全8件 (8件中 1-8件目)
1

現実を変えたいけれど、どうしても譲れない考えというものがあって自分で自分を変えられない(変えたくない)ことに気づいてしまいよって、現実も変えられないことに気づいてしまいお手上げ状態で放心しております。(笑)※思考の現実化の観点から話しております。潜在意識で信じ込んでいることが現象化するというヤツです。すべて「愛」からの選択なので仕方がないですね。私は、「身近な人を差し置いてまで自分を優先することが出来ない」とどうしても考えてしまう人間なので、(↑なんか、すっごくいい人アピールしてる? それ、違うからね。誰でもじゃないから。)それが自分を犠牲にすることであったとしても自分を一番にすることが出来ないのです。無理にそうしているのではなくてそうしないと気持ちが悪いからしているのですが。今まで外に向かって「なんで!?」と、疑問を投げつけていたことは、なんてこたぁない、自分がその波動を出していたのですよ。それと共鳴したものが引き寄せられていただけのことでした。気づいてみれば納得なのですが、わからなかったですね、これとそれが繋がっていたことが。どうにも出来ないもないことに気づいてしまったのでどうにかしようと「もがいていた自分」と戦う必要がなくなり、結果、もうじき楽になるのでしょう。今は放心しておりますが。(笑)でもね、自分と戦うことをやめたという波動を出し始めたので時間差でどんな現実を引き寄せるかが楽しみです。勝手に傷つけられた!と思い込んでいた事に気づきました。
May 26, 2016
コメント(0)

私の髪は背中の中くらいまでの長さがあった。そろそろ暑苦しいので切りたいなと思い、「自分で切ってみよう」と、美容師さんに怒られるであろう行動に出た。後ろ髪を二つに分けて、前に持ってくる。サイドに段がつくようにハサミを入れるが、まあ、当然ながらうまくいかない。揃えよう、揃えようと頑張るほどに、ますますガタガタになっていく。それ以上切ると、プロに修正をお願いした時に、かなり短くされそうな懸念が生じ始めた。「ダメだ、ギブアップ!」そう思って諦めた。(この後、洗ってアイロンでストレートにしながら毛先を内側に撒いたら何とかなった^^;)2時間、洗面台の前に立っていたのだが、何となく足に違和感を感じた。「運動不足で筋肉痛になったか」と、さほど気にせずにいたのだが、ふと、スウェットの裾を捲りあげて愕然とした。ゾウさんがいたのだ。サリーちゃんがいた、でもいい。足がパンパンにむくんで足首がなくなっていたのだ。皮膚がひっぱられて、テカテカ光っている。指でぎゅっと押すと、「うぇっ」となるような跡がつく。恐ろしい。出産時以来の光景だった。おそらく、立ちっぱなしになる前にもずっと、机の椅子に座りっぱなしで作業をしていたせいもあるだろう。布団の足元に座布団を置き、足を高くして寝たら直った…ような。(ちょっとまだむくんでる)自分で髪を切るとゾウさんになるので、今度からはちゃんと美容院に行こうと思う。たぶん。◆○○○○かと思っていた彼の本当の気持ちがわかり、嬉しくて涙が出ました。
May 19, 2016
コメント(2)

ひまわり愛実のOfficialBlogが完成致しました!ドメインは♪ひまわりあいみドットコム~ です^^正確には himawariaimi.com ☆彡覚えやすいでしょ?歌いながら覚えてください。♪ひまわりあいみドットコム~こんなようなCMやってましたよね?その調子で ハイ! ♪ひまわりあいみドットコム~しつこいですね。もう覚えていただいたと思うので、言いません(-ω-)/なぜ、今までのブログから急遽、引っ越したかというとですね。「閲覧数が水増しされていることを知ってしまったから」です。そういった記事を見つけて、「ホント?」と疑いつつGoogleアナリティクスを設定してみたんです。とんでもない訪問者数で愕然としてしまいました。これで集客出来ていたのは奇跡です。おそらく、最初の頃に無料鑑定をしていたからですね。その頃に見つけてくださった読者様がずっと依頼してくださっていたんです。でも、この先そのブログで集客するのはキツイと思い、急いでXサーバーを借りて急いでWordPressをインストールして一度取り掛かると中途半端でやめられない性格なので三日間、平均睡眠時間3時間くらいでババーッと作ってしまいました。WorldPressはマニュアルがないので、作り方を公開している方達のサイトを参考にさせていただきました。それでも最初、つまづいたんですよね。取得したドメインで表示できなくてもう大変でした。こういう作業は苦にならないので半端なく集中出来るんですけど。私の血と汗と涙とコーヒーとココアとチョコレートの結晶ひまわり愛実のOfficialBlog「本気で愛される恋愛・結婚に導くタロット占い」ぜひ、遊びに来てくださいm(__)m更新情報をメールでお届けすることも出来ますので、登録してくださいね^^OfficialBlog画面右下に「手のマーク」が出るので、押して遊んでください。(´艸`*)
May 17, 2016
コメント(0)

パソコンで作業するのに、波の音(YouTube)を流していたら「音、悪いね」と、息子(今月19歳)にばっさり(一一")いーんです。流れていれば。今日の東京はとても日差しが強く、暑いのですが、それにプラスして海の音を聴いていると、海にいるような心地良さを感じます。(いや、嘘だ。アメブロの文章を整えるのに必死で、浸ってる余裕がない!)海に行ったら、食べ歩きしたいなぁ。店先で焼いてる何か(魚貝)、串に刺してあるものを一本買って、その場でハフハフ言いながら食べたいのです。こう見えて小食なもんで単品で買って、食べて、単品で買って、食べて…という感じで楽しみたいんです。あとはビールね。海ビール。砂浜でビール。たまに缶チューハイ。(量、飲めないけどw)この前、ここで「海に行きたい」と言ったら、「言うとる間にさっさと行け」と言われたのでその通りだと思ったのですが、頭の中で一人で行くのは嫌なんだよなぁ とかうちから電車で行くとなると、まず駅まで遠いからかったるいんだよなぁ とか誰かに連れていってもらうのがベスト(楽だから)なんだよなぁ とかぐるぐると言い訳が駆け巡りました。一人で…で思い出したけど私と息子は「誰かと一緒に出掛けたい派」で、娘は「一人で旅したい派」だということが判明しました。誰かと一緒に「あーだ、こーだ」とその場の雰囲気を共有したいんだよね。私と息子は。でも、娘は一人でその場所を堪能するのが好きなんだって。誰かといると気を遣うっていうのもあるみたい。どちらがいいって言ってるわけじゃないよ。面白いなと思って。私だって全く一人で行動できない訳じゃないよ。映画なんてものは一人で観たいと思ってるし。でも、行き帰りの道中が一人だと寂しいかもしれない。こういったこと、「一人で出掛けると寂しいだなんて情けない」と思っていた時期もあったんだけど、共有することでワクワクを感じる人間なんだから仕方ないよね。自分という人間をまるごと受け止めよう。自分が自分を否定したら、自分が可哀相だ。そーだ、そーだ\(~o~)/◆復縁の可能性と私の課題を教えてください。
May 12, 2016
コメント(0)

汗を掻くで思い出したけどリラクゼーション屋で働いていた時施術するとけっこうな汗を掻くのね。日頃、あまり汗を掻かない私なんだけど顔からも汗が出て、その後、顔を洗うとさっぱりするよね。出すってことはやっぱり気持ちがいいことなのだよ。溜めてちゃダメね。汗にしても、感情にしても、何とかにしても…おそらく。←ナントカッテ ナンダヨ(゚Д゚)ノそうそう。毎日、起きた後、← 毎朝と書けない時間に起きている。洗濯物を干しながらお香を焚いてるんだけど30種類の中から「今日にふさわしい香りはどれですか?」って唱えながらくじ引きみたいにして選ぶのね。香りが強いものは後々部屋に残るから芳香剤の代わりになるよ。^^◆彼から飽きられる理由
May 11, 2016
コメント(0)

感情を解放する作業は、辛い気持ちから脱するのに本当に有効だ。ついこの前まで、どうにもならない事で「うわぁ!(ノД`)・゜・。」となっていたのが、今、いくら思い出しても「辛かったよね」と思うだけで何とも感じなくなっている。(メール鑑定で誘導しますぜ♪)楽になってすっきりするはずなのだが、今日は一日なんだか気力が湧かず、空虚感に近いものを感じていた。これは別の感情がまだ隠れているということなので、「なんじゃいな」とさんざん悩んだあげく、(いや、悩む気力もなかったのだが)カードを引いてみた。「頑張ってきた事に思ったほどの成果が上がらず、がっかりしている」と出た。「スランプ」というカードも。あ、それかと納得。腑に落ちるから不思議だよね。タロットってやっぱり凄いよ。ヒーリングになるのかもしれない。原因がわかったらすっきりしたし、気力も戻ってきた。元気が戻って来たところでアメブロの記事を一つ仕上げて、「今日は二つ書いてしまえ~♪」と張り切り、いざアップしようとしたら【メンテナンス中】の文字が…((+_+))明日にしろってことだよね。従いますって。(-ω-)/カウンセリングのサイトを見ていてもほとんどのケースの最後に「抑圧している感情を解放しましょう」って出てくる。感情に対処する方法さえ覚えてしまえば、もう何も怖くないかもしれない。今まで不快感を感じるのが嫌で避けてきたものがいくつかあるから、わざと見て、感情をわーっと吹き出させて解放するのもありかもって思った。やらないけど。(笑)たまたま見ちゃっても、もう平気よってことで。屈強なひまわりちゃんの誕生です。←ホントカイナ ◆彼からの返信が来なくなりました。拒絶が怖くて会いたいと素直になれません。
May 10, 2016
コメント(0)

今、10年使っている二つ折りの財布を持っているんだけどなんとなく長財布が欲しくなってきた。100万円の札束が入るくらいの厚みがあるやつ。(笑)財布を買った時に札束を入れておくと、財布がお金を記憶してくれていつもお金が入ってくるようになるんだって。だから、厚みのある長財布(笑)←そんな現金を持っているのか!?(゚Д゚;)色はベージュかなぁ…。よく黄色か金色がいいって言われているけど金色の財布を持ってると落ち付かない気がするんだよね。金色は好きなんだけど、財布みたいに存在感があるとキンキラしてるのが目立っちゃうでしょ?あ、人が使ってるのは気にしないけど。赤は「火」の色で、金を溶かすからNGなんだって。赤にしようかとも思ってたのに^^;でも、うちの母親は赤い財布だな。昔っからお金に困ったことないよ。エンジだからかな。(;'∀')ピンクもいいなと思ったら恋愛運を上げる色だから、「自分の力でというより、他人の力でお金が入ってくる」らしい、です。玉の輿を狙うならピンクだね。でも、今の私は自力で稼ぎたいのでパス。青とか緑とかは節約できる色だから散財しそうならこの色がいいらしい。黒は格調高い色で、流出を止めるという意味があるから既に大金を稼いでいる人が持つといいみたい。白も金を現す色だからとても良いんだけど、汚れが目立つから、たえず綺麗にしておく必要があるとのこと。そして、私が欲しいベージュや茶色は大地の色。金は土から生まれるという意味があるらしく、お金と相性がいいんだって。(全部、風水の話です)だからって訳じゃないんだけど、買うんならベージュがいいかなと思ってる。出来れば光沢のあるもの。外側はチャックじゃない方がいいかなぁと少し思ってるんだけど、圧倒的にチャックの方が多いよね。とにかく札束ががっつり入ればいいや。(しつこい。)それと使い勝手のいいもの。写真をもらってくる訳にはいかないのでこれ!っていうもののリンクを貼っておきます。http://cocomeister.jp/store/g/g35024001/目に焼き付けておけば手に入りそうな気がします。^^♪ブランド物が好きなわけじゃないんだよ。見た目が気にいれば何でもいいの。それにお金を稼いでいろんなところで使えばいろんな人が潤うでしょ。そうやってお金を回したいのさ。(^◇^)◆彼と私が これからもずっと愛し合えるのか、ずっと恋人同士として一緒に居られるか知りたいです。
May 8, 2016
コメント(0)

感情を感じ切るということをここのところ集中してやっている。今まで自分の感情を「悪いもの」として除外しようとしていたことがよくわかった。思考も観察してみるといかに自分は「自分が理想とする良い人」であろうとしていることがよくわかった。それが苦しみの原因ね。あたしゃ、常識人じゃないっつーに。なに、自分じゃないものになろうとしてたんだかね。感じたくなかった感情を押し殺しといて苦しいもんだから早く楽になろうと必死で「だいじょうぶ、だいじょうぶ」って安心させようとしてた。これって、せっかく出てきた感情をないがしろにしていることになるんだ。感情っていう自分の子どもの面倒を放棄してたってこと。ネグレクト。「大丈夫」という呪縛で外に出てきたがっている感情を闇の中に閉じ込めちゃうんだから感情達はさぞ辛かっただろうと思う。だから出てきた感情をただひたすら味わう。体の反応をじっと感じる。怒りだったら、頭に血が昇るでしょ。それを抑え込まないでカ~~~~~~~~~~~~~~~~~ッとさせておく。悲しみだったら胸がギュ~~~~~~~~~~~~~~ッとさせておく。じっと、じっと…時間にして2,3分かなぁ。けっこう、しんどいよ。すっごく不快だから。そこから逃げない。誤魔化さない。理屈で言いくるめない。早く楽になろうとしない。う~~ん サディスティック♡ん?マゾヒスティックか?どっちでもいいか(;'∀')とにかく、感じ切れると無くなっちゃうから。面倒見てくれてありがとぉって言って巣立っていく。健全に親離れさせるにはちゃんと育児しないとね。感情を感じ切ることは自分を愛する行為でもある。自分を愛していると自分からであろうと何だろうと「愛されている自分」でいられるから愛されている自分は「愛される」という現実を引き寄せる。また、自分で自分を満たせるようになるから溢れた愛で周囲の人を自然と愛せるようになる。自分から出したものが返ってくるという宇宙の法則からしても愛が返ってくるよね。愛されちゃう♪誰から愛されるかは、愛されてからのお楽しみ(´艸`*)それすらどうでもよくなっちゃうことが最終目的ではあるんだけど^^◆好きでいる自信がなくなってしまいました。彼の心の内を教えてください。海に行きた~~~~い\(~o~)/いや、行くと決まっている。決めている。決めてしまえ。
May 6, 2016
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1