熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2023/06/19
XML
カテゴリ: 高校生の勉強
済々黌は先週の土日、北高は一昨日の金土で
高校3年ベネッセマーク模試が終わった。
高校総体が終わり、
毎年多くの高校3年生が
入試に向けて
本格的に動き出すタイミングで実施される。

大学入試共通テストまで残り200日ちょっと。
ここからみんな200点上がれば
簡単でいいのだが…


6月マーク模試から本番までで
過去最高に上がった生徒は+296点。

200点以上上がった生徒はもう一人いるが、
いずれも済々黌の文系。

センター試験の時代だが、
理科基礎と社会で9割超えて
英数国で大崩れしないことが条件になる。

かなり前だが、熊高で6月マーク模試から
本番までの得点上昇の平均70点程と
聞いたことがある。

共通テストに変わって
大きく平均点が下がったので
単純比較は出来ないが、
今年のウチの高3も70点~100点
上がれば勝負になりそう。

中3より先に本気モードの高3受験生、
日曜日の今日もみんな頑張っている。



今年度より県全体の方針として、
公立高校の朝課外が無くなった。

先週の熊日新聞の記事によると、
高校朝課外廃止の影響で朝のJRや市電が
大混雑しているらしい。

それはそれで大変そうだが、
ウチの高校生は自転車通学生ばかり。


今年の北高3年の夏休みの課外では、
かなり自由度が高くなったらしい。

全ての生徒に一律に夏期課外を
受けさせるのではなく、
自分に必要な教科を選択して
受講出来るようになったそうだ。


北高だと、5教科7科目の共通テストを
受ける生徒は半数程だろう。

数学ⅡBが不要な理系受験生
(防衛医大看護がコレ)もいるし、
英語・国語だけの私立文系受験生もいる。

生徒によって優先すべき教科は違う。
とても生徒にとって良い変更だと思う。

さぁ、北高の来年度の大学入試の結果が
どうなるか?

楽しみにしておこう。

​​ ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/11/08 01:07:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
[高校生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: