「お金を借りるならトランペット奏者に借りろ」って
言いませんでしたっけ?
トランペット奏者って気前が良くて 人が良い人が多いらしいですよ。

ひらめさん、肺活量があるのでしょうね。
私は一度フルートを吹こうとして気絶寸前になりました。(でも 育児で子供達を怒鳴っていたら肺活量も大きくなったような気がします。笑) (2007年05月17日 10時05分14秒)

ひらめ日記

ひらめ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hirame2707

hirame2707

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
http://buycialisky.com/@ Re:隠れメインイベント その1(03/27) wo cialis online bestellensubaction sho…
http://buycialisky.com/@ Re:新しいPCが我が家へ(02/24) cialis 1cheap lily lcos cialisnatural h…
http://buycialisky.com/@ Re:相も変わらず(12/31) marketing viagra vs cialiscialis da 5 m…
http://buycialisky.com/@ Re:久しぶりに会社のこと(06/28) problems with cialisviagra vs cialis sw…

サイド自由欄

free counters
2007年05月15日
XML
テーマ: 吹奏楽(3484)
カテゴリ: 音楽大好き♪
私の通っていた小学校には 鼓笛隊 があり、私は10歳でトランペットを始めました。
が、それ以降トランペット一筋と言うわけではなく、中学校では他の楽器担当だったこともあります。
そもそも、私は フルートをやりたくて鼓笛隊に入った のです。

ところで、本日は楽団(ポザウネンコア)の練習日でした。
今週の木曜日(ドイツは祝日)、 屋外で特別礼拝 があるのですが、そこで隣町のポザウネンコアと合同で演奏することになっています。
そのため、今日の練習は合同で行いました。


この隣町の1名は普段からアルト担当と言うことなので、アルトを吹いてもらうことになりました。
我が楽団の3名のうちの1人、Hさんも普段はアルトなので、私はてっきり彼もアルトを吹いていると思っていたのです。

が、合奏中、指揮者が「ソプラノうるさい。何人で吹いているんだ?」と言った時、Hさんもソプラノを吹いていることが判明。
どうやら、いつも私の隣でソプラノを吹いているNさんがここ1ヶ月ばかり練習に来ていなかったため、 勝手に彼の代わりにソプラノを担当していた ようなのです。
指揮者にアルトに移るように言われても、「でもソプラノを吹きたい」と言い張り、結局3対1と言うアンバランスのまま演奏は続けられました。

しばらくして、隣町のトランペット奏者がもう1人やってきて、普段はソプラノ担当だと言います。
が、ソプラノはもう3人もいるので、指揮者が今回はアルトを吹いてくれないかとお願いしました。
彼は「それなら、吹いてはみるけど… 渋々といった感じで 了承。

さらに例のNさんも遅れてやってきて、当然のように普段の定位置(私の隣)に座りました。
彼は今までの練習でアルトを吹いたことが1度もないので、もちろんソプラノを吹く気です。
このままでは ソプラノが4人、アルトが2人 になってしまいます。


そうすれば誰も困らないし、ソプラノもアルトも3人ずつで、バランスもいいし…。

が、指揮者もNさんには直接何も言わないのです。
さらに、他のソプラノ奏者が「どうせ外で演奏すると音が散るからソプラノ(<メロディ)担当は多い方がいい」「アルトがソプラノ以上いるより、 逆の方が全然良い (<そ、そうか?!)」と主張すると、あっさり納得してしまいました。

思ったんですが、 トランペット奏者の自己主張の強さ って、 世界共通 ですね。
トランペット奏者って基本的にみんな「自分が1stを吹くべき」「自分がソロを吹くべき」と思っていて、 譲らない ことないですか?
やっぱり押しが強い性格じゃないと、 金管楽器の花形 を担当するは無理なのか…。

控えめな性格(笑)で上がり症の私は、楽器選択を誤ったようです。
まあ、私が自分でトランペットを選んだわけでなく、決めたのは 小学校の鼓笛隊の先生 なんですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月17日 02時29分04秒
コメント(8) | コメントを書く
[音楽大好き♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トランペッターの素質(05/15)  
40-love  さん

トランペット  
そうなんですか…トランペット奏者って、目立ちたがり屋が多いんですね。
でも、その人所見なんだから、ちょっとは遠慮すべきだと思うんだけれどなあ・・・。
hirameさんがんばってね~!!
(2007年05月18日 05時03分35秒)

へぇぇ  
トランペット演奏者の中で、ソプラノとアルトがあるんですかぁ。なるほどぉ。
やっぱり、ソプラノが人気なんですね(^^;)
日ごろ、音楽にかかわっているって、素敵だなぁ!
私も何か趣味を見つけたいな。
(2007年05月21日 12時46分45秒)

ラッパの性格  
まっ さん
してないんと違う?

自分はラッパ吹きとは性格合わないし。(笑)
自分と性格が合うってことは・・・。
楽器選択を誤ったな。 (2007年05月22日 01時12分31秒)

Re[1]:トランペッターの素質(05/15)  
hirame2707  さん
40-loveさん
そんなことわざ(?)あるんですか?
初めて聞きましたよ~。
でも、気前がいいというのは当たっているかもです。
特に、前の楽団の元パートリーダーはそういう感じでした。

育児で鍛えた肺活量で、またフルートにチャレンジしてみてください。
楽器できると、楽しいですよ♪ (2007年05月22日 01時42分47秒)

Re:トランペット(05/15)  
hirame2707  さん
COCO~☆さん
楽器の性質と演奏者の性格って、やっぱり多少関係ありますよね。
トランペットは他の楽器を押さえて突き抜けるような音だから、やっぱり奏者は目立ちたがりが多い(多くなる?)みたいです。

ちなみに、遅れてきた初見君は、本番で大ポカをやらかしました(苦笑)。
やっぱり今回はさすがに練習不足でしたね。
(2007年05月22日 01時44分44秒)

Re:へぇぇ(05/15)  
hirame2707  さん
レイレイ(^-^)さん
お久しぶりです。
育児、がんばってる?

このポザウネンコアという形態では、金管奏者をソプラノ・アルト・テナー・バスという4つに分けて演奏するんです。
だから高温楽器のトランペットはソプラノとアルトを担当するのです。
音楽はほんと、楽しいよ~!
楽団は色々な人の集まりなので、色々あったりしますけどね(苦笑)。 (2007年05月22日 01時46分29秒)

Re:ラッパの性格(05/15)  
hirame2707  さん
まっさん
久々のコメント、ありがとうございます。

やっぱりそう思います~?
自分でもラッパ向きの性格じゃないよなあと感じます。
どの楽器が合ってると思います?
中学でPerc.だったときはOB/OGから沢山リクルートがかかりましたが、合っているというよりは「得意だった」という感じだし…。 (2007年05月22日 01時49分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: