プロフィール

most-asa

most-asa

2012年01月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、多くの人が「ちゃん」付けなど 愛称で人を呼ぶ人が多いように思います。
それこそ、欧米人がそうするように、日本が生活習慣も欧米化していきてる最たるものか
日本人得意の「簡素化の文化」か

それにしても 私には「ちゃん」つけで 人を呼べません。
周りに合わせて呼んだとしても、とても恥ずかしがっています。

友人で唯一、いまだに 呼べてるのは「イトケン」
伊藤という姓が 周りにあまりにも多いこと
その 友人が 賢治という これも良くある名前で

仲良しの友人では「姓名の 名 の呼び捨て」くらいなんですが


この友人くらいです。

幼稚園から大学までの友人で 名の呼び捨て かな

仲のいい同級生女子もそうだ。 でも 30歳くらいまで・・・

例えば「トミコ!」と呼び捨てにだったのですが・・・
(このトミコは 医者の家に嫁いだのですが ある時 旦那さんの親のいる目の前で
私が呼び捨てしまって 変な空気になってから 言うのやめました。
あ あと幼稚園の仲良し 「せっちゃん」くらいか・・・)

と それ以来 会社で 取引先で 行きつけの店で などなど 仲良しになっても
「ちゃん」付けは まったく したことがありません

欧米の人達は どうなんでしょう「ちゃん」付けと 同じニュアンスなんだろうか?
メールでペンパルやってた チャコの友人は

全然違う言い方で 愛称は「マックス」

自分で つけて 人に呼んでもらってるみたいでした。
「大きくなりたい」希望の現われでね・・
(実際 仕事は 今でこそどこにでもある バナーの開発者です
あの仕組み 売れたー


イギリス人のペンパルは 名前の「シャロン」を短くして「シャン」だった

だから フランクな欧米人でも
「***ちゃん」という 言い方は 無いのでは? 

それは 「親しみよりも 尊敬」「人に言われるより自己主張」
だから 「私は****です でも マックスでいいよ」と 相手に振る感じでは?

何とはなしに 「ちゃん」付けする感じではないような・・・

とにもかくにも 私は どうも「ちゃん」付けで人を呼べません
申し訳ありません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月13日 20時01分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: