ひらめ日記

ひらめ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hirame2707

hirame2707

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:隠れメインイベント その1(03/27) wo cialis online bestellensubaction sho…
http://buycialisky.com/@ Re:新しいPCが我が家へ(02/24) cialis 1cheap lily lcos cialisnatural h…
http://buycialisky.com/@ Re:相も変わらず(12/31) marketing viagra vs cialiscialis da 5 m…
http://buycialisky.com/@ Re:久しぶりに会社のこと(06/28) problems with cialisviagra vs cialis sw…

サイド自由欄

free counters
2006年01月25日
XML
カテゴリ: 普通の日常
今日は公証人の立会いの下、アパートを売る人と会うそうです。
一応、約束の時間を私が帰宅している時間以降にしてくれたので、その点では「よしよし」なのですが…。
私は正直、今日そこで何をするのか全く何にも分かっていませんでした。
公証人が来ると言うことは、おそらく契約書の確認をするのかな、とは思っていましたが。

普段は時間にとってもルーズな彼が、約束の時間10分前になったら「早く支度をしろ」とか言い出しました。
支度と言ったって、私は仕事から戻ったばかりなので、靴を履いてコートを着ればすぐに出られます。
それに、売り手のおうちはうちの隣の隣なんですから、歩いて1分もかかりません。

おうちに入ると、もう全員揃っていました。
公証人が来るというのは、聞き間違いだったらしく、売り手のご夫婦と、不動産屋から2名来ていて、合計6人でした。


ふと見ると、みんな契約書のコピーを持っています。
隣に座っている彼も例外ではなく、しかもよくよく見れば、あちこちにアンダーラインがひいてあったり、クエスチョンマークが書いてあったり。
「ええ~っ、いつの間に?」って感じです。

どうせ私はドイツの法律なんてよく知らないし、専門用語だらけの契約書だって、読んだだけでは理解できないでしょう。
でも、なんだか腑に落ちない気分になってしまいました。
私も当事者なのに、はなから無視されているような感じでは、気分悪いですよね。
まさか、「お金だけ出してくれれば後は関係ない」とか思っているわけではないんでしょうが。

何より、彼が別人のようにてきぱきしているのがむかつく!!のです(苦笑)。
普段、私が何か用事を頼んでも、一度でしてくれることなどめったにありません。
彼、めちゃくちゃ腰が重く、おまけに忘れっぽいんです。
結局、私が何十回も同じことを言う羽目になり、彼は何度も同じことを聞かされてそのたびに切れて、けんかです。

他のことも同じようにやってくれたら、嬉しいんだけどな。

家に帰ってきてから、何気なくつけたテレビで、グリーンランドのドキュメント番組をやっていました。
ある家族を中心に、グリーンランドのイヌイットの生活をレポートしていたのです。
その家族にはトーマスという男の子がいて、お母さんの食事の支度を手伝ったり、お父さんの狩を手伝ったり、とても健気でかわいい子でした。

グリーンランドでは、15~16歳の子の自殺がとても多いんだそうです。

番組中にお葬式の様子も、2~3度写されました。

そして、番組の最後の方のナレーションに衝撃を受けました。
番組を撮影して1~2ヵ月後にトーマスのご両親から連絡があり、トーマスも死んだそうです、と言うのです。それもさらっと。
一瞬、自分が聞き間違えたのかと思いました。

「知る」っていうことは、残酷なことですよね。
その部族の80歳を過ぎた長老が言ってたのですが、「昔はもっとひどい生活だった。今の子供達はテレビもあるし、学校もあるし、幸せだ」と。
でも、それは違うと思うんですよ。
家にテレビがなければ、きっとトーマスは自殺しなくても済んだんじゃないかと思うんです。

彼らは普段は魚を食べて生活していて、肉と言えばアザラシの肉しかない。
冬に肉がなくなると、凍った海の上を何百キロも犬ぞりで走って、命がけでアザラシ狩りに行くんです。
そうしてまた戻ってきて、何日か経って肉がなくなると狩に行く…その繰り返しです。
テレビを見れば、同年代の子達がもっと楽をして生きている。
おいしそうなものも沢山あって、楽しそうな場所も沢山あって。
でも、自分はグリーンランドから出ることが出来ない。
将来は、お父さんのようにハンターになるしかないんです。

お父さんと近所の叔父さんとアザラシ狩りに行き、鉄砲を撃って的を外した時、「良いハンターになれないぞ」とからかわれた時に、彼が見せた笑顔が目の裏に焼きついて離れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月26日 17時26分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[普通の日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


むむむ・・・  
Hopiko  さん
深い話で、正直今読んでいて私も衝撃を受けました。
去年、ケニアから来た学生と話していたことを思いだしました。「知る」というのは果たして幸せなことなのかどうか?という・・・
ドキドキしているので、トラックバック頂いて帰ります。 (2006年01月26日 18時24分31秒)

Re:知らぬが仏(01/25)  
ykollin  さん
北欧のウツ病・自殺率は有名ですが、多分、気候的にグリーンランドも北欧と同じような感じだとすると、ありえるかもしれません。

確かに、自然と生きるのは過酷ですね。私もモルジブに行ったとき、原始的生活に逆戻りだったので、いかに自分が恵まれていたかを実感ました。
(2006年01月26日 19時09分26秒)

Re:知らぬが仏(01/25)  
chonsuke27  さん
知らぬが仏ってこと、本当にありますよね。
いままで普通なんだと思っていたことが突然くつがえされる。
でも、知ったところで自分がその現状をどうできるわけじゃないとなったら苦しいですよね。
本当に、重いテーマで悲しくなりましたけど、
自分がどれほどしあわせなのかを改めて感じましたよ。 (2006年01月26日 21時26分02秒)

Re:むむむ・・・(01/25)  
hirame2707  さん
Hopikoさん、
トラックバック読みました。
感想はそちらに書き込みますね。
(2006年01月27日 16時31分51秒)

Re[1]:知らぬが仏(01/25)  
hirame2707  さん
ykollinさん、
私もそう思ったんです。
1年のほとんどが寒くて暗いから、俗に言う「冬鬱」になってしまうんじゃないかって。
でも、自殺してしまうのはティーンエージャーばかりで、大人は自殺していないみたいなんですよね…。
トーマスの親友も、番組撮影中に自殺してしまったんです。
月並みですが、人生これからって言う時ですよね。
自分の10代を思い返せば、高校時代が一番楽しかったし…。
悲しい現実ですよね。
(2006年01月27日 16時34分13秒)

Re[1]:知らぬが仏(01/25)  
hirame2707  さん
chonsuke27さん、
コメントありがとうございます。
なんだか、皆さんを暗い気持ちにさせてしまったようで、少し落ち込んでいます。
でも、共感していただいて嬉しいです。

私も以前はすごく嫌なこと、悲しいがあったら「もう死んでしまいたい」とか思ったけれど、そんな自分を心から恥ずかしく思いました。
今自分が生きていること、生かされていることに、感謝したいと思います。 (2006年01月27日 16時35分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: