全28件 (28件中 1-28件目)
1

数年前から、「執着を手放す」と「精神的に自立する」が私のテーマだった。何かに執着しそうになった時、または何かに依存しそうになった時、「いけない、ダメだ」と、自分を否定してきた。そして思考の方向転換をしようと「頑張って」きた。最近そうすることに疲れてきた。「いいじゃん、別に。執着するのが私でしょ?精神的に自立してないのが私じゃん」そう考えてもいいような気がしてきた。自分を許すという行為だ。自分を許していないと、他者のことも許せない。ならば、自分が自分に一番禁じている事を緩める必要があるのではないか。そう思ったのだ。自分がありのままの自分を認める行為。それをしてきてなかった。だから、苦しかったのではないだろうか。まだ、切り替えが出来ている訳ではないのだが、自分のすべてを受け入れられた時、誰の力も借りず、楽になれるのではないかと思う。心理学で「カリギュラ効果」というものがある。禁止されるとかえってそれをやってみたくなる心理だ。「執着するなよ」「依存しちゃダメだ」そうやって自分を禁じていたから逆にそれがやりたくて仕方がなくなり、でも、いけないことだと抑えつけているから苦しかったのではないだろうか。「執着していいよ」「依存しちゃえ」そうやって禁止を解けば、カリギュラ効果はなくなる。いつでも「執着、依存」をしていいとなれば、それをやりたいという気持ちが薄まって、楽に自立へと導かれるのではないだろうか。先日記事にした「感情を感じ切る」に通じるものがあるのだが、湧いてきた気持ちは抑えつけない方が消えてなくなるのが早い気がする。だから、とことん執着してみようと思う。とことん依存してみようと思う。ただし、心の中で。他者に向けて行動してしまうと、おそらくややこしいことになるだろうから。これらも禁止を解くことによって「自分の気持ちを楽にする」ことが目的である。執着して依存することで苦しくなるのなら、実行しない方がいい。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「サンスベリアの小さな葉がぐんぐん伸びている♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 31, 2015
コメント(0)

気のせいかもしれないと前置きをしてから書くが、先日、ざくっと着れる普段使いのTシャツを二枚買ってきた。翌日、それを着て3時間ばかり外出した。特に体を使うことなどしていないのに、たった3時間でどっと疲れてしまった。出掛ける前、体調は万全だった。店で売っている商品は陳列されている最中、いろんな人の気を吸っている。まして、服などといったら誰が試着しているかわからない。気が満ちている人もいれば、気が落ちている人もいる。それを買ってきたままに着る。その人達の気を体に纏う(まとう)。影響を受けないとは言い切れないだろう。そんなことがあったので、もう一枚は着る前に洗濯した。気のせいかもしれないが出掛けても疲れなかった。パワーストーンでも、売っているお店によっては浄化してから渡してくれるようだが、家に持って帰ってきたら、まずは浄化した方がいいとよく聞く。エネルギーに敏感な人は、いろんな人の気を吸っている石が置いてある店に入ると気分が悪くなるらしい。それと同じことかもしれない。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「小間切れ肉をミンチにするところからハンバーグを作り、ひき肉のありがたさを知った^^;」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 31, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』14 僕で良かったら話を聞きますよ……腫れ物に触るように寄り添われ、ひまこは急に気恥ずかしくなった。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 30, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』13 可能性がゼロに近いことでもすべてポジティブ解釈し、望みを捨てまいと思っていた夢をあっさり打ち砕かれ、脱力し、絶望のあまり亡霊のように彷徨っていたのだ。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 29, 2015
コメント(0)

ネガティブな感情は感じ切ると消えていく。知ってはいたが、「感じ切る」とはどういった感覚なのかまではわかっていなかった。一生懸命「悲しいね」「苦しいね」と自分の感情に寄り添うことはしていたが、私にはどうもこの方法は、感情を感じ切るには足りなかったようだ。ある時、嫉妬の感情が湧いてきた。胸の真ん中で熱い物体が生じたと思うな否や、ぐわっと膨れて後頭部に這い上がってきた。私はそれを咄嗟に抑え込もうとした。「嫌なものなど感じたくない」無意識だった。いつもと違っていたのは、すぐにある事に気づいたことだ。私は湧いて来たものを止めようとしている。「感じ切る」とは正反対の行為だ。私は、ストップさせられて抵抗している物体をなすがままにしてみた。物体は上半身から頭全体を一気に黒い幕で覆う。そのまま目を閉じ、数分。物体が体の外側に広がりを見せた後、薄まっていくのを感じた。さらに数分後。物体は面影を残しつつも、苦しみを与えない程度に消えていった。これが感情を感じ切るということか。私は解放感と共にそう思った。昇華していない妬みの感情がまだあるはずだ。私は見ないように避けてきたものをわざと目の前に晒してみた。嫉妬の感情が湧いてこない。受け入れようとさえしている自分に驚いた。いい気分でいるために、心に溜め込んでいるものを吐き出す。これまで紙に書くとか携帯のメモに打ち込むといった方法を述べてきたが、これは道具を必要とせず、数分で楽になる。とにかく、湧いて来たものをそのまま成長させる。物体の生まれた時が直径5センチくらいの球体だったとしたら、そのまま1メートルくらいを目掛けて大きくしてしまう。勝手に膨らんでいくので、成るようになれとじっとしていればいい。絶対に堪えない。我慢しない。1メートル以上になった頃には熱さは峠を越し、球体も半透明になっている。怒り、悲しみ、孤独感。すべてに使える。その後は波動が軽くなる。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「自然に触れてリフレッシュできた♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 28, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』12 あ。……ひまこは数時間前、風が吹きすさぶ崖の上に立っていた自分を思い出した。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 27, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』11 ひまこはところどころ傷んでボロボロになった記憶の糸を辿る。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 24, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』10 溺れてたの、覚えてないですか?……優しいというより、どちらかと言えばおどおどした態度で男はそう説明した。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 23, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』9 ひまこは体を硬直させ、笑いジワのある下がった目尻を間近に見ながら状況を把握できずにいた。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 22, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』8 苦痛に苛まれながら薄目を開けたひまこは、見知らぬ男と鼻先10センチのところで対面する。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 22, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』7 大丈夫ですか?……先程と同じ声だが刺々しさのない柔らかな口調で、吐き気の治まらないひまこに問い掛ける男がいた。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 21, 2015
コメント(0)

「あの人と話したいな」軽い波動で考える。即、向こうから連絡がある。ふと思いつき、「話したいけど…まあ、いいっか」と手放すくらいの軽さ。あちらが考えてくれたから、私がその人のことを思い出したのか。数人続いた。どちらにしても面白い現象だ。「話したいけど…まあ、いいっか」これは、頭で考えようとしてもダメだ。自然に湧き出たくらいに思えた時、相手と繋がる。頭で考えようとしている時には、「『まあ、いいっか』と手放さなくちゃー」と、一生懸命になってしまっている。頭で考える前に思い浮かぶことは自分でコントロールしていない。引き寄せを強く意識するとコントロールすることになりがちなので、「波動(自分が出しているエネルギー)を軽く」とだけ心掛けていればいいのかと思う。(いろいろ考えることが楽しくてワクワクするのなら、それもいいと思います。引き寄せ日記の最初の方は、考えることでワクワクする気持ちが強かったです)波動を軽くしていると、「まあ、いいっか」の境地になりやすい。執着していないからだ。思考で何かにしがみつきそうになったら「波動を軽く」。これが最近の私の呪文になっている。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「寿司をたらふく食べられて満足♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 21, 2015
コメント(0)

一行小説をなぜ連載しようと思ったか。長編だと書き上げるまでに年単位で時間が掛かり、なかなか発表できない。やはり私は作品を読んでもらいたいと思っている。同時に。周りの友達がSNSで投稿しているのは写真が中心の記事。写真はひと目で情報が飛び込んでくる。とてもわかりやすいし、楽しめる。この二つを同時に満たせないだろうかと考えた。長編だが、瞬時に楽しめるもの。一行ずつ発表していくスタイルの小説、というわけだ。一行ずつなので、普通に書いていてもつまらない。読んでいても「ひまこは言った」で終わってしまっては面白くないだろう。連載なのだが、その一文一文にインパクトが欲しい。『一瞬という、気にしなければあっさり過ぎ去ってしまう時間にも物語がある。』 ↑こんな感じ。(笑)なので、わざとまどろっこしい文章になっている。このようなことを数日前に閃き、実行に移した。途中で挫折したらどうしようなどと考えない。見切り発車。先を組み立てていない長編は書いたことがないので、私にとっては冒険だ。でも、ピンときたものは先々で何かの役に立つだろうから、無駄なことはないと思っている。少なくとも文章を書く練習にはなっている。頭を使うのでボケ防止にもなっているはずだ。単純に、文章を考えている時間というのは、雑念が消える時間でもある。夕飯の支度を忘れるくらい集中する。|д゚)買い物瞑想に次ぐ、執筆瞑想なのだ。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「子どもの頃に訪れた場所が変わらずにあって嬉しかった♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 21, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』6 その声に意識を集中させると同時に、ひまこは全身に重力と潮風を感じ、眩し過ぎる光に眩暈を起こしながら海水を吐き出した。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 21, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』5逃げたって無駄だよ……意識の彼方から、ひまこの思惑を見透かす男の声がした。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 20, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』4 ひまこはそう思いながら、自分に相応しくない澄み切った水に身を晒し、居心地の悪さに吐き気さえ覚えていた。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 17, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』3 汚れ好きな神の使い……美しさや清らかさよりも闇に興味を持つ相手の方が、忌まわしくて醜い自分と同化し、劣等感を薄めてくれるに違いない。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 17, 2015
コメント(0)

『ひまこの憂鬱』2 海に挿す光も「天使のハシゴ」と呼ぶとして、汚れ好きな神の使いがいるのなら、そこをつたって早くここから運び出してほしい。**********ひまこの憂鬱・一覧たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 17, 2015
コメント(0)

書き出し小説は一話完結でしたが、今回のは毎回「一文ずつ」進んでいく連載にしてみたいと思います。今、パッと閃いたので続けられるかわかりません^^;では、さっそく…。**********『ひまこの憂鬱』1海底に寝そべると、ひまこは幾重にも広がる陽の光を見据えた。**********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩
August 17, 2015
コメント(0)

一昨日、昨日と新月の影響かだるくて疲れて仕方がなく、体もずっしり重かった。ということは、出している波動(エネルギー)も重い。波動を軽くするにはどうしたらよいか。「好きなこと、楽しいことをする」誰のサイトに行ってもそう書いてある。私の場合、手っ取り早く楽しい気持ちになれるのはユニコーン。今、お気に入りは「ロック!クロック!オクロック!」民生さんがデスボイスで渋く決めつつ、♪財布を握りしめたワイフに中身を握られたG・K・B・R(ゴキ〇リ) をティッシュで握ったその腕でお前を抱いた TonightしかたNight しかたNight いや悪気は9(ナイ・ン)♪と歌う。何度聞いてもニヤけてしまう。じわじわと活力が湧いてくる一曲だ。(面白いのが好きなもので^^;)それともう一つ。雑念を消すのにちょうどいいと思ったのが買い物。今日、新しい多肉植物を買いに出掛けた。どれにしようか、これだと同じようなものだし…と吟味すること二時間。4種類の多肉と鉢を載せるトレイを買った。その間、他の事はいっさい考えなかった。多肉に一点集中。周りは見えない。時間の感覚もなくなる。気に入ったものを選び抜き、持って帰る時の爽快感。波動は思い切り軽くなっていたはずだ。この状態、何かに似ていないだろうか。瞑想だ。私は瞑想をしようとして目を瞑り、呼吸に集中して…とやっていると途端に雑念が湧いてくる。雑念は思い浮かぶままに流せばいいとはいうものの、なかなかうまく出来ない。YouTubeなどにUPされている誘導瞑想なら多少集中できるが、同じものを何度も聞いていると、徐々に思考が違う方向に向かってしまう。雑念は、「考える余地」があると湧いてくる。だから、「余地」の部分に何か一つ「好きなもの、楽しいこと」で満たしてやればいいのではないだろうか。歌うことでも、演奏でも、料理でも、運転でも、それが「好きなこと」なら何でも良いと思う。「余地」に何か「楽しいこと」が入っていれば他のものは入りづらくなる。瞑想の目的が「心を穏やかにすること、落ち着かせること」であるならば、買い物瞑想はそれを果たしている。この時、心身共にとても軽くなっているので、きっと良いものを引き寄せる。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「たくさんの多肉ちゃんがうちに来てくれた♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 16, 2015
コメント(0)

昨日も朝からすっきり目が覚めたので掃除した後、小説のプロットを練り直し、登場人物の名前などを考えていた。三時間もすると眠くて仕方がなくなってしまったので中断。昼寝をしたのだが、目覚めた後もだるくて仕方がない。食事の支度をした後、再び横になった。精神的に落ちてはいない。風邪というわけでもなさそうだ。なんでだ? と考えて思いついたのが新月。新月や満月の日の前後は浄化を促すので、だるくなったり眠くなったりするらしい。それなら過ぎてしまえば回復する。なんだ、と思って気にしないことにした。眠れる状況にいるのなら眠る。今日はたっぷり寝たのでだるさが取れている。話は変わり、いつものようにスピリチュアル系のブログを徘徊していた。スピ系のブログを回る時、私はたいてい何か悩みを抱えている。何か、解決する手段はないだろうか…。そう思いながら見て回っている。ところが、今回は自分の考え方に変化が起きている事に気づいた。不安や落ち込みがある時。私の場合、自信のなさからくることが多い。自分に自信がないので、他人の充実している部分だけをわざわざ抜き取って、私にはそれがないとネガティブになる。昨日の私は、スピ系のブログを眺めつつ、何か違和感を覚えていた。そして、「自分に自信をつければいい話だ」と切り替えた。「私には今、自信がないのね」と解析。今までだったら、「誰かに聞いてもらう」とか「ヒーリングやブロック解除を受ける」などと考えていたのだが、一時的には楽になるものの、すぐにまた落ち込んでしまうことが多かった。不安や落ち込みの元に焦点を向けている限り、誰かに何かを施してもらっても解決しないのだ。(誤解のないように書きますが、それらを否定しているのではありません。落ち込んだ気持ちを上げる為のきっかけとして使うのには有効だと思っています。気持ちが上がった後、自分でどう維持するか、です。)事実、何かで充実している時には自信が漲っている。よって、悩みは忘れている。悩みの元が無くなったわけではない。悩んでいる時、悩みと自分は同列にいる。自信を持つとエネルギーが上がるので、悩みのあった位置から離れることになる。違う言い方をすると、悩みの周波数とは違う周波数を発するようになるので、悩みをキャッチしなくなったということだ。かといって、今の私は「自信を持っています」と言い切れるものはない。ただ単に「自信がないことが不安の原因になっている」ということがわかっただけだ。それだけでも、おそらくエネルギーに変化が起きている。悩みの周波数とは既にずれが生じている。答えは他人や環境などの「外」にはない。自分の内側にある。外側のものが変わらなくても、自分の考え方を変えればいい。それがわかっただけで気持ちが軽くなるから不思議だ。気持ちが軽くなると、何をすればいいかが閃いたりする。閃いたら、それをひたすら実行する。でも…と言い訳しそうになったとしたら、まだ悩みと同じ周波数にいる。落ち込み続けたいのか、そこから移動したいのか、まずは決めたい。※いつも偉そうに書いていますが、自戒の意味を込めています(*^-^*)********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「暑さに強いのと、蒸れに弱いの違いがわかった♪(多肉)」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 14, 2015
コメント(0)

昨夜、10時に寝たら3時に目が覚めた。なぜ10時に寝たかというと、首が異様に痛かったからだ。おそらく前日の夜、寝ながらゲームをしていたせいだ。痛みで何もする気になれない。ならば寝てしまおうと思ったら、すんなり寝られた。そして、すんなり目が覚めた。多少楽になっていたので、多肉植物の「虹の玉」の手入れをした。茎の下の方の葉がしなびてきてポロポロと取れてしまうので、挿し木にするため途中から茎を切った。上部の葉はまだプルプルと元気なので、生き延びてもらうためだ。その後、気になっていたパワーストーンを塩水で洗った。塩水で洗った後、真水で流した方がいいのか調べていたら、「自分の体が疲れている時は、パワーストーンも疲れています」という一文が目に入った。ふ~ん…と読み流しながら、パワーストーンを真水ですすき、ふと首に意識を向けた。「あれ? 痛くない」揉んでもストレッチしても取れなかった痛みが引いている。多少、痛みの名残はあるものの、不快感がなくなっているのだ。「体の疲れはパワーストーンの疲れ」。パワーストーンの疲れを癒すと持ち主が癒される、という逆説もありなのか?身につけていなくても共鳴するのだろうか。偶然だとしてもだ。良い思い込みとしてインプットしてしまえば、健康に役立つかもしれない。↓うちの子達です^^ 小粒ちゃんばっか(笑)********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「パワーストーンがピカピカで幸せ♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 12, 2015
コメント(0)

何かについて不安を抱く。良くないとは思っていても、不安だから不安に陥ったわけで否定したところで消えない。だが、潜在意識はその人の想いに忠実なので「不安」という感情を感知し、それを叶えようとする。もっと「不安」にさせてくれる。とんでもないことだ。自分は「安心」したい。では、どうしたらよいか。「別のこと」で「安心」してしまえばいい。最初は、本来の願いを放つ。『〇〇ちゃんとデートして楽しめますように』。だが、〇〇ちゃんはとても忙しい。なかなか相手にしてもらえないので、だんだん悲しくなってきた。このまま「悲しい」と思い続けていると、潜在意識は「悲しいと思いたいんだね」と判断してしまい、「もっと悲しくさせてあげよう」と頑張ってくれる。それでは困る。だが、〇〇ちゃんを思い浮かべると「会えない悲しさ」しか抱けない。そこで、「とりあえず〇〇ちゃんのことは置いといて、別のことで楽しく過ごしていよう」と切り替える。何でもいいので、自分が心から楽しめることを見つけて実際に楽しむのだ。それは悲しい気持ちにならないことなので、本当に心から楽しめる。すると潜在意識は「楽しいと思いたいんだね」と判断する。「それなら、もっと楽しくしてあげよう」と、当初の願いに引っ掛けたことで楽しさを少しだけ味わわせてくれる。(ここに至るまでの時間は様々です。その日のうちの時もあれば、数日、数か月の時もあるので焦らずに…)そこで「あれ? 〇〇ちゃんに関することでちょっと嬉しいことがあったな。それだけでも満足だぁ」と、満足してみる。すると、潜在意識は「満足したいんだね」と判断し、「それならもっと満足させてあげよう」と、「〇〇ちゃんとのデートで楽しい」を叶えてくれる、というわけだ。願いは放つのだが、途中で「その感情を味わえる別の何か」にすり替えるのがポイント。これは結構使える。願いを叶えたい時に「流れ」を書いてみるといい。可視化することで気持ちの整理がつけやすい。♪〇〇ちゃんと一緒に楽しみたい⇒なかなか会えないから悲しい⇒潜「悲しみたいんだね。もっと悲しませてあげよう」⇒それは嫌なので別のことで楽しむ⇒潜「楽しみたいんだね。もっと楽しませてあげよう」⇒少し〇〇ちゃんのことで楽しめることが起きる⇒それだけでも満足。引き続き、別の楽しめることで自分のエネルギーを上げる。⇒潜「満足なんだね。もっと満足させてあげよう」⇒〇〇ちゃんと楽しめる。願望成就♪そんな簡単にいくわけないと思えば、それが現実化する。単純に「うまくいくかも」と考えていればいい。「うまくいくかも」と思った瞬間に心がざわざわしたら、切り替えて別の楽しいことで楽しむ。そういった具合に切り替え、切り替えを繰り返す。ただ、他者が関係する願いは期待を手放した方がいいかもしれない。手放すことに関しては、以前記事に書いたのでよろしければ読んでいただきたい。執着は手放せる。また、ある程度願っても叶わない時は縁がないのだ。別の楽しいことを楽しんでいるうちに新しい縁に出逢う場合もある。(でも、手放す前にこういうことを言われるとキツイですよね。)気持ちの切り替えに一つお勧めなのは、思い切りハラハラドキドキする映画を見ることだ。気持ちが瞬時に切り替わる。先日放送された「ジュラシックパーク」。直前まで考え事をしていたのだが、重い思考が一瞬でぶっ飛んだ。(笑)別のことで楽しむというのは、「願いは忘れると叶う」にも通じている。切り替え上手になるので、自分の精神安定にも役立つ。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「今日も朝から活動できた♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 10, 2015
コメント(0)

朝、7時に起床してからの数時間。執筆のゴールデンタイムだ。集中力が増し、アイデアが浮かびやすい。今、新しい長編のプロット(概要)作りをしているのだが、話の展開が次々に閃く。これが、他の時間帯となるとそうもいかない。昼寝をすれば多少は復活するものの、午前中に比べたら数段能率が落ちる。夜行性の私でも、だ。朝の方が、自分の頭の中の何かが働きやすいのだろうか。と思い、調べてみたらやはりそのようなことが書いてあった。潜在意識を活用することにより、アイデアや閃きを生み出す。その潜在意識にアクセスしやすいのは、朝、目覚めたてで半睡状態の時や、夜の寝入る寸前だという。(「誰でも出来る潜在意識の働かせ方」参照。)確かにそうなのだ。朝、起きて、まだぼーっとしているくらいの時の方がキーを打つ手が進む。しばらく書くと疲れてくるというのもあるだろうが、閃きが起きなくなる。その状態でパソコンに向かっていても、納得のいかない文章になるのだ。夜、寝入る寸前というのは疲れているので、閃いても文章がまとめることが出来ない気がする。だから、閃きのいる創作活動をしている場合、朝、目覚めたてに他のことをするのはもったいないと、改めて思った。ちなみに今日、掃除は執筆よりも先に行なった。起きてすぐに掃除するのが習慣になっているので、やらないでいると気持ち悪いからだ。目が覚めきってしまうかと思ったが、閃きに影響はなかった。頭を使う作業の一番初めに閃きを必要とするものをもってくればいいということか。(読むと書くなら書く作業。)…ということにしておこう。^^;********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「午前中を有効に使えた♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 7, 2015
コメント(0)

私にとって、時だけが解決する問題が起きた。心がとても痛むのだが、あがいたところで何も出来ない。ひたすら時間の経過を待つという忍耐を強いられる。だが、私はあまり耐え忍ぶという言葉が好きではない。好きではない割に、無意識に自分を追い込んでいることがよくあるのだが、基本的には耐えたくない。(好きなことに没頭し、成功するまで何度も挑戦することは忍耐とは思っていません。)耐えるという行為は、自分を苦しめるイメージがある。自分を苦しめるとエネルギーが重くなる。自分から出すエネルギー(波動)が重くなると、同じく重い何かを引き寄せる。もっと、しんどい何かが起きる。忍耐と聞くと、真っ先に「結婚」という言葉が浮かんでしまうのだが(若い頃、刷り込まれた偏見です^^;)、耐え忍ばなくてはならないのなら、さっさと離婚すればいいのにと思う。幸せな生活を送る為の結婚なのではないだろうか。スピリチュアルな話になってしまうが、過去アトランティスの時代はお互いの波動のずれが成長を止めてしまうので、波動が違ってきたら即離婚が認められていたという。一緒にいることが辛いので、病気になってしまう前に対処するという理由もある。(ホウホウ先生のブログより)結婚は一つの例えだが、どんな場合でも嫌な気持ちのする状況からは退くのが一番だと思う。問題に対し、解決できる手段があるのなら尽力する。だが、どうしようもないのだから、何も出来ないことを嘆き、耐え忍んでいても意味がない。それならば、いざという時に最善の対処ができるよう、自分を整えておく方がいい。自分の気を整え、体調を万全にする。問題は横に置き、いつでもうまくいくようにエネルギーを上げておくのだ。ひたすら読書をするとか、音楽を聴くとか。出掛けるのが好きならば良い景色を見に行くとか。自分が視覚的なものに癒されるタイプなのか、聴覚的に癒されるタイプなのかで選ぶといい。気持ちが疲れている時はそれすらしんどくて、ついつい心を囚われてしまう。そういう時はひたすら寝る。目が覚めると再び落ち込むのだが、徐々に上を向けるようになる。実は昨日一日、体が重く、ぼんやりしていた。そんな時は執筆もはかどらないし、何に対しても意欲が湧かない。願いを叶える為にも、自分の気を整えておくことが大切だとつくづく感じた。耐えることを止めて、心身ともに軽くしていた方が何かにつけて気持ち良く動ける。だからもう、「忍耐・我慢を美徳」にしなくても良いのではないだろうか。最初にも書いたが、好きなことに対し、粘り強く努力することは忍耐だとは思っていない。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「私がうたた寝している横で、子ども達兄妹で大人びた会話をしているのを聴けて幸せ♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 5, 2015
コメント(0)

日常の会話で他者(特に自分の子ども達)が何かを言った時、自分とは考えが違うなと思うと「それはこうなんじゃない?」と意見を言う癖が私にはある。否定したつもりはなく、こういう考え方もあるよという意味なのだが、言われた子どもは納得のいかない顔をする。逆の立場で、私はよく母親にいろいろな出来事への考えを述べる。ただ、聞いてほしい(聞き流してほしい)という思いで話す。私の性格を知ってか、たいていのことは「フンフン」と聞いてくれるのだが、母は時に違う意見を返してくる。すると、私はぶち切れる。(友人、知人にはキレません^^;)私を知っている人は想像つかないかもしれないが、機関銃のように反撃をしまくる。「だから、それはね! こうだからこうだって言ってるの!」このままの私を受け入れてもらえなかった悔しさをぶつける。(笑)そうなのだ。正しかろうが、間違っていようが、ただ受け入れて欲しいのだ。明らかに人道に反している意見は否定してもいいかもしれないが、そうではない限り、ただ単に耳を傾けてもらえれば気が済むのだ。(人道に反していると判断するのも、それぞれの価値観の違いに過ぎないと考えているが。)アドバイスをもらいたい時は「どうしたらいいと思う?」と尋ねる。それ以外は、ありのままの自分を受け入れて欲しい。他者もきっとそうだ、と最近思うようになった。意見を交わさないのなら、コミュニケーションの意味がないのではという意見もあるだろうが、良かれと思って勝手にアドバイスしたことで、相手が口をつぐんでしまったことが多々あった。自分のことをわかってくれないとシャッターを下ろされてしまったら、コミュニケーションはそこで終わる。元も子もない。他者同士の意見の言い合いを見ていてもそう感じる。それぞれ自分の考えが絶対なのだ。どちらも曲げないのでいつまでも平行線を辿る。第三者の立場で片方の意見に賛同していたとしても、油に火を注ぐことになるので黙ってみている。両者とも確固たる信念を持っているとわかるからだ。昔、この渦中にいたことがあり、黙ってみていられたことを腹立たしく思ったことがあった。だが、周囲の誰かがどちらかにつくことで、残された方は傷つく。味方してもらえた方はいいが、されなかった方は孤独を味わう。それを避けるために、周りの人は黙って見守っていたのかもしれないと今、思う。ややこしく書いてきたが、要は「共感」とはどういったことかということだ。相手の言ったことをそのまま受け入れる。「傾聴」ともいうのだろうか。相手がただ聞いてほしいのか、意見を求めているのか、それを把握することは大事だなと思った。…共感と書いて、ふと疑問を持った。辞書などでは「他人の意見などを全くその通りだと感じること」とある。私の言いたい事はそうではない。と思っていたら、しっくりくる説明を載せているサイトがあった。「共感力の本当の意味」「今、〇〇(相手の感情等)なんですね…」と、相手の気持ちに寄り添い、確かめるように聞くのが共感だと書かれている。そういった意味での共感のことを私も書いた。相手が楽しそうに笑っているのなら、自分と多少違っていてもいいのではないか。相手が吐き出すことで気分が楽になるのなら、自分の意見は横に置いておいてもいいのではないか。元来、お節介焼きの私なのだが、求められてもいない意見を言うのは控えようと思っている。引き寄せの「良い気分でいる」ことを引き合いに出すと、共感したり、されたりするととても気分がいい。良い気分はエネルギー(波動)を高くする。お互いの願いが叶いやすくなる相乗効果を上げる。(引き寄せ日記のご感想は、共感じゃなくても大丈夫です^^。 そういう考えもあるんだなぁと受け入れます。 でも、その際は柔らか~い言葉で反論してくださいね♪ こう見えても傷つきやすいんです(;^ω^) あ、すっごく嬉しいことを言われたんだ。 「ひまわりさんがいてくれるーって思うと、とってもなんだか安心するんです」って♪ 生きてて良かったと思いました(≧▽≦) 私、自尊心低いところがあるんですよね。 だから、そんな風に受け入れてくれる人がいるんだって、めちゃくちゃ嬉しかったです。)********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「朝の目覚めがなぜか良かった♪ 体調が良い♪ 昼寝でいい夢が見れた♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 4, 2015
コメント(0)

家族の気が落ちている時、これまでの私は直接本人に何かを施していた。家族が楽しめるどこかに一緒に出掛けるとか、楽しい話題を振るとか…。一時的には楽しんでいるような顔をするが、その場限りだ。どうしたものかと解決できぬまま、私は問題を横に置いた。この一週間くらい、私はフラッシュモブの情報収集に夢中になっていた。動画を見ては、ウキウキワクワク。仲間うちで「恋するフォーチュンクッキー」の話題が出たので、やるやらないは別にして練習動画を見ながら夜中に踊ってみた。自分は体力がないと思っていたが、2時間ぶっ通しで練習しても疲れない。ダンスが好きなのだという自分を改めて発見。そんな感じで家族を楽しませようという気持ちを手放していた。すると、不思議なことが起きた。家族が自ら楽しみを見つけ、目を輝かせるようになった。見るからにエネルギーの状態が違う。親の精神状態は、何も言わなくても子どもに伝わると聞いたことがある。親が楽しんでいれば子も楽しい。親が不安定でいると子も不安定になる。他者に対してもそうかもしれない。モブ動画を見ていて、見るからに楽しそうに行っている人達を見るとこちらも楽しくなる。楽しませようとしているけれども、その人達が心から楽しんでいないなと思わせる動画には心が動かない。楽しませようなどとしなくていいのだ。自分がただ心から楽しんでいればいい。こちらのエネルギーが上がれば、そばにいる他者のエネルギーも勝手に上がる。エネルギーは良いものも悪いものも伝染するからだ。楽しませるという行為も一見ポジティブなようだが、他人をコントロールしようとしているエゴだ。だから、楽しませようとしなくていい。その人に楽しく生きて欲しければ、直接関係のないことでも自分がまず楽しく生きればいい。それを実感した。思考の現実化にあてはめると、「楽しませよう」とする時には「楽しんでいない人」が必要なわけで、それが現実化する。そういった意味でも、楽しませようとしなくていいのだ。「楽しんでいない人」を作らない為に。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「家族が笑顔で楽しんでいる♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 3, 2015
コメント(0)

物質の引き寄せが始まったか。…などと浮かれさせてもらえることに、神様、仏様、ご先祖様、天使様、天国のお父ちゃんに感謝しつつ、ご報告まで。昨日は満月水を飲み、今日は1日なので盛り塩を交換。盛り塩はいつからだったかと手帳を見返すと、4月1日に記入があった。(4か月前)カーテン洗い、窓拭きをしたのが6月23日。(1か月半前・窓は季節ごとに一回拭こうかな^^;)お香を焚きながらの玄関、トイレ掃除を7月8日から毎日。(3週間前)小さな幸せ探しで感謝(自分のエネルギー「波動」を高める為)は2年半になる。ネガティブな情報を見ない為にテレビのつけっ放しをやめたのも半年以上前だ。なかなか良い調子で現実化、現象化を引き寄せているのではないだろうか。最近、我が家で起きている大きなことは、やや不登校、中卒ビリ男(勉強だけね^^)の社会人息子(5月で18歳)が先月、「高認取って大学に行きたい」と言い出した。以前から、「このままこの仕事をして一生終わるのは嫌だ…」とは言っていた。漠然とした想いがようやく具体化したのだろう。工学部で、ある事を勉強したいらしい。私としては中卒だろうと、大学に行こうと、本人が人生を楽しんでくれていればそれで良しなのだが、本人がその気になったのなら応援する姿勢でいる。息子は映画「ビリギャル」を観て感化された。ビリ男の心を刺激し、奮起させる映画のようだ。15歳の娘についてもいろいろあるのだが、「絶対、ブログに書かないでね」と言われているので書けない。でも、今現在はとても良い感じだ。部屋の浄化、自分自身の浄化(ムーンウォーターや酒風呂、気分を害するものは見ない)は家族や自分に良い影響を与える。物質だけでなく、良い状況、情報を引き寄せる。そんな信念が私の中に定着しつつある。********【勝手に幸運引き寄せ体質になっちゃえ♪】のコーナーです(^O^)/☆最近あなたにあった良いことは何ですか?思い浮かべてみてください♪「 〇◇▽◇〇△*#&・・・・・・」うんうん、ありがたいですね~♪(*´▽`*)☆私にあった良いことは「キリンビターズ三本セットが当たった♪」です! ありがたいなぁ♪(´▽`*)********※連載・引き寄せ日記~売れっ子作家への道~ 記事一覧です※********たなかひまわりの小説・エッセイ・詩********
August 1, 2015
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

![]()