール電化で単純に原発68基分の
新たな電力需要が増える、というようなことでした。
こんなことを言ったら
「マテマテ、うちはオール電化だけど太陽電池を
 使ってますから原発とは関係ないデスヨ」
という方もいらっしゃるかと思います。
たしかに最近はオール電化と太陽電池はセットで


でも師匠はここにも『罠』があるとおっしゃいます。
非電化工房WEBサイトから引用しますと・・・
→http://www.hidenka.net/energy/gp4.htm


太陽電池は、製造過程で最も電力を消費する
工業製品の一つです。 
EPT(Energy Payback Time)というのは、
製造過程で消費されるエネルギーを、自らが
生み出したエネルギーの何年分で取り戻せるか
という意味ですが、太陽電池のEPTは、太陽
電池に注がれた太陽光がフルに電気に変換され、

約5年(3年と言うメーカーや10年と言う学者
もいます)です。 
つまり、初めの5年は、太陽電池の設置により、
発電所の電力需要はかえって増えます。 
太陽電池の効果がでてくるのは理想的な場合で

 ですから、電力需要を増やし、それを太陽電
池で賄おうとすると、一時的には電力需要が増え、
火力発電所や原発の余分な増設を招きます。 
いったん電力供給能力を増やしてしまってから、
後で電力需要を減らすのが困難なことは、歴史
が示すとおりです。


ナント!太陽電池ってつくるのにそんなに電気を
使うのですか!!!
ということはオール電化に太陽電池をくっつけると
いうのはエコというより、ますます電力需要を
増やして原発建設!ということになりかねないわけ
なのですね。
エコなつもりで太陽電池にしたらまたまた
『罠』が・・・

世の中表面だけ見ててはだめですね、ホントに。

2010/3/17 TAKE





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月17日 07時58分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[師のコトノハ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

非電化工房代表、藤村靖之先生の本です。是非ご一読下さい。
-楽天Booksでも購入出来ます-

さあ、発明家の出番です!


テクノロジー革命


エコライフ&スローライフのための愉しい非電化

-非電化工房-

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: