全22件 (22件中 1-22件目)
1
短大テニス部同期会。(テニス部幽霊部員だったんです。合宿だけ参加するぞ!みたいな^^)5年振り。今日はこの中の一人がタイに赴任するので、その前に顔でも見ておこうということで集まった。千葉やら熱海から来るので中間地点にしようと横浜で飲んだ。私も家から計ると1時間半掛かるので、熱海と変らない事がショックだった(笑)。タイに行く彼は某大手企業に勤めているのだが、Kちゃんから聞いた話では数年前にとっくにリストラされていて、家のローンを抱え、転職して地道に頑張っているはずだった。ところが、本人に確かめてみると、「やめてないし、順調にいってるんだけど…(・_・;)」とのことだった。…K。。。。。。。"o(-_-;*)どこをどうすれば、そういう話になるのか不思議だ。聞き違いの域を遥かに越えている。(笑)私は数年間、Kちゃんの言葉は信じきっていた。だから、ごくたまに来る彼のメールは、どことなく暗いんだと思っていた。(^^;失礼。)タイに行ったら通勤はドライバー付き、家もメイド付きらしい。なぬ~???と思ったが、よくよく聞くと、タイの交通事情はかなりヤバイらしく、危険なので会社的に運転させられないそうだ。メイドもタイでは一般的で、そこに主婦がいても家事はメイドさんがやるらしい。ホテルのベッドメーキング的な役割って言ってたかな?単身赴任なので、思わず「ヤラシイ…」と別の方向に発想がいきそうになったが違っていた。^^;タイトルの言葉だが、ある程度まで昇進すると、そこから先はポンポンと容易く上がってしまうので、彼が会社の人に「気をつけないと(頑張りすぎると)社長になっちゃうよ」と言われたということなのだ。会社名が書けないのが悔しい。誰でも知っている名前だから。でも、「社長になったら、過去の暴露話を週刊現代に売りつけよう」と盛り上がったので、ぜひ、社長になっていただきたいものです♪(彼は嫌みたいだけどね^^)
February 28, 2009
コメント(0)
受付に立っていた時のこと。ご婦人が腹立たしげに、「お風呂はどこ? 何も表示が出てないのよね。駐車場から入り口までもわかりづらいし」と私に言った。(またかよ。)と思いつつ笑顔で、「そうなんですよね~。わかりづらいですよね~」と答えた。それでもまだ、ご婦人はブツブツと文句を言っている。すると、隣にいた若い女性が穏やかに、「整体の人に言っても仕方ないでしょ? フロントに言わなきゃ」と、助け舟を出してくれた。私は、出来た娘さんだぁと感心しながら、「(温泉とは)違う会社なんですよ」と、補足した。ご婦人は、「そうなの? あら、ごめんなさいね」と、納得した顔でお風呂への階段を上っていった。でも、確かに初めて来館した人には不案内なのだ。私でもきっと迷う。施設の人に案内表示のことを言わなきゃと思ってるのに、つい忘れちゃうんだよね。今度、喫煙所で会ったら言おう。ポイント2倍デーにお客が増えてるってこともわかってなかったから。わざわざ事務所に出向いていうと、なんだかクレームっぽくて言い難いけど、喫煙所だとさらりと言えるでしょ?そうじゃなくても喫煙所は、事務所、受付、クリーン、厨房といろんな人達が集う場なので、情報交換できて面白い。
February 26, 2009
コメント(0)
高熱があってしばらくして下がるパターンは慣れている私だが、微熱がだらだら続く症状は初めてだったので、さすがに心配になってきた。子どもが乳幼児の頃、たえず読んでいた乳児医療の本を引っ張り出してきたが当てはまるものがない。家庭の医学にそれらしきことが書いてあったが素人判断は怖い。(いつも、やっているが^^;)「病院嫌い」と言ってる場合じゃなくなってきたので通院した。結果、花粉症で鼻づまりが続いていたせいで、菌が入って微熱が続いているとのこと。うつる病気ではないので、月曜日から学校に行っていいと言われた。そして、一週間分の薬をもらい帰ってきた。よかった、よかった。原因がわかれば安心だ。たまには病院もいいものだ。(笑)初めて錠剤をもらったのだが、娘は粉しか飲んだ事がない。5個の錠剤をひとつぶを四等分して10分かけて飲んでいた。錠剤を飲むのが苦手だなんて、誰に似たのやら…→(p_・q) サ、サイキン マトメテ ノメルヨウニナッタヨ
February 26, 2009
コメント(0)
日曜日、二人は「テリドリ(笑う犬)」になりきって、大はしゃぎでビデオを撮っていた。なのに月曜日の朝、布団からなかなか起きてこなかった。だるそうにしているので検温すると、娘は37度ちょい。欠席決定。息子は腹痛を訴えている。一人で留守番より二人の方が心強いだろうと、息子も欠席させた。日中、職場から息子にメールをすると、腹痛は治り、妹も喋りまくっているとのこと。が、夜にはまた二人とも体調不良を訴え、火曜日の今日も欠席。夜、息子は早々に入浴し、早々にベッドに入っていたので、明日は行く気でいるようだ。娘の微熱は取れないので明日も欠席させる。いつも長引かないから深刻になる必要はないのだが、息子が朝ぐずる度に、心の弱さを嘆き、ついお小言を言ってしまう。(傷つけたかな…)と、その度に反省し、スキンシップを兼ねて頭をくしゃくしゃっと撫でて出勤するのだが…。休むってはっきり言えばいいのに、貝になってじっと動かなくなっちゃうんだよね。で、イライラしちゃうの。私の言い方がいけないんだけどね。頭ごなしにいろいろ言われたら貝にもなりたくなるよね。爆発しないように、ちょこちょこ反発してくれればいいんだけど。普段はまあまあ喋ってくれるから、まだ大丈夫かな…。・・・・・・・・・・・・・・・・昨日、短大の時の悪友Kちゃんと何年振りに電話で話をした。同期会のことで連絡したのだが、メールがめんどくさいKちゃん、『あとで電話する~』と返信をくれて、一時間後に電話をくれた。そして、電話を受けた私の第一声、「それでさ~」。うちらの間では、余計な挨拶は不要なのだ。彼女も同じ調子で会話を進める。メールでさえ数年振りなのに。そして、口が悪くなる。(笑)彼女と話してると、普段の私は相当猫被ってるなってことを思い知らされる。いや、相手に恥ずかしがられたり、遠慮されたりすると、本領発揮できないだけなんだよ。わざと猫被ってるわけじゃないんだ。ん? いや、違うな。40過ぎて若い子の口調で話してるのは、あまりお上品じゃないからね。だけど、彼女と話してると20歳に戻っちゃうんだよ。だからだ。^^でも、よかった。 彼女が変ってなくて。悪友のままでいてくれて。
February 24, 2009
コメント(0)
今日のお客様の一人に、上背と厚みのかなりある男性がいた。私を見下ろしながら、「あなたがやるの?」と一言。嫌みな言い方ではなかったので気にならなかったが、とりあえず、「私でよろしいですか?もし、手が合わなかったらスタッフ代わりますので、おっしゃってくださいね」と伝えた。背中が異常に硬いので、40分必死だった。この間出入りした他のお客様への挨拶が出来なかったくらい。(ごめんなさい)そして、(きっと物足りなかったよなぁ)と思いながら施術を終えると、思いもよらなかった言葉を聞いた。「力ありますね。さすがプロだ。さっきは変なこと言っちゃってごめんなさい」いやぁ………嬉しかった。こういう喜びがあるからこの仕事、好きだよ
February 23, 2009
コメント(0)
ユニコーンファンだから(笑)元々嫌いじゃなかったけどね。今日の『大胆マップ』で、よいこの濱口くんがユニコーンを取材したんだけど、その時の顔が本気ですっごく嬉しそうで、私まで嬉しくなった。『蘇るユニコーン』の裏で、濱口くんがユニコーンの静電気防止スプレー係をしていたとは知らなんだ。これといったことがなくて、テンションローな日曜日だったけど、濱口くんのおかげで(?)元気出た。さて、お風呂に入ろうっと。あ、松たかこさんもユニコーンファンなんだよ。やっぱり元々好きだったけど、もっと好きになった。
February 22, 2009
コメント(2)
気が緩んだ。「お母さん、仕事は?」娘の声で目を覚ますと、デジタルの数字は9:00と表示していた。飛び起きて、まず職場に電話。「寝過ごしました!」それから10分後、家を飛び出し、9:20に温泉に到着。洗濯と集計だけはやったが、9時出は相方に迷惑を掛けてしまうので気をつけなければ、と反省。…しつつ、後から出勤してきたスタッフに、笑い話にして話さずにはいられない私だった。そして午後。新婚で25歳のO君が私の前に立ったので、指先で腹部をチョップしてみた。すると、「ちょっと触ってくださいよ」と改めてお腹を突き出すので、今度は指の腹で触ってみると腹筋が割れていた。3月にサッカーの試合があるので、体を鍛える為ジムに通うと言っていたので、「すごい!ジム、行ってんの?!」と聞くと、「いや、まだf(^_^)。触ると割れてるけど、見た目は割れてないんです」と言った。一人で外を走ったり家でトレーニングするのは嫌で、ジムでわいわい鍛えたいらしい。「誰か一緒に行かない?」と、若者チームに声をかけていた。そうこうしているうちに、試合の日を迎えそうだ。頑張れ、若者o(^o^)o私も運動しないとなぁ(^_^;)
February 21, 2009
コメント(4)
「演奏中、ずっと幸せを感じるわけじゃない」「今日の収録でHELLOやってる時に一回だけあった。(幸せは)瞬間的なものだよね」僕らの音楽、松たかこさんとユニコーンの対談より。(毎夜すみません…^^;)今日、アルバムの中の一曲「HELLO」をやってたのだが、静かなメロディから始まって、サビに入ると押し寄せてくる大きな波のようにぐぐっと盛り上がってきて、間奏で最高潮に達すると5人が一つの神々しい光になっている……なんて大袈裟な表現だけど、無になっている状態がこちらにも伝わってきて、聴いているこちらも無になれて惹き込まれるのだ。頭の中が真っ白になる気持ちいい瞬間。今日の演奏はそれを感じる事が出来た。
February 20, 2009
コメント(0)
「昼飲みしようぜ!」と、友達と話をしたのは数ヶ月前。具体的に日程を決めると、子どもが熱を出してお流れになっていた。それがやっと今日実現した。が、店が昼間やっているかどうか調べていかず、冷たいシャッターと対面したので庄屋に移動。普段歩かない私は久しぶりに散歩を楽しめた。(と、いうことにしとく)庄屋では海鮮サラダをつまみに、梅酒ロックを3杯飲んだ。喋り倒してからカラオケに移動。そこでも梅酒。あ、嘘。あんず酒に変えたんだ。帰り、一時間かけて歩き、それほど酔っていなかったはずなのに酔いが回り、フラフラになって帰宅。夕食を作っている途中で力尽き、後から帰ってきた息子に「肉、焼いて」と、菜箸を無理やり渡した。そして、コタツでダウン。夕飯も食べずに22時まで寝た。そして今、シャンブルを聴きながら日記を書きつつ、テレビで音魂とMUSIC JAPANを見ています。また夜中、しばらく寝られないんだよな。最近こんなんばっか。中途半端な時間に一眠りして夜中に起きてる。でも、朝はちゃんと起きて、家事やって仕事に行っているからいいよね。いや、あんまり良くないんだけど…体的に…。飲みはいいね。楽しい♪別の友達との約束が果たせずにいるから、また昼飲みやります。明日も働くぞ!という意欲が湧くからね。…おやじだ。ヾ(;´▽`A``
February 19, 2009
コメント(2)
音楽にしても映像にしても、創っていく作業を見るのはワクワクする。アルバム「シャンブル」に付いていたDVDを今、見終えた。ユニコーンの場合、他のバンドで却下されるようなことも「なんでもあり」とメンバーが言っている通り、決まりかけたことにも「こういう風にもやってみね?」みたいな感じで、いろいろと遊んでしまうのだ。アイデアを出し合う作業が盛り上がるから好きなんだって。現に、笑い声がめちゃくちゃ印象に残るDVDなのだ。真剣な表情をしてたのは、最後のマスタリングだけだったような気がする。(単に疲れてただけかも^^;)ホントこの人たち楽しいわ。バグパイプ持って、スカートはいて喜んでるし。全員だよ、しかも。一枚しかなかったみたいで順番にはいてるの。無邪気だよね。^^いろいろなシーンでの「何でもあり」という発言を無責任だと非難する人も中にはいるだろうが、どっちでも何でも良いものはいい、正解がないって意味なんだからいいじゃんかと思った。民生のニュートラルな考え方、周囲の意見に翻弄されそうになったら思い出すことにした。
February 18, 2009
コメント(0)
R-1グランプリ。鳥居みゆきからしか見なかったのだが、私としては、COWCOWの人(名前忘れた~)が一番面白かった。(優勝の中山くんの時、真剣に見てなかったし。 汗)テニスの得点係の女の子をやりながら、言葉で遊んでる感じだったのだが、それが和み系で好感が持てた。これでもかというくらい、得点カードの絵を変化させるので、独立させると大して面白くないことでも(失礼)、じわじわと笑えるのだ。これは欽ちゃんの笑いに通じる。お客に受け始めたら、いけるところまでとことんぼけろ、途中で止めるなと、欽ちゃんは弟子に教えている。技だ。COWCOWの人がそれを意識していたかはわからないが、その技を使っていた。しかし、個人的にはお腹を抱えて笑えるものが好きだ。そういうネタが出なかったのが残念だった。カタイ。一応、コラム風。
February 17, 2009
コメント(2)
今日の衣装もメンバーはあまり納得してなかったみたい(笑)。WAO!の曲でスマップが踊ってて、ユニコーンの曲に振りが付くっていうのが新鮮だった。この曲は若い人が盛り上がるのに丁度いいかも。慎吾ちゃんが阿部さんより元気に歌ってるのを見てそう思った。『素晴らしい日々』をドスペでは持田香織ちゃんが歌って、今日はスマップだったんだけど、この曲は、やっぱり民生じゃないと味が出ない気がする。ゆっくりした曲調だから、他の人が歌うと遅れ気味に聞こえちゃうから。いや、私だけかもしれないけど。明後日はいよいよアルバムの発売日♪早く全部聴きたいなぁ(o^-^o)
February 16, 2009
コメント(0)
パパになるんだって。情報を得た時の私の胸のうちはというと…なぜかなぜかショックを受けていた(笑)。今、徳ちゃんは七ヶ月だそうです♪まだまだ寒いので、体に気をつけてください!でも、ウッチャンが結婚した時もショックだったんだよな。それほどのめり込んだファンってわけじゃないんだよ。だけど、ウッチャンは独身で自由にプラプラしてて欲しかったんだわ。そういうイメージが強かったから。でも、徳ちゃんは「運命共同体」なんだって。羨ましすぎる(;_;)いや、別にいいんだけど。^^;今日のスマスマのゲストはユニコーンだぁぁぁ!!!先週から待ちわびてました。あっという間に終わっちゃうんだろうなぁ…でも、楽しみ☆
February 16, 2009
コメント(0)
『蘇るユニコーン、ドスペ2』ん? 番組名は定かでない。ここで着てた衣装は「おそ松くんの六つ子」をイメージしたとか。その説明を聞くまで、(幼稚園児か?)と思ってた(笑)。「ツアーに向けてリハをやっているんだけど、しんどい」と民生。なぜかと聞かれて「背中が痛くなる歌、最近歌ってなかったから」だそうだ。昔の曲はパワフルなのが多いもんね。でもそういうこと聞くと、同じ40代として物凄く親近感が湧く。今日、この番組で新しいアルバムの中の「ひまわり」を初めて聴いた。『雲が晴れ 猫も来た あくびする 今日のそんなことが 今の君と僕のすべて』(ユニコーンコミュで「ひまわりの歌詞を教えて」ってコメント書いたら、即返答がありました☆さすが♪ ミクシィコミュ & ユニコーンファン☆)過去でも未来でもない、今。それがすべてなんだね。今だけを見つめられたら、何も悩むことなんてなくなるかもしれない。うん、そうだよね、きっと。
February 15, 2009
コメント(2)
自分のネガティブ思考、どうしたもんかなぁとずっと悩んでいた。昨日、職場の仲間に私の話を聞いてもらってだいぶ落ち着く事が出来たんだけど、根本的な事を直したいなぁとやっぱり思っていた。そうしたら、またまた天の声がした。『失敗や間違いに無神経になりなさい。』これだ、と思った。今の私に欠けてることだ。失敗を恐れるあまり、自分の行動の前後で異常なほど悩む癖がある。なんでもないことには割りと考えもせずに行動に移せたりするのだが、人が絡んでくると途端にドツボにはまる。もちろん、人に攻撃したり小言を言ったり、マイナスなことにまで無頓着になるつもりはないが、悪い事ではないと確信できることなら、相手の受け取り方を憶測して思い悩むのは全く無意味なことだ。相手が何を考えているかなど本音の本音はわからない。その時の機嫌によって同じことでも受け取り方が違うだろうし、気持ちをすべて汲み取るなんて凡人には所詮無理だ。凡人な私がそれをやろうとしていたのだから胃が痛くなるわけだ。間違いが怖くなくなるといろいろなことを躊躇いなく出来る。だから、達成できる事も増えてくる。たくさん挑戦する機会を増やせば、成功する確率もぐんと増える。この精神、忘れてたかもしれない。また、「自分を磨く方法として、年間100冊の本を読みましょう。体を鍛えましょう」と聞いたが、今、自分の心がそれを欲していない限り、ただのストレスになるだけだと思う。自分を無理やり苦行に追い込んでも、辛くなって余計ネガティブになりやすくなるような気がする。だから何をするにでも心を平穏にすることが先決だと思う。それには、自分の嫌いな事をいっさいしないこと。好きな事だけをやること。好きな情報だけ取り入れること。暗いマスコミのニュースはいっさい聞かないこと。世界情勢に疎くなりそうだけど、ネガティブ思考を直す事が目的だからいいのだ。好きな事をしている時はホントに幸せな気持ちになれるから。それを毎日繰り返していると、勝手に意欲が湧くようになる。今日、あることをしていてそれを実感したから、特別やりたくないことを自分磨きだからと言ってやるのはやめた。ポジティブになれたら勝手に行動的になれるから、それから自分磨き…知力、体力、精神力を鍛えればいい。心が弱ってる時は頑張ろうとする気持ちが疲れた自分を創ってしまう。疲れた自分は決してポジティブな事を考えられない。今までずっとそうだった…。…と、今日書いた事が、いつもの瞬間的テンションの上昇にならなきゃいいけど…。(笑)まあ、それもよし、だよね。これが私だもん。これくらいいろんなこと考えてないと小説なんて書けないんだよ。こういう気分の浮き沈みがあるから、これを数人の登場人物の性格に分けて設定出来るんだ。明るい人、暗い人、冷淡な人、意地悪な人、真面目な人、能天気な人…。これらが私の中からいなくなったら小説が書けなくなる。全部、私の財産。…多重人格なのか?いや、そんな複雑なものじゃないよな。まあ、いいや。思い立った事を躊躇せずやろう。否定されたらされたのことよ。自分は悪気ないもんね。人が笑ってくれるのが嬉しいから、サービス精神でやってることが多いんだけどなぁ。。。
February 13, 2009
コメント(2)
http://portal.nifty.com/nikkan/kibun/index_m.htmすっごいくだらないかもしれません…でも、自分を褒めまくってもらえます。この前リアルでも褒めてもらえたんだ。アロマオイルのビンをこれでもかっていうくらい磨いといたら「綺麗になってて使ってて気持ち良かった」って言ってもらえた。努力が報われた。褒められたのなんて久しぶりだったんじゃないかな。すごく嬉しかった。人の頑張りが目に留まったら、言葉で伝えるのって良いことだよね。お互い気分が良くなれるんだから、黙ってたら勿体ないよ。あ、もう一つあった。私が日記を休んでた時に、「たなひまさんの日記、楽しみにしてるので、たまには書いてくださいね」って言われて、私も少しは人の役に立ってるのかなぁって思えた。心に染みるありがたい言葉だった。
February 12, 2009
コメント(0)
今日は「笑い」についていろんな方面からメッセージがあった。ユニコーンがインタビューの中で、「(レコーディングしてて?)間違うと昔は揉めてたんだけど、今はとりあえず笑って、『もう一回やろっか』って言う」と言ってるし、いつも引いてるマハボテカードの今日のメッセージが、「笑い声があなたの運気をますます上げて、こだわりを溶かしていきます。笑いがもたらす心への歓喜を全身全霊で味わい、その瞬間あなたが幸せであることを感じてください。」だったし、何よりも私自身の心が、「暗いことばかり考えてるとどんどん深みにはまってくけど、それを横に置いといて面白い事探して笑ってると、自然と気持ちが軽くなるよ」と、訴えてきたのだ。今日、ほんの少しの間だったけどいろんな意味で物凄く孤独を感じていた。だから黙々と足ツボ用のクリーム作ったり、アロマオイルの容器を洗ったり、店のほこりを拭いたりしてた。その間も笑顔でいたよ。自分の中に引きこもったりはしなかった。だから他の人には私がそういう状態だってことはわからなかったはずだった。でも、どうしようもなく落ち込む前に、いろんな人が他愛のない話で笑いかけてきてくれたんだ。子どもみたいで恥ずかしいけど、かまってもらえて無性に嬉しかった。笑ってたら気持ちが楽になった。単純。…やっぱり、異様なオーラが出てたのかな^^;こいつ、やべー、みたいな。(笑)だから明日からも笑っていられる自信が出来た。無理じゃなくね。心から。いろいろごちゃごちゃ考えない。それ、これからの目標。楽しいことと、自分の夢実現だけに脳みそフル活動させる。家庭持ちだから、思いのままには動けないけどね。いや、ここだけは譲れないって時は動いちゃうか。「ちょっと、行ってくる!」とか言って。基礎体力ないから、時々楽しいことがあるってだけで十分なんだよね。気持ちだけは十代だから、動きたい時に動けなくて時々イライラするけど。(笑)ユニコーン、今日のスマスマに出るって聞いたから構えてたのに来週だって。子どもに、「スマスマ、録画して! ユニコーン出るから」って言ったら、「なんで、あんなおじさんがいいの?」って言われた。昔はおじさんじゃなかったけど、年月が経っちゃったんだから仕方ないじゃんね。^^;
February 9, 2009
コメント(2)
昨日買ったCDを大音量で聴きながら、今朝ご機嫌で出勤した。ユニコーンのWAO! ね。帰りもまた、車内にはWAO!が流れていたが、私は意気消沈していた。女が一人の朝、おじさんスタッフに囲まれて、平気な振りして気を張っていた。いろんな意味で気を遣わなくちゃいけないから。それが毎日になるかもしれないなんて、精神的ダメージが大きいよ。でも、人それぞれ事情があるだろうし、早番に留まらなくちゃいけない理由は彼女にはないからね。それに私の場合、自分の意志とは違うところで動いた状況に委ねた時、必ずいい方向に向かうのが常なのだ。だから今回も流れに身を任せることにする。良いことあるよね。
February 7, 2009
コメント(0)
点字訳だけでも感動だったのに、「もういちど伝えたい」がデイジー録音図書になった。H20年2月の新刊。その総時間数が6時間43分というわけだ。音読するとそれくらいかかるのね。初めて知った。黙読だともっと早いけど(笑)。秋田県点字図書館に置いてあるらしい。(ありがとうございます!!!m(_ _)m)ちなみにデイジー図書とは、『DAISY(デイジー)形式で録音されたデジタル録音図書は、世界中の点字図書館やボランティアグループなにどよって作られています。デイジー形式デジタル録音図書の大きな特徴は、章、節、項などの任意の階層での検索や移動、朗読原本の目次にあるページへの、ページ番号入力など、デジタルならではの検索機能の充実、CD1枚に約60時間もの長時間録音を可能にしています。このデイジー形式デジタル録音図書を聞くためには専用のデイジーCD図書再生機が必要になります。このデイジーCD図書再生機は、カセットプレーヤーや、一般のCDプレーヤーと同じ簡単な操作で、目次を次々に飛ばし読みにしたり、読みたい箇所を素早く探せる検索機能も充実しています。』なんだそうです。(日本点字図書館HPから引用)こういうものだから、感情を込めずに淡々と読まれているのだろう。聞いてみたい気もするけど…恥ずかしくなって途中でぶちっと切りそうな気がする^^;あ、書いた本人だからって意味です^^;;今、審査してもらっている作品の結果、早く出ないかな。新しい本、出したい。審査に半年位かかるうち、4ヶ月が経過した。ミクシィでキャッチコピーを考えていただいた作品です。もう一つ、映画の原案にも応募していて、その結果はそろそろ来てもいいはずなのだがまだ来ない。不採用の場合も返事が来るから(その場合、即効)期待しちゃうじゃんね。^^;
February 6, 2009
コメント(0)
朝、目覚めると同時に一通のメールを受信した。『今日、学校休んでもいい?』息子からだ。同じ屋根の下にいるのだから直接聞きに行けばいいのだが、私もメールで返信した。『どして?』それで返ってきた返事がタイトルの文章だった。前日にもらってきたクラス便りに息子の書いたものが載っていて、昨日学校で何かがあったことは察しがついた。それに、男は何かがあると一人になりたがり、ほっといてほしいと思うらしいので、(いろんな文献参照)『一日だけだったらいいよ』と答えた。五年生にもなると、こんなにませたことを考えるようになるのか?!と、心配よりも、何だか微笑ましくなってしまった。仕事に出かける前に息子の部屋を覗いて、「ゲームやっちゃダメだからね~」と言って頭を撫でたら、彼はニヤリと笑っていた。一日頭を冷やしたら、彼は気持ちの整理がつくのだろうか。実質三日間休むことになるので、月曜日、彼がどんな風に学校に行くのか楽しみだ。
February 6, 2009
コメント(2)
東京にも降るとニュースで行っていた通り、うちの地域も例外なく降って来た。朝、出勤しようと車の前までくるとフロントガラスが真っ白で、ついでにボンネットも異様に汚れていた。「きったない!」と、最初は洗車してないせいかと思ったが、すぐに火山灰のせいだとピンと来た。他の車も真っ白で、温泉の立体駐車場の床も足で擦ると粉っぽいものが確認できた。出発前、フロントガラスにウォッシャー液をかけてワイパーを動かしたのだが、仕事を終えてガラスを見たら、拭った部分が白く固まっていた。これは放置してはいけないんだろか…と思いつつ、放置してある。もう一つ。私の携帯の待ち受けは、オランウータンの赤ちゃんの画像なのだが、当たり前のように、「かわいーでしょ~」と職場の仲間達に見せたら、皆笑いながら、「かわいくないよ~」「目の周りが白いのがちょっと…」「きたない」と、予想もしなかった答えが返ってきた。私が、「え~~!? なんで可愛くないのよ。みんな変だよ」と、言うと、「たなひまさんが、特別な考えをしてるってことがわかるね」と、言われた。特別に好きという人はなかなかいないかもしれないが、どの人に聞いても可愛いと言わないので、すごく不思議だった。まんまるな目をしていて、手足が長くって、ひょ~っとした表情なんて、すごく可愛いと思うのに。でもいいのだ。オランウータンの可愛さを私だけがわかってあげていればいい。大人のオランウータンなんて、人間顔負けな間でマジックのアシスタントするんだから。でも、人と同じじゃつまらない私としては、別の意味で満足だった。(笑)
February 2, 2009
コメント(2)
昨日のスマップの番組でキムタクが「全力坂という番組は変態番組だ」と発言しながらも自ら一日で50の坂を全力疾走するという企画に挑戦していた。最初は「まだこれしか走ってないのかよ~」と文句を言っていた彼だが、半分くらいこなした辺りから、「普段の自分、全力出してなかったんだなって気付いた。全力を出すのが楽しい」と、意識を変えていた。マラソンランナーがランナーズハイを経験するのと同じ心境なのだろうか。見ていた私も何かで経験してみたくなった。全力って言葉は私も好きだ。倒れるまで体を動かしたら気持ちいいだろうね。最近スポーツしてないからな。幼稚園時代のママ達が、ソフトバレーボールというのをずっと続けているのだが、日程が合わなくていつも参加できない。体、動かしたいなぁ。キムタクの話しに戻るが、この後吾郎ちゃんが仮面ライダー役で本格的に撮影したものを見て、「アクションはスタントの人でしょ? 全力出さなくたってこんなの撮れるんだったらいいよなぁ」と悔しがっていた。でもやっぱり、すべて自分の力でやるのと、大変な部分を人にやってもらうのとでは充実感は全然違うと思う。価値観の問題かもしれないけど。私は、ただ走ってるだけのキムタクの方が惹き込まれたな。が、本家「全力坂」は、女の子が全力で坂を上って息を切らしているところを見るのが楽しい人のための番組らしいから、やっぱり変態番組だと思います。(笑)キムタクは今回、50の坂道を16時間かけて走りきったから、私はそれを評価しているだけです。^^
February 1, 2009
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1